RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスクについて

2004/11/11 19:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 SmileAkkoさん

初めて投稿します。

DVDレコーダーは1年以上前から欲しい物リストNo.1だったのですが
まだ「買い」じゃないな〜と思って指をくわえて時期を待ってたのですが
VHSが壊れてしまったのでとうとう購入を決意したところです。
皆さんのRD-X5への熱い想いに打たれ、私もRD-X5を買おうと思っているのですが
ブルーレイディスクについてどう思われますか?
HD DVDがブルーレイディスクに負けたらベータのような運命を辿るんですよねぇ?
それとも、もしブルーレイディスクが主流になったらそっちに乗り換えれば良いだけ、というお考えでしょうか。
DVDに関してド素人なので是非ご意見を聞かせてください。

書込番号:3488043

ナイスクチコミ!0


返信する
野次馬101号さん

2004/11/11 20:08(1年以上前)

HD DVD レコーダーは市販機がまだ出ておらず、現時点ではポストDVD機を
購入する選択肢はブルーレイ採用機しか存在しません。HD DVD はまだ勝負の
土俵にすら上がっていない状態のため、ユーザーを巻き込んだ敗北、という
状況が果たして生じるのか、それさえも現時点では不明です。

少なくとも、X5は HD DVD なんかと無関係なので、安心して購入してください。

書込番号:3488114

ナイスクチコミ!0


スレ主 SmileAkkoさん

2004/11/11 21:01(1年以上前)

野次馬101号さん

返信、ありがとうございます!
なるほど。次世代というだけあってまだ主流ではないんですね。
ではしばらくX5にお世話になるか。
その前に宝の持ち腐れにならないように使いこなせるようにならなきゃ。。。(^^ゞ

書込番号:3488324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/11/11 21:21(1年以上前)

ブルーレイディスクのメリットは、何と言ってもハイビジョン映像がまったく劣化無しに保存できることです。

もしも保存したいものが、BSデジタル等のコピーワンスで、ある程度大画面のテレビで見たい場合はブルーレイディスクがおすすめです。

しかし、VHS代わりにアナログ地上波の録画をしたいならば、DVDレコーダーで十分です。

ベータの場合、ソニーしか無かったのに対して、DVD−RAMレコーダーのスタート時やブルーレイディスクは、すでに数社から発売となっているので将来無くなってしまうとは到底思えません。

書込番号:3488418

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/11 21:30(1年以上前)

私は東芝XS53を使用していますが、野次馬101号さんが書かれているように、今のDVDレコーダーはHD-DVDともBDとも無関係ですので、X5を買っても、BDレコーダーが主流となれば、次はそちらを買えばよいのです。

気にされる必要はありません。

ただし、X5は現時点では最高クラスの機種ですが、1〜2年もすれば陳腐な性能となってしまいますので、次世代機への移行を考えて、あえて安い機種を購入する、というのも一法ですね。

Xシリーズ・ユーザーの方々の多くは、1年くらいで、買い替え・買い増しをしていると思います。

書込番号:3488456

ナイスクチコミ!0


TA331144さん

2004/11/11 21:36(1年以上前)

Blu-rayもいいと思いますが、まだディスクが高いですからね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041111/sharp.htm
これもやっとHDDついたし、値段もそこそこ安いのですが、やっぱり保存のコストを考えるとまだ手は出せません。

将来的になくなるかどうかは今のCDを考えてください。CDは数年前に次世代の規格であるSACDとDVD-AUDIOが出ていますが、圧倒的なCDの普及率と、CDでも音質は良いという世間一般のユーザーの意識から、なくなる様子は見受けられません。また、SACDとDVD-AUDIOは対立するどころか、プレーヤーはマルチ化しているのでどちらも再生できます。

これをDVDに当てはめて言うと、DVD自体が普及しているのですぐにはなくならない、パッケージのDVDはある程度画質も良く、一般の人が見るには十分である。DVDレコーダーもデジタル放送を最高画質で録ればある程度きれいですから、これがすぐになくなるとは考え難いと思います。
Blu-rayとHDDVDも、今のDVD-RWとDVD-RAMの関係のように共存していく形になるでしょう。

一番かわいそうなのはNECのMVディスクレコーダーを買った人では?http://www.nec.co.jp/press/ja/9907/2201.html
一瞬にして消え去りましたね。

書込番号:3488483

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/11/11 23:01(1年以上前)

かいとうまん さん

>ベータの場合、ソニーしか無かったのに対して、

大嘘を書いてはいけませんね!
ベータは、ソニー以外に東芝・三洋・NECなどが発売していました。

書込番号:3488960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 デジタル化元年さん

超初心者です。

的外れな質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
初めてのDVDレコーダーになりますが、RD-X5かRDーXS46の購入を検討しています。

中学生の頃から買いためたアナログレコードが500枚ほどあるのですが、
これをなんとかipodで聴けないものかと考えております。

で、思いついた手段がRDをアンプのAUXにつないでそこからPCM録音でRDのHDDに録音し、
DVDに焼いてパソコンでリッピングするというものです。

LP一枚約50分と考えて、PCM録音すれば何メガ程度の記録容量になるのでしょうか?
結構かさばるようなら、やっぱり600GBのRD−X5かななどと考えています。

また、上記のようなことが可能であるとするなら、
どのような点に注意すればいいのかも、
合わせて御教示願えれば、うれしいです。

宜しくお願いします。

書込番号:3487176

ナイスクチコミ!0


返信する
ikaxさん
クチコミ投稿数:12件

2004/11/11 14:24(1年以上前)

可能か不可能か?
という話であれば、たぶん可能だろうと思います。
一番の引っかかりどころは、PC→iPodの変換部分だと思いますが、私はiPodに興味がないので存じません。

ただ、その部分がクリアできるのであれば、
レコードプレイヤー→アンプ→PC
と接続して、途中にRDを挟まない方法のほうが簡単でしょう。
PCにサウンドカードが載っていれば、PCで直接PCM録音できますし、
たいがいのPCにはサウンドカードが載っています。

書込番号:3487204

ナイスクチコミ!0


TA331144さん

2004/11/11 14:57(1年以上前)

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdrhd1300/cdrhd1300.html
レコードのデジタル化についてはこちらの商品のほうが良いかと思いますが・・・。
アンプの出力からつなぐか、直接レコードプレーヤーからつなぐなら別途フォノイコライザーが必要になります。

DVDよりCDの方がPCへのリッピングも簡単で、おそらくiPodの付属ソフトでリッピング、変換まで行えると思います。

書込番号:3487275

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2004/11/11 15:02(1年以上前)

http://www.digion.com/pro/dau2_main.htm
それなりのサウンドカード+DigiOnAudioとかじゃダメなんですか?

なぜ映像用機器をいったんはさむのかがよくわからないです。

書込番号:3487281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2004/11/11 17:51(1年以上前)

PCにUSBオーディオI/Oデバイスを付けて、PCで録音/編集しiPodに転送したりCDに焼くほうが音質の劣化も無く確実です。
(少なくとも、私はそうやってレコードをCD化しています)
Phonoアンプ付きのUSB製品もONKYO等から販売されていますし、お手持ちのPhonoアンプの性能が良ければ、Phonoアンプ無しのUSB製品で良いと思います。

ONKYO製品のページ
http://www.jp.onkyo.com/wavio/

その他、ご使用のPCにもよりますが、他の方々も書かれておられるように、PCIカードやFirewire接続の製品も各社から発売されています。

またHDDの容量ですが、50分の16bit/44.1KHzのPCM録音のみのデータで換算しても、1枚あたり約440MB、500枚だと220GB以上必要になります。

RDでPCM録音してDVD経由でPCに移すとすると、4.7GBのDVD-RAMにMN1.0/L-PCMモードで3時間52分入りますから、DVD-RAMを125枚分くらい使う事になります。
合計で587.5GBになりますからX5のHDDで足りる事は足りますが、タイトル制限数に引っ掛かりますので、X5のHDDに全て納めるのは現実的ではありません。
この事からも、USB/PCI/Firewire経由でPCに取り込むか、TA331144さんが紹介して下さっているYAMAHAのCDレコーダ「CDR-HD1300」を使ったほうが良いと思いますよ。
CDR-HD1300ならAudioMasterモードでCDが焼けますし。

書込番号:3487673

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル化元年さん

2004/11/13 04:51(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

何故、音声データ作成のために映像機器を使うのかということですが、どうせDVDレコーダーを買うのであれば、これで兼用できないかと考えたからです。
サウンドボードからPCに取り込めることは知っていたのですが、自宅のオーディオセットとPCの設置場所がかなり離れており、物理的にも接続が難しいのです。また、いちいちレコードを聴くときにPCを接続設定するのはかなりめんどくさいので、DVDレコーダーであれば同じオーディオセットの中でサクッとデジタル音源化できるのではないかと考えました。普通にアナログレコードを聴く流れの中でHDDに音源をためていき、20枚くらいたまったところでPCでCD化&リッピングしようと考えています。
アナログ音源をデジタル音源に変換するのはDACの役割だと理解しているのですが、RDのDACはどうなんでしょう?ご紹介いただいた音響のサウンドボードとかヤマハのCDレコーダーなどと比較して音質がかなり落ちるなどということはあるのでしょうか?

(ヤマハのCDレコーダーはよさそうですね。CDレコーダーの存在は知っていましたが、HDDを内蔵できるものがあるとは知りませんでした。これも検討してみます。)

書込番号:3493821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル放送の録画ってできますか?

2004/11/11 13:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 デジタル化元年さん

超初心者です。

お手柔らかにお願いします。
初めてのDVDレコーダーになりますが、RD-X5かRDーXS46の購入を検討しています。

あわせてTVも買い換えようと思っています。
日立のキドカラーからアクオスに世代交代です。

アクオスは26GD1を購入しようと考えているのですが、
RDーX5をつなげば、デジタル放送を録画することは可能になるのでしょうか?

デジタルハイビジョン画質でなくともかまいません。
アナログ画質でプログラムとしてのHDDへの保存、DVDへの書き出しができれば良いと考えています。
(BSハイビジョンの映画劇場とかクラシック番組を録画しようと考えています。)

デジタル放送録画するためにはRec-potとかみたいなHDDレコーダーがひつようなのでしょうか?
だとすると今度はHDDレコーダーからのRDでDVDに焼くためにはどうすればいいのでしょうか?
アナログ配線で等速ダビングになるのでしょうか?
(HDDレコーダーも買わなきゃいけないのであれば、RDーXS46とHDDのセット購入にする予定)

色々わからないことだらけですが、
なにとぞ宜しくお願いします。

書込番号:3487019

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/11 13:29(1年以上前)

SD画質(一度アナログを経由)になっても構わないならX5、XS46どっちでも録画可能です。
LC-26GD1のAV出力からレコーダーの外部入力端子に繋ぎ、双方で録画予約をすればOK。
RDとLC-26GD1があればBSデジタルの録画が可能という事です。
(勿論パラボラアンテナは要ります)

BSデジタルを録画したタイトルはコピーワンスとなり、HDDに録画したタイトルはHDDからDVDへ移動する(HDDからは消える)事になります。
RDシリーズはレート変換ムーブできませんので移動はデジタルのまま高速で行われます。

Rec-potはハイビジョン画質のまま録画するための物です。

書込番号:3487062

ナイスクチコミ!0


BBGさん

2004/11/11 13:38(1年以上前)

BSデジタルを録画のメインにする予定ならアクオスはやめた方が
良いと思います。画質やデザインが気に入ったのなら止めませんが
買うならソニーか東芝が良いと思われます。
ソニーはwチューナ仕様になっているので録画していても他所の
番組が見られます。
録画したい番組を固定して録画専用にしてやって
片方のチューナで日常に見る方にすると録画ミスがなくなると思います
(地デジ・BSデジ・CS110・地アナすべてwチューナ)
東芝はモニタをLANで接続すればRDなら連動して録画してくれます。(よそのメーカだとテレビのEPGとレコーダのEPGの両方を
予約しないとダメです)
どっちもってのは、残念ながらないですが・・・
ソニーは液晶がアレなのと東芝は液晶はシャープですがデザインがアレ
と言う欠点がありますので強くは奨めませんが

ご質問の通りハイブリレコと液晶モニターがあればBSDは録画できます。(モニターにチューナがついていれば、大抵はついてます)
アクオスとX5の購入でも大丈夫です。モニターはなかなか買い換えませんので出来るだけ良いモノにしてレコーダを1ランクさげた方が良いと思います。(予算が厳しいなら)

書込番号:3487086

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル化元年さん

2004/11/13 05:00(1年以上前)

辞書〜さん、BBGさん 回答ありがとうございます。

テレビの方は設置場所の関係(横幅)からアクオスしかないのではないかと考えています。東芝製、ソニー製は幅が広すきます。

でも、何とかデジタル放送の録画はできることがわかりましたので、とりあえずは安心しました。ありがとうございます。

Rec-potの件なのですが、通常の録画はこちらでやっておいて、気に入った番組だけRDに移し替えるなんていうことはできるのでしょうか?

書込番号:3493835

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/22 00:16(1年以上前)

>Rec-potの件なのですが、通常の録画はこちらでやっておいて、気に入った番組だけRDに移し替えるなんていうことはできるのでしょうか?
Rec-pot→RDはできません。
Rec-potからムーブできるのはDTCPに対応しているD-VHS等です。

書込番号:3530543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 せつぞくんさん

こんにちは。当方現在、ケーブルtvでHD放送を見てる環境です。
CATV用ターミナルからD4接続でTVに繋いでるのですが、RD-X5を繋ぎたい
場合は、どうやるのでしょうか?D1でTVに繋ぐと画質がアレなので。
よろしくご教授お願い致しまする。

書込番号:3486632

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 せつぞくんさん

2004/11/11 11:11(1年以上前)


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/11 11:47(1年以上前)

D端子は直接TVへ接続。レコーダにはS端子で接続。
で良いのではないですか。

ただこのSTBを使う場合レコーダはパナソニック製だと予約時に「タイマー予約」が使えます。これはSTBに予約を入れた時点でIrでレコーダに予約が番組名こみで行われる機能です。
この場合STBとレコーダ双方に予約が入っているため録画の失敗がありませんし番組名を入れる必要もないので非常に便利です。
東芝など他社製品の場合は「連動予約」となりSTBが予約時間になってからIrで電源On、録画開始、停止が行われるので録画が失敗する可能性があります。
(「タイマー予約」でも登録失敗のケースが考えられていて「再送」が出来るようになってますし)

書込番号:3486755

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/11 13:37(1年以上前)

家も同じSTBです。
D端子出力が1つしかないので、それはテレビに直接繋ぎます。
X5にはS端子で繋ぎます。

X5の説明書を見てもD端子スルー機能は無いみたいなので、この方法がベストでは?
D端子の分配器を買ってもX5のD端子入力はD1限定ですから、STBで録画のたびに出力方式を変更するのは現実的ではないでしょう。

書込番号:3487080

ナイスクチコミ!0


TA331144さん

2004/11/12 23:00(1年以上前)

録画はD端子でやってもS端子でやっても違いはごくわずかです。素直にD端子はテレビへ、S端子をレコーダーへつなぎましょう。
両方ともどうしてもD端子でやりたい!という場合はSTBをもう1台借りて、1台は録画専用、もう1台は視聴専用にしましょう。

書込番号:3492708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入場所はどちらがいい?

2004/11/10 23:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 DVD初めて買うよ〜!!!さん

RD-X5発売が待ち遠しいですね〜
で、こちらローカルに居住しているのですが
近くのエイデンではRD-X53がいまだ10万円台で販売されております。
定員にネットでの販売金額を提示しても、「この金額以下では無理です」
の一点張り・・・エイデンでの会員でもあるので購入した場合、5年間の
保障がついていますし、できたらエイデンで購入したいと思うのですが
ネットでの価格が3万円も違うのなら・・・「う〜ん」と
考えてしまいます。皆さんならどちらで買いますかねぇ〜???
他に量販店も無いしなぁ〜

RD-X5は絶対買います!!!

書込番号:3485333

ナイスクチコミ!0


返信する
X5購入確定さん

2004/11/11 00:14(1年以上前)

私はエイデンで128000円+DVD-Rメディア5枚という条件までこぎつけました・・・いろんな店を行ったり来たりするなどの努力をしてですが、DVD初めて買うよ〜!!!さんもちょっと足を伸ばすなどをして他店と競合させればもう少し安く購入できるかもしれませんので、がんばってください。
ちなみに私はエイデンでは購入しません(苦笑)

書込番号:3485530

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD初めて買うよ〜!!!さん

2004/11/11 00:42(1年以上前)

X5購入確定 さん 早速の返信ありがとうございます。

おっしゃるとおり!!!努力は必要ですね。
128,000円ですか・・・うらやましいですね。
車で片道二時間半かけて行けば、量販店もあるのですが・・・

ローカル人はつらいです。。。(笑)

書込番号:3485694

ナイスクチコミ!0


TA331144さん

2004/11/11 01:03(1年以上前)

>私はエイデンで128000円+DVD-Rメディア5枚という条件までこぎつけました・・・いろんな店を行ったり来たりするなどの努力をしてですが、DVD初めて買うよ〜!!!さんもちょっと足を伸ばすなどをして他店と競合させればもう少し安く購入できるかもしれませんので、がんばってください。
ちなみに私はエイデンでは購入しません(苦笑)

そこまで値切って買わないとは、店員から見るとすごくいやな客ですね。
値切ったらちゃんと買ってほしいです。
以上、店員のボヤキ。

書込番号:3485773

ナイスクチコミ!0


鳥越九郎さん

2004/11/11 01:43(1年以上前)

私もエイデンでは買いません。
次世代機種も発表され、ぼちぼち7万円を切ろうかと言う昨今、5年間の保証付きとはいえ10万円とは。
ところでエイデンってどこに有るのですか。

書込番号:3485890

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/11/11 07:22(1年以上前)

エイデソは名古屋地区を中心に展開

西日本のデオデオと提携し
今では姉妹会社


書込番号:3486220

ナイスクチコミ!0


鳥越九郎さん

2004/11/11 13:48(1年以上前)

K'sFXさま

他人さまの質問欄上で失礼かとは思いますが、この場を拝借してお礼を申し上げます。
回答ありがとうございました。
おかげさまで、エイデンの店舗のようすなどを想像できました。
意外でした、北の方かと思っていました。

書込番号:3487113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2004/11/11 16:16(1年以上前)

>西日本のデオデオと提携し
>今では姉妹会社

エイデンとデオデオの共同出資で持株会社(実体は共同仕入れ会社に近い)エディオンを設立(これにより姉妹会社となった)。

上新電機・サンキュー・デンコードー・ミドリ電化と業務提携し、ボイスネットワークとして事業展開。

今年4月にミドリ電化を株式交換により合併。

現在はソフマップと開発・販売などで事業提携中。

書込番号:3487449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

画質比較

2004/11/09 22:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 Pentiumoonさん

シャープの掲示板に書いたのですが、返信がなかったのでこちらで質問させてください。
BSデジタルのハイビジョン番組を2時間、画質を落としてDVDに収まるように
録画したいと思っています。
そこで、以下の選択肢を考えていますが、どれが一番ノイズの少ない
良い画質になると思われますか?(発売前の機種等は予想しかできませんが。)

1)D1入力端子からRD-X5でレートを調整してHDDに録画し、DVDに高速ダビング
2)S端子からスゴ録にHQ+で録画し、DVDに2パスエンコード
3)シャープのHRD2シリーズで内蔵チューナよりHDDにHD録画し、DVDにレート変換ダビング

1)、2)は不可能かも知れませんが、どの程度の画質が得られるか
教えてきただけると幸いです。

書込番号:3481305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2004/11/10 00:30(1年以上前)

ココで書かれてる機種を全部持ってて
比べることが出来る人はそうそういないのではないでしょうか
ましてやX5はまだ手に入れてる人さえいるのかいないのか
どれも画質の落ちる操作でしょ?
ハイビジョンって録画するときに画質の設定できないの?
最初から画質設定して2時間に収めたら一番画質が犠牲にならないんじゃない?

書込番号:3481943

ナイスクチコミ!0


TA331144さん

2004/11/10 00:59(1年以上前)

1)に関してはエンコードの性能差になってくるのでRD-X5が一番良いとは限りません。2時間モードで録ってどこのメーカーのどの機種が一番画質が良いかは誰にもわかりません(パイオニアが良いと言われている??)。
2)に関してはCPRMのかかった放送のレート変換ダビングはできないんじゃないでしょうか?
3)に関してですが、シャープはエンコードの質が業界最低レベルなので、出来上がったDVDにはものすごいブロックノイズが発生します。色はいい感じですが。

アレな機械を使ってCPRMを解除して録画するのを前提とすると、レコーダー(BSデジタルの場合、GRTや可変ビットレートなど関係ないので特にどんな機種でも良い)で最高画質で録画→RAMもしくはRW2枚にダビング→パソコンに取り込んでTMPGEnc DVD Author1.6などでオーサリング→DVD+R DLに焼くという方法が一番高画質です。私は画質の良い素材はこの方法を使ってDVDに残しています。

CPRMのかかったままRAM/RWにダビング(移動)したいならアメショーハーフさんのおっしゃるとおり、最初からレートをあわせてダビングするしかありません。




書込番号:3482099

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pentiumoonさん

2004/11/10 01:29(1年以上前)

アメショーハーフさん、TA331144さんありがとうございます。

実は既にDV-HRD200を持っていて、3)は確認済みなのですが、
TA331144さんのおっしゃるようなブロックノイズは全く感じなく、
HRD200からアレな機械を通してVAIOで録画したものよりはるかに
綺麗なのです。(私の感覚がおかしい?!)
なので、DVDの画質でも満足なので安価なDVDメディアで済むなら
そちらを利用したいと思いました。

HRD200は確かにエンコーダとしては不利ですが、元ソースがHD放送という
アドバンテージがあります。
X5やスゴ録になると元ソースが外部入力ですが、エンコード性能はいいだろう
という考えから、どの方法がいいのか気になった訳です。
(パイオニアは東芝と同等性能と考えると少々高いのでパスしています。)
それからHRD200の不具合(ハングアップ等)もあって、別機種と併用したい
と思った次第です。

やはりシャープ以外のデジタルチューナを内蔵していない機種では
レート変換はダビングとみなすので高速ダビングしかできないのですね。

書込番号:3482208

ナイスクチコミ!0


尾張内府宗春さん

2004/11/10 10:20(1年以上前)

Victorのレコーダーも一応コピーワンス番組をレート変換ダビングできます。ただし、動作はめちゃくちゃ不安定・・・(×o×)

書込番号:3482885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/10 10:42(1年以上前)

シャープ機のダウンコンバート画質の良さには定評があり、下手な市販DVDの
画質を凌ぎます。今のところ、デジタルチューナーでこれほどの画質を出力できる
機器はありません。
 ですから、録画性能がどんなによくても、入力される画質が劣る以上、この画質
を上回ることはないと思われます。ましてや間にコピーガード解除装置などを挟ん
でしまえば、画質的には全く太刀打ちできないでしょう。

 なお、シャープ機の画質、特に低ビットレート時の画質は業界トップクラスです。
ただし、全然別の部分に色々と問題を抱えていますが (^^;)。

> レート変換はダビングとみなすので高速ダビングしかできないのですね。

 普通は出来ます。スゴ録の旧製品はムーブ未対応だったので、コピワンの番組を
ハードディスクに録画してしまうと高速だろうがレート変換だろうが、DVDに移
せませんでした。新機種は出来るようになっていますし、他のメーカーでは出来な
い方が珍しいと思われます。

書込番号:3482935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/11/10 20:00(1年以上前)

>3)に関してですが、シャープはエンコードの質が業界最低レベルなので、・・・

画質が不満なのは、エンコードではなく、デコードです。

自分もコピーワンスになる前は、HRD1でBSデジタルをDVDにダビングして、パナのレコーダーでの再生で満足していました。
しかし、コピーワンスとなり、DVD−RWの再生がパナでは再生出来ません。

そのため、東芝ではコピーワンスのDVD−RW再生が可能なのか、非常に気になります。

書込番号:3484302

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/11/10 21:09(1年以上前)

>そのため、東芝ではコピーワンスのDVD−RW再生が可能なのか、非常に気になります。

機種によります。
RD-X5は録画、再生対応です。

書込番号:3484576

ナイスクチコミ!0


メロンパンナたんさん

2004/11/11 01:05(1年以上前)

RD-X1でRAMに録画して、再生が得意な機種(X4等々)で見る。
たぶんコレが一番綺麗

書込番号:3485783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング