このページのスレッド一覧(全1211スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年11月28日 10:16 | |
| 0 | 3 | 2004年11月21日 20:45 | |
| 0 | 8 | 2004年12月26日 23:22 | |
| 0 | 7 | 2004年11月27日 16:49 | |
| 0 | 9 | 2004年11月9日 15:01 | |
| 0 | 3 | 2005年3月26日 11:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
始めまして。この機種を使い始めてもう2年。ほんと重宝してます。
そろそろパソコンと連動させようかと思うんですが、今選ぶとしたらどのドライブが(・∀・)イイのでしょうか??やっぱりパナですか??
XS30からRAMでパソに、パソでDVDに焼くみたいなことがしたいのですが・・・どうでしょうか??
良いソフトが付いてて編集が楽チンでDVD2層書きができるとイイな。
予算は2万円です。
詳しい方おられましたらアドバイスお願いします。
0点
2004/11/25 18:27(1年以上前)
追記。外付けでお願いします。(-∧-)
書込番号:3546003
0点
書込番号 [3542575]PC上で
昨日も同じような質問がありましたので
「DVDレコーダー」カテゴリ全体で検索してご覧になると良いと思います。
書込番号:3546048
0点
2004/11/28 10:16(1年以上前)
Raikaさん
ありがとうございます。さっそく[3542575]の書き込みみました。
もうちょっと様子みて買おうと思いました。
書込番号:3557590
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
この機種の本体表示部分が薄くなってしまいました。壊れる前兆なら修理しようと思います。
特に表示部分以外に影響がなければほっとこうと思っています。
何かお存じな方がいましたらぜひ、アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
3ヵ月前に同封されていた電源コードから市販のものにかえたのですがこれが原因かなぁと思ったのですが換えてから画質がよくなったので元に戻したくありません(^^ゞ
0点
薄くなった部分を意図的に表示に使うことで直ると思います。
私は,CATVを外部入力を使って録画することが多く,チャンネル表示
部分がずっとL1になっていることがあります。そしてたまに,3chと
か5chにすると,数字の一部(L1という表示に使われない部分)が薄
くなってしまいます。
リモコンの「表示窓切換」ボタンを押して,この薄くなった部分を表
示に使うようにすると,徐々に明るさが戻ってきます。
私は,録画したものを再生し,ビットレートが表示されるように切り
換えることで元の明るさに戻しています。いろいろな表示に切り換え
てみるとよいでしょう。明るさの戻る時間は,その時々で違います。
上記の症状と違うならばお許しください。
書込番号:3508252
0点
2004/11/16 18:43(1年以上前)
チュパ(新)さん、アドバイスありがとうございます。
ここ二週間ばかり大阪〜東京間を行ったり来たりしており(ただ今移動中(^^ゞ)、
いじっておりませんでした。それが原因ですかね(だと、ありがたい)。
今週末には自宅に帰るので試してみます。ただ、一部ではなく全体が薄かったのが気掛かりです。
書込番号:3508339
0点
2004/11/21 20:45(1年以上前)
教えてもらいました方法で6時間ほど実行いたしましたところ、ほんの少し明るくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:3529332
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
XS30を使用してますが、なんで「ディスクチェックをしてください」が頻繁に出るのか!DVD-Rに焼こうにも焼けません。前は台湾製の安い奴使ってたからそのせいかと思って、パナソニックの日本製にしたけどチェックしろ、新しく買ったソフトを入れてもチェックしろ、レンタルで借りてきたやつもチェックしろ・・・・勿論ほかのほかの機種のプレーヤーだと普通に見れます。TOSHIBAの嫌がらせか、陰謀か・・・もううんざりしてしまいました。電話で聞いてもわからないし、レンズクリーニングしてもかわらないし、最新のプレーヤーはどうかわからないけどかうなら他のメーカーですね。買い換えてまた同じ症状がでたらと思うと買う気になれません。
0点
XS30が発売されて約2年。使用頻度にもよりますが,ドライブのピッ
クアップは消耗品です。使えば劣化が進みいつかは寿命がきます。
台湾製の激安メディアはピックアップに負担をかけ,寿命を縮めるこ
とがあるのを知っていますか? ちなみに,XS30に搭載のドライブは
松下製ですから,買い換えるなら東芝だけでなく松下もやめた方がい
いかも。
書込番号:3502315
0点
XS30のドライブを修理・交換してもらったらどうですか?
他のメーカーの機種に買い換えても、消耗品はいつか寿命がきます。
その度にむかついてもう買わないと言っていたら、そのうち買えるものが
なくなってしまいますよ。
書込番号:3502376
0点
2004/11/15 11:30(1年以上前)
なるほど、使用頻度はそんなにメチャクチャ使いまくってるってことはないです。むしろパナソニックのDVDプレーヤーのが使いまくってます。でもこっちは買って4・5年たちますが普通に見れます。
最近のやつは2・3年でもう買い替えないといけないのでしょうか。いくら消耗品でも早すぎるような・・・
書込番号:3503183
0点
2004/11/17 08:53(1年以上前)
私のも同じような症状になりましたが、市販のDVDが見れないのでしたら、修理に出すことをお勧めします。
それと激安メディアは二度と使わないことをお勧めします。
間違いなく壊れる原因になります。
>最近のやつは2・3年でもう買い替えないといけないのでしょうか。いくら消耗品でも早すぎるような・・・
私も同感ですが、HDD付DVDレコーダーに関しては、少し違うような気がします。まだ発展途上中といいますか、安定性はあまり重要視されて作られて無いと思います。現在は最新モデル、高性能モデルの競争になってますので、安定性重視の考えですと最新機種等なかなか出せないですし、販売競争においてかれるからではないでしょうか?すごい普及率になってきましたしね。
一つの物を大事に長くという感覚は、大切か考えですが、この機械においては難しい考えかもしれません。おそらく現行モデルでさえ3年後には化石と化してますよ。
携帯電話を考えていただくとわかると思います。壊れるまで使う人がどのくらいの割合でいますか。皆さん(特に若者は)最新機種が出ると変える方多いですよね。まだ使えるのに・・・。
よくニュースで見かけません、某メーカーの最新機種○○○の不具合がみつかりましたって。あれと同じじゃないでしょうか?
ギリギリのところで早く新しい物を出していこうとするとやはり皆こうなるわけですよ。
高性能デジタル機器は不具合が付き物だと思って使うのが無難ですね。パソコンでも同じように単に愛称の悪さという理由だけで、不具合を片付けられてることが多いですし、またこれを皆さんが当たり前のように納得しているのがまたすごいですが・・・。
>むしろパナソニックのDVDプレーヤーのが使いまくってます。でもこっちは買って4・5年たちますが普通に見れます。
通常のDVDプレイヤーと比較されるとちょっとかわいそうですね。
通常のDVDプレイヤーはCDプレイヤー等とさほど変わらないと思いますが、HDDは消耗品ですし、構造がDVDプレイヤーなどとは大部ちがうと思います。
得に東芝はマルチドライブですので、その辺の影響は有るのではないかと素人ながら思います。
同じマルチドライブのビクターも不具合が多いみたいですしね。
安定性を求めるのでしたら、HDD付きDVDレコーダーに関しては東芝はやめたほうがいいですよ。
パナかパイオニアをお勧めします。不具合少ないですよ。
ただ皆さん不具合が多いとむかつきながらも東芝をなぜ買うのでしょうかね?
私もまた東芝の新機種に買い換えてしまいました。
書込番号:3510847
0点
2004/11/18 18:07(1年以上前)
DVDレコーダーとプレイヤーではレーザーピックアップの負荷は大違いです。
特にDVD−RW、RAMは市販のDVDよりも反射率が低い為レーザーの出力を上げなくてはなりません。
レーザー自体も消耗品ですし、ピックアップレンズもより高出力のレーザーを出し続ければ透過率の低下も早まります。
レーザー、レンズ共にレコーダーもプレイヤーもそんなに違うものは乗せられない(コストの関係です)つまりプレイヤーより寿命が短いのは当然です。
書込番号:3516064
0点
2004/11/20 02:38(1年以上前)
正直「むかついてます!」
はただの無知なクレーマーにしか見えない。
東芝も迷惑だろうね。クレーム書き込むなら
多少は調べてください。
書込番号:3522018
0点
2004/12/17 10:04(1年以上前)
こういう症状の時は、おまけで付いてきた「ケーズ五年保証」の対象になるのでしょうね?
書込番号:3644748
0点
私は無知なクレーマーだとは思えないんですが・・・
不具合が出ればいらだって当たり前でしょうし。
書込番号:3690867
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
「オープン/クローズ」ボタンを押すと、普通ディスクトレイが開くはずが、何故か1回目だけ開きません。(開こうとしている機械音はする)2回目以降は必ず開きますが、電源を落とし、数時間後にまた新たに電源を入れた後の1回目はやはり開きません。
上記のような症状で2度修理に来ていただき、2度ともその時は直りましたが、数週間経つとまた同じ症状が出始め、やがて必ず1度目は開かなくなります。
また追っかけ再生や、録画中に別番組を再生してる時に異音がしますが、これも修理の人には「普通こんな大きな音はしない」と言われ、HDDを2度とも交換してもらいましたが、こちらもしばらくするとまた異音がするようになります。
これは何度修理に出しても直してもらえないような仕方の無い「東芝製品の仕様」なのでしょうか?
東芝宛に質問のメールを2度送りましたが返事もありません。この機種を使用している方、情報をお願いしますm(__)m
0点
XS-40ですが、同じく一回目だけゴツン!と何処かにぶつかったような
音がしてウィーンウィーンと唸って開きません。
なぜ?一回目だけ開かないんでしょうね。
そのうち、修理してもらうつもりだったけど・・・・
ちゃんと、直らないのは困ったもんですね。
HDDの録画中の別タイトル再生でカタカタと音がするのは、
この頃の機種の仕様だったと思います。
書込番号:3482560
0点
レスありがとうございます。
そうです。そんな感じです。音がしてウィーンウィーン…画面右上に「Open」と出てるのですが開かず、やがて「Roading」と点滅して止まります。
もう一度「オープン/クローズ」を押すと何事も無かったかのように開くのですが…
異音については修理の人の勘違いでしょうかね。僕もここの過去ログ読んでましたので、この点に関しては修理の人が「こういうものです」と言ってくれば諦めるつもりでしたが…
ちなみに金曜日と月曜日に東芝宛に送ったメールに対して、東芝からようやく返事がきました。
「サービスマンより連絡するようにいたしますので、何卒ご理解、ご容赦賜りますようお願い申し上げます。」
さて今度こそ直していただけるのでしょうか…
書込番号:3484750
0点
2004/11/10 22:22(1年以上前)
私のXS40も、最近同じような現象が起こるように
なりました。1度目は「ガタッ」と音がしただけで
トレイが開かないときがあります。また、通常の倍
速くらいでトレイが出てくるときがあったりします。
2度目はちゃんと出てくるのですが、1日くらい
経つとまた同じような現象が出ます。
一度修理に出そうと思ってましたが、蒼猫侍さんの
お話を聞いていると不安になってきました。
書込番号:3484924
0点
2004/11/11 22:10(1年以上前)
私もRD−XS30で同じようにトレイが何かに引っかかっているような
感じで「ウィーン・・」と言う音がした後、「ガシャ!」と急に開く感じです。
書込番号:3488667
0点
ここ何日かDVD-RAM(Panasonic LM-AD240=推奨ディスク)を入れっぱなしにしてますが、その状態だと何故かこの現象は起きないようです。
しかしディスクを出して試してみると相変わらず1回目は…(--メ)
東芝サービスマンからの連絡はまだ無いです。
書込番号:3489146
0点
先週の土曜日に1度連絡があったそうですが、その時僕が出勤中で「また電話します」と言って切ったらしい。以後連絡ありません(--メ)
しかし最近は2回に1回くらいは普通に開くようになってます…原因不明です (; _ _ )/
書込番号:3513714
0点
本日サービスマンさんが来られて、RD-XS30を持って帰りました。事前準備としてHDD内のほとんどの番組をDVD-RAMに移動していたのですが、HDDの異音はほとんどせず…トレイも今回は普通に開きました。
代替機としてRD-XS41を貸してもらいました。HDD残量が倍以上になってなかなか良い^^; 同じリモコンで操作出来てます。
書込番号:3554174
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
ラディウスのDVD−Rですけど、頻繁に書き込みエラーがでます、パイオニヤーのディスクだと問題はないのですが、PSXで焼くと問題はないのですが、PSXより古い型なので、サポートされていなのかな、ディスクの相性などもあるのでしようか。
0点
2004/10/18 17:59(1年以上前)
ラディウスの-Rはとても評判悪いです。あまりお使いにならない方がいいと思いますよ。
書込番号:3398511
0点
2004/10/18 18:10(1年以上前)
私はXS31でRADIUSの等速Rを常用ですが
とりあえず問題は出ていません。
今後出てくるかもしれませんけどね。
逆にPSXの5100では焼き損ねました。
RADIUSのR安いんですよ、あきばおーで。
スピンドルでないのでかさばりますが。
S-VHSから乗り換えたばかりなので
メディアの単価は\66を切らないと
やってられないのです。個人的に。
書込番号:3398545
0点
2004/10/18 18:20(1年以上前)
[3391160]アサパソの特集記事「激安DVD-R徹底チェック」
上記にも書きましたが、アサヒ・パソコンでの激安DVD-R・8種類のチェック記事でも、RADIUSは「キズと汚れが特にひどい。記録膜分布にムラ」と、低い評価となっています。
この記事でも、XS53で3枚トライして3枚とも書き込み失敗です。
激安メディアを使用される方には、この特殊記事はご参考になると思います。
書込番号:3398581
0点
2004/10/18 18:30(1年以上前)
最近、台湾メディアが書けたの書けないのという書き込みが多いのですが、
台湾メディアはロット毎の商品性能バラツキが大きいため、実際はあまり
参考にならないんですよね。
(どうしてバラつくかってのは各自調べて下さい。情報は沢山あります)
実際、自分もRADIUSおっけーじゃん、とか思って買ってたら駄目ロットに
当たりましたので。焼き損じたら経済的な損失よりも時間的な損失の方が
辛いと実感したので、今は-Rは国産メディアしか使いません。
-RW/RAMは台湾メディアも使ってるけど。
書込番号:3398608
0点
2004/10/18 19:20(1年以上前)
>台湾メディアはロット毎の商品性能バラツキが大きいため、実際はあまり
>参考にならないんですよね。
同感ですね。ランダム抽出の分析では信用できません。
「特に1枚30円を切るHi-DISCやEMTECがかなり良好・・・」
(アサヒ・パソコン誌より)とかありますが、安いのはそれなりの理由が・・?
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20040423/108478/index.shtml
書込番号:3398766
0点
皆さん、いろいろと、アドバイス、ありがとう、ラディウスのディスクは50枚で2600円一枚当たり52円、安物買いの銭失いて所ですね、でもpsxではエラーが出ていないので、こちらで使えるだけ使おうと思っています、
書込番号:3399530
0点
2004/10/19 00:02(1年以上前)
本日、あきばお〜でRitek製50枚スピンドルの-Rを2393円で買ってきました。ラディウスより安い上にずっと信頼できますよ。
書込番号:3400078
0点
2004/11/09 15:01(1年以上前)
安いDVD−Rはデータが消え易いという特徴もあります。
又、知り合いでDVDドライブの中で接着がはがれ粉まみれになった人も居るので要注意です。
書込番号:3479740
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
リモコンの方向キーを何度か押すと、が押しっぱなしのような 状態になって暴走してしまいます。
リモコンも本機も他の操作は全く問題はありません。
クイックメニューや録画予約で方向キーを使おうとすると選択箇所が動きっぱなしで止まらなくなってしまう状態です。
おかげで方向キーで思ったとおりの選択が出来ず困っています。
だれかこのような症状になった方いませんか?
0点
2004/10/13 15:32(1年以上前)
1年以上前にXS40の板で同じような書き込みがあったと思うのですが、検索してもヒットしませんでした。(古過ぎて削除されたのかな)
本体のコンセント抜き30分放置で直ったような記憶がありますが定かではありません。
書込番号:3381395
0点
わたしは、あぼぞさんの状態とは違いますけど、新しくレコーダを買ったので、取り外し、再度XS30を取り付けたら、音は出るのに映像が出ません、接続の確認をしたのですけど、間違いなし、他のテレビへ接続しても、同じ、電源を切ったりしても、変わらず、修理かな?とあきらめね次の日、再確認したら治ってました、良かったです、2SC37さんの言われる通り、少し時間をおくといいかもね、使っていると、いろんな表情がでるようですね、
書込番号:3384275
0点
今頃なんですが、原因はリモコンの電池消耗です。
当方もカーソルの暴走で難儀しましたが、
電池を替えたらまったく正常に戻りました。
普通のボタンが正常に働いたりするから、
リモコン本体の故障を疑う方が当然だと思います。
書込番号:4116967
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





