このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年1月13日 22:46 | |
| 0 | 2 | 2003年1月13日 08:38 | |
| 0 | 4 | 2003年1月13日 00:02 | |
| 0 | 4 | 2003年1月10日 19:10 | |
| 0 | 3 | 2003年1月9日 20:49 | |
| 0 | 9 | 2003年1月9日 15:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
今日の朝日朝刊に掲載されていた千葉の激選区(ここの掲示板にも出たヤ○ダ&コ○マが隣どうし)へ行ってみました。
コ○マは入荷待ちでしたのでヤ○ダで価格を聞いてみることに。
☆ポイントなしの場合¥82800
☆ポイントありの場合¥96800−20%=実質¥77440
で、ポイントありの価格はビ○クの安い時に近いので決めました。
今後もっと安くなるかもしれませんが凄く苦労した分愛着があります。
(苦労とは、横浜−柏の往復時間と往路の迷子状態、極めつけは帰りXS30を持っての柏駅までの歩行距離のことです。)
とりあえず今日はVHSのHDDへのダビングをしています。
細かいことはこれから取説を読破してからですね。
今までこの掲示板で色々アドバイスを頂きありがとうございました。
0点
2003/01/13 18:08(1年以上前)
ポイントで、20% 還元は 20%引きとはちがいますので、ご注意を
書込番号:1213266
0点
2003/01/13 21:41(1年以上前)
確かに、20%還元と20%引きは違いますが、還元されたポイントを使用してポイント還元の無い商品を購入すれば実質は同じとなります。
もちろん、後に買った商品も含めると20%引きとはなりませんが、これは最初に20%引きで買った場合も同じです。店によっては全品ポイント還元となるところもありますが、ヤ○ダは還元しないものもあります。
書込番号:1213967
0点
2003/01/13 22:46(1年以上前)
確かにポイント還元に付いて誤解を招いているかもしれませんね。
自分の場合はこういうやり取りでした。
☆通常価格¥96800のところ¥82800へ値引き。
または、
☆通常価格¥96800の20%をヤ○ダカードへポイント還元。
で、自分は後者のポイント還元とし、支払いは¥96800+消費税です。
還元された20%のポイントは¥19360になったので、翌日以降に
他の商品代金として使えるのです。
なお、XS40はポイント還元対象外で、¥113000でした。
書込番号:1214200
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
先日、HDDに録画した番組を観てみたら
画像が歪み、ほとんど黒に近い状態でした。
音声はまともに聞こえます。
ソースはスカパーのJスカイスポーツ2です。
コピガはないはずです。
実際、直接Jスカイを観てみたら音声だけで
映像は青でした。
一応S端子が怪しいかなと・・・
前にも同じ現象があって
自然に治りました。
常にこの状態なら原因も見つけやすいんですけど
たまにというのはタチが悪いです。
S端子の問題ならいいんですけど
スカパー本体やXS30の不良ならつらいです。
とりあえず S端子を買ってきます。
0点
2003/01/12 13:25(1年以上前)
CSチューナの出力端子、XS30の入力・出力端子、TVの入力端子をそれぞれ別の端子に変えてみて場合はどうですか?
また、ケーブルを動かしたりプラグ部分に触れたりして画像は乱れますか?
書込番号:1209408
0点
2003/01/13 08:38(1年以上前)
多聞少将さんありがとうございます。
いまのところ、正常に戻っています。
TV側も可能性ありですね。
うっかりしてました。
やれることはやってみましたが
問題ありません。
調子が悪くなった時にもう一度確認してみます。
書込番号:1211970
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
今週から新ドラマの録画を開始しましたが、3ヶ月間ないことだけを祈っていた"地震情報"が初回から起こってしまいガックリです。
地震情報の重要性は分かりますが、せめて録画時にはカットできる機能がほしいところです。
それから、朝の番組の"時間表示"などもリアルタイムだけのものにしてほしいです。
やはりエアチェックの限界なのでしょうね。
0点
2003/01/11 07:04(1年以上前)
所詮画の一部なんだから無理でしょう。
少なくとも録画機メーカだけの手に負えることではないと思います。
識別する決定的な決め手があれば可能でしょうが…
字幕放送のようにメインの画とは別に載せて表示選択可能にして放送すればいいかもしれませんが、局がそんなことをしてくれるとは思えません。
無理やり画を判定して実装出来たとしても誤認識の弊害もあるわけで…
まぁ、地震は津波災害等重要と思うけど、どこぞの糞議員が逮捕されたとか、くだらない速報が最近多いような気がする。
普通のニュースの時間に放送するだけですむのにねぇ。
局には速報の内容を見直してもらいたいものです。
書込番号:1205898
0点
確かにそういう時はガッカリしますね。地震の速報なんて基本的にその地域の人にしか関係ないので、わざわざ全国放送で流す必要性は全く無いと思うんですがねぇ。せっかくの楽しみを奪われたのですから、しつこく放送局に再放送を要求してはどうでしょうか?そういう投書が多くなれば、もしかしたら局も速報を自粛するかも。
書込番号:1208678
0点
2003/01/12 14:52(1年以上前)
その情報を必要としている人もいるわけで
(特に津波情報など)無料放送のエアチェック
自体が放送メディアとしてはイレギュラーなので
そこまで求めるのはわがままでしょう。
書込番号:1209589
0点
2003/01/13 00:02(1年以上前)
つまらない独り言にご意見をいただきありがとうございます。
映像にも音声と同じように「主」と「副」があればいいなと思ったものですから…
映画でよほど気に入ったものはDVDソフトを購入したほうが良いと思いますが、TVドラマのソフトはごく一部に限られていますし、あったとしても無料で放送されていたものを購入するということにはちょっと考えてしまいますからね。
家庭で商品に近いものができたらな〜という貧乏人の考えです。
書込番号:1211159
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
XS30の購入を考えていろいろ検討していたら、SONYの「コクーン」と言うHDDレコーダーではEPGを使った録画予約が出来るそうです。
これがまた便利らしく、TV画面で取りたい番組を選択するだけで録画予約になるそうです。
今SONY製のCSチューナーを使用しているのですが、EPGの使い勝手は同じようなものかなぁ、なんて思っています。
長くなりましたが、EPG搭載のHDD+DVDレコーダーって世の中にあるのでしょうか?また、今後発売される噂って出ているのでしょうか?
0点
2003/01/10 00:13(1年以上前)
はじめまして、きゃりすまこさん。
「EPG搭載 HDD+DVDレコーダー」を検索サイトで探せば
ご希望の情報が手に入ると思います。
ご自分でお調べになってはいかがでしょうか。
書込番号:1202673
0点
きゃりすまこさんが調べているXS30の上位機種XS40なら可能です。
iEPGに対応しているので同様な予約設定も出来ますし
Ethernet端子も付属しているのも面白いですね。
でもPC側からネットワークドライブとして利用できませんが。
今年はハイブリッドレコーダに各社開発力を注ぐのではと
密かに期待しております。
書込番号:1202761
0点
2003/01/10 09:24(1年以上前)
XS40ユーザーです。
iEPGを使っていますが、あくまでもXS40内蔵チューナ(地上波・BS)の設定にしか使えません。
CSチューナーから録画するときは外部入力になりますので、iEPGによる予約は使えません。
XS40側で外部入力からの録画予約をする必要があります。
書込番号:1203332
0点
2003/01/10 19:10(1年以上前)
外部入力も録画予約できるので、ontvjapanを使えばiEPG予約できます。ただしCSチューナー側にも録画予約を入れる必要がありますが。
書込番号:1204390
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
過去にここで、「UNDOが特に必要とは思わない。」と書いた事があったん
ですが、やっぱ欲しいですね…(^^;;;(過去ログ[1050836]参照。)
って、大昔の[KISS]のビデオをXS30に吸い上げて編集していたら
うっかり間違いチャプを打ってしまい、[前と結合]で消そうとしたんですが
カーソルが勝手に一つ下の[全て結合]に進んでしまってて全てパ〜…(;_;)
(例の『ピッ!』って言う反応音と、実際の処理ステップが一致してない事が
多いぞ!>リモコン それに処理不能時は、音が出ない様にしろ!>本体)
考えてみれば、今時、MDデッキでも、[UNDO機能]が付いてますから
是非、ソフトのバージョンアップで対応して欲しいものです。(もしかして、
X3なら付いてる???)
0点
UNDO欲しいですね。あとUSBでマウスかキーボードが接続できたら言うことなしなのですが。
書込番号:1200824
0点
2003/01/09 12:04(1年以上前)
マウス「も」キーボード「も」と要求したいです。
家のMDミニコンポ(SONY:漢字対応)はタイトル入力にPS/2キーボードが使えます。
余っていたミニキーボードを使ってローマ字入力ができたので楽でした(もっともPCとも接続できるので、もっぱら編集はPCでしましたが)
ネットリモコンは(リモコンが表示される)PC画面と(ナビ表示の)TVが別モニタになるので使いにくいです(ショートカットを覚えていないので)。
PCモニタにナビ画面が出て、マウスやキーボードで操作できれば一番いいのですが(これって家電でなくなってますか?)
書込番号:1200949
0点
2003/01/09 20:49(1年以上前)
初めの内は、操作に慣れていないので慎重に操作する為、間違わなかったの
ですが、最近は指が憶えてしまって、逆にミスをする事が増えました…(^^;;;
キーボードに付いては、何とかタイトル名だけは我慢しながら入れてますが
チャプ名に付いては、もうほったらかしです…(;_;)
*
だんだん、[(松下系)簡単お任せタイプ!]と、[(東芝系)複雑高機能
タイプ!]に二極分化して行くんでしょうね〜…
書込番号:1201926
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
今日発売の「日経トレンディー」に今年発売予定の商品が載っています。
各企業の開発商品が書かれていますが、DVDの圧縮機能で長時間録画ができるDVDレコーダーが今年中に発売されるそうです。
またHDも今年の夏から年末にかけて100Gが標準装備になるそうで、価格も下がるそうです。
今どうしても必要な人や、来年買い換える予定のお金持ちの人以外は、夏から年末まで待ったほうが価格も安くスペックもアップした商品が購入できて良さそうですよ。
詳しくは日経トレンディーをどうぞ。
0点
2003/01/07 09:30(1年以上前)
・・・まで待ったほうが価格も安くスペックもアップした商品が購入できて良さそうですよ。
と言い出したら数年先まで買えませんな。
(VHSならば、そんな事はもう無いでしょうが)
それはともかく、本はまだ見ていませんが現行ディスクでの高圧縮化は
歓迎です。
次世代ディスクよりも、MDの長時間化に準じたメディアを変えない高圧縮
長時間化が将来の主流になるかもしれません。
逆の意味では今製品を買うことの安心度は増す、とも言えますね。
この点ではR互換に縛られるRWよりもRAMに分があるかも。
意外にCD-R/RWへ録画するのが主流になってしまったりして・・・
書込番号:1195631
0点
2003/01/07 13:22(1年以上前)
その通りです。家電製品にBEST BUYはありません。待てると言う事は本当に必要としていないと言うことです。必要になった時点で販売している中で良いと思う物を買いましょう!
書込番号:1196032
0点
2003/01/07 16:19(1年以上前)
日経新聞によると、世界のDVDレコーダーの主流はRWだそうです。
ソニーが今夏HDD+DVDレコーダーを発売するそうです。
ビデオの二の舞を避けたのでしょうか。
書込番号:1196351
0点
2003/01/07 16:57(1年以上前)
日経関係はガセが多いですからなー。ま、それは置いといて
世界はどうあれ日本では現在、RAM:RWは8:2だそうです。
しかも去年の今頃は1:9でした。来年の今頃はブルーレイ
や、新東芝・NEC方式を除けば9:1になる事でしょう。
書込番号:1196439
0点
確かに安いに越したことはないですが、HDD+DVDレコーダーが半年先に5万以下で買えるなら待ちますが…
どうなんでしょうか?半年待てば大分安くなるのでしょうか?
しかし少し高くても、買ってから色々楽しいので私は満足してます。
書込番号:1196941
0点
2003/01/08 01:05(1年以上前)
これだけDVDが(レンタル、PS2を含め)一般に普及しているなかで、マニアではなく一般市民がDVDとの画像の差を痛感するぐらいの違いが有ればブルーレイも(安く一般に)普及すると思うが、それだけの違いはない。(容量の違いぐらい←平民はHDDで解決)
(目安として)家庭の主婦が見て、欲しいと思うくらいのインパクトのある商品でないと普及はしない→(DATやD-VHSと同じように)一部のマニア向けの商品となる。(激高!)
SONYはPS2で自分の首を絞めてる!?
(DRU-500AとDRX-500ULでもDVD-Rの普及に貢献し(+普及に対して)手首切ってたけど・・・・・)
私も最初PCの感覚でRAMに対して偏見(普及しない!?)がありました。
今はPCでは普及しなくてもレコーダーではRAMが利点を生かしてRWより普及すると信じています。
書込番号:1197594
0点
2003/01/08 10:40(1年以上前)
半導体も含めて、新しい開発商品が次々に出てきているのが現状のようです。
日経新聞を日々読んでいると、日本の製造業の開発力は素晴らしいと思います。
DVDの規格が定まっていませんが、いずれ世界規格ができて互換可能になるのは必須でしょう。
その意味でソニーの動きは注目しています。(世界を見据えた開発をするのがソニー)
主婦もDVDレコーダーは注視していますよ。(私も主婦です)
HDD+DVDレコーダーとか今年発売されるDVD内臓TVなど興味しんしんです。
書込番号:1198188
0点
2003/01/08 10:42(1年以上前)
書き間違えました。
HDD内蔵TVです。
書込番号:1198192
0点
2003/01/09 15:04(1年以上前)
>>春風03さん 今年というのは2003年度ということですか?HDD内蔵テレビはビクターから出てますよ。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/tv/AV-32DD2.html
一般の人はHDDレコーダで満足だと思います。VHSの三倍モードで一本のテープに上書きですから。
書込番号:1201247
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





