このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年4月11日 19:11 | |
| 0 | 0 | 2004年4月8日 22:35 | |
| 2 | 9 | 2004年3月19日 14:38 | |
| 0 | 4 | 2004年3月7日 10:16 | |
| 0 | 1 | 2004年2月21日 00:17 | |
| 0 | 12 | 2004年2月2日 16:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
お久でござります。レイジ(ねこ)です。
結局マイXS30のフォームウェアはアップせぬまま。XS32に傾いてます。
コピワンが導入され、デジタルレコの暗黒時代が始まりました。
それは言い過ぎですが、
やはり個人的には、一般視聴者が個人的ライブラリとして保存する。
折角のデジタル放送・デジタル録画なのに、こういうことに制限を受ける時代はなんだか納得いかないものです。
どうせ海賊版作って販売してるような輩は
コピーガード除去して同じこと繰り返すと思うんですけどね。
ひとつ情報として、PCキャプでBSDが問題なくキャプチャ録画できちゃいました。S端子入力です。
そもそも※CGMS-Aを検知する部分ないような古いカードですけど(笑
VGAで撮れますし。コピワン番組残すにはよいのかも。(PC録画に戻れってこと?)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
LP画質、立ち上がりスピード、ドライブの安定性(松下製)に惚れこみ、バックアップ用に2代目のXS-30を物色してましたが、本日、遂に捕獲に成功!確か2004年3月25日までは大阪の業者により5万2000円で表示されていたのですが、その後の2週間は全く表示がなく遂に市場から消えたのかと思ってましたが、
本日、12時にXS-30の存在を確認!時代は税込み表示と変わっしまい、54,710円とのお値段が!
業者はE○カレントというところでしたが、新品で買えるのも最後のチャンスと思い、HPから注文しました。税抜きだと52,000円だから、とりあえず底値。その後、価格COMの表示から消え(さすがリアルタイム情報!)ラストの1台であったことを連想させました。1台目のXS−30を1年前に68,800円で購入したことを考えるとかなりお安くなったと思います。実はX3も約4ヶ月前に86,000円で購入しましたが、こちらも快調でーす。
普通は、現行機種のX4やXS-41,35,32に心が傾くのですが、私の中ではどうしてもこの世代(XS30/40/X3)がベストな選択となってしまい、こうして3台も買ってしまいました。現役の2台は故障もなく安定した動作を続けているのが主な理由なのかもしれませんが...初めて買ってハマッたという意味でも思い出深い1台になっているのでしょう。ただ、XS40だけは市場から早々と消えてしまい捕獲は出来ませんでした。今後は、物凄いレコーダーが登場してくるかもしれませんが、私の中ではこのXS-30がNo.1の座を渡すことはないでしょうう。
このXS-30掲示板も書き込みが少なくなってきたのが淋しいところではありますが、今後も最終捕獲できた方がおられましたら、ぜひそのこだわりを聞かせてくださいませ。 >2004年4月8日にXS-30を捕獲した人
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
私のXS30でER7000が出てしまいました。XS30でも7000番台のエラーコードあったんですね。過去ログみるとRD-2000で何度かでてるみたいですけど・・・。ちょっとヤバそうだな〜。明日サポセンに電話します。
どういう具合で発生したかを説明します。
昨晩、HDDからRAMへ編集済みのプレイリストを高速ダビング中、突然画面が真っ暗になり、「なんだ、何が起きたんだ〜」と思っているうちにRDのオープニングロゴがでてきました。「瞬停なんかなかったぞ、おかしいな〜」と思いつつ『正常に電源が切られませんでした。HDDの内容が壊れている可能性があります』の注意書きに了解して、HDDとDVDの内容をチェックしたところどこにも異常はなく大丈夫でした。
再度、同じプレイリストを同じRAMに高速ダビングをはじめるとしばらくしてまた同じ現象が発生しました。が、今度はHDDの中身のタイトルサムネイルがめちゃめちゃになってました。違う画面になっていたり、別のタイトルの画面が付いていたり・・・。「管理領域がやられたか」っと慌てましたがおかしくなっていたのはタイトルサムネイルだけでした。
ですが、念の為HDDの内容をRAM(両面5枚)に退避してHDDを初期化しました。これで大丈夫だろうと思い、再再度、同じRAMに高速ダビングすると『ディスクが汚れています』のメッセージが出ました。「ダウンした時に変なデータが書き込まれたかな」と思い、RAMの内容をHDDに退避してRAMを物理フォーマットしました。
そのまま放って置くと『ピーッ、ピーッ、』と鳴ったので「終わったかな」と思い(時間的にもそのくらい)テレビの入力をRDに切り替えると、またしても真っ暗!!。今度は待っていてもオープニングロゴが出ない!!。本体の表示窓をみると『ER7000』の文字が・・・。DVDドライブからは「クィーン-・・カチン、クィーン-・・カチン」という悲しげなシーク音を繰り返すばかり・・・。
本体の電源ボタン長押しで強制OFFして、祈るような気持ちで電源ON。どうやらどこも異常なさそうです。RAMの問題なのかな。RAMはSWテクノロジーの片面裸です。80%までは問題無く使ってました。外周部に何かあったのかな?。RAMだけの問題なら良いけどな〜。でも不安だな〜。
0点
サポセンに電話しました。(ホント、繋がらないですね〜)以下サポセンとのやりとりです。
私:「あの〜、XS30使ってるんですが、昨夜ER7000と言う表示が出たんですが・・・。」
サ:「ER7000ですか。すぐに修理依頼してください。」
私:「HDD初期化して、今は問題無く動いてるんですけど・・・。」
サ:「ER7000はまた出る可能性が高いです。HDDはまめにバックアップとっておいてください。」
私:「調子の悪かったRAMの物理フォーマット中に出たんですけど、RAMのせいと言う事は・・・。」
サ:「ER7000はHDDかメイン基板にトラブルがある、というメッセージで、DVDは関係ありません。」
私:「今は問題無く動いてるんですけど、修理理由はER7000が出た。というだけで良いんですか?。」
サ:「はい、修理担当の者にER7000が出たと告げて頂ければ、すぐに取り掛かれるようになっています。」
・・・・修理決定・・・・明日きてくれる事になりました。ほんとにER7000が出た、というだけで話しが通じました。はぁ〜〜。
修理窓口の人に「1年3ヶ月なんですけど、費用の方は・・・。」と聞くと、「う〜ん、そうですね〜。明日お伺いした者と相談してください。」
はぁ〜〜・・、いくらかかんのかな〜。
書込番号:2568922
0点
HDD交換になった場合、工賃数千円という話と数万円という話がありますが
どちらでしょうね。
一年ちょっとで壊れるとはソニータイマー並だ(^^;
書込番号:2571641
0点
本日、正午過ぎにサービスマンが来てHDDを交換していきました。作業時間は20分程度でした。問題の費用ですが、「HDD交換は通常1万円くらいなんですが、今回は補償が切れてからまだ時間が経っていないので、半額に致します。」って事になりました。ラッキ〜。
内訳は
技術料 1000円
出張料 2200円
部品代 1820円(これがHDD)
消費税 251円
合計 5271円
壊れたのは悔しいですが、まあ納得のできる金額でした。
書込番号:2572168
1点
2004/03/11 17:12(1年以上前)
1万で交換できるの自体も安いけど。
しかし流体軸受けのヤツがこんなにも早く壊れるモンなのかー。
ウチのもそろそろ一年過ぎるな。。。
書込番号:2572724
0点
HDD交換直後は気が付かなかったんですが、なんと!!予約録画の予約名とジャンル指定が全部消えていました。もしかすると-R互換やレート節約も切り変っていたかも知れませんが、元々、入りにしていませんでした。
どうも『録るナビ』の下の方に表示される項目がリセットされたようです。他の予約内容は問題ありません。HDDの初期化してもこんな事無かったのにな〜。今度暇な時でもサポセンに聞いてみよ。
書込番号:2576577
1点
2004/03/15 22:51(1年以上前)
昌くん さん ご無沙汰です
何かえらい事があったようで(o*。_。)oそうそう、
修理の、出張経費と技術料って・・めちゃくちゃ
安くないですかσ(^◇^;)・・なんか
ER7000って、特別な障害なの???
部品代、も安いっしょ、・・・( ̄  ̄;) うーんST3040が
サービスパーツ扱いなのに・・(・・?)ナゼ?・・・
ともかく、良心的お値段の対応で、おめでとうございます(*^o^*)
書込番号:2589625
0点
2004/03/15 23:01(1年以上前)
★X★ さん おはつです
此の機種の、HDD、シーゲート製のST3040って
流体軸受けじゃないって思っていたのですが・・・
σ(^◇^;)・・
かなり後の、マックストァになってからですよね・・
松下寿のDNAがこぉーく入ったHDDに変わったの
嫌いなんですよ・・マクストァって・・僕
いろいろ、はめてもらったので(/_;)しくしく
書込番号:2589669
0点
2004/03/18 19:03(1年以上前)
HDD周りのトラブルに関して、買う前からそういう噂ありましたが、
毎日録画しまくって一年たちましたが、うちでは快調です。
PCでもHDDに関しては「運」の要素も絡んできますね。
最近のものは高速・大容量化したのと引き換えに、耐久性は?な部分がありますから
書込番号:2599854
0点
2004/03/19 14:38(1年以上前)
修理するの案外安いんですね、保障が切れたんで心配でした。
書込番号:2602814
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
DVD−RAMの5倍速の規格が承認されたようです。
近い将来、5倍速DVD−RAM対応の機種が発売されると
思います。
−−−
DVD Forumは… このほか現行DVD規格では,承認が遅れていたDVD-RAMの5倍速記録規格が承認されている。
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040301/102235/
0点
2004/03/06 10:19(1年以上前)
乗っかり質問です。
雑誌の広告で日立マクセルが3倍速DVD−RAMを3月に発売すると
紹介されているのを見たのですが、いくつか質問させてください。
1 この3倍速DVD−RAMディスクは現行のHDD・DVDレコ機
等でも使用できて、ビデオのように録画時間を3倍で録画するとい
う事ができるのでしょうか?
2 又、RD−X30レコ機でも使用できるんでしょうか?
3 今現在でまだ3倍速対応の機種が発売されていないとしたら、近々3
倍速対応機種(できればRD−Xシリーズで)が発売される予定はあ
るのでしょうか?
書込番号:2551336
0点
2004/03/06 19:01(1年以上前)
多分、3倍速という言葉を取り違えていると思われます。
今回の3倍/5倍というのは、それに対応する機種が発売されればという条件のもと、高速ダビングが速くなることを意味します。3倍ならRAM1枚一杯が20分でダビングできます。ということで
> 1...録画時間を3倍で録画するという事ができるのでしょうか?
→できません
> 2 又、RD−X30レコ機でも使用できるんでしょうか?
→1を前提に考えられておられるでしょうからこれも出来ません。
(メディアが使えるかどうかということだけであれば、もし、その
メディアが1倍速にも対応していれば使うことは可能ですが、1倍速
でしか書き込めないし、値段も割高なので使う意味がないです)
> 3...近々3倍速対応機種...が発売される予定はあるのでしょうか?
→ これはどうなのでしょう?Rについては今後発売される機種は4倍速
対応ではあるでしょうが...
書込番号:2552970
0点
2004/03/06 19:12(1年以上前)
3倍RAMはPCと併用する時にPCのドライブは3倍のものがほとんどなので便利ですね。
DVD−RAMは昔の片面2.6GBのやつが1倍で、片面4.7のものは
特に表記が無くても2倍速だと思います。
書込番号:2553003
0点
2004/03/07 10:16(1年以上前)
すいません、履き違えていたようです。
3倍と聞いて容量的にマックスの6時間の3倍=18時間録画できると思っていました。録画速度の事ですね、間違えてました。
書込番号:2555371
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
1月初旬に購入したビデオ用両面殻付きRAM5枚パック白箱で5枚中4枚不良(ガサガサと大きな擦れる音がして、認識せず)が出たので、1月15日に着払いで送り返していた物が「改良品が出来ました」という手紙と一緒に7枚になって帰って来ました。
旧製品との見た目の違いは
1 シャッターの表面がつや消し(梨地)からつやありになった。
2 ラベルを貼る部分の内側にリブが入った。(補強用??)
3 ディスクを取り出す時に開く部分の形状が少し大きくなった。
4 シャッター側の左右の空洞部分のリブの位置が変り、太くなった。
全体的に殻の強度を上げたようです。これでお値段そのまま、トラブル減少してくれればうれしいですけど・・・。
0点
2004/02/21 00:17(1年以上前)
自分も先月購入したRADIUSで認識不良&ガサガサ音していました。
ケースを調べた所、内部にバリが残っていて、負荷が掛かっていたため
メディアが回転しずらくなり認識不良となったと推定しました。
結果、メディアを取り出し、カッターでバリ取りして元に戻したら問題なく使えるようになりました。
書込番号:2494321
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
・・・( ̄  ̄;) うーん・・もめています・・
米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は、米司法省が次世代デジタル多用途ディスク(DVD)の国際標準規格を巡り、ソニーと松下電器産業などの企業グループに対し、規格決定の際に不当な行為があった疑いで予備的な調査に入ったと報じた。
同紙によると、記憶容量が大きい次世代DVDを巡っては、「ブルーレイディスク」規格を採用するソニー・松下陣営と、これとは互換性のない「HD DVD」方式を採用する東芝・NEC陣営が国際標準を巡って対立。国際規格策定団体は、昨年11月に東芝・NEC側を承認した。その際、ソニー・松下側は、投票を棄権するなどして、規格決定を妨げた疑いが持たれているという。
東芝って・・当初三洋と組んだVコ−ドが(。^。)コケ!
次は、SONYと組んでベータで、VHSに対抗・・・! ミ(ノ;_ _)ノ =3
此もコケちゃって・・松下の軍門に・・これからどうなるんでしょう
♪((O(〃⌒▼⌒〃)O))♪わくわく
0点
ブルーレイディスクは知っていましたが、HD DVDは初めて聞きました
また2つに分かれるんでしょうか?どうして自分の技術ばかり誇示して消費者のこと考えて統一しようとしないんでしょうかね、また何年かしたら新しい企画考えて売り出すんでしょ、ついていけないわ
書込番号:2393799
0点
2004/01/27 12:09(1年以上前)
ソニー・松下VS他社連合。 見てみたいと思いませんか?
書込番号:2393940
0点
2004/01/27 12:54(1年以上前)
↑というより、東芝・NEC VS 他社連合、という感じもしますが...
どちらにしろ、我々は勝負が決まってから購入すりゃいいんでないの?
というか、量産効果が出てきてからでないと買えないだけなのだが...(^^;;
書込番号:2394060
0点
2004/01/27 17:46(1年以上前)
↑それだとつまんないね。
書込番号:2394803
0点
開発に半端じゃないカネがかかってるので負けた方はそれが無駄になるのが一番ツライよね。
書込番号:2395265
0点
2004/01/28 02:38(1年以上前)
モデロンさん HD DVDはAODの事です
東芝が中心です。
これまでの歴史をほじくり返すと
機能が劣る 前時代の規格互換より
切り捨てた規格の方が生き残るんですけどね
DCC VS MDでもそうだし
他にも上げると枚挙にいとまがない。
しかもHD DVDはその少ない容量のためハイビジョン録画が圧縮ですからね。
この圧縮がどうしてもひかかってしまう。
書込番号:2397151
0点
2004/01/28 18:55(1年以上前)
BetaとVHSのように、消費者が先行きを決めてしまうかも。
(例え技術的に上でも、勝てるとは限らない)
書込番号:2398956
0点
2004/01/30 23:34(1年以上前)
HD DVD機がブルレイの半額とかで出れば(メディアとかも)
互角の戦いができるかな。
まぁどちらにしてもDVDレコに代わる事はないでしょうね。
DVD Audioが普及しないのと同じです。
普通の人はCDの音質で十分なのです。
それと機能が劇的に変わらなければ。
レコードとCDでは全然違うけど、
DVDとCDでわ・・・・・・。
それはビデオテープとDVDの差とDVDとブルレイとの差と
次元が違う事と一緒です。
凄い長いスパンで考えれば次の次の大容量メディア
あたりから切り替わると思う。。。
書込番号:2407628
0点
2004/01/31 13:25(1年以上前)
HD DVDは現行のDVD、R、RW、RAMとマルチに出来るから、ブルーレイより有利だと思うけど!
書込番号:2409482
0点
2004/01/31 13:31(1年以上前)
今使っているDVDが見れる上にHD DVDのメディアのほうが安ければ、何割か容量が小さくても選ぶよね!
書込番号:2409497
0点
2004/02/01 00:02(1年以上前)
う〜ん,どうだろうね・・・
そんなに単純じゃないから・・・
書込番号:2412025
0点
2004/02/02 16:30(1年以上前)
>まぁどちらにしてもDVDレコに代わる事はないでしょうね。
>DVD Audioが普及しないのと同じです。
>普通の人はCDの音質で十分なのです。
自分も全く同意見なのですが
地上波デジタルが一般に普及しデジタル放送の綺麗さに
なれた時、現行のDVDレコで満足できるか?と言った所が
未知数ですね。しかし、今のDVDレコの普及が松下DMR-E20からの
価格戦略によってなされた現実を見ると、やはり世間は安価な方へ
まず走ると思います。
書込番号:2418544
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





