RD-XS30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:60GB RD-XS30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS30の価格比較
  • RD-XS30のスペック・仕様
  • RD-XS30のレビュー
  • RD-XS30のクチコミ
  • RD-XS30の画像・動画
  • RD-XS30のピックアップリスト
  • RD-XS30のオークション

RD-XS30東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月上旬

  • RD-XS30の価格比較
  • RD-XS30のスペック・仕様
  • RD-XS30のレビュー
  • RD-XS30のクチコミ
  • RD-XS30の画像・動画
  • RD-XS30のピックアップリスト
  • RD-XS30のオークション

RD-XS30 のクチコミ掲示板

(8101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS30」のクチコミ掲示板に
RD-XS30を新規書き込みRD-XS30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD−R作成

2004/04/18 10:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 トロ塩さん

過去ログを一通り見ましたが、見当たらなかったので質問します、
DVD−R作成時、CMカットの位置でチャプター打ちをすると、
その前後がわずか切れてしまうか、ゴミが入ってしまうと思います。
その対策に以下の方法は有効でしょうか?
@DVD−RAM作成時と同じような感覚でCM前の位置でチャプターを打つ。
ACMをカットした状態の、プレイリストを作成
BHD→DVD−RAMに高速ダビング
B'HD→HDで高速ダビング
CDVD−RAM→HDに高速ダビング
B'かCで作成したオリジナルデータをDVD−R化
上記の方法で作成したDVD−Rには、
冒頭に書きましたような不都合は
発生するのでしょうか?

書込番号:2711459

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンドルネーム変えました。さん

2004/04/18 10:51(1年以上前)

ゴミが入ったGOPを削除するか、再エンコードしなければ対策になりませんよ。

書込番号:2711520

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロ塩さん

2004/04/18 11:14(1年以上前)

ありがとうございます。
実は、先程試したのですが、変な結果になってしまって・・・
詳細を言うと、再生時には、ゴミが見受けられないのですが、
コマ送りで戻したときにだけ、一瞬ゴミが写るのです。
さらに書くと、コマ送り時には、その部分を1コマとして認識しないのか、そこでは止まらず、
滑って更に前のコマで止まるというか、そんな感じなのです。
まるで、パチスロのような感じです。
先程録ったDVD−Rのゴミがたまたま1コマだったのかを含め、
よく分かりません。
うまく説明できなくてすみません。

書込番号:2711607

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/04/18 12:24(1年以上前)

DVD-R作成>
ゴミが入ったGOPを削除する方法は、こちらを参考にしてください。
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#7

あとは、HDD内でレート変換ダビングするしか方法はありません。

HDD、DVD-RAMのフレーム編集>
正確にフレームを確定したいなら、映像・音声設定の静止画をフレームにすれば良いでしょう。
静止画がぶれますので、私は自動にしています。変なフレームが出た場合は1フレームのみのチャプタを作り、それをカット。

書込番号:2711822

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロ塩さん

2004/04/18 21:05(1年以上前)

ハンドルネーム変えました。 さん
ありがとうございました。
教えて頂いた方法で、いろいろ実験してみます。
でも、DVD−Rの規格って、やっぱり複雑ですね。

書込番号:2713289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

古いけど

2004/04/17 12:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4031件

いーでじのセールでRD-XS40(旧機種)が 残り3台で
49800で売っていました

書込番号:2708123

ナイスクチコミ!0


返信する
まじめ人間さん

2004/04/17 12:44(1年以上前)

だけど、買うための最低条件がある

1.光ファイバー(50メガクラス)程度の回線速度でアクセスして。
2.真夜中まで寝ずにおきてて販売開始時間を待つ。
3.販売開始と同時に支払い手続きなどの項目を瞬間的に記入していく、最低ブラインドタッチ要。
4.それを全国で3名以内のスピードで一度のミスもなく行う。

書込番号:2708199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDマルチドライブ

2004/04/15 16:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 スーパーカップさん

すこしずれすんですが、
パソコンのREAL ONE PLAYERの動画をDVDマルチドライブで
RAMに書き込んで、それをRD−XS30で編集、又は再生がしたいんですけど、当方、全く持ってパソコンの初歩的な使い方もいまいち把握していないんで、このようなことが可能かどうか教えてください。

又、DVDマルチドライブも東芝製のものいくつか見たんですが、お勧めのものはありますか?できれば10000円を切るくらいのものでいいんです。

書込番号:2702423

ナイスクチコミ!0


返信する
さんぴん 茶さん

2004/04/15 17:35(1年以上前)

RDで編集できるファイル形式はVRですね。
これをPC上で作成するということは、編集もPCでやったほうが良いですね。
であれば、VR形式に変換する意味がなくなるので、
DVD-VIDEOを作成し、RDやDVDプレイヤーで再生することを考えたほう早いでしょう。

REAL ONE PLAYERの動画のファイル形式は何でしょうか?
まず、この質問が分からなければ厳しいと思います。
がんばってください。

書込番号:2702589

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーパーカップさん

2004/04/16 00:23(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
拡張子はRMとかいうものだったと思います。

書込番号:2704083

ナイスクチコミ!0


しましまねこさん

2004/04/16 17:52(1年以上前)

.rm は、確かコンテンツ保護の関係で、そう簡単には別コードには変換できなかった
ような記憶があります (間違っていたらごめん) 。その昔は RealなんたらBasic とか
いう簡易編集機能のあるやつも配布していましたが、これもたしか .rm 間または他の
コーデックから .rm への一方通行だったと思います。そもそも、この Basic 自体、
だいぶ前に配布は打ち切られていますし。

というわけで、画質劣化は避けられませんが、 .rm をパソコン上で再生し、その映像
を TV 出力して、 DVD レコーダーなりで取り込み直す、のが一番手軽かと。

書込番号:2705699

ナイスクチコミ!0


さんぴん 茶さん

2004/04/16 21:23(1年以上前)

DVD-VIDEOを作成するにしても、
DVD-RAMにVR形式で書き込むにしてもファイル形式は一般的なMPEGでないと何かと不便です。

PC単体で専用のプレーヤーで再生するだけなら何でも良いのですが、PC以外での再生を考えると
PCに取り込む時点でビットレートやファイル形式に気を配る必要があります。

書込番号:2706209

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーパーカップさん

2004/04/16 21:34(1年以上前)

すいません、初心者の稚拙な質問に答えてくれて。

稚拙ながら質問ですけど、パソコンからTV出力もできるんですか?
それはどことどこつなげばいいんでしょうか?

稚拙な質問三度。
単純に外付けDVDマルチドライブなどで、パソコンのその動画をRAM
ディスクに書き込んで、それをそのままテレビにつないでいるDVDレコ
機で再生とかはできますよね?

でもパソコンから直接DVDレコ機に出力した方が手っ取り早そうですけ
ど。

書込番号:2706255

ナイスクチコミ!0


さんぴん 茶さん

2004/04/16 22:36(1年以上前)

ダウンスキャンコンバーターをつければ、かなりきれいな画像がTVで見れる(DVD/HDDレコーダーに録画できる)と思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/s/sc-1/index.html

今PCにある動画ファイルを単純にDVDメディアに焼いても、DVDレコーダー等で再生することはできません。
特殊なDVDプレーヤーで、MPEG2、Divxが再生できるものもありますが、
基本的にはDVD-VIDEOのファイル形式にする必要があります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mp2000_dvd/index.html

書込番号:2706505

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーパーカップさん

2004/04/18 09:59(1年以上前)

どうもありがとうございます。

うーん、ビデオとTVつなぐみたいにケーブル一本でパソとレコ機簡単につなげると思ったらトウシロ感覚でした。

一番下のリンク先の見たらDVD−RAMの表記はなかったけど、一度
ーRに書き込んでからやらないとだめなのかな?

書込番号:2711341

ナイスクチコミ!0


しましまねこさん

2004/04/20 12:24(1年以上前)

PC-MP2000/DVD ですが、再生可能な動画は
>動画ファイル(MPEG1、MPEG2、MPEG4、XviD、RMP4)

ですので、 -R に焼いたところで .rm は見られませんよ。

>うーん、ビデオとTVつなぐみたいにケーブル一本でパソとレコ機簡単につなげる
>と思ったらトウシロ感覚でした。

そういうことができる機種もあります。「DVDを見られるマルチメディアパソコン」
とか、プレゼンテーションなどでプロジェクタと連携させることが多い中〜上級機の
ノートパソコンとかでは、はじめからビデオや S 端子の出力がついていることが多
いです。

書込番号:2718554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル放送→HDD→RAMディスク

2004/04/15 16:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 スーパーカップさん

ものすごく初歩的な質問ですいません。
デジタル放送のコピワンで、デジタル放送をHDDに録画、
そこから編集してRAMディスクに録画ということはでき
るのでしょうか?

書込番号:2702415

ナイスクチコミ!0


返信する
saoriパパさん

2004/04/15 16:14(1年以上前)

この機種なら出来ます。
他のメーカーには出来ない機種もあります。

書込番号:2702430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/04/15 16:15(1年以上前)

スーパーカップ さん こんにちは。

できますが、CPRM対応のDVD-RAM(データ用はたぶん使えない)への移動(ムーブ)に
なり、移動(ムーブ)が終わるとHDD上から削除されます。
また作成したプレイリストからの移動(ムーブ)ができなかったり、レート変換が
できないなど制限もあります。
↓詳しくはRD-StyleのSupportのページに載っていますので御覧ください。
http://www.rd-style.com/support/index_j.htm

書込番号:2702433

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/04/15 21:02(1年以上前)

コピワン番組のムーブに関するレポートがこちらに出ています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/copy1.htm

これを見ると、松下現行機が無敵かもしれません(^^;;

書込番号:2703136

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーパーカップさん

2004/04/16 00:17(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

サポートページ見ましたけど、なんか結構ややこしいですね。
編集上手くやらないと手間がかかって大変そうですね。

書込番号:2704065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コピワン暗黒時代

2004/04/11 19:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 レイジ(ねこ)さん

お久でござります。レイジ(ねこ)です。
結局マイXS30のフォームウェアはアップせぬまま。XS32に傾いてます。
コピワンが導入され、デジタルレコの暗黒時代が始まりました。
それは言い過ぎですが、
やはり個人的には、一般視聴者が個人的ライブラリとして保存する。
折角のデジタル放送・デジタル録画なのに、こういうことに制限を受ける時代はなんだか納得いかないものです。
どうせ海賊版作って販売してるような輩は
コピーガード除去して同じこと繰り返すと思うんですけどね。

ひとつ情報として、PCキャプでBSDが問題なくキャプチャ録画できちゃいました。S端子入力です。
そもそも※CGMS-Aを検知する部分ないような古いカードですけど(笑
VGAで撮れますし。コピワン番組残すにはよいのかも。(PC録画に戻れってこと?)

書込番号:2690149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XS−30最終捕獲!?

2004/04/08 22:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 マーフ3さん
クチコミ投稿数:15件

LP画質、立ち上がりスピード、ドライブの安定性(松下製)に惚れこみ、バックアップ用に2代目のXS-30を物色してましたが、本日、遂に捕獲に成功!確か2004年3月25日までは大阪の業者により5万2000円で表示されていたのですが、その後の2週間は全く表示がなく遂に市場から消えたのかと思ってましたが、
本日、12時にXS-30の存在を確認!時代は税込み表示と変わっしまい、54,710円とのお値段が!

業者はE○カレントというところでしたが、新品で買えるのも最後のチャンスと思い、HPから注文しました。税抜きだと52,000円だから、とりあえず底値。その後、価格COMの表示から消え(さすがリアルタイム情報!)ラストの1台であったことを連想させました。1台目のXS−30を1年前に68,800円で購入したことを考えるとかなりお安くなったと思います。実はX3も約4ヶ月前に86,000円で購入しましたが、こちらも快調でーす。
普通は、現行機種のX4やXS-41,35,32に心が傾くのですが、私の中ではどうしてもこの世代(XS30/40/X3)がベストな選択となってしまい、こうして3台も買ってしまいました。現役の2台は故障もなく安定した動作を続けているのが主な理由なのかもしれませんが...初めて買ってハマッたという意味でも思い出深い1台になっているのでしょう。ただ、XS40だけは市場から早々と消えてしまい捕獲は出来ませんでした。今後は、物凄いレコーダーが登場してくるかもしれませんが、私の中ではこのXS-30がNo.1の座を渡すことはないでしょうう。

このXS-30掲示板も書き込みが少なくなってきたのが淋しいところではありますが、今後も最終捕獲できた方がおられましたら、ぜひそのこだわりを聞かせてくださいませ。  >2004年4月8日にXS-30を捕獲した人

書込番号:2680786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS30」のクチコミ掲示板に
RD-XS30を新規書き込みRD-XS30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS30
東芝

RD-XS30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月上旬

RD-XS30をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング