RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

映像DAC

2004/11/14 17:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 あなたも私もポッキー♪さん

初めてDVDレコーダを購入します。
W録画とパソコンから録画予約が出来るということで、
XS36(160GBで十分)とX5の2機種に絞りました。
いまのところスカパーは観てないのでXS36に決めようと思ったのですが
映像DACで迷ってしまいました。^^;
過去ログ等で再生に影響するということまではなんとか理解出来ました。
そこで質問なんですけど、今現在テレビはSONYのKV-28DA1を使用してますが、その場合、XS36とX5で違いは分かるんでしょうか?
あまり変わらないようならXS36にしようと思います。
有識者の皆様、どうか宜しく御願い致します。m(_"_)m

書込番号:3500195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件

2004/11/14 18:13(1年以上前)

横からすみません。
私もお聞きしたいです。プロジェクターも購入予定に入れてます。x5、xs36と映像の違いは出てきますでしょうか?

書込番号:3500250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/11/14 19:13(1年以上前)

映像DACの違いについての質問は過去に何度も出でいます。

自分で録画したTV番組などを見る場合は差はありません。理由はTV
番組自体の画質が高画質とは言えないためです。差が出るのはDVDソ
フトなど高画質で録画されたものを大画面TVで見る場合だけです。
私は29インチのTVにX5,X4,XS43を接続していますが,X5/4とXS43
の画質の差は分かりません。

X5の映像DACのスペックが高いことに,過度の期待をしない方がいいと
思います。

プロジェクターについては,使用していないので回答を控えます。

書込番号:3500481

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/11/14 19:27(1年以上前)

逸品館さんの「ホームシアターの実現に向けて」からの抜粋です。

また映像DACのスペック(○○○MHz/○○Bit)と実際の画質も「比例関係
にある」わけではありません。カタログや世間の噂で選ばずに、実際に音質画質を確認することが大切です。


映像DACのスペックは「54MHz/10Bit」あれば、DVDソフトに記録された情報をほぼ満足できる形で取り出すことが出来ま
す。50インチを超える「大画面」でなければ、映像DACのスペックは「54MHz/10Bit」でもまったく問題ありません。「108MH
z/12Bit」になれば「細かい描写」が有利となり「字幕の縁が滑らかに再現」されるようになります。「216MHz/12Bit」以上にな
ると「更に細かい描写」が可能となりますが、「動きのある場面でぎくしゃく感が目立つ」ことがあります。低価格帯のDVDプレーヤー
で高スペックの映像DACを搭載している製品は、そういう傾向が強いので要注意です。

http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/index.html

書込番号:3500532

ナイスクチコミ!0


ネギだけで十分ですよ!さん

2004/11/14 19:35(1年以上前)

DVDが高画質ですか・・・・・(;・∀・)
まあそれはおいといて、
大画面でなくても、ハイビジョンTVであれば十分差がわかりますよ。
KV-28DA1では微妙な差だと思います。

書込番号:3500553

ナイスクチコミ!0


スレ主 あなたも私もポッキー♪さん

2004/11/14 19:37(1年以上前)

チュパ(新)様、C.I.RESCUE様、返信有り難う御座いました。
やっと決心がつきました。
XS36に決めようと思います。

書込番号:3500560

ナイスクチコミ!0


スレ主 あなたも私もポッキー♪さん

2004/11/14 19:41(1年以上前)

あら、失礼しました;;
ネギだけで十分ですよ!様も有り難う御座いました。

書込番号:3500568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/11/14 20:15(1年以上前)

皆様方ありがとうございました。

書込番号:3500704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2004/11/14 21:02(1年以上前)

ノイズが無いだけで十分に高画質と思うのですがw
コストパフォーマンス的に言えば
上を見ればいくらでも天井知らずで高画質を望めるでしょう

ハイビジョンでアーチストの枝毛や吹き出物は見たくない(謎)

書込番号:3500902

ナイスクチコミ!0


920か?X5か?さん

2004/11/15 03:37(1年以上前)

ちなみにDVDの映像は、8bit/13.5Mhzです。
これを、高いサンプリング周波数で扱う××倍オーバーサンプリング(倍数で表現)は、カラーノイズの軽減に効き、高いビット数で扱うと、映像の緻密さ、ブロックノイズ、モスキートノイズの軽減に効くとされています

書込番号:3502603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

チューナーの性能

2004/11/14 15:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 kkkp2さん

x-5経由でテレビ(パナソニック D50)を見ると 経由していない時より少し画像が汚いような気がするのですが・・・。たとえば縞模様の壁の映像があったとすると、その縞にノイズが 経由してないときより激しい。あと色あいも多少違います。(色合いは直せますがいくらでも)
調節可能ですか??またみなさんのテレビのチューナーの性能にもよりますが、同じような現象はないですか?
当方、CATVがマンションに入っていて ゴーストとかはあまり関係ありません。
ちなみにD50にもゴーストリダクションはついています。
D50とX-5でチューナーがD50のほうが性能が上だったという結論で
よろしいですか?X-3のときは気づかなかったのですが・・・

書込番号:3499728

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kkkp2さん

2004/11/14 16:00(1年以上前)

X-5経由でTV視聴してるのとそれを録画して、さらに再生した画像を見る
というのは 意味が違うのですか?
生視聴時より録画済を見るほうがきれいとか・・そういうことはありますか??

書込番号:3499772

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/11/14 17:49(1年以上前)

R1星チューナーとR2月チューナーでは差がありますか?

書込番号:3500152

ナイスクチコミ!0


@東芝日曜劇場さん

2004/11/14 22:08(1年以上前)

XS53ユーザーですので横槍失礼、ですが、
XS53の掲示板でも議論されてたことで、
チューナーの映りの悪さはどうも
1.ダブルチューナーであること
2.CATV経由であること
によるようです。1の理由からX−3より劣る
ように感じるのも仕方ないかもしれません。

ゴーストというものは電波の弱さによるものですが、
2については、むしろCATVの電波が強すぎること
による問題です。ブースター(増幅器)の逆である
アッテネーターという装置で改善可能、との書き込み
を見ましたが、自分で検証した訳ではないので判りま
せん。


>生視聴時より録画済を見るほうがきれいとか

うちもCATVなんでビートノイズが気になるのですが、
低画質で録画するとちょうどソフトフォーカスがかかった
ような感じでノイズが気にならなくなることはあります。
モザイクを目を細めてみると向こうが透けて見えるような
気がする、というのに似てるかもしれません(笑)。

書込番号:3501290

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkkp2さん

2004/11/14 22:32(1年以上前)

R1とR2で画質に違いはありませんでした。

書込番号:3501420

ナイスクチコミ!0


920か?X5か?さん

2004/11/15 03:13(1年以上前)

説明は正確に!
ゴーストの原因は、建物などに乱反射して遅れて受信される微弱な電波が混じることによります。
遅れているから一般的に、画面右に重なるのです。
遅れまくって左に出ることもあり。
クリアビジョン導入の際に採用されたゴースト識別信号を基準にタイミングのずれた電波を除去軽減するのがゴーストリダクションチューナーです

書込番号:3502589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2004/11/15 09:25(1年以上前)

ゴーストは電波が強かろうと弱かろうと発生します。
信号の位相がズレて届く原因となる「反射物」の有無が、問題となります。

「ビル」「ダム」「看板」「水面」・・・ケーブルテレビでも、不良工事に伴う「接続部品からの反射」によって起る事がありますが、これはゲーブルテレビ局が悪いので、苦情を言いましょう^^

書込番号:3502907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/11/15 12:55(1年以上前)

皆様こんにちは

質問に対する返信の欄にさらに質問で恐縮ですが、
ゴーストリダクションチューナーは初期設定では「切」になって
いますが、基本的にはどちらがよいのでしょうか。

書込番号:3503425

ナイスクチコミ!0


X5購入しましたさん

2004/11/15 13:57(1年以上前)

一昨日X5を購入しましたが、我が家の場合にはR1とR2でかなり画質が違います。 R2の方がノイズ感もなく綺麗ですが、R1の方はビートノイズの様な縞模様が出たりします。

我が家はJ-COMのCATV経由で受信していますが、壁面のTV端子から、金属製の3分配器⇒VU/BS分波器を通してX5のアンテナ端子へ接続しています。

当初は外部アンテナ端子に先に繋がっているR2がOKその後に繋がっているR1がNGの状況から、RF入力信号が低いのかと思い、分波器、分配器と外して試しましたが症状は改善しませんでした。
因みに、同じ3分配器の後に2分配器を繋いでから接続されているTV(SHARP製32インチCRT)は非常に綺麗に受信されていますので、今夜にでもX5へ接続するRF信号を減衰させて見てどうなるか試そうと思っています。
但し、これで改善するとしたら、R2の後段に直列接続されているR1の方が高入力で飽和していた事になりますが、これってチューナ(部品)自体の性能差がありすぎという事になるのでしょうか?

書込番号:3503595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

東芝DVDの故障について

2004/11/14 10:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 totoro X5さん

はじめてDVDレコを購入します。故障についての質問ですが,ここの書きこでよく壊れるとありそれでは困るんだなあと思います。で,エイデンeeカードを一応持っているので役立つかなあと思いますが・・・,東芝DVDをお持ちの諸先輩方,経験上どのくらい壊れますか?一度買ったら10年は使い込みたいと思います。

教えてください。

書込番号:3498729

ナイスクチコミ!0


返信する
Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2004/11/14 10:45(1年以上前)

>東芝DVDをお持ちの諸先輩方,経験上どのくらい壊れますか?一度買ったら10年は使い込みたいと思います。

 どのくらいと言われても、私のRD-X4EXは7箇月目ですが、壊れたことはありません。大半の方がそうだと思いますよ。
 ここに書き込まれるのは、どうしても、壊れたとか不具合とか言う内容が多くなるので、そういう印象になるのではないでしょうか?

 今までに報告されているのは、DVDドライブの認識不良と熱による(?)HDDの故障が多いようですね。
 このうち、DVDドライブは松下寿製になったので、たぶん問題はないでしょう。
 熱対策については、これからどういうレポートが出てくるかでしょうね。

 ただ、いずれにしても、このての機械で10年というのは難しいのではないでしょうか?機械の寿命的にも、技術的なスタンダードの推移からも。

書込番号:3498792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/14 10:48(1年以上前)

ユーザーではないですが一言。
10年はハード的にもソフト的にも、規格的にも持たないと思います。
BDをターゲットにされてはいかがでしょうか?

書込番号:3498800

ナイスクチコミ!0


放っておいたほうがさん

2004/11/14 10:57(1年以上前)

こういう質問にまともに答えますかね?(笑)

書込番号:3498842

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2004/11/14 10:58(1年以上前)

結論から申し上げると10年は無理だと思います。

デリケートな大容量HDDを、しかも二基搭載している以上、
そこまで保つ方が珍しいかと。
ビデオデッキ以上に長持ちしない
機器であると思っていた方が間違いないです。
これはどのメーカーでもそれほど変わらないと思います。

まぁ、7年後には地上並・BSともアナログ完全停波しますし、
メーカーが義務付けられる補修部品保有期間も7〜8年です。
遅くともその頃には次世代の機器に興味が移っているとは思いますが。

それでも可能な限り長く使いたいと言うことであれば

・HDDを保証対象に含めてくれる長期保証に同時加入する
(この場合価格.comの最安値等は忘れてください。
 全国の最安値レベルで長期保証もOKなんてうまい話はどこにもありません)

・HDDが1台でも壊れればデータは全て失われます。
 全メーカー最大級の大容量HDDですが、過信せず
 もしもの時に失っては困るものはRAM等に退避する癖をつけてください。
 録画内容が諦められれば部品交換でまた使い続けられます。

書込番号:3498846

ナイスクチコミ!0


HROさん
クチコミ投稿数:270件

2004/11/14 11:08(1年以上前)


>一度買ったら10年は使い込みたい。

は、[3480656]を参照して下さい。
お二方が書かれている様に、この手の商品で10年は無理でしょう。
個人的には、パソコン2ー3年、AV機器2−5年が限界かと。
特にX5は地上波ディジタル化までの寿命と覚悟して買う積もりです。

故障については、最近のHDDが消耗品の様相を呈しているので、HDD故障は覚悟した方が良いと思います。
私は、未だにRD−2000ですが、38ヶ月でHDD交換4回。
内1回はHDDリコールでの無償交換ですので、故障修理は3回。平均寿命1年。
原因は冷却不良と思われますので、X5にそのまま当てはまる訳では有りません。
幸か不幸かRD−2000は初期トラブル続発。
サービスが気兼ねして未だにHDD交換は無償。これで助かっています。

書込番号:3498889

ナイスクチコミ!0


ZAK7241さん

2004/11/14 12:11(1年以上前)

HDD&DVDレコーダー自体誕生から未だ4年程度なのでここの書き込みだけでは判断出来ないのではないでしょうか。(掲示板の性質上良い評価より悪い評価の書き込みが多くなってしまいます。)
自分はこれまでに5台購入ましたが修理したのは内1台のみです。(但しパナ機です。)修理した物も含め5台全て問題無く作動しています。
皆さん言われている様に、この手の製品は4〜5年持てば十分ではないでしょうか。(機械的な寿命より商品としての寿命が先に来てしまうといったところでしょうか。)

書込番号:3499099

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/11/14 15:25(1年以上前)

東芝だけではなくDVDレコーダー全般
いきなり録画できてない事例が多いのでサブ機
S−VHS(D−VHSやVHSでも可)でも回して置いた方がいいでしょう

書込番号:3499673

ナイスクチコミ!0


交換か購入か・・・さん

2004/11/14 17:43(1年以上前)

RD-X1を発売から使っており、一年くらい前からRとRAMへの保存が出来なくなりました。
 見ることは出来ていたので、我慢して使っていましたが、ついに今度はRAMの読み込みも出来なくなり、出張で見てもらったところ、ドライブ交換が必要と言われました。
 
 3万円くらいかかるんですって。

 あと2万円くらいだせば、RD-X24が買えますね・・・
 とりあえず、交換は保留しました。

書込番号:3500137

ナイスクチコミ!0


RD−X0さん

2004/11/14 19:11(1年以上前)

今X5とXS46のどちらを購入しようか迷っている者です。HDDは保存用としてあまり向いていないようですが、容量の違い(600と250)の面から考えるとどちらが比較的故障しにくいでしょうか?
またもしよろしければX5とXS46(36でもいいです)の性能の差(画質等)を教えてもらえないでしょうか?初心者なので機能の有無と容量の差しか違いが見つけられないものですから^^;

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:3500476

ナイスクチコミ!0


TA331144さん

2004/11/14 20:45(1年以上前)

XS46はまだ発売していないので良くわかりませんが、XS36はまずデザインが安っぽいです。フロントパネルはプラスチックです。XS53とX5はアルミパネルで、表示窓とドライブのフタもミラー仕上げがしてあるのでそれなりに「高級AV機器」風味を醸し出しています。店頭でよく見比べてください。

XS系とX系はフタを開けてみるとわかりますが「似て非なるもの」です。電源のパーツも若干違いますし、基盤の物量の投入の仕方が半端ではありません。これが結果的に「画質音質」の差に現れてくるわけです。

あとはX5のみがGRT(ゴーストリダクション)機能を持っているので、電波状況が悪く2重映りの激しいところに住んでいる場合は迷わずこちらを購入するべきです。ウチもゴーストがひどいのでXS系は全く購入対象に入りません。逆にケーブルテレビの場合はGRTは必要ありません。

スカパー連動機能もなかなか便利です。

そして最後に言えるのが、「ハイエンド機器を持っている」という満足感です。


書込番号:3500831

ナイスクチコミ!0


RD−X0さん

2004/11/14 21:25(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。ハイエンド機器ということでXSよりいい物が使われているんですね。
実は今回が私にとって初のDVDレコーダーになるのでHDDの容量がどのくらいあれば事足りるのかよくわかりません。質も良く容量も多いX5がいいと思いますが、実際600Gもいらないのでしたら質が多少低くてもXS46でいいとも思います。
私はスカパーには加入しておらず、GRTも必要な機能ではないと思います。録画時間は一週間15〜20時間程度で、画質はそれほどはこだわりません。

どうか私にぴったりのものを教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3501040

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2004/11/14 23:53(1年以上前)

ヨドバシ.comの『ハードディスク容量で選ぶDVDレコーダー』
のページなどから見ても判りますが、X5の600GBとというのは
他社のハイエンドクラスと比較してもかなり多いです。

これは現在確認されている範囲では
Maxtor社製QuickVIEW300GB ×2台実現されています。
この2台はRD内のOS上で論理的に1ドライブとして
構成されていると予想されますので、
どちらか1台が以上をきたせばどの道内容は再生できなくなります、

RD−X0さんの仰る「どちらが比較的故障しにくいか?」を
重視するのであれば、搭載ドライブは1基のほうが
確率的には故障し難いと思われます。HDD自体も熱源になりますし。
(HDDの固体の違いは考慮していません)

XS36は既に160GB1基であることが確認されており、
XS46の前身、XS43も250GB1基でした。
ご自分に高機能は必要と考えていないならば
自ずと答えは出るかと思われます。

また、RD-X5はHDD内タイトル上限396と言う制限事項があるため
2時間の映画を高画質のみで録り続ける等でない場合、
600GBを使い切る前にタイトル数上限に達する
可能性があることも付記しておきます。

書込番号:3501911

ナイスクチコミ!0


RD−X0さん

2004/11/15 22:40(1年以上前)

とても丁寧に説明していただきありがとうございます。300G×2で600Gということだったんですね。そうなると使用形態からも安全面から見ても46が自分に合ってそうです。いろいろ相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:3505443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RD-X4EXからRD-X5へのデータ移行

2004/11/14 10:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 RD−X10さん

RD-X4EXのHDDデータをRD-X5に移行しようと考えています。
劣化が一番少ない方法ご存知の方教えてください。
やはり、DVD-RWなどにバックアップをとってリストアする
しかないのでしょうか?

書込番号:3498691

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/11/14 10:39(1年以上前)

DVDに高速ダビングして、X5に高速ダビングすれば無劣化です。
コピーワンス除く。

書込番号:3498764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

X4EXと同じ仕様?

2004/11/14 08:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 スクラッチカードさん

購入されました皆さんおめでとうございます!
実機を使用された方に御質問なのですが、X4EXと同じように編集された
タイトルはチャプターとチャプターの間が一瞬止まるという事なく快適に
連続再生できますでしょうか?

書込番号:3498433

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/11/14 09:20(1年以上前)

XS53と比べた結果、同じように瞬停しました。

書込番号:3498546

ナイスクチコミ!0


X5X4X3X1さん

2004/11/14 11:33(1年以上前)

かつきさんそれって本当ですか?
X4EX化で可能になったチャプター間のフレーム精度でのシームレス再生がX5で不可能ですか?それって精度が後退したことになります・・・。
誰か、X5のレポート追加お願いします。

書込番号:3498986

ナイスクチコミ!0


ZAK7241さん

2004/11/14 11:55(1年以上前)

X4EXとX5で同じタイトル再生しました。
X4EXでスムーズに再生されましたがX5では瞬停します。
全ての機能が同じか向上していると思っていたので驚いています。

書込番号:3499046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/14 12:50(1年以上前)

>本当ですか?

マジです。
XS53系のソフトだとムリなのかな・・・

X4EXも併用するので自分としては致命的ではありませんが・・・
ファームアップで対処できれば良いけど。

書込番号:3499229

ナイスクチコミ!0


スレ主 スクラッチカードさん

2004/11/14 17:32(1年以上前)

かつきさん御回答ありがとうございました。

結果から言って非常に残念というか疑問???の荒らしですよねえ。
東芝のホームページの仕様にはこの件のコメントが出ていなかったので
もしやと思って御質問していた訳ですが。
悪い予感が的中してしまったようで。

私の考えでは、ソフト的な機能後退は有り得ないと思いますので
X4をEX化したユーザーの事を考えて、年内のEX化パッケージの販売終了を
待ってX5のソフトをバージョンアップさせるのではと希望的な感情を
含めて考えてます!

東芝さん、期待してますよ!!

書込番号:3500097

ナイスクチコミ!0


スクラッチカード#2さん

2004/11/14 22:36(1年以上前)

ZAK7241さん へのお礼書き込み忘れており、大変失礼しました。
ご確認頂きましてどうもありがとうございました!


※前回のPCとは違うところから書き込み致しましたので
 スクラッチカード#2とさせて頂きました。

でも、やっぱりショックだな〜。
フラッグシップなのに。。。

書込番号:3501442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2004/11/14 23:57(1年以上前)

X4EXにしか無い機能ですからね、開発陣もそんな物を作った事すら忘れていてうっかり
付け忘れたとか。

書込番号:3501934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ON OFF時

2004/11/14 02:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 kkkp2さん

電源ON OFF時に HDDの音が結構キュイーンとうるさいきがします。
みなさんのX-5はいかがですか?
個体差ですか?

書込番号:3498084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2004/11/14 07:03(1年以上前)

私のX5でも電源のON/OFF時に、ウィーンといううなり音がします。多分このような仕様なのでしょう。

書込番号:3498329

ナイスクチコミ!0


sa&seiさん

2004/11/14 07:43(1年以上前)

HDDを2台も搭載すると、ある程度の騒音は避けられないかも。

書込番号:3498367

ナイスクチコミ!0


ZAK7241さん

2004/11/14 08:33(1年以上前)

家も起動時にHDDの作動音はします。(それ程気にはなりません。)
ただX4でも音質は違いますが音はしています。
X5になって一番違いを感じるのはディスク認識の早さと作動音の小ささです。(X4はディスク読み込み時PCのドライブ並みに五月蝿かったです。)

書込番号:3498448

ナイスクチコミ!0


ケースダイスキさん

2004/11/14 19:47(1年以上前)

動作音についてお聞きしたいのですが、
通常の動作音は、TVつけていない時に、つけっぱなしでも
気にならない程度でしょうか?
(個人によって違うとは思いますが)
現在、RD-X3を使用していて、結構うるさく感じているのもので。
RD-X5は静音性はアップしているのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。

書込番号:3500588

ナイスクチコミ!0


TA331144さん

2004/11/14 20:35(1年以上前)

昨日同じことを書き込みましたが、

X3から比べるとX5ははるかに静かです。
X3とX5の内部構造を比べると、X3はシャーシに直にHDDがネジ止めされているのに対して、X5は防振用のゴムをかませてあります。

RDシリーズはX3世代からX4世代(XS41,XS32,XS35,X4)になったときにエンコードの画質も格段に向上し、ダビング中の録再、画面表示速度の高速化、GOPシフト、リモコンの左右で1/20スキップなど、細かいところを入れると100箇所を越えるといわれる改良が施されています。

X3からX5に買い換えた場合、あまりの進化に驚くと思いますよ。

書込番号:3500794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング