このページのスレッド一覧(全1211スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2002年10月29日 08:09 | |
| 0 | 8 | 2002年10月23日 02:52 | |
| 0 | 6 | 2002年10月22日 13:02 | |
| 0 | 9 | 2002年10月19日 10:52 | |
| 0 | 6 | 2002年10月19日 00:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
XS30の購入を検討しているオヤジです。
この手の新機種のスペックを見ていて良く思うのですが、ライブ
ラリ情報の引き継ぎ機能ってのは、無い物なんでしょうか?
多分、5年も使わない内にブルーレイ製品が出て買い換える事に
なると思うのですが、そうなった時に膨大な量のライブラリ情報が
消えてしまう訳ですよね?(XS30は、3千件でしたっけ。)
それが凄くもったいない気がして、何処かが、そういった情報を
DVD−RAM(orR)経由で新しい機種に引き継げる様な製品を
造ってくれないものかと思っているのですが…(ソフト的には特に
大した事じゃ無いと思う。)
0点
2002/10/18 21:08(1年以上前)
DIMEという雑誌にブルーレイ製品が載ってます。雑誌によると来年早々、
30万前後で発売と予測してます。
書込番号:1009196
0点
ユーザーがどれだけこだわるかだと思います。
しつこくカキコしてれば、メーカーの人が見るでしょう。
ところで東芝は、今のところブルーレイの規格で
独自路線を選択してしまったのでどうなることやら。
書込番号:1009877
0点
2002/10/19 12:32(1年以上前)
>てちてちさん
コメント、ありがとうございます。 で、30万ですか〜…(;_;)
ま、値段がこなれる事と初期不良の安定に2年。 私の財政状態が
整うのに3年で、やはり後5年は必要かと…(^^;;;>ブルーレイ
>Panasonicfanさん
コメント、ありがとうございます。 X2のライブラリデータを
エクセルファイルに落とせるソフトがあるとか聞いた事があるので
「だったら逆もできる様にせんかいっ!」と思ったのが発端です。
(まともなソフト屋だったら、当然作ると思うんだが…)
結局の所は、紙に打ち出して管理する事になるのか…
東芝は昔、ビュースター(βデッキ、世界で初めてノイズの無い
静止画&スローを実現した。)を買ってエラい目に合いましたので
多分買わないでしょうな…>独自路線の製品
書込番号:1010660
0点
2002/10/20 10:52(1年以上前)
>「だったら逆もできる様にせんかいっ!」と思ったのが発端です。
>(まともなソフト屋だったら、当然作ると思うんだが…)
作ることは簡単でしょうが、それだと「実体のないライブラリ
情報を作ることが可能」となってしまう... 開発側からすると
「ちょっとなあ」って感じだと思います。
ブルーレイの方ですが、独自路線って言ってもNECも賛同してる
ですし、メディアの物理的な造りも今のDVDに近いし、で、
こっちの方に結構ブがあるかとも思ってますが...
松下が転向してくれないかな?今のままじゃまた、市場
まっぷたつになりそう。
書込番号:1012758
0点
2002/10/20 20:52(1年以上前)
>そるしすさん
コメント、ありがとうございます。
>>実体のないライブラリ情報を作ることが可能
である事が何故、「ちょっとなあ」になるのか分らないのですが?
(何か犯罪に利用されるとか? それとも架空のライブラリを造って
喜ぶ様な変態は許せないとか…(^^;;;)
と言うか実際の話、ライブラリデータをパソコン上で修正加筆して
機器に戻せる機能は、いずれ将来スタンダードになると思うのですが
果たして何処が最初にやってくれるのか…(リモコンでタイトル入力
するのは、もうウンザリ…(-"-))
取り敢えずの第一歩は、別売2千円程度の簡易型キーボードが接続
できる様にして欲しい。(手持ちのパソコンのキーボードが接続でき
ればベター。) 次に媒体を介したデータのやり取り。 最終的には
USBでパソコンに直接接続ですかね…?
と言う訳で、東芝さん宜しく!<こらこら
書込番号:1013859
0点
2002/10/21 00:21(1年以上前)
>>実体のないライブラリ情報を作ることが可能
> である事が何故、「ちょっとなあ」になるのか分らないのですが?
あまり大袈裟なことではないです。
開発理念として「ライブラリ情報は読み込んだDVDの情報のみ
もとに構築する」と考えたとしても自然なこと、だと思ったので
あんな発言となりました。
例えば、ライブラリ情報を自由に編集できるとした場合、情報の
違うDVDがロードされた場合どうするのか? 無条件で上書きするか?
ユーザに選択させるか?etcの決定をしなければなりませんし、
また、ライブラリ情報関連の不具合が起きた場合、何をもとに
情報が作成されたかがはっきりしなければ原因の解明に手こずる
ことも考えられるetc.
てなことで、「ライブラリ情報をユーザが変更できるのは『ちょっと
なあ』」となったとしてもおかしくないと思っています。
(私は某メーカで某製品の開発をやってます(このへんの会社/
製品とは全く関係ありません)が、私が決めるとすると、今の
時点ではユーザの自由にさせるべきではないと主張すると思います。
1、2世代後の品種では分りませんが)
あと、(東芝の開発体制ってのがどんなものか知りませんが)単に
人手・時間不足だったってのもあり得るかと思っています。そう
人や時間が潤沢にある訳ではないでしょうから、こまかく検討する
前に「そんな面倒くさいのはヤメ」って検討にのぼらなかった
ということも...(少なくともウチの会社では大いにあり得ます...)
書込番号:1014173
0点
2002/10/21 09:16(1年以上前)
なるほど確かに、無闇に変更できる様にしてしまうと[好奇心は
旺盛だが管理&自己責任能力に欠け責任転嫁癖のあるユーザー]等
からクレームが付きそうですね…(^^;;;(やはり、タイトル以外の
データはロックされるべきかな?)
とは言え、[新機種へのライブラリデータ継承機能]があれば、
次も東芝製を選ぶ人が増えるのは確かなので、是非検討して欲しい
ものです。
書込番号:1014723
0点
2002/10/21 15:02(1年以上前)
今でもPCのRAMドライブがあれば
PCで書き換えたモノを読み込めます。
もちろんPCなのでマウスもキーボードもつかえますよ。
一枚ずつしか書き換えできませんが私はそうしてます。
書込番号:1015188
0点
2002/10/21 18:22(1年以上前)
>通りすがり774さん
コメント、ありがとうございます。
>>今でもPCのRAMドライブがあれば
>>PCで書き換えたモノを読み込めます。
いや勿論、PCを使って個々のメディア上のタイトル名等が書き
換え可能な事は知っているのですが、ここで言っているのは、機器
内部のHDに蓄えられたライブラリ情報の書き換えの事なんです。
(私の場合、メインはDVD−Rになると思うので、メディア上の
データ書き換えに意味は無い…)
あ、そう言えば、購入した市販DVDソフトもライブラリに登録
したいな… 大体、100タイトルを越えるくらいになると管理が
面倒になってくるんで、それを画面で一覧検索できたら超便利!
う〜ん、結局そんな事を言ってたら、管理ソフトが複雑になって
別売になるかもな〜…(ま、出れば買うけど…)
書込番号:1015513
0点
2002/10/22 15:57(1年以上前)
行っちまえ〜っ!! ってな訳で、結局ムラウチさんとこに注文
してしまいました…>XS30
ソフト面での初期不良が付き物の、この手の機器を予約注文する
なんて、チト焦り過ぎかもね〜…(;_;)
でも先行き超不安なβテープを移管しなきゃならんし、そもそも
先月にX2を買うつもりだったのが、急に値が下がりだして購入を
躊躇してたトコだったんですよね…
ま、当り!である事を祈ります。>XS30
買い換えるまでに、ライブラリの継承機能を〜…<マダ言うか!
書込番号:1017351
0点
2002/10/22 17:40(1年以上前)
引き継ぎではないようですがRD−XS40で
>(3)ライブラリデータの並べ替え、CSV形式への出力
出来るようになるようです
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=33562
書込番号:1017528
0点
2002/10/22 21:06(1年以上前)
>通りすがり774さん
XS40は機能的には嬉しいんですが、実は私、MACなんです
よね…(^^;;;
XS40の実売価格が12〜3万として、それプラスWIN機と
なるとチト手が出ませんな〜…(;_;)(ま、人生そんなもんさ…)
書込番号:1017961
0点
2002/10/29 08:09(1年以上前)
昨日届いたXS30の取説によりますと、ライブラリ情報のバック
アップ(DVD−RAMへ書き出し)と、その書き戻し機能が付いて
いるそうです。
他シリーズ(X1、2)とやり取りをした場合には、一部の情報が
欠けるそうですが、多分、X40となら問題無いでしょうね。
ま、これで一安心!
書込番号:1031602
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
これからDVDレコーダーを購入したいと思います。
新機種のXS30、現行のX2、他社のHS2どれがいいでしょうか?
使用目的は歌番組やバラエティ番組をHDDで録画し
不要場面やCMをカットした後、RやRAMに焼きたいと思っています。
0点
2002/10/18 21:15(1年以上前)
>使用目的は歌番組やバラエティ番組をHDDで録画し
>不要場面やCMをカットした後、RやRAMに焼きたいと思っています。
ならば、X2かXS30をお勧めします。Rに保存する場合を考えたとき
歌番組で任意の場所にチャプター作成ができないのは大きなマイナスです。
HDDの容量をとるならX2ですが、XS30は発売前で詳しいことはわかりませんが
ソフトウェアの動作スピード向上など、いろいろな面での使い勝手がよさそうです。
来年早々には、X2の後継機なんかも出てくるようですし、買うタイミング次第かと
思われます。
書込番号:1009208
0点
2002/10/20 09:57(1年以上前)
横からの質問お許しください。
HS2でのR作成の場合には任意の場所にチャプターを打つことができないのですか?
XS30では直接Rの作成はできないという仕様だと思うのですが、それは不便ですか?
僕もHS2かXS30かで迷っています。
よろしくお願いします。
書込番号:1012652
0点
2002/10/20 10:16(1年以上前)
http://ramreco.s20.xrea.com/
こちらに比較表とかありますので、参考までに。
HS1&2ともに、チャプターは自動で5分間隔(R作成時)です。
そのため、音楽番組などでは曲の途中から頭だしされるという現象になります(苦笑)
直接Rへの、記録がないことが不便と思われるかたもいるでしょうが
私個人としては、HDD上で一旦編集しRへ書き込み・保存するほうが自然だと
思っています。
個人的な、利点として感じたのは不要部分を削除してから記録するので
CMのカットや、ダイジェストシーンだけを集めた映像が残せることと
(直接録画では、不要部分があっても記録したあとの削除ができませんし)
直接録画の失敗したときのダメージを考えると・・・。
ちらみに、ただいまX1ユーザーですが購入のポイントは
・再エンコードなしのDVD−R作成
・HDD 80GB
・任意チャプター作成
でした。
書込番号:1012680
0点
2002/10/20 20:47(1年以上前)
>私個人としては、HDD上で一旦編集しRへ書き込み・保存するほうが自然だと
思っています。
なるほど。言われてみればそうですね。
非常に貴重な情報ありがとうございました!
僕の今の気持ちはXS30です!!
書込番号:1013847
0点
2002/10/20 23:13(1年以上前)
JT25さん、ありがとうございました。
私もXS30にしようと思います。
用語がいまひとつわからないので購入までに勉強します。
書込番号:1014047
0点
2002/10/22 13:11(1年以上前)
XS30を買おうかどうか悩んでここを見にきた者です。
JT25さんに質問です。
「来年早々には、X2の後継機なんかも出てくる」
の情報ソースはどこでしょうか?
信頼できるところから出ている話なのかどうか気になりますし、
もしこれが本当ならXS30を買わずにそっちを待つという
選択肢も有りますので・・・。
東芝のサイトにはそれらしいことは見受けられないですし。
というか、あそこはXS30に関するページも少な過ぎですが。
書込番号:1017124
0点
2002/10/22 19:33(1年以上前)
X2の廉価版としての、位置付けでXS30が製作されたという話を
ネットのどこかで見た気がしたんで、そういう表現になりました。
(そのときの情報では、年末にXS30、そのあとにX2の後継機ということでしたので)
X1&2と80GのHDDを搭載しながら、XS30であえて容量を減らすのは
一部機能を下げて、その分価格を下げて入門機的な位置付けにするという
意味合いがあるのではないでしょうかね?
・・・と言っている間に、発表されちゃいましたね>XS40
HDDの増量以外にも、X2からの機能強化が目立ちますね。
書込番号:1017752
0点
2002/10/23 02:52(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
しかし、XS40は30の後継と言った感じなので、仰っていました
「来年早々には、X2の後継機なんかも出てくる」
とはもしかしたら別物なのでは無いでしょうか?
つまりXS40以外に、X3みたいな上位機種が更に別に登場する
と言うことではないのでしょうか?
もっとも、そんな事は東芝の人しか知らないだろうと言われて
しまいそうですが(笑)。
しかし、XS40は折角LAN可能になっているのに、PCとの連携が
弱過ぎです。
もう少し色々できれば良いのに。
書込番号:1018764
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
検索してみると9万きっているところ結構ありますね。
(送料込みで9万きっているところもありました。)
書込番号:1007438
0点
2002/10/18 00:20(1年以上前)
送料込みで90000円を切っているところとはどこでしょうか??
書込番号:1007711
0点
いくつかありますが、会員限定価格でなく誰でも買えるところは、
激安特価! 88,000円 (消費税別・送料込)
http://www.rakuten.co.jp/lifenavi/431016/470318/479564/
とか...
ちなみに私が購読しているショップのメルマガの案内だけでも、
9万きっているところが4〜5件ありました。
書込番号:1009061
0点
2002/10/19 17:48(1年以上前)
ヤフオクで今85000円で短期出品されています
書込番号:1011242
0点
2002/10/21 03:40(1年以上前)
DVDレコーダのようにアフターメンテナンスの必要なものを
オークション等で買うと、あとで大変ですよ・・・
5千円や1万円程度の差なら普通にお店で買うべきです。
書込番号:1014482
0点
2002/10/22 13:02(1年以上前)
商品の保証書がしっかりしていて,自宅近くにメーカーのサービスセンターがあるような場合は,少しでも安いところから購入してもいいと思うよ。
まあ,メーカーのサービスセンターじゃなくても,自店以外の販売印が押されている保証書を家電店に持ち込んでも大概は対応してくれると思うけど。
書込番号:1017110
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
XS30で追加された機能
1.「録るナビ」画面上で予約ごとに番組名入力可能
(HS2と同じ録画前タイトル入力)
2.録音入力レベル調整可能
3.無音部分で自動チャプター分割
4.DVD-R書込み前テスト
5.インプログレス予約
6.「見るナビ」をタイトル名、日付、曜日などで並び替えられる
0点
2002/10/17 22:06(1年以上前)
あと、以下があります。
7.録画した番組ごとに続き再生が可能な「見るナビ」機能
8.HDD→HDDのダビング可能
9.DVD-RAM→DVD-RAMのディスク内ダビング可能
10.DVD-R作成でタイトルメニューのサムネイル以外に
チャプターメニューもサムネイル入りで作成可能
書込番号:1007432
0点
2002/10/17 22:42(1年以上前)
私としては追加機能の中では
>「録るナビ」の録画予約一件ごとにDVD−R互換モードの指定が可能になりました
っていうのがうれしいですね。
一日の留守録の中で、R互換にしたいものとそうでないものがまじってても、どうにも
ならなかった部分ですからね。
書込番号:1007492
0点
追加される機能として、うれしいのは(シーテックで聞いたのは)
1.書き込み2倍速
2.チャプター単位で、サムネイル表示変更可能
3.削除が大幅アップ(1/2)
4.起動時間半分
書込番号:1008191
0点
すいません。もう1つ追加
X2のバージョンアップ(なるべくXS30に近づくための)
は無いって(予定かな)言ってました。(シーテック説明員)
しかし、いろいろ見ると、やはりバージョンアップしてほしい
機能ばかりですね。
書込番号:1008192
0点
2002/10/18 17:25(1年以上前)
おお、やっぱりDVD-Rがエンコ無しの2倍速ができるの?
これは楽しみかも・・・
プレス資料どこみても書き込み速度が書かれてないのが不思議
書込番号:1008791
0点
2002/10/18 20:29(1年以上前)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_10/j1701/siryo.htm
ハードウェアスペックの所でDVD-Rの記録時間の目安がDVD-RAM片面と同等と言うことから2倍速だと推測できます。
DVD-Rの場合、こちらの方が良さげです。
書込番号:1009138
0点
2002/10/18 20:48(1年以上前)
問題は2倍速対応のメディアの供給量が少ないので
しばらくの間は1倍速になると思います。
ところで、録画中に予約入力できるか、どなたか知りませんか。
書込番号:1009151
0点
2002/10/19 10:13(1年以上前)
>ハードウェアスペックの所でDVD-Rの記録時間の目安がDVD-RAM片面と同>等と言うことから2倍速だと推測できます。
DVD-Rの記録時間の目安って、速度のことですか?
容量のことだと思うのですが。
速度だとするとHDDは異常に遅いですよ。
ちなみにX2も同じ表記になっていますが。
書込番号:1010358
0点
2002/10/19 10:52(1年以上前)
>DVD-Rの記録時間の目安って、速度のことですか?
勘違いでした。記録時間=容量ですね(汗
って事は速度は等倍なのかな?
書込番号:1010441
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
2002/10/17 19:59(1年以上前)
X1を使っていて「ここがこんな感じだったらもっと便利なのに」
と思っていた細かい点がずいぶん改善されて、
とても使いやすそうですね。
また、HS2より薄いという本体サイズの小型化に驚きました。
書込番号:1007154
0点
2002/10/17 20:26(1年以上前)
しかし、RD-X2の安値よりも高い実売価格というのはいかがなものでしょう。
初値はともかくとしてクリスマス前には妥当な価格に落ち着くことを期待します。
それはさておき、これでパナソニックは黙ってはいないでしょうね。
こういったつばぜり合いは活力があって良いですね。
昔、ビデオレコーダーがこんなでしたね。
書込番号:1007223
0点
2002/10/17 20:26(1年以上前)
2002/10/17 20:30(1年以上前)
今日発表されたばかりですし、価格はそのうち下がってくるんじゃないでしょうか。
来月出るパイオニアのハイブリッドより5万円も安いので、あまり
高いとは感じませんが、そう言われてみればX2のほうが安いですね(^^;
しかもパイオニアよりこっちのほうが先に出るし・・・(^^;
書込番号:1007236
0点
2002/10/17 23:29(1年以上前)
>しかし、RD-X2の安値よりも高い実売価格というのはいかがなもの
>でしょう。
初物で稼いでおかないと次機の開発費が出ないので、大目に見て
あげましょう。(^^;
書込番号:1007572
0点
2002/10/19 00:43(1年以上前)
HDDが少し減ったのを除けば、機能やレスポンス等
X2よりずっと使いやすいものに仕上がってると思います。
書込番号:1009636
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





