このページのスレッド一覧(全1211スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年6月14日 17:57 | |
| 0 | 1 | 2006年6月12日 12:53 | |
| 0 | 1 | 2006年6月8日 20:52 | |
| 0 | 5 | 2006年4月5日 23:05 | |
| 0 | 1 | 2006年3月18日 16:11 | |
| 0 | 4 | 2006年3月18日 15:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
最近家のRD-XS30がERR-31で書き込みエラーが多発します。
これはDVDドライブが壊れてるのでしょうか?
それともDVDレンズクリーナーをかけたら
直るのでしょうか?
0点
メディアは推奨品を使用していますか?
推奨品又は「原産国日本」を使用してエラーが出るなら、故障だと思われます。
書込番号:5169163
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
録画や再生は出来るのですが、
「タイムバー」が表示されない。
「起動時・終了時のアイコン」が表示されない。
「クイックメニューが4つしか」表示されない。
などとまだ、編集機能なので変な所があるので東芝に電話したら
「全例がない壊れ方」と言われました。
今、HDDの中身を全て「RAM」にダビングしてるのですが、「RAM」の初期化機能が壊れてるみたいで、「RAM」の初期化が出来ません。今初期化しないまま、「ビクター製のカートリッジタイプ」の「RAM」にダビングしてます。
この作業に問題はないのでしょうか?
修理に出した後、この「RAM」の中身は問題なく見れるでしょうか?
「ライブラリ」を使ったコトがないので、よく分からないのですが「ライブラリ」でバックアップとかをした方がいいのでしょうか?
0点
苅田さん、こんばんは
>今、HDDの中身を全て「RAM」にダビングしてるのですが、「RAM」の初期化機能が壊れてるみたいで、「RAM」の初期化が出来ません。今初期化しないまま、「ビクター製のカートリッジタイプ」の「RAM」にダビングしてます。
この作業に問題はないのでしょうか?
どうやら、ドライブが故障しているみたいですね。初期化しなくても、ダビング出来るRAMは、そのままでも大丈夫です。
むしろ、故障しているドライブで無理やり初期化するとディスクが破壊されるので、やめた方がいいです。(X4EXで経験済み)
>修理に出した後、この「RAM」の中身は問題なく見れるでしょうか?
「ライブラリ」を使ったコトがないので、よく分からないのですが「ライブラリ」でバックアップとかをした方がいいのでしょうか?
多分見れると思います。僕もX4EXで故障中の、ダビングでX5で問題なく見れますが、再生してフリーズなど無く、正常にダビング出来ていれば大丈夫なはずです。
ラリブラリは、僕も使用していません、邪魔なだけです。
使用していないなら、別にバックアップする必要は無いでしょう。
書込番号:5151565
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
DVDレコーダーで作成した、通常の放送の番組、つまり、
コピーワンスの録画制限の無い番組を録画したDVDなら、
DVDプレーヤーで再生、外部入力からダビングできます。
が、一枚のディスクに6時間も入れると悲惨な画質に
なりますので、お奨めできません。
市販やレンタルのDVDソフトは不正コピーできないように
なっていますので、ダビングしようとしても本編の再生が
始まったところで停止してしまいます。不正コピーの方法は
この掲示板では削除対象となりますので、質問しないことを
お勧めします。
書込番号:4975243
0点
DVDからDVDにダビングしようとすると新規なのにDVD-Rを認識してくれないのですが、どうしてなのでしょうか?
書込番号:4975293
0点
HDD→DVD-Rの時なら、認識してくれるのですか?
書込番号:4975357
0点
それはまだやっていないのですが、新規のDVD−Rですという情報はあるのですが、
ディスクの残量表示をしても何も出てこないのです。
DVDで録画ボタンを押すと残量がないのでHDDに録画しますとなるのです。
書込番号:4975372
0点
この機種はHDDかDVD-RAMにしか直接録画することができません。
HDDに録画したあと、DVD-Video作成でDVD-Rにダビングしてください。
録画する前に設定でDVD互換を入にしておいたほうがいいと思います。
書込番号:4975442
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
RDーXS30を所有してずっと使っているんですが、今度の6月に
サッカーワールドカップが始まるんですが、そこでちょっとした質問
というかいくつか参考までに聞きたい事があります。
以前からサッカーの試合を録画してDVDに録り貯めているんですが、
この機種だと録画モードSP(2時間)でサッカーの試合1試合を録画
、その後CM等省いてRAMディスクにコピーして保存というのがいつもの使い方です。
サッカーの場合だと画像的にSPよりレート?を低くするとやっぱり
どうしても画像にノイズが出てしまうんで、通常はSPで録画しています。
ですが、サッカーの場合だと実際の試合時間は前こうはん90分、で
試合前の選手入場とかハーフタイムとか合わせるとちょうど2時間に収まるくらいなんですが、困るのが延長のある大会の時です。
WCもベスト16以上だとトーナメントなので90分で決着がつかない場合、30分の延長戦、それでも同点の場合はPK戦があるんですが、
今までのようにSPモード2時間だと延長とか入るとディスクに入りきらないし、しかもこういう試合は生の場合90分で終わるのか、延長に入るのか分からないのでHDDに録画しておくモードもいくつに設定していいのか分からないんですよね。
で、皆さんの中にも同じようにサッカーの試合を録画している方がいたら、いつもはどのモードでディスク1枚に何試合位録画とかしているのか参考までに聞いてみたいです。
同じくWCの時、延長などの試合を録画する時はどのように対処しているのかもちょっと聞いてみたいです。
今サッカーの試合1試合でディスク1枚って感じで使ってるんですが、正直本当はディスク1枚に2試合は録画したいんですがそれも画像的に妥協している状況なんですが、サッカーとか動きの激しいスポーツの場合、自分の録画の仕方が一番ベターなんですかね?
0点
今更XS-30の情報を・・・と言う感じがしないでもないですが・・・
東芝にはマニュアルにてレートを指定してやる機能がありますから、
延長など予期せぬ場合の準備は個人で行うしか有りません
出来るだけ高画質で、延長も想定して予約を行いレート変換でDVDへ
流すか、少しでも高画質で残すこと前提に、延長なども無いことに賭け
予め2時間分の最高画質を目安に録画するとか・・・
#マニュアルレートとか使ったことは?長いこと使ってきた経験上の「コツ」を掴んでないの?
今以上の画質の向上は、条件からすると無いのでは?
書込番号:4923377
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
同機種において、つい先日新しいDVD−RAMディスクを購入し
トレイに乗せてレコーダーが読み込んでいたんですが、誤作動を起
こして読み込んでくれません。
症状
1 ディスクを読み込んでいる時に「レンズが汚れている為読み込
みが出来ません」の表示や、その後「本気に登録されたディス
クでは無いので手動登録をしてください」の表示が出て録画等
の操作ができない。
2 その時、まだ一度も使っていない、封を開けてそのまま使って
いるのにもかかわらず、ディスクの容量が一杯の状態になって
いる。
3 録画は勿論できないんですが、ディスク番号なども入力できま
せん。
使用したディスク
パナソニック製 DVD−RAM 2〜3x高速対応DVD
カートリッジ式 両面タイプ 240分 9.4GB
DVD−RAM version2.1/3x−speed
revision 1.0規格に対応
上記の両面タイプのディスクの3枚パックを購入したんですが、気
になるのが「高速対応」のディスクってことです。
最近この高速録画できるタイプのディスクばっかりが店頭に並んで
いるんですが、以前全く同じ製品のディスクを購入して使えていた
ので今回も全く同じ奴を購入したんですが、何故かパックの3枚とも
全て両面ともに読み込んでくれないので使う事が出来ません。
本機の方の故障、あるいはレンズの汚れ等でだめなのかと思い、手持
ちのディスクを色々試したところ、他のディスクは全く問題なく使え
てるのにこの新しく買ったディスクだけ上記の症状が出て使えません。
で、その買ったパック入りのディスクがたまたま不良品かとも思い、
一度その商品を店頭に行って事情を説明して交換してもらったんですが、その交換してもらったディスク(3枚)も同じく使えなかったんで
ディスクが悪いのか、レコーダー機が悪いのか 分からなくなったんで
書き込みました。
高速対応ディスクってやっぱり相性が悪いって言うか、この機種だと
まだ対応していないから、高速タイプのディスクを使うと調子が悪くなるんでしょうか?
0点
すいません、ちょっと補足。
上にも書きましたが、近所のお店のほとんどで今RAMディスクって
高速対応タイプばっかりなんですが、ノーマルタイプの高速対応していないディスクって今でも製造?しているんでしょうか?
いつもはパナソニック製の上記のディスクを使ってるんですが、前まで
ノーマルの、高速対応じゃなかったディスクがあったのに、去年あたりから全部高速対応のディスクになっていて、ノーマルタイプのディスクが置かなくなってるんです。
できるなら、高速タイプって買ってもこの機種だと必要ないし、誤作動
等がいやなので、ノーマルタイプの奴を使っていきたいんですが。
それとレンズクリーナはどのタイプを使えば良いのかも知りたいです。
ちょっとここで見たところ、パナソニック製のが良いみたいに書き込みがったんですが。
書込番号:4855865
0点
2倍速のRAM対応のRD-XS30だからといって
3倍速・5倍速のRAMが使えないわけではないですが、
ドライブの寿命を縮める可能性が無いとはいえないので
近所のお店で手に入らなければネット通販等で手に
入れて使うことをお勧めします。価格的にもまだ
3倍速・5倍速に比べれば安いはずですし…
ところで2倍速のRAMなら問題なく使えますか?
古い機種なのでドライブが駄目になっていて
2倍速のRAMでも駄目になっているかもしれません。
レンズクリーナーはPanasonicのLF-K123LCJ1で
いいと思います。
書込番号:4856265
0点
ご返答ありがとうございます。
2倍速(ノーマルのやつですよね?)は普通に問題なく使えますし
3〜5倍速の奴も以前購入した奴は使えてたんです。
かといって計12枚ものディスク自体が不良品とも考えにくいし、
困っていました。
やっぱり2倍速の奴を使う方が無難なんですね。でもほとんどのお店でもう2倍速のディスクって置いてないのが困ります。
レンズクリーナーも試してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:4862933
0点
高速対応ディスクを読み込まないと書き込んだものですが、
先日ここの掲示板で推奨?されているレンズクリーナー
(パナソニック製)を購入し使用したところ、正常に読み込
んでくれました。
同じ高速対応のディスクで以前に購入した奴が読み込んで、新しく購入したディスク全てが読み込まなかったので、どう対処していいか迷っていたのですが、皆さんのおかげで問題解決いたしました。
お騒がせして申し訳ありませんでした&どうもありがとうございました。これからはレンズのクリーニングもしっかり定期的に行うように心がけたいです。
書込番号:4923208
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





