RD-XS30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:60GB RD-XS30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS30の価格比較
  • RD-XS30のスペック・仕様
  • RD-XS30のレビュー
  • RD-XS30のクチコミ
  • RD-XS30の画像・動画
  • RD-XS30のピックアップリスト
  • RD-XS30のオークション

RD-XS30東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月上旬

  • RD-XS30の価格比較
  • RD-XS30のスペック・仕様
  • RD-XS30のレビュー
  • RD-XS30のクチコミ
  • RD-XS30の画像・動画
  • RD-XS30のピックアップリスト
  • RD-XS30のオークション

RD-XS30 のクチコミ掲示板

(8101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS30」のクチコミ掲示板に
RD-XS30を新規書き込みRD-XS30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

今どき何ですが・・・

2005/01/23 15:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 どーもっスさん

初めまして。
発売から2年以上が過ぎ、今どき何ですが使用感書かせていただきます。

昨年末、ネットオークションで中古を購入しました。私にとって家電HDDレコーダーデビューですが、購入まで色々掲示板などで下調べし、結局東芝RDシリーズに決めました。

決め手になったのは
@DVD−RAM搭載(PCとの連携)
Aビットレート手動変換可能
B単体でも編集しやすいソフト
CXS-30はBSチューナー搭載で価格も安い
などですが、Bについてはソフト自体は優秀だと思いますが、リモコンでの操作は煩雑で、特に文字入力はストレスが溜まります。

現在は保存したいものはRAM経由でPCで編集・オーサリング・DVD-R焼きしています。(単なる前後のみカット映像はXS-30でDVD-R焼き)
使用ソフトは「TMPEGEncDVD EASY PACK」のみです。当掲示板で「DVD-MovieAlbum」が使いやすいと評判が良かったのでSE4を購入したのですが、GOP単位での編集であり、オーサリング・書き込み機能もないので
使っていません。

私のXS-30とPCの連携方法は
@通常SPモードでHDDへTV録画
A保存したいものは5分刻みの自動チャプター作成後、RAMへ高速ダビング(長時間のものはRAM2枚に分けるか、レート変換ダビング)
保存しないものは視聴したらHDDから削除
BRAMをPCに移し「TMPEGEncDVD EASY PACK」の「MPEG Editor」でチャプターごと読み込む
C不要部分カット(フレーム単位)、必要に応じチャプターの追加など編集
Dチャプター情報付きでHDDへ出力
E「DVD Author1.6」でメニュー作成後オーサリング(スマートレンダリングで高速ほぼ無劣化)
FDVD-Rへ焼き込み(DVD-Video作成)

XS-30はHDD60GBと容量が少ないと思われるかもしれませんが、私は4番組程度溜まると編集(または削除)してしまうので、容量には全く不満はありません。
ただし、デジタル放送に完全移行したら買い替えは必至(HDDは1000GB以上必要だろうなぁ)だと思いますが、DVD規格すら統一されていない現在、あえて高額高機能のHDDレコーダーを買う気にはなれません。

東芝さん、USBなどでHDDやキーボードを外付け使用可能なRDシリーズを発売してください。




書込番号:3823144

ナイスクチコミ!0


返信する
Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/01/23 16:04(1年以上前)

現行機でしたら、ネットdeキーボード機能で入力だけPCでやったり
逆に、PCからネットdeナビを利用して
番組説明をWebサイトから貼り付けたり、

非公式ですが VirtualRDでDVD1枚を越える容量のタイトルを
PCへ送ったりが可能ですよ。

書込番号:3823236

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2005/01/23 16:05(1年以上前)

>特に文字入力はストレスが溜まります。

X4EX以降は、ケータイ方式の入力もサポートされました。
多少ラクになしましたよ。

それに、ネットdeナビ使えば、PCからタイトル名入れられたと思うけど・・・(最近使ってないから忘れた)

書込番号:3823242

ナイスクチコミ!0


東南風さん
クチコミ投稿数:304件

2005/01/23 16:24(1年以上前)

XS40にはネットdeナビがありますがXS30はありません。
 XS40はタイトル名等はブラウザから入力できますが、ネットdeキーボードが無いのでDVD-VIDEO作成などではリモコンでチマチマ入力する必要があります。
 XS36はネットdeキーボードがあるので、最初のユーザーID、パスワードの設定以外、リモコンで入力する必要が無くなりました。快適至極。
(XS40、XS36ユーザーです)

書込番号:3823334

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2005/01/23 17:09(1年以上前)

>XS40にはネットdeナビがありますがXS30はありません。

「最近の機種なら」って意味で書きました。どーもっス さん が東芝に要望しようとしていたので、すでに便利な機能が搭載されていると言いたかったわけですが。
言葉が足りずにすみません

書込番号:3823601

ナイスクチコミ!0


スレ主 どーもっスさん

2005/01/23 17:15(1年以上前)

なるほど、最近の機種には「ネットdeキーボード」っていう便利な機能があるんですか。XS-30でさえ概ね(文字入力以外)満足していたのに、なんだか「浦島太郎」状態です。

書き込みしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。

書込番号:3823637

ナイスクチコミ!0


東南風さん
クチコミ投稿数:304件

2005/01/23 17:37(1年以上前)

(XS30を)最近使ってないから忘れた、のではなく、その機能自体を使ってないので忘れた、ということでしたか。これは失礼しました。

 XS40とXS30は同時期に出た製品で、当時何も知らずに、ただ長時間録画を目的に電器屋に行き、展示されているものを選んだ記憶があります。
 決め手は「PCで操作できる」。東芝のVHSは二台使ってきてどれも予約録画の操作性がアレだったので東芝は避けたかったのですが、PCから予約できればそれほどタコじゃないだろうと買って正解。以後、iEPG、少なくともブラウザの録るナビ以外から予約できない体になりました(^_^;。文字入力もDVD-R作成を除けばPCからできるので楽チン。

 ですので、どーもっスさんにとってはXS40が最適だったかと。ただ、中古でいくらになるか、新品のXS24とかと似たような値段になってしまうかもしれませんね。

書込番号:3823747

ナイスクチコミ!0


スレ主 どーもっスさん

2005/01/25 08:34(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
ところで、「ネットdeキーボード」とは文字入力以外にも、たとえばチャプターの切り出しや結合など、編集全般がLAN経由のPCキーボードから(リモコン無しで)できるのですか?

書込番号:3832082

ナイスクチコミ!0


東南風さん
クチコミ投稿数:304件

2005/01/25 19:45(1年以上前)

ネットdeキーボードはネットリモコンの一機能で、文字入力が必要な時に上がってくる一行入力ウィンドウです。
 ネットリモコンは確かにリモコン無しで操作できますが、リモコンと本体表示をjavaアプレットによりウィンドウ表示したもので、それをマウス、またはキーボードショートカットで操作するものです。どのようなものかは東芝のサイトから説明書をダウンロードすれば見ることができます。RD-XS36であれば217ページから説明があります。
 XS40にはネットリモコンはありますがネットdeキーボード機能はありません。
http://www.toshiba-living.jp/list1.php?initial=R&lv=2

書込番号:3833989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが、、、

2005/01/11 03:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 the Ryockさん

すごく初歩的で無知な質問なのですが、自分はRD-XS30を使っているのですが、MPEG1形式のものは再生ってできるのでしょうか?
過去ログを見ていたのですがわからなかったので誰か教えてください。

書込番号:3762590

ナイスクチコミ!0


返信する
Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/01/11 03:40(1年以上前)

http://www.rd-style.com/products/rdxs30/view/r_xs30_spc.htm#hw_play

ビデオCDの再生には対応していますが
たんにMPEG1を書き込んだだけのメディアは再生できません。

書込番号:3762633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD-Rで2時間以上のものを焼きたい

2004/12/30 18:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

基本的な質問でごめんなさい。
HDDでDVD−R入の状態で2時間30分の番組を録画したのがあるのですがパソコンでも見たいのでDVD−Rに焼きたいのです。
ところがレート変換もできないのでどうしたらいいのか困っています。
ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3708043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/30 18:58(1年以上前)

>ところがレート変換もできないので

HDD→DVD-Rにレート変換できないということですか?
XS30の場合,DVD-Rに直接レート変換はできませんが,HDD→HDDで
レート変換をしてから,「DVD-R作成」でDVD-Rに焼くことができます。

デジタル放送を録画したコピーワンスの番組なのでレート変換できな
いということなら,分割してCPRM対応のDVD-RAMにムーブすることし
かできません。(DVD-Rには焼けない)

書込番号:3708110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/30 19:35(1年以上前)

私もXS30です。
HDDから直接DVD-Rにはレート変換録画ができません。
これが私にとって目下のところ悩みの種です。

HDDからHDDへレート変換録画が必要ですね。
2時間半の番組をDVD-Rにコピーしようと思うのなら
レートを3.6にしなければなりません。
2時間半の番組をレート変換する場合
2時間半再生しながらのレート変換になります。
そのあとでDVD-Rへのコピーになりますから
結構な時間がかかりますけど。(多分5時間近く)

番組がデジタル放送を録画したものでしたら
コピーワンスの影響を受けるのかなと思います。
コピーワンスの番組はレート変換もできないようなので
2分割しないといけないんだと思います。
(チュバ(新)さん、以上の説明で正しいでしょうか?)

書込番号:3708240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/30 19:45(1年以上前)

>結構な時間がかかりますけど。(多分5時間近く)

レート変換に実時間(この場合2時間半)。DVD-Rに焼くのに1時間
なので,3時間半ですね。(編集等にかかる時間は含んでいません)

あとは,いいと思います。

書込番号:3708265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/30 20:34(1年以上前)

1倍速の意味が分からなかったので
焼くのに1時間といわれて
ちょっと戸惑いました。

別のところでスレッドを立て質問をさせていただきましたので
合計3時間半という意味が分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:3708443

ナイスクチコミ!0


スレ主 meheさん

2005/01/04 21:29(1年以上前)

おかげさまでHDDに一度レート変換をしてからDVD−R
にやくことできました。
もしかしてHDDに予約録画するときにレートを低くしておけば
こんな手間おきなかったのですかね。
本当にありがとうございました。

書込番号:3729427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD交換の際の修理費用

2004/12/07 00:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 ☆Z☆さん

購入して2年なのですが、もう少ししたらHDDの交換を
考えています。

HDD交換の有償修理をした方がおられましたら、
部品代込みで幾ら位かかったかお教え下さい。

東芝の方ではMAILやネットを通しての質問はやっていなく、
サポートの電話もいつかけても全くかからない状況なので、
こちらで質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3596287

ナイスクチコミ!0


返信する
頭は生きている内に使えさん

2004/12/07 00:36(1年以上前)

[3357133]HDD壊れたらいくら?

書込番号:3596456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/07 00:45(1年以上前)

☆Z☆ さんへ
そういう場合の問い合わせは、「修理」なのですからサポートダイヤルではなく

[ 東芝家電修理ご相談センター 0120-1048-41 365日24時間受付 ]

にTELをすると、いいと思いますが。

書込番号:3596504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆Z☆さん

2004/12/12 00:12(1年以上前)

ありがとうございます。
修理センターの方に電話して聞いてみます。

書込番号:3618687

ナイスクチコミ!0


りっちゃん。。さん

2004/12/12 15:04(1年以上前)

問い合わせた結果を乗せていただけるとありがたいです。。。

書込番号:3621441

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆Z☆さん

2004/12/23 02:29(1年以上前)

>頭は生きている内に使え さん

どうもありがとうございました。
どうやら、部品代、出張費、工賃込みで
1万円位で済みそうです。

東芝の修理サービスの方に電話しても、
どの時間にかけても全然繋がらないので、
そちらは諦めました・・・・・・・。

松下はどのサービスもかなり迅速なのですが、
東芝ゎ・・・・・・・・・。

書込番号:3672891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2004/12/26 15:40(1年以上前)

値段の報告ありがとうございます。
それくらいの費用だったら修理しようかなぁ。

書込番号:3688785

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆Z☆さん

2004/12/31 00:32(1年以上前)

実際にHDD交換された方で全部の費用合わせて16000円
というのがありました。。。

このDVDレコは容量少ないし、高くてもそれ以下だと
思われます。

書込番号:3709559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

HDD→DVD-Rのコピー速度について

2004/12/30 19:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

あまり人のスレッドで自分の質問をするのもなんだと思ったので
新規にスレッドを書き起こします(笑)

HDDからDVD-Rにコピーする場合
何倍速なんでしょう?
1倍速だということであれば
実時間がかかると思うのですが
1倍速という返事と
2時間半番組でも1時間という返事をいただいたので
どういうことなのか混乱してしまいました。

書込番号:3708289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/30 20:08(1年以上前)

「1倍速=実時間」ではありませんよ。
ドライブの書き込み速度は,1枚焼くのに1時間かかるのを1倍速と
言います。

SPだと約2時間で1枚分,LPだと約4時間で1枚分の容量になります。
時間で言えばLPはSPの2倍になりますが,容量はどちらも同じ(DVD1
枚分)なので,1倍速の場合,どちらも約1時間で焼けます。

SP2時間→1時間,LP4時間→1時間なので,1倍速は遅いとはいえ,
「高速」ダビングです。

書込番号:3708345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2004/12/30 20:10(1年以上前)

タビングの何倍速というのは二種類の表現があって、そのせいで混乱する人も多いです。まずドライブの能力としての何倍速です。DVD1枚分4.7GBを1時間で読み書きするのを1倍速として、30分なら2倍速、15分なら4倍速といった具合です。もうひとつは、録画時間とダビング時間の割り算での何倍速です。DVD1枚に最大8時間分の番組を録画できますので、それを1時間でダビングできたら、8倍速という事になります。

書込番号:3708347

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/12/30 20:14(1年以上前)

> HDDからDVD-Rにコピーする場合何倍速なんでしょう?

[3707904]ダビングについて・・・
上記で1倍速とチュパ(新)が答えています。

実時間かかる訳ではありません。
DVD-R1枚分をダビングするのに1時間かかるのが等倍速です。
4倍速は約15分でダビングできます。

SP2時間も、MN9.2で1時間も、MN2.2で4時間も、MN1.4で6時間も
XS30だと1時間で高速ダビングできるという事です。

書込番号:3708367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/30 20:21(1年以上前)

録画時間とダビング時間の比較で何倍速かを表す方法を,最初に使っ
たのはパイオニア。自社のダビング速度を少しでも速く見せるための
いわばトリックです。

これが混乱のもと。この考え方は使わない方がいいです。

書込番号:3708392

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/12/30 20:28(1年以上前)

チュパ(新)さん、すみません。
敬称が抜けていました。

書込番号:3708428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2004/12/30 20:29(1年以上前)

かつき さん へ
私はそのスレッドで混乱してしまった口です。

1時間の録画物を1時間で録画できるものを1倍速だと思ってい増したので。
(つまり等倍速なら2時間のものなら2時間かかると思っていましたので)
ヤッフーさんの後者の考え方ですね。


チュバ(新)さんの最後のレスで
なんとなく意味が分かりました。

私が人に説明しようとしたときにうまく説明できるかは分かりませんが
私なりには理解できました。
ありがとうございました。

書込番号:3708430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2004/12/30 21:07(1年以上前)

コピー速度についてもう1度お聞きしたいのですが
東芝のカタログを見ていると
HDD→DVD最高ダビング速度64倍速とあります。

8倍速のDVD−Rで
DVD1枚を焼くのに1分で終わるんですか?
画質レートMN1.0とあるので
これになんか裏がありそうですね。
私のXS30ではレートが1.4までしかないようなので
1.0の場合、何時間録画できるのかな?

※7で注記があるんですが
今ひとつ理解ができなくて・・・

書込番号:3708573

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/12/30 21:24(1年以上前)

それがパイオニアが始めた倍速表示と同じで録画時間とダビング時間の比較です。
MN1.0で8時間のタイトルを、8倍速のドライブとメディアでDVD-R1枚に約7.5分でダビングできます。
それで、480分が7.5分でダビングできるので64倍速となります。
今はどこのメーカーでもこの表記は使っていると思います。

書込番号:3708659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2004/12/30 21:30(1年以上前)

かつきさん ありがとうございました。
レート1.0での録画が8時間分の録画ということも分かりました。

ありがとうございました。

書込番号:3708683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/30 21:36(1年以上前)

はいはい。最後まで面倒を見ましょう。

>HDD→DVD最高ダビング速度64倍速とあります。
>8倍速のDVD−Rで
>DVD1枚を焼くのに1分で終わるんですか?

いいえ。
最初に書いたように1枚焼くのに60分かかるのが1倍速なので,8倍
Rを使用した場合,理論的にはDVD-R1枚7.5(60÷8)分です。
(実際は10分程度かかります)

64倍速というのが,私が前レスで指摘した「トリック」です。
1.0で録画するとDVD1枚に8時間(480分)録画できます。これが7.5
で焼けるので,480÷7.5=64(倍速)と表記しているにすぎません。

(録画時間)÷(ダビング時間)という計算での表記は「トリック」。
60÷○倍速で考えるようにしてください。

書込番号:3708717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/30 21:37(1年以上前)

すみません。遅かったですね。

書込番号:3708719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2004/12/30 22:08(1年以上前)

チュバ(新)さんもありがとうございました。
(なんかこう書くとついでみたいに映ってしまうかな?)

書込番号:3708858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/30 22:22(1年以上前)

いいえ,そんなことはありません。

書き込むタイミングの問題ですから,気にしないでください。

書込番号:3708925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

TOSHIBAはもう買わない!!

2004/11/15 01:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 むかついてます!さん

XS30を使用してますが、なんで「ディスクチェックをしてください」が頻繁に出るのか!DVD-Rに焼こうにも焼けません。前は台湾製の安い奴使ってたからそのせいかと思って、パナソニックの日本製にしたけどチェックしろ、新しく買ったソフトを入れてもチェックしろ、レンタルで借りてきたやつもチェックしろ・・・・勿論ほかのほかの機種のプレーヤーだと普通に見れます。TOSHIBAの嫌がらせか、陰謀か・・・もううんざりしてしまいました。電話で聞いてもわからないし、レンズクリーニングしてもかわらないし、最新のプレーヤーはどうかわからないけどかうなら他のメーカーですね。買い換えてまた同じ症状がでたらと思うと買う気になれません。

書込番号:3502258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/11/15 01:14(1年以上前)

XS30が発売されて約2年。使用頻度にもよりますが,ドライブのピッ
クアップは消耗品です。使えば劣化が進みいつかは寿命がきます。

台湾製の激安メディアはピックアップに負担をかけ,寿命を縮めるこ
とがあるのを知っていますか? ちなみに,XS30に搭載のドライブは
松下製ですから,買い換えるなら東芝だけでなく松下もやめた方がい
いかも。

書込番号:3502315

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2004/11/15 01:31(1年以上前)

XS30のドライブを修理・交換してもらったらどうですか?
他のメーカーの機種に買い換えても、消耗品はいつか寿命がきます。
その度にむかついてもう買わないと言っていたら、そのうち買えるものが
なくなってしまいますよ。

書込番号:3502376

ナイスクチコミ!0


スレ主 むかついてます!さん

2004/11/15 11:30(1年以上前)

なるほど、使用頻度はそんなにメチャクチャ使いまくってるってことはないです。むしろパナソニックのDVDプレーヤーのが使いまくってます。でもこっちは買って4・5年たちますが普通に見れます。
最近のやつは2・3年でもう買い替えないといけないのでしょうか。いくら消耗品でも早すぎるような・・・

書込番号:3503183

ナイスクチコミ!0


colocolo413さん

2004/11/17 08:53(1年以上前)

私のも同じような症状になりましたが、市販のDVDが見れないのでしたら、修理に出すことをお勧めします。
それと激安メディアは二度と使わないことをお勧めします。
間違いなく壊れる原因になります。

>最近のやつは2・3年でもう買い替えないといけないのでしょうか。いくら消耗品でも早すぎるような・・・

私も同感ですが、HDD付DVDレコーダーに関しては、少し違うような気がします。まだ発展途上中といいますか、安定性はあまり重要視されて作られて無いと思います。現在は最新モデル、高性能モデルの競争になってますので、安定性重視の考えですと最新機種等なかなか出せないですし、販売競争においてかれるからではないでしょうか?すごい普及率になってきましたしね。
一つの物を大事に長くという感覚は、大切か考えですが、この機械においては難しい考えかもしれません。おそらく現行モデルでさえ3年後には化石と化してますよ。
携帯電話を考えていただくとわかると思います。壊れるまで使う人がどのくらいの割合でいますか。皆さん(特に若者は)最新機種が出ると変える方多いですよね。まだ使えるのに・・・。
よくニュースで見かけません、某メーカーの最新機種○○○の不具合がみつかりましたって。あれと同じじゃないでしょうか?
ギリギリのところで早く新しい物を出していこうとするとやはり皆こうなるわけですよ。
高性能デジタル機器は不具合が付き物だと思って使うのが無難ですね。パソコンでも同じように単に愛称の悪さという理由だけで、不具合を片付けられてることが多いですし、またこれを皆さんが当たり前のように納得しているのがまたすごいですが・・・。

>むしろパナソニックのDVDプレーヤーのが使いまくってます。でもこっちは買って4・5年たちますが普通に見れます。

通常のDVDプレイヤーと比較されるとちょっとかわいそうですね。
通常のDVDプレイヤーはCDプレイヤー等とさほど変わらないと思いますが、HDDは消耗品ですし、構造がDVDプレイヤーなどとは大部ちがうと思います。
得に東芝はマルチドライブですので、その辺の影響は有るのではないかと素人ながら思います。
同じマルチドライブのビクターも不具合が多いみたいですしね。

安定性を求めるのでしたら、HDD付きDVDレコーダーに関しては東芝はやめたほうがいいですよ。
パナかパイオニアをお勧めします。不具合少ないですよ。
ただ皆さん不具合が多いとむかつきながらも東芝をなぜ買うのでしょうかね?
私もまた東芝の新機種に買い換えてしまいました。




書込番号:3510847

ナイスクチコミ!0


クロカズさん

2004/11/18 18:07(1年以上前)

DVDレコーダーとプレイヤーではレーザーピックアップの負荷は大違いです。
特にDVD−RW、RAMは市販のDVDよりも反射率が低い為レーザーの出力を上げなくてはなりません。
レーザー自体も消耗品ですし、ピックアップレンズもより高出力のレーザーを出し続ければ透過率の低下も早まります。
レーザー、レンズ共にレコーダーもプレイヤーもそんなに違うものは乗せられない(コストの関係です)つまりプレイヤーより寿命が短いのは当然です。

書込番号:3516064

ナイスクチコミ!0


ネギだけで十分ですよ!さん

2004/11/20 02:38(1年以上前)

正直「むかついてます!」
はただの無知なクレーマーにしか見えない。
東芝も迷惑だろうね。クレーム書き込むなら
多少は調べてください。

書込番号:3522018

ナイスクチコミ!0


ちびビラさん

2004/12/17 10:04(1年以上前)

こういう症状の時は、おまけで付いてきた「ケーズ五年保証」の対象になるのでしょうね?

書込番号:3644748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/26 23:22(1年以上前)

私は無知なクレーマーだとは思えないんですが・・・
不具合が出ればいらだって当たり前でしょうし。

書込番号:3690867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS30」のクチコミ掲示板に
RD-XS30を新規書き込みRD-XS30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS30
東芝

RD-XS30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月上旬

RD-XS30をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング