RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スペックダウン (?)

2004/10/25 16:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 まぐさんさん

牌の新型と比べて迷ってます。

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-x5_03.html より
-------------------------------------------------------------
ハードウェアスペック -> 入出力端子連携:
外部入力3につないだ外部チューナー等*の映像と音声を
電源オフ時でも映像出力1から出力可能
* D1映像入力につないだものはスルーしません。
-------------------------------------------------------------

本機では、X4 にあった D5 スルーが省かれてるようですね。
ちょっと残念…

書込番号:3422405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 まさまさ40さん

他機(パイオニア)で録画したRW(VRモード)のDVDをHDDへ
高速(無劣化)ダビングすることは、この機種で可能なのでしょうか?

HPには「DVD-R/-RW は本機で録画したディスクのみ対応で、
タイトル単位のみ可能。」とありますが、動作保障の関係で
こうした記載なのか、本当にできないのか、
東芝機(ならなんでも結構です)をお持ちの方で、
実際にできたかたがいらっしゃいましたら是非教えてください。

パイオニア機はマニュアルレートのうち、ある特定のレートで保存した
DVDーRW(VR)は無劣化ダビング不可で、購入に躊躇しております。

既に別のスレッドで記載済みの件でしたらお詫び申し上げます。

書込番号:3420683

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まさまさ40さん

2004/10/24 23:34(1年以上前)

↑追伸です。現在パイオニアのDVDー77Hを所有しており、DVD→HDDへの高速ダビング機能がないため、ディスクの整理に困っており、
追加購入を検討している状態です。
その際に上の質問をさせていただきました。

書込番号:3420703

ナイスクチコミ!0


ワディアさん

2004/10/25 00:29(1年以上前)

東芝機でも(パナソニック機でも)VRモードで記録し、ファイナライズ済みのDVD-RWでしたら可能です。
ディスクの相性問題(認識しない等)は別として。

ただし無劣化でHDDに書き戻しても、そのタイトルは東芝機でDVD-Rには無劣化ダビングは不可能ですので注意してください。(レート変換ダビングの必要があります)

>パイオニア機はマニュアルレートのうち、ある特定のレートで保存した
DVDーRW(VR)は無劣化ダビング不可で、購入に躊躇しております。

とのことですが、DVD-RWに直接VRモードで書き込みをされたものをお持ちですか?
HDDからDVD-RWへVRモードで書き込んだものですと、問題なくパイオニア機に無劣化書き戻しできますよ。

書込番号:3420916

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさまさ40さん

2004/10/25 00:58(1年以上前)

ワディアさま、早速のご返信有難うございます。

>HDDからDVD-RWへVRモードで書き込んだものですと、問題なくパイオニア機に無劣化書き戻しできますよ。

私の書き方が悪かったですが、私のパイオニア機は古いのでDVD→HDDへの無劣化ダビング機能がなく、ディスク整理のために、この機能がある最近の機種に買い替えを検討している次第です。

>ただし無劣化でHDDに書き戻しても、そのタイトルは東芝機でDVD-Rには無劣化ダビングは不可能ですので注意してください。(レート変換ダビングの必要があります)

DVD−Rに無劣化ダビングは不可との事ですが、VRモードへには
無劣化ダビングは可能でしょうか?東芝のHPを見ると、そもそもVRモードが使えないのでは?と読める部分があるのですが…

お手数ですが、再度ご教示いただけると大変助かります。

書込番号:3421020

ナイスクチコミ!0


ワディアさん

2004/10/25 01:18(1年以上前)

まさまさ40さん失礼しました。

X-5の板ですので、無劣化で書き戻したタイトルはVRモード対応のDVD-Rには書き込みが出来ると思います(まだ発売前ですので、断言できませんが)

もちろんRAMやRWにはそのままダビング可能です。

ただ、パイオニアの新型もDVD-RのVRモード書き込みに対応していますので、中間解像度の使われているものの無劣化ダビングが可能かもしれません(期待薄ですが・・・)
メーカーが同じですと、操作性に戸惑うことがないのが利点なんですが。

書込番号:3421092

ナイスクチコミ!0


ワディアさん

2004/10/25 01:31(1年以上前)

すいません、もうひとつ。

77Hを使用とのことですので、DVR-510以降はDVD-RW(VRモード)→HDDの無劣化ダビングが可能なのはご存知のようですが、

>パイオニア機はマニュアルレートのうち、ある特定のレートで保存した
DVDーRW(VR)は無劣化ダビング不可

はテレビ番組などをHDDを介さず直接DVD-RWに書き込んだ場合のみ不可なのです。
77Hを使っていれば、普通はHDDに録画してDVDにダビングをされていると思いましたので
>HDDからDVD-RWへVRモードで書き込んだものですと、問題なくパイオニア機に無劣化書き戻しできますよ。
と書きました。

それと、コピーワンス番組を焼いたDVD-RWはダビング不可ですので、あしからず。

書込番号:3421139

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさまさ40さん

2004/10/27 00:03(1年以上前)

ワディアさん、色々教えていただいて本当に有難うございました。

>テレビ番組などをHDDを介さず直接DVD-RWに書き込んだ場合のみ不可なのです。

というところを根本的に誤解してました。であれば私の選択肢も広がります。
(東芝さんの板を借りてですが)御礼いたします。

書込番号:3427448

ナイスクチコミ!0


ワディアさん

2004/10/27 02:44(1年以上前)

まさまさ40さん。

選択肢が広がってよかったですね〜。

私自身は東芝ユーザーですので、ぜひとも東芝を選んでいただきたいトコロですが(^-^)

今までの東芝機は痒い所に手が届くのに、その手の先に剣山でも付いているかのようなDVDドライブの悪さ・・・。

東芝機を薦めたいのに、薦められないジレンマに答えてくれそうなX-5に期待大です。

書込番号:3427964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

最高何倍速でダビングできますか?

2004/10/23 21:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 まだHS2でがんばってますさん

はじめまして。こちらには初めてカキコミさせて頂きます。
今、パナソニックのHS2を使っていますが、HDDの容量にも不足を感じ、
このX5かディーガのE500Hとで迷っています。
そこで質問ですが、E500Hは最高64倍速ダビングできるようですが、
このX5は最高何倍速でダビングできるのでしょうか?
東芝現行機種のXS53やXS43はカタログを見ると、最高32倍速となっています。
X5他11月発売の新機種については、メーカーのHPでも確認しましたが、
XS34とXS24は最高32倍速と書いていますが、X5は一切この様な表記が
ないようです。どなたかお分かりの方、教えてください。
http://dav.toshiba.co.jp/dvd/j/index_j.htm
また、E500Hよりもマルチドライブ/独自のVRモード/HDD容量以外で
X5が優れている点も教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:3416638

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/10/23 22:56(1年以上前)

E500Hで、64倍速ダビングと言われているものはEP8時間モードで8倍速R使用時のみです。
X5で言うと、MN1.0で8倍速R使用時に同等の64倍速ダビングとなります。

書込番号:3416827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/10/23 23:10(1年以上前)

最低画質で録画したものをDVDメディアにダビングして保存する事はあまり無いと思うのですが。
そうすると、「最高○倍速」ってのはあまり意味がないかと・・・

書込番号:3416882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/10/24 03:28(1年以上前)

いっしょうけんめい「最高」何倍速かを尋ねて回ってもあまり意味はないと思います。
なぜなら、最高速度の出る条件で使わないと、その意味がないからです。その最高速度条件で使うかどうかわかりませんから。
「SPモードでは何倍速になりますか」というような質問であれば意味があると思います。

「航空会社A社 最高80%引き(平日午前1便のみに適用)」と「航空会社B社 全便20%引き」を比べて「最高80%引きのA社のほうがお得」だとは断定できませんね。それと同じです。

書込番号:3417649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2004/10/24 04:24(1年以上前)

マルチドライブ、DVD-R・VRモード、HDD容量。
これらがE-500Hより優れてる?うーん、どうだろう。明らかに相違点ではあるが、『優れてる』わけではないと思いますよ。
編集機能、ネットとの親和性は、X-5の方が上とは思いますが。

書込番号:3417729

ナイスクチコミ!0


ネギだけで十分ですよ!さん

2004/10/24 09:00(1年以上前)

まだHS2でがんばってます さんは
メーカーの宣伝に騙されてる典型的な例ですね。

書込番号:3418015

ナイスクチコミ!0


RD-X2ユーザ-さん

2004/10/24 09:04(1年以上前)

松下製ドライブを採用していれば、E500Hと同性能+になると思われます。
※RDなら、DVD-RWも使えます。

>X5が優れている点

乱暴に言えば、取扱説明書を見ながらでなければ扱えない、
複雑な操作ができるのが、長所です。
もし取扱説明書を見たくないのであれば、X5の長所は全て欠点になります。

もう少し質問の設定を絞ってもらわないと、いい加減な曖昧な事しか答えれません。



XX倍速ダビングはカタログ用の宣伝でしか有りません。
(ファームウェアのアップ等でMNO.1が可能になれば、
4倍速R使用時/320倍速ダビングとなり、E500Hより数字上5倍も早くなります。)

書込番号:3418025

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/10/24 12:25(1年以上前)

「本当にドライブがパナソニック製で、安定しているのなら」という条件付きで、X5をお勧めします。

現在の東芝機の唯一かつ最大の弱点は「ドライブ性能が不安定なこと」(当たり・ハズレが大きいこと)ですので、それさえ解消されれば、総合力ではパナソニックE500Hよりも上でしょう。

W録
WEPG
WGRT
高度な編集機能
マルチドライブ
マニュアルレート設定
フォルダ機能
タイトル毎のレジューム機能
Rからも無劣化で書き戻し可能

等が、E500Hよりも優れている点ですね。

書込番号:3418612

ナイスクチコミ!0


湘北りょーちんさん

2004/10/24 21:22(1年以上前)

今月、CEATECに行って東芝のブースでメーカーの人にみっちり
X5について聞いたのですが、これは松下製ドライブを使っていると
言ってたのでそれが本当なら買い増ししたくなってしまいました!

あと、番組予約32件が少ないといったらそれは多くの声で聞いている
ので購入後バージョンアップで対応するかも、言ってました。

書込番号:3420258

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだHS2でがんばってますさん

2004/10/24 23:47(1年以上前)

皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
旅行に行ってたのでレスが遅くなってしまいました。
ダビング最高速では、EPモードで64倍速のようですが、確かにEPモードは
めったに利用しないので、64倍速には拘っていませんが、
SPモードでのダビングは、従来機種(EPモードで32倍速)のものより、
X5の方が速い事には変わらないわけですよね。なので質問した次第です。
DVD-RでのVRモードに非常に感心を持っており、また、松下製のドライブを
積んでいて安定しているようなので、その点でも安心できます。
X5購入の方向で検討したいと思います。

書込番号:3420750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

キーワード録画は?

2004/10/23 15:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 まよいiさん

恐らく最近のものには、キーワード録画 機能がついているとは思うのですが、RD-X5はどのようにキーワードを入力するのでしょうか?
※色々調べているのですが、キーワード録画の方法が不明です。まさか、この便利な時代、録画予約する時に、昔と同じように、毎日もしくは毎週、番組を確認し、録画予約するなどのとても面倒で手間のかかることをいまどきさせるとは思えないのですが...
このキーワード録画の方法が分かり、簡単に入力できるならばすぐに購入したいと思います。

書込番号:3415520

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンドルネーム変えました。さん

2004/10/23 15:57(1年以上前)

RD-X5本体の機能は存じ上げませんが、iEPGサイトならいろいろな検索ができますので利用したらどうでしょうか。


http://tv.www.infoseek.co.jp/

書込番号:3415574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/10/23 18:28(1年以上前)

キーワード録画機能というのは、あらかじめ設定しておいたキーワードに合致する番組を自動で録画する機能のことでしょうか?もしそうでしたら、RD-X5をはじめとする東芝のDVDレコーダーにこの機能はありません。

自動録画機能は当然ついているものとお考えのようですが、この機能がついいるDVDレコーダーはどちらかというと少数派です(東芝以外ではパナソニック、ビクター、日立、シャープ、三菱のレコーダーにはついていません)。自動録画機能が欲しいのならソニーかパイオニアの機種(パイオニアは最新の機種のみ)を選ばれると良いでしょう。

書込番号:3416028

ナイスクチコミ!0


頭は生きている内に使えさん

2004/10/23 20:03(1年以上前)

よく知らない機能に過度の期待を持つのは止めましょう。
キーワード録画は余分な物を録画する事は多々あるし、EPG番組名で変な省略の仕方がされたらヒットしない場合も有る。
キーワード設定も精度を上げるには試行錯誤が必要なのでまあ、後7年間位は待たなければ無理でしょう。
後、同じ番組を録画するなら毎週録画や毎日録画等を利用すれば済むことでそれ程面倒とは思えません。

書込番号:3416301

ナイスクチコミ!0


コシジワセさん

2004/10/23 21:49(1年以上前)

あらかじめ登録したキーワードに合致する番組を検索して、まとめて表示してくれる機能ならあります(「番組リスト(お気に入り)」)。その中から、録画したい番組があればリストから選択する事で録画予約する事が出来ます。キーワードの入力は、リモコンで手入力(画面上のソフトウェアキーボードで)するほか、EPGの番組情報から選択入力する事もできます。

私見ですが、RDシリーズは、機械が自動的に何かする、というのは極力排除するような思想で設計されていると思います。他社で言う「おまかせ録画」や「スポーツ中継自動延長」とか、繰り返し録画の際の自動更新(上書き)もありません。その分、人間が出来る機能を充実させた、自動車やカメラで言う「マニュアル機」みたいなものだと思います。私は、そういう所が気に入っている(て言うか、そもそもあらかじめ決めた番組しか録画しないので、「おまかせ録画」などは無用なのです)のですが、ややもすると「マニア向け」とも言われる原因になっているのかもしれません。

もし、そのような「機械におまかせ」の方が良いのであれば、ソニー等のその手の機能を売りにしている他社製品を選択した方が良いかと思います。

書込番号:3416625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/23 23:38(1年以上前)

シェアウエアソフトのTVスケジューラー2
http://homepage2.nifty.com/valhell/delphi/tvs2hp.html
というソフトをUKTvMailというフリーソフト
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvMail.html
と組み合わせてWindowsパソコン上で使えば、ソニーのおまかせ録画
とほぼ同じ事がネットdeナビ搭載のRDでもできるようになります。
詳しい使い方は、この掲示板の過去ログを検索してみて下さい。

書込番号:3417005

ナイスクチコミ!0


スレ主 まよいiさん

2004/10/24 10:47(1年以上前)

みなさん、情報をありがとうございます(^-^)
キーワード録画は、便利と知人から聞いていたので、とても期待していたのですが...(やっぱり、便利そうなものには期待しますよね。それが技術の淘汰や進化しも繋がるのでしょうし)
でも、未来2週間分なら、番組をキーワード検索し、一括で録画予約できることがわかりました(本体やPC上でのツールで)。
今は、毎日、録画予約していることに比べれば、これでOKです(365回→約26回になるので(^_^;))。

書込番号:3418304

ナイスクチコミ!0


頭は生きている内に使えさん

2004/10/24 12:29(1年以上前)

一度に設定できる予約数は32個まで

書込番号:3418628

ナイスクチコミ!0


コクーン最強伝説さん

2004/11/03 07:39(1年以上前)

すでにトピックの結論が出ているので、あくまで補足ですが、

ソニーの「おまかせ録画」がまともに機能するのは、現状Wエンコのコクーンだけです。

エンコーダーが1つしかないスゴ録は、事前に予約録画がされていれば当然それを優先しますので、「ラーメン」のキーワードを設定していても、CXのドラマを予約してると、ウラのテレ東で「全国ラーメン云々」とかやってても録画できません。
・・・ちなみに、古いコクーンの2ndエンコは「おまかせ録画専用」でした。

また、スカパーならサイマル(繰り返し)放送の一度を拾えれば、録画できますが、スカパー連動はやはりコクーンでしかできません。

そして、コクーンはユーザーに録画結果のお伺いをたてることで、ユーザーの嗜好を学習します。キーワードとは無関係にツボを突いた録画をするかもしない(しないかもしれない;;;)ニクイやつです。

さらに、旧スゴ録の80GBモデルとかは、容量が小さすぎて「おまかせ録画」でパンクしがちでした。(コクーンは250or500GB)

残念ながら、旧スゴ録の「おまかせ録画」はコクーンの上澄みを掬い取っただけの「似て異なるもの」で大して有益ではありません。
とはいっても、コクーンはコクーンの問題もありましてね・・・

できれば、スゴ録,PSXをコクーンなみに強化していただきたいんですけどねぇ・・・

書込番号:3454419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HQモードが無い?

2004/10/22 17:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:79件

メーカーのウェブサイト見て疑問に感じたんですが、この機種は600GBものHDDを積んでるのはいいけど、HQモードで録画できないんですね。SPモードが最高画質なんて. . . _| ̄|○ 。
大容量の魅力の一つは高画質でも余裕ってことなのに

書込番号:3412538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/22 17:44(1年以上前)

HQモードって、東芝には無いと思いますけど、
具体的に何Mbpsの事なのですか?
SPより高画質で録画しようと思えば、マニュアルで9.2Mbpsとかで撮れますけど・・・

書込番号:3412575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2004/10/22 17:50(1年以上前)

> HQモードで録画できないんですね。
DVDの規格いっぱいの9.2Mで録画できますよ。(SPは4.6/4.8)
規格を超えるレート(15M)はさすがに無理ですが

書込番号:3412586

ナイスクチコミ!0


奇数組さん

2004/10/22 17:55(1年以上前)

統一されてないから他社のモードはわかりにくいですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index9.shtml

書込番号:3412596

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/10/22 18:07(1年以上前)

というかソニーだけが異常。HQ/HQ+、或いはFINEなど、他メーカーに無い呼び名は
良しとしても、LPとEPは録画レートを他メーカーと合わせるべき。

書込番号:3412626

ナイスクチコミ!0


BSSPさん

2004/10/22 18:08(1年以上前)

その表によると
 
スゴ録、DIGA、 RD-Style
HQ   XP    9.2
HSP  ×    6.2
SP   SP    SP (=4.6)
LP   ×    3.0
EP   LP    LP (=2.2)
SLP  EP6   1.4
×   EP8   1.0
 
ですね。
ちなみに 1.0、1.4、2.0〜9.2(0.2 刻み)で自由に設定できます。

書込番号:3412627

ナイスクチコミ!0


RD−X15さん

2004/10/22 18:49(1年以上前)

東芝は、HQとかSPやEPなどの固定された画質だけじゃなくて
その間の中間画質も選択できるのが一番の特徴ですね。
”ぽきぷし”さんは、HQという文字が見当たらないだけで
勘違いされているものと思われます。

書込番号:3412732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/10/22 18:58(1年以上前)

SONY機しか使った事がなかったのでは・・・
「マニュアル」という観念が無かったんでしょう。

「メーカーのウェブサイト」には・・・
【マニュアルモード (1.0、1.4Mbpsの2段階と 2.0Mbps〜9.2Mbps まで0.2Mbpsずつ 37段階計39段階設定可能。リニアPCM音声時は上限が8.0Mbps)】
と、書いてあるのに。

書込番号:3412759

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/10/22 19:10(1年以上前)

東芝、パナソニック、ソニーの3機種を使用しています。

東芝は、39段階というマニュアルレート設定で、一番細かく録画レートの設定ができるんですよ。

マニュアルレート設定が出来ないソニーとかパナソニックのほうが、機能面では劣りますね。

初心者の方が誤解してしまうので、東芝も「XP(HQ)モード」という名称を入れてもよいかもしれませんね。

なお、「DVD規格以上のレート」(12M等)に関しては、たとえHDDに録画しても、DVDにムーブするときにダウンコンバートされてしまうので、私自身は、「現在のDVDレコーダー」では、あまりその必要性を感じていません。
次世代機(BD機またはHD-DVD機)で、そのモードが「生きる」と思っています。

書込番号:3412793

ナイスクチコミ!0


移動カスタムさん

2004/10/23 04:49(1年以上前)

一言感想、それにしても何で高画質モードの名称は各社まちまち何だろ?

SP(標準)と同じように名称を統一して欲しいですね。


書込番号:3414241

ナイスクチコミ!0


ygyuさん

2004/10/24 08:17(1年以上前)

600GBもあるんだから、エアチェック用としてオマケ機能的に15Mbps以上のモードがあっても良かったと思います。ただそれをDVDにダビングするとなると東芝の設計思想に関係してくるから、簡単には搭載できない機能でしょうね。ソニーやビクターは9.2Mbpsの無劣化ダビングより15Mbpsの劣化ダビングの方が録画画質は上回るという思想で作ってる(実際、綺麗だと思うけど)。

書込番号:3417938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

野球で番組開始時間が延期

2004/10/20 02:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 野球狂さん

野球の延長で、以降の番組が延長になった場合、自動的に録画時間も調整してくれる機能はついているのでしょうか? P社の330Hは対応していますが。。。

書込番号:3403901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2004/10/20 02:42(1年以上前)

あったらいいですね

書込番号:3403919

ナイスクチコミ!0


そるしすさん

2004/10/20 06:47(1年以上前)

> 以降の番組が延長になった場合、自動的に録画時間も調整してくれる機能

念のためですが、「延長になる可能性がある場合、無条件に録画時間を延ばす」です(実際には延長されなくても以降の番組は録画時間が延長される)。

書込番号:3404101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/20 07:47(1年以上前)

延長になった場合のみ、以降の番組を自動的に調整する機能ですか。すごいですね。
各社実現まで後七年くらいでしょうか。

書込番号:3404147

ナイスクチコミ!0


X_5さん

2004/10/20 09:36(1年以上前)

ネガティブキャンペーンおつ。
ってところでしょうか?

書込番号:3404333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/10/20 16:41(1年以上前)

>>各社実現まで後七年くらいでしょうか。

少なくともBSデジタルは実現しています。
7年というのは地上デジタルの意味ですね。これだったら実現できますから。

書込番号:3405431

ナイスクチコミ!0


50のまろんさん

2004/10/20 21:06(1年以上前)

SONYのスゴ録がこれに対応しているかと思います。ドラマの初回と最終回の延長にも連ドラにチェックを入れるだけでOKです。連ドラ専門なのでスポーツの延長は大嫌いでしたのでこのこの機能は最高です。但しこれはEPG録画のみでGコード録画では対応していません。

書込番号:3406459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/20 22:29(1年以上前)

連ドラ機能はいいですよね。わたしも欲しいのでパイオニアのバージョンアップディスクを申し込みました。
野球狂さん、延長対応は延長されようとされまいと、録画終了時間をのばすだけです。そこまで対応しているのがBSデジタルのみであり、地上波デジタルでの対応は七年先までにはというところであると思います。
この技術は地上波アナログでは無理っぽい?

書込番号:3406979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/10/20 22:34(1年以上前)

50のまろんさん。
正直上記のスレの内容と話がかみ合ってないですよ。

以前にも書きましたが、米国だと別にデジタル放送じゃなくたって、
EPGがこういうことにも対応してくれるんですよね。
その分有料サービスなんですが・・・

書込番号:3407000

ナイスクチコミ!0


BIGI147さん

2004/10/23 17:11(1年以上前)

G-Guideは邪魔な広告で広告料を取っているくせに
番組の情報はおそまつで、情報の更新も少なくて最低です。

書込番号:3415757

ナイスクチコミ!0


そるしすさん

2004/10/25 18:58(1年以上前)

> G-Guideは邪魔な広告で広告料を取っているくせに
> 番組の情報はおそまつで、情報の更新も少なくて最低です。

(直接的には)お金を払ってない人が文句言うってのもなあ。
まあ、これからは多分インターネットの有料でのiEPGサービスもできるでしょうから、使用料を払えば、満足できるサービスのものを使えるようになりますよ。よかったですね。

書込番号:3422883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング