RD-XS30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:60GB RD-XS30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS30の価格比較
  • RD-XS30のスペック・仕様
  • RD-XS30のレビュー
  • RD-XS30のクチコミ
  • RD-XS30の画像・動画
  • RD-XS30のピックアップリスト
  • RD-XS30のオークション

RD-XS30東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月上旬

  • RD-XS30の価格比較
  • RD-XS30のスペック・仕様
  • RD-XS30のレビュー
  • RD-XS30のクチコミ
  • RD-XS30の画像・動画
  • RD-XS30のピックアップリスト
  • RD-XS30のオークション

RD-XS30 のクチコミ掲示板

(8101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS30」のクチコミ掲示板に
RD-XS30を新規書き込みRD-XS30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

同じ東芝製のSD-V300にかけたら

2004/05/16 21:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 らんぼさん

RD-XS30で焼いたDVD-Rを同じ東芝製のSD-V300にかけたら、動いたり止まったりで安定しません。
クレームをつけるのも面倒だし、メディアを選ぶことで回避できればと思うのですが、どこ製のメディアがお勧めでしょうか?
現在はSONYの10DMR120FXを使用しています。

書込番号:2816004

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/05/16 21:50(1年以上前)

説明書にある推奨ディスクを使ってはどうでしょうか?

書込番号:2816092

ナイスクチコミ!0


昌くんさん
クチコミ投稿数:820件

2004/05/17 00:28(1年以上前)

SONYの-Rはあまり評判良くないようです。
私はRidataの1-2×使ってます。1枚100円以下だし、エラーも殆どありません。

書込番号:2816995

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんぼさん

2004/05/17 00:41(1年以上前)

情報ありがとうございます。
PanasonicとRidata、さっそく試してみます。

書込番号:2817063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/07/08 18:41(1年以上前)

SONYのメディアは、不評みたいですね。
私は安く上げるため、セーラーのDVD−R使ってます。
(おいおい、それでいいのかよ・・・・)
でも、Ridataの1-2×って1枚100円以下なのね
(もっと安いんだ・・・)

書込番号:3008156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

見るナビ、録るナビ、編集ナビ機能停止

2004/05/31 14:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 華氏911さん

すいません。過去ログを見ても同様な症状が見当たらないので
教えて下さい。

RD-XS30を購入して1年になるのですが、昨日、突然、以下のように
なってしまいました。

1.見るナビを押しても、画面表示が変わらない。
  編集ナビ、録るナビについても同様。

2.ただし、見るナビを押して、再生を押すと、画面表示は変わらない   が、録画していた番組の音声だけが流れる。  

(同様な症状で対応策をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。

書込番号:2869240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/07/08 18:35(1年以上前)

私もSX−30使ってます。
それは故障じゃないでしょうか?
見るナビにしても編集ナビにしても録るナビにしても表示が切り替わらなければ意味がないと思いますし、見るナビで映像が見られないって変です。

書込番号:3008134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エンポリ

2004/06/26 18:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 8441314さん

当方一昨年の11月くらいのXS30を購入したものですが、
先月くらいから、エンポリのRAM(基本的に裸)のみ、
ディスクをチェックしてください!
レンズ、または、ディスクが汚れているため書き込みが、できません。
など、アラートがでます。
また、ローディング時間が、かなりかかり
予約実行5分前くらいに、挿入すると、
予約が、実行されません(ずっと、ローディングマークが出ています。)
そうでないエンポリの裸RAMもあるのですが、
最近は、かなりの頻度で、アラートがでます。
ちなみに、クリーニングは、パナの湿式を月一くらいでしています。
これからは、エンポリは買えませんなぁぁ〜〜〜
それとも、ピックアップがもう寿命なのかな??
どんなでしょう??困った困った!!

書込番号:2964734

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンドルネーム変えました。さん

2004/06/26 19:03(1年以上前)

問題なく使えている方もいらしゃるようです。
東芝機の掲示板で「エンポリ」で検索してみてください。

次のURLもご参考まで
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2848863&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=&MakerCD=&Product=

書込番号:2964772

ナイスクチコミ!0


yam11さん

2004/06/27 06:56(1年以上前)

ぼくはアナウンスは忘れましたが同じようにエンポリのRAM使えなくなりました。それ以来、RAMは国産にしてます。(PCでは使えたので、データー用に使ってます)

書込番号:2966476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リージョナルコード

2004/06/19 14:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 ムーミン2003さん

2000年にアメリカのショップで現地の人と同じように買ってきたDVD-ROMのディスクは何の不自由もなく(無さそうに)観る事ができるのですが、このディスクはコード1ということで日本仕様のDVDデッキでは通常は観る事ができないということに最近になってきがつきました。はたしてなぜ当機では観る事ができるのでしょう?分かる方教えてください。なぜならまた同じ仕様のディスクをネットで購入する予定があるからです。

書込番号:2938102

ナイスクチコミ!0


返信する
オヤジAさん

2004/06/20 00:01(1年以上前)

本当にそれ、リージョン1だったの?
確かめた?
ただ単にリージョンフリーなdiscなだけに思えるんだけど。

書込番号:2939989

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムーミン2003さん

2004/06/20 00:38(1年以上前)

>オヤジAさん
ありがとうございます。で、どこを確かめれば分かりますか?

書込番号:2940152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/06/20 03:08(1年以上前)

ジャケットかディスクの表面に書いてません?
地球儀マークの中の数字がそうです。
ALLになってればリージョンフリーだそうです(私は持ってないですが・・・)

何も書いてないようだともしかするとそのディスク自体が海賊版とか?

書込番号:2940567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

不要部分を除く時についての質問です

2004/06/16 01:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 蒼猫侍さん
クチコミ投稿数:863件

録画したタイトルを細かく編集して、短いチャプターを削除したりするとHDDの断片化・複雑化が起こって良くないということですので、プレイリスト化してダビングしています。
さて、DVD-RAMに保存しているものを編集する際にもプレイリスト化した方がいいのでしょうか?それともDVD-RAMでは断片化や複雑化することも無いのでそのままチャプターで区切っていらない部分を一括削除しても問題は無いのでしょうか?ご存知の方ご教授下さいませm(__)m

書込番号:2926367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1326件

2004/06/16 03:01(1年以上前)

RAMも部分消去やタイトル消去すればばっちり断片化しますよ。
でも通常の利用で悪影響があるかは私にはわかりません。

ただそれをPCで扱う際PCにUDFドライバがインストールされていないと、
断片化したRAMを正しく扱うことはできません。
PowerDVD等を使えば再生することだけは可能ですけどね。

書込番号:2926608

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼猫侍さん
クチコミ投稿数:863件

2004/06/16 18:19(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。
RAMでも断片化するんですね〜(m~-~;A ずいぶん部分消去してしまってます…
消去を繰り返してるうちに録画した分の合計時間とRAMの残量の合計がほんの少しずつ減ってきてます。頃合を見て全タイトルをHDDに一旦移して、RAMを初期化してからまた元通りRAMに戻せば問題ないかな、と思っているのですが…

書込番号:2928279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/06/16 20:45(1年以上前)

少しずつ録画時間が減っていくなんて、それって思いっきり悪影響じゃないですか。
私はUDFドライバなし且つ単体機時代が1クールほどあったせいか、
(当時は使い廻し=エクスプローラでのエラーでした・・・)
RAMを使い廻す際には初期化する癖がついちゃってるんですよね(^^;
だから断片化によるトラブルはファイルシステム絡みの経験しかないんですよ・・・

レスした私のほうが参考になりました(^^

DVD-RAMへの物理的な記録方法に関しては私のこれらの書き込みを参考にしてください。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2231569&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=&MakerCD=&Product=

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1896720&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=&MakerCD=&Product=

リンク先を参照していただけると判ると思うのですが、
削除や部分消去したRAMの場合上書きされた時点で物理的には断片化したデータとなります。
でもそれを論理的に1つの連続したストリームとして扱うことが可能になるのがUDF1.5/2.0フォーマットです。
従ってDVDレコーダーや、UDFドライバがインストールされているPCならば、
それをHDDコピーした時にはコピー先のファイルシステム内では連続した1つのストリームとして扱われるし、
(ただしHDDドライブの場合は少なくともPCの場合HDD内で物理的に連続して記録されるとは限らないのですが・・・)
それを初期化したRAMにコピーすれば、
今度は物理的にも連続したストリームとして記録されることになります。
つまり断片化していないRAMの出来上がりです。

書込番号:2928734

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼猫侍さん
クチコミ投稿数:863件

2004/06/17 00:12(1年以上前)

こちらこそ随分参考になりました。初期化と全タイトル削除って違うんですね。その事は知らなかったのですが、僕もRAMの内容を整理する時は初期化を使ってました。
ちなみに「録画した分の合計時間とRAMの残量の合計がほんの少しずつ減ってきて」と言ってもせいぜい3分ほど(1:59、初期化して残量を見ると2:02)なのですが、たまに初期化するのがいいようですね。
ありがとうございました。

書込番号:2929700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAMへの直接録画

2004/06/11 12:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 ハチマキリボンの兄さん

予約で録画先をRAMにしてSPモードで2時間の番組を撮ったのですが、
終了時間近くになった時HDDにも録画していました。
終了後、録画したRAMを見ると、
きちんと2時間分きちんと入っています。
見るナビでHDDをみてみると
HDDにも終了間際の何分間かが録画されています。
RAMと同じ内容です。
これって正常な状態なのでしょうか?

書込番号:2908445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2004/06/11 13:10(1年以上前)

正常です。初期設定でリレー録画が「入」になっている場合、DVD-RAMへの録画中にディスクの容量が足りなくなると、その10分前からHDDに録画が始まります。つまり、HDDとDVD-RAMに10分間、同じ内容が録画されます。

書込番号:2908481

ナイスクチコミ!0


文化シヤシタさん

2004/06/11 13:46(1年以上前)

不要ならリレー録画をOFFにしてください
文化シャッ、いや、ハチマキリボンの兄さん

書込番号:2908566

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハチマキリボンの兄さん

2004/06/15 12:33(1年以上前)

マニュアルに書いてありますね。
勉強不足ですみません。
BAYERNファンさん、文化シヤシタさん
ありがとうございました。

書込番号:2923747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS30」のクチコミ掲示板に
RD-XS30を新規書き込みRD-XS30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS30
東芝

RD-XS30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月上旬

RD-XS30をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング