RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2004/10/18 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 orangetteさん

DVDレコーダーを初めて買いたいのですが、RD-X5、DMR-E330H、かDMR-E500Hと後からもう1台どこかの機種を追加するのとで迷っています。どなたか教えて下さい。
用途ととしては、
@ 地上波の録画、W録画
A 市販のDVD再生
が主です。私としては最も画像が良いものを選びたいと思っています。
ちなみにTVはパイオニアのプラズマを購入予定です。
カタログを見て、パナソニックのものはチャンネルが見やすいところが気に入っています。
東芝はフォルダに区分けできるところがいいなと思っています。

書込番号:3397748

ナイスクチコミ!0


返信する
RD-X4使ってます。さん

2004/10/18 12:08(1年以上前)

パソコンとネットに繋いで・・・
ってやらないなら、RD-Xシリーズを買うメリットは
半分以下になりそうな予感。
ドライブとメディアの相性も微妙な所があるし。

書込番号:3397758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/10/18 13:21(1年以上前)

orangette さん、こんにちは。
初めての購入で、あとからもう一台追加する気持ちがあり、
さらにW録画が希望であれば、
今、DMR-E330Hを購入して(発売はまもなくですが)、
あとで、値段が下がってきた頃にRD-X5を追加というのは、
いかがですか。
DMR-E330HでなくDMR-E220Hでも良いかも知れません。

書込番号:3397931

ナイスクチコミ!0


ネギだけで十分ですよ!さん

2004/10/18 14:42(1年以上前)

「最も画像が良いもの」
少なくともRDは画像を扱うものではないので
ほかをあたってください。

書込番号:3398093

ナイスクチコミ!0


Solid Balloonさん

2004/10/18 15:53(1年以上前)

東芝の特徴として、1フレーム毎のデリケートな編集が可能、というのがありますな。

書込番号:3398226

ナイスクチコミ!0


1bitCPUさん

2004/10/18 16:59(1年以上前)

ネギだけで十分ですよ!さんへ、

私もorangetteと同じ疑問を持っています。
おっしゃりたいことは、DVDの焼き込みに画像品質を期待するなということ
ですか?家庭用DVDレコーダーで"画像"を"扱う"のは、例えばどの機種です
か。

>少なくともRDは画像を扱うものではないので

書込番号:3398386

ナイスクチコミ!0


くださん

2004/10/18 17:11(1年以上前)

2台体制でいい、なおかつ高画質希望となると、
再生機と録画・編集機で分けたほうがいいかもですね。

再生画質は再生専用機(プレイヤー)がいいような気がします。

録画に関してなのですが、
地上波録画時の画質にもできるだけこだわりたい、
またハイビジョン録画などの予定はないという解釈で合ってますか?

そのへんで、選択肢が絞られてくると思います。

書込番号:3398410

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/10/18 19:00(1年以上前)

1bitCPUさん、orangette「さん」が抜けてますぅ(^^;;
まあ、あんまし絡まないで。横ギレ?質問もなんかスジ違いでは。

真に「画像を扱う」となれば、MPEG系のレコーダーは全滅ではないですかね。
まぁデジタル放送がMPEGなんでそこは免除としても、MPEG-TSをまんま録画
できるブルレイ機あたりが最善かな。

>私としては最も画像が良いものを選びたい
MPEGなどデジタルレコーダーの「録画画質」は、記録する「ビットレート」で
全てが決まってしまいます。これが一緒なら、メーカーが違っても画質に大差
無いです。なのでメーカー毎の「味付け」がユーザーの好みに合うかどうか。
これが重要になってくるので、この問いかけへの回答は難しいかと。

「再生画質」は今度出るX5やパナの500Hが良いですが、こちらはくださんも
言われているように、再生機のほうが良いです。というか比較的安い機種でも
再生画質が良いものがあるので、別々に購入検討した方が良いかと。

書込番号:3398701

ナイスクチコミ!0


ボロ雑巾さん

2004/10/18 20:53(1年以上前)

理由も根拠も無く低画質と評されたら疑問が沸くのは普通と思いますが。
私は質問者への皮肉と思ってましたが、RDが低画質と評されるのでしたら、根拠を示すべきと思います。

書込番号:3399042

ナイスクチコミ!0


ネギだけで十分ですよ!さん

2004/10/18 21:07(1年以上前)

ボロ雑巾 さん
RDは低画質というほどではないですが
明らかにエンコーダーの性能で他社に劣っていますよ。
チューナーの性能も下がりつつあります。
まあそれ以上に編集機能がいいわけですが。

書込番号:3399095

ナイスクチコミ!0


ボロ雑巾さん

2004/10/18 21:14(1年以上前)

私はNEC製エンコーダのRDは所持してませんが、複数のレコ所有者として↓
ttp://rd.orz.ne.jp/bbs/bbs.cgi
に参加してます。
これらのサンプルからしてμPD61052やμPD61171の性能が低いようには感じられませんでした。
根拠があるのならば、教えていただきたいと思います。

書込番号:3399125

ナイスクチコミ!0


atnubednarさん

2004/10/18 21:36(1年以上前)

I'm sorry. I'm sorry.
It never carries out any longer.

書込番号:3399232

ナイスクチコミ!0


ボロ雑巾さん

2004/10/18 21:41(1年以上前)

誤解しないで頂きたいんですが、仮に根拠が「風評から判断」でも私は責めるつもりはありません。X1とX4の所持わされてる様なので、まずありえないでしょうが。

ただ、多くの購入検討者は情報を信じていいものか悩んでると思います。私自身もその一人です。X1と他社のレコを持ってますが。
感想より根拠を求めてるだけなので、ご了承ください。

書込番号:3399252

ナイスクチコミ!0


ネギだけで十分ですよ!さん

2004/10/18 22:39(1年以上前)

いまだにボロ雑巾さんのような方って
いるんですね・・・
X4所有していますがシーンによってはメチャメチャ破綻しますよ。
既出ですけど。
ちなみに同じソースでも友人のディーガでは破綻しませんでした。

書込番号:3399587

ナイスクチコミ!0


中国製?さん

2004/10/18 23:02(1年以上前)

orangetteさんもまさかこんな展開になるとは思ってもいなかったでしょうね〜
質問の意図はよ〜くわかりますが・・レスがねェ
ちょっとバカバカしいですよね・・ふぅ

当方の意見ではE−motion3さんに賛成です
まずパナを買った方がいいかな?

書込番号:3399714

ナイスクチコミ!0


cafecafe2さん

2004/10/19 00:51(1年以上前)

>E−motion3さん、中国製?さん

orangetteさんが「後からもう1台」と言っているのは、DMR-E500Hを
買ったときの場合のみだと思いますよ。
W録が欲しいけど、DMR-E500Hだとチューナー1個しかないので「後からもう1台」
ってことだと思います。
というわけで、DMR-E330Hを購入してさらに1台、という選択肢はないかと。

X4以前の画質がいろいろ言われていますが、実際にX5の画質は今のところ
未知数ですので、X5が出てから巷の評判を聞いて決められてはいかがですか。

書込番号:3400273

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangetteさん

2004/10/19 01:26(1年以上前)

思わぬ展開でちょっとびっくりですが、沢山のレスありがとうございます。
なにせ、全然分かっていないので・・・(^^;)
私の意図するところはcafecafe2さんの解釈で良かったのですが、
E-motion3さん、中国製?さんもレスありがとうございました。
cafecafe2さんのおっしゃる通り、RD-X5の評判を見てからにしようと思います。

書込番号:3400395

ナイスクチコミ!0


くださん

2004/10/19 01:45(1年以上前)

ああ

じゃあ、2台あったほうが断然便利ですよ。

とりあえず300を買って、
それを使いながら2台目を決めるといいと思います。
1台目をある程度使っているうちに、
2台目に対する要望がもっとはっきりすると思います。
それに、買う時期をずらすほど、
今より性能や機能が上がってる可能性が高いですしね。

2台目を使う頃には、画質とか音質とかの主観的な面も、
自分なりに見分け聞き分けできるようになるでしょう。

台を重ねるごとに賢くなれるもんです。

書込番号:3400439

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangetteさん

2004/10/19 01:46(1年以上前)

くださん、野次馬101号さんもありがとうございました。
プレイヤーの方が画質は良いとのこと参考になりました。そのことも念頭において考慮したいと思います。

書込番号:3400441

ナイスクチコミ!0


くださん

2004/10/19 01:51(1年以上前)

あ、300じゃなくて、DMR-E500Hでした。
とにかく、まず1台。

書込番号:3400454

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangetteさん

2004/10/19 01:53(1年以上前)

くださんへ、

>とりあえず300を買って、

の300とはDMR-E330Hのことですか。ごめんなさい。分からなくて。

書込番号:3400455

ナイスクチコミ!0


00マロンさん

2004/10/19 21:34(1年以上前)

家ではX2使っていて、2台目が欲しくなり、今度のX5かなり心動かされていたのですが、W録、GRT,ネットdeナビ機能はどうでもいい
私にはX5はオ−バ-スペックで使えこなせそうになさそうなので諦めました。
出来るだけ画質がいいものがと思いビクタ-も考えましたがバグの多さでパス。

結局、安くなった95H+再生機S97で行こうかと思っています。
(この方が安くなるし)
東芝機のマニュアル録画は魅力ですね。松下機にはこれがないのが欠点です。

書込番号:3402663

ナイスクチコミ!0


しょりしょりさん

2004/10/20 03:04(1年以上前)

X-3、XS-30、DMR-HS2、を使用してますが
今までのVHS感覚で扱えて、かつ録画画質重視・・となると
パナソニックDMRシリーズをお奨めします。操作が簡単ですから。
正直そこまでRDとDMRで画質が違うかどうかはお使いのTVのサイズによっても粗の目立ち方が違うので何とも言えませんが・・。
私は音楽物をよく録画するので任意でチャプターの打てるRDシリーズを多用しております。RDは様々な編集が出来る分、最初操作に戸惑うとは思いますが、すぐ馴れると思います。DMRはチャプターが任意に打てないのが私にとってメインになり得ない理由です。
各メーカーで編集機能の個性がありますので、そこら辺も購入ポイントにしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:3403957

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/10/20 13:02(1年以上前)

ボロ雑巾さんへ。(自分の直後のカキコ×2発なんで気になったので)

>私は質問者への皮肉と思ってましたが、
「質問者」のorangetteさんは「どれが画質がいいの?」と質問してるだけ。
皮肉を言われる事を意見したのはネギだけで十分ですよ!さんですね。

とりあえず情報整理まで。

書込番号:3404831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2004/10/20 16:12(1年以上前)

地域によって違ってきますが、私はGRT付きの機種をおすすめします。
パナの200Hを使っていますが、放送局によっては録画した方がゴーストが消えて見やすかったりします。
W録画機でGRT付きなのはX5だけだったように思うのでいいと思います。

書込番号:3405337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/10/20 17:09(1年以上前)

迷った挙句、性能とデザイン重視でX5と考えている私は浅はかでしょうか。

書込番号:3405513

ナイスクチコミ!0


00マロンさん

2004/10/20 20:16(1年以上前)

家はCATVなのでGRTはどちらでもよかったのですが
地上波アンテナで受けている方はGRTはあった方がいいと思います。

スペックではX5が現時点では最高でしょうね。
後は使う人次第ですね。

書込番号:3406249

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangetteさん

2004/10/20 22:34(1年以上前)

00マロンさんへ、

>家はCATVなのでGRTはどちらでもよかったのですが

本当に無知で申し訳ないのですが、
私のところもCATVです。CATVだと、GRTはなくてもゴーストとやらはないのでしょうか。
そもそも、ゴーストって何のこと?創造するにノイズのこと?

書込番号:3407001

ナイスクチコミ!0


くださん

2004/10/20 23:15(1年以上前)

ゴーストは簡単に、ノイズのことです。
早朝に時計とかが表示されている放送などで特に
わかりやすいんですが、映像が2重にぶれている状態です。
地上波だと良く出ますので、アンテナ受信の人は
GRT(ゴーストリダクションチューナー)があるレコーダーがいいです。
CATVですと局の方でノイズ低減して送信しているはずなので、
たぶん大丈夫ですよ。

反面CATVで要注意なのは、EPGが受信できないことが稀にあります。
画質とは関係ありませんが、購入前にCATV局に聞いたほうがいいです。

繰り返しますが、初心者であれば、最上位クラスのW録機種を
1台だけ買ったり、まして2台一気に買ったりしないで、
中クラスの機種をまず1台買って使ってみたほうがいいですよ。

書込番号:3407233

ナイスクチコミ!0


00マロンさん

2004/10/21 00:10(1年以上前)

ゴ−スト、GRTについては、くださんのおっしゃるとうりです。

EPGもまさにのとうりです。今のところうちの地域のCATVでは
EPGがうまく接続出来ていないので、せっかくEPG対応買ったのに
ショックを受けています。近いうちにCATV会社に問い合わせてみようとは
思っていますが・・・まさか自分の地域でなるとはね〜。
経験上、購入前にCATV会社に聞いといた方がショック受けませんので。

書込番号:3407490

ナイスクチコミ!0


RD?さん

2004/10/21 09:48(1年以上前)

なぜ?松下?
tvがπならば次にでる920か720をオススメ。
画質は参考程度ですけどなかなか良かったですよ。
正直、ディアナ構造にはビックリ。
映像DACも自社製だから大したことないな〜って思ってたけど、
12bitNSVとそこまで変わらなかった。
RECPOTにもなるし今なら920かな?
松下は使いにくい。
続き再生もできない、編集できない、まねした。

新リモコンのRDはかなり使いやすくなったと思います
WEPGだからネットも必要ないし。

書込番号:3408293

ナイスクチコミ!0


ボロ雑巾さん

2004/10/21 20:13(1年以上前)

野次馬101号 さんへ

[3399095]ネギだけで十分ですよ! さん 2004年 10月 18日 月曜日 21:07
の発言から、「画像」という言葉を揚げ足取りしたのと思ったんですが、
[3399095]ネギだけで十分ですよ! さん 2004年 10月 18日 月曜日 21:07
の発言からして、orangetteさんへの揚げ足取りではなく、RDの画質が悪いと言っているだけと判断して、その根拠を求めたまでです。
仕掛けた自分はスレ違いですし、ネギだけで十分ですよ! さんもソース出す気無いようですし、私の一人相撲でしたね。

流れを無視した発言は申し訳ないと思ってます。
大変失礼いたしました。

書込番号:3409756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/22 16:22(1年以上前)

車に例えるなら、X5はクラウンなんです。勿論、最高と言って良い車ですが、免許を取ったばかりの人(初めてDVDレコーダを買う人)には、どうかな?と思います。最初はスターレット(今ならフィット?)の方が良いのではないでしょうか。

書込番号:3412399

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/10/23 06:29(1年以上前)

予算に余裕があるのなら何か買われても良いかと思います。
他人に迷惑をかけることはまずないと思いますので

書込番号:3414311

ナイスクチコミ!0


え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

2004/10/24 11:46(1年以上前)

パナソニックのE200H利用しています。これが初めて購入したDVDレコーダーです。

画質はLPモードで毎日利用していますが、これで十分と感じています。
私は画像を保存(DVDに残すなど)を考えていない利用で、日々の録画を
ただ見てるだけのタイムシフト生活しています。

初めての購入で迷いましたが、ゴーストリダクションチューナー搭載である
事と(NHK総合がゴースト出る為)、SDカードに動画を移せる事で購入しました。
↓ゴーストはこんなイメージ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lineup/tv/toku/ghost/main.htm

購入してしばらくして、自分に合うか、どのような機種がよいのかが
だんだん自分好みが解ってきました。やっぱり使ってみないとこの辺は
理解するのは難しいですね。

>orangette
>地上波の録画、W録画
今まではビデオで録画とかしてたのでしょうか?
3倍モードとかで録って、ドラマとか毎週見ていたとかなら、
選考されていた機種で、極端に画質が悪いとの書込みが無さそうなので、
どっちでも良さそうに思います。

>市販のDVD再生
これも、メディアに録画する事の書込みは色々ありますが、
市販のDVD再生には、どちらも特に問題ないと考えます。

アドバイスできそうな事としては、録画件数(毎週録画とか利用)と
番組表の取得方法での違いを考慮し1台購入してみるのがよいかと
思ってます。(家族で利用なら予約件数は多い方が良いです)

私は1ヶ月32件の予約数上限と、録画したい番組がかぶってしまい、
E200Hだけでは自分には合わないと考えています。(東芝の2台目購入予定)

CATVとの事なので、番組表の取得が出来るかどうか確認したほうがよい。

インターネット接続の設定周りを、自分で出来ないか、出来る人がいない場は、
RDシリーズの機能を使うまで少し試行錯誤が必要そう・・・

家族で利用なら、DMR-E330HかE220Hを買って、使ってみてから2台目の
購入を検討されたほうがよいかと考えます。

書込番号:3418479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

発熱による動作不良も一気に解決?!

2004/10/17 12:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 てん2さん

過去ログを見ると、発熱による動作不良が数多く指摘されている
ようですが、その中でも特に多いドライブの動作不良は、ドライブ
が東芝製であることが原因のように思われます。
X5では、他社製のドライブが搭載されるようですが、発熱問題も
これで一気にクリアされるのでしょうか?

書込番号:3394275

ナイスクチコミ!0


返信する
ビックビックさん

2004/10/17 13:10(1年以上前)

発売前にこの手の質問をしたところで、憶測に基づいた話しか出てきませんけど・・・

せめて発売後に購入者に質問してみてほしいところ。

書込番号:3394448

ナイスクチコミ!0


Admiralさん

2004/10/17 22:51(1年以上前)

東芝で、良く言われるメディアとの相性問題はどうなんでしょうかね?
DVDディスクによって問題出るのとか、他機種で再生に問題がしょうじるのとかは?
代録が多いので、この問題が大きいので・・・。
今回のは、どうなんでしょうか?

書込番号:3396376

ナイスクチコミ!0


くださん

2004/10/18 00:26(1年以上前)

Rなら国産品に焼けば、もともと問題ないです。
今の輸入Rは、どれで焼いても保存に耐えるようなものは少ないです。

RAMはパナやRWはマクセルの類(OEM含)が特に良いようですが、
自分でHDD代わりに常用するというのでもなければ、
やはり国産なら問題ないと思いますよ。

東芝機ユーザーがメディアに敏感なのは事実ですが、
それがむしろ防衛線になっている気もします。

書込番号:3396795

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/10/18 00:58(1年以上前)

くだ さん

>やはり国産なら問題ないと思いますよ。

あくまでもRD−X4の場合ですが(個体差はあると思います)、東芝推奨の松下RAMしか使ってなくても、ボロボロになります。

最近は気温が下がったので、大丈夫だろうと高をくくっていましたが、やはりDVDドライブ内部に熱がこもるらしく、しばらく使っていると、ノイズが出まくります。
特に、殻つきのRAMはNGですね。

ノイズが多発したら、トレーをあけて放熱してやります。そうするとノイズがある程度の間は収まります。

修理・交換前のドライブよりも明らかに劣ります。(いずれもう一度修理させるつもりですが)

というわけで、X5で東芝製ドライブを捨てて松下ドライブを採用してくれるかどうかは、たいへん重要な点です。

ただ、現時点では、X5の実物があるわけではなく、まったくの憶測に基づいた書き込みは参考になりません。

書込番号:3396923

ナイスクチコミ!0


THC!!LOVEさん

2004/10/18 01:52(1年以上前)

DVD-R自体、保存に優れたとは言わない。
ましてや、誘電以外は信用できない。
インターメディアは日本製だが全く糞メディアだし。
安いメディアで書き込んだはいいが、時間が経てばどうなるか。
ちなみにX4exを使ってるが、香港製のHORICからでてる10枚980円の-Rは
ちゃんと書き込めるし、いろんなプレーヤーで再生できた。
保存性は今のところ平気だ。
相性が厳しい芝ドライブではあるがDVD自体ムラがあるから
安心メディアを初めから使った方がいいと思う。

しかし、ファンが良くないんじゃないかな〜
πはしっかりしてんのにな〜。

書込番号:3397053

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/10/18 22:34(1年以上前)

>DVD-R自体、保存に優れたとは言わない。
>ましてや、誘電以外は信用できない。


そうなん?

書込番号:3399563

ナイスクチコミ!0


くださん

2004/10/19 00:43(1年以上前)

Rは大陽誘電製がダントツに良いということでしょう(意義無し)。
保存に向かないと言うのは、取り扱い次第で簡単に傷もつくし、光で
も劣化する、考え無しに雑に取り扱ったらすぐダメになるものだよと。

今一番保存にむいていると言ったら何でしょうね。
PCから吸い上げて、HDD3台くらいに同期をとっておくのがいいかな。
こういう話になると「今だ保存性で石や紙に勝るメディア無し」
という意見が必ずでますね(笑)。

各メディアの特徴とメーカーの良し悪し(メディア自体の問題)、
東芝製ドライブの生産上の問題(当たり外れ)、
東芝製ドライブの設計上の問題(どうも、どれもが外れ?)、
放熱など東芝各機の構造上の問題
を切り分けて考えないといけない問題でしょうか。

書込番号:3400243

ナイスクチコミ!0


hiho3さん

2004/10/19 03:33(1年以上前)

みなさんあまり話題にしておられないようですが、DVDドライブもかなり
熱を持ちますが、HDDもメーカによってはかなり熱を持ちます。
東芝の場合、DVDドライブの熱問題、筐体の廃熱設計の問題もあるので
しょうが、私はHDDにMaxtor製を使っていることが一番大きな問題だと
考えています。

自作パソコンで色々なメーカのバルクHDDを使って触って比べたことがあ
る人はわかると思いますが、Maxtor製HDDは他のメーカに比べてかなり熱
くなります。以前自分の環境ではS.M.A.R.T.でモニタしていた時は平均
4〜5℃高かったです。しかもこの熱いHDDが2台も載るわけですから、
ファン1基ではとても足りるとは思えません。

たまにパソコン雑誌でサーモグラフィを使ったHDDの温度測定レポートを
見かけることがあるので一度ご覧なることをお勧めします。あれを見ると
Maxtor製を使う気は全くなくなります。数ヶ月前に見た雑誌ではMaxtor製
はどれも圧倒的に真っ赤でした。一番温度が低いのは予想に反してSamsung
製(笑)。がわが厚いのから放熱性がよいのか?? そういえばパイオニアの
DVR-920H-Sは日立製のようですね。うらやましいです。

書込番号:3400553

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/10/20 02:50(1年以上前)

>私はHDDにMaxtor製を使っていることが一番大きな問題だと

いえいえ、一番いけないのは東芝のドライブです。
X4を修理してもらうときに、作業の様子を見ていたんですが、ファンは主にHDDを冷やすように付けられているみたいでした。
実際に空気の流れを見たわけじゃないんですが、光学ドライブまで冷えるとは思えないような位置にファンがありました。

それと、マクストア以外のHDDも使っているようですよ。

書込番号:3403932

ナイスクチコミ!0


案ずるよりさん

2004/10/20 07:55(1年以上前)

心配するより不具合あったら叩き返すこと。泣き寝入りするからメーカーはこりないのさ。コノ製品は自作パソのパーツではなく、家電製品であることをお忘れなく

書込番号:3404157

ナイスクチコミ!0


hiho3さん

2004/10/20 21:37(1年以上前)

>いえいえ、一番いけないのは東芝のドライブです。

そうですね。やはり一番問題なのは東芝製DVDドライブが熱に弱いということですよね。
そういえば、以前PCでソニー製4xDVD±Rドライブを買ったとき熱暴走して使い物にならなかったことを思い出しました。

>X4を修理してもらうときに、作業の様子を見ていたんですが、ファンは>主にHDDを冷やすように付けられているみたいでした。
>実際に空気の流れを見たわけじゃないんですが、光学ドライブまで冷える>とは思えないような位置にファンがありました。

ともかくこれだけ熱源があるのにファン1基では足りないですよね。かと言ってファンを増やすと音もうるさいしですし。それ以前に増やす場所がもうなさそうですが。

>それと、マクストア以外のHDDも使っているようですよ。

それは知りませんでした。Maxtorと提携する前は他社製HDDを使っているという話を聞いたことはありましたが、提携後はMaxtorオンリーかと思ってました。
まあ製造メーカとしてはマルチベンダにするのは当然だと思うので、他社製HDDを使っても不思議はないのですが。
しかしこれって型番毎にHDDメーカを分けているんでしょうかねえ、それとも同じ型番でもロットによってHDDメーカが違うんでしょうかねえ。後者なら自分が買うときはMaxtor以外に当たることを祈りたいものですね。

書込番号:3406634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2004/10/20 22:18(1年以上前)

X3使っています。
SeagateのHDDが2台載っています。
DVDはパナ製が載っています。

あまりに熱いので、上蓋を外して使っています。

でもDVDドライブ壊れました。現在DVD-ROMしか使えません。
R/RAMの書き込みできません。読み込みは時々。。。

うーむ。。。

書込番号:3406907

ナイスクチコミ!0


誘電との相性は・・・。さん

2004/10/20 22:31(1年以上前)

誘電のメディアをお勧めですが、少なくとも我が家の41(1313)とは相性が良くなく、むしろ三菱のものの方が良いです(台湾製、シンガポール製とも)。
#ブロックノイズ等は出ていませんが、PI/PIFのレートが数倍違う。
交換修理前と同じ傾向なので東芝のドライブの癖と思ってましたが・・。

PCで使用しているLGのドライブとメディアの相性が正反対(LGで良いものはRDで駄目、RDで良いものはLGで駄目)なので、メディアのストックが大変です。(泣)

ちなみに41の筐体だと面と向かって左サイドから吸気して、右後ろへ抜けるので左サイドに風が当たる様にすると熱がこもらず長時間安定した運転が出来ます。
#43筐体はわかりませんが・・・。

書込番号:3406990

ナイスクチコミ!0


くださん

2004/10/20 23:19(1年以上前)

>それとも同じ型番でもロットによってHDDメーカが違うんでしょうかねえ。

少なくとも、40の時代はそうでした… シーゲートと、どっか。

書込番号:3407253

ナイスクチコミ!0


THC!!さん

2004/10/21 13:43(1年以上前)

芝機はシーゲートとマックストアをランダムで使ってる模様
xs43はマックストアだけのようだが。
πの920は400GBだから日立しかないけど。
RAIDでHDD二つ要らないから良いファンを付けてほしい。
もしくは中の構造を良くするとか。
πは同じマックストア使ってるけど全く熱くならん。
ドライブも強い!
だけどRDファンな俺は、次もRDを買う。
使い慣れたら他のは使えないや。

書込番号:3408817

ナイスクチコミ!0


THC!!さん

2004/10/21 13:52(1年以上前)

>>くだ さん
補足感謝します。
-Rの記憶の仕方と、RW,RAMの記録の仕方によっても
データ保存は左右されるようなので。
一番はRAMだそうです。

俺はいまや-Rで十分。
次世代待ちです。
DVDは限界があります。特に今は。
10層を日立がやるころはホログラムかな。

ちょっとスレ違いかな

書込番号:3408838

ナイスクチコミ!0


337900872626312さん

2004/10/21 23:56(1年以上前)

>πの920は400GBだから日立しかないけど。

シーゲートも出すけど。
組み込み用はもう出荷してると思う。
920が採用してるかは知らぬが。

書込番号:3410696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットdeナビについて

2004/10/16 12:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 TV大好き。さん

DVDレコーダーのチューナーを利用して
TVをPCで視聴しています。現在は、ダウン
スキャン・コンバーターを使ってます。

 ネットdeナビについて、よくわからないの
です。ネットdeナビというのは、LAN経由
で、TV映像をリアルタイムでPCに配信でき
るのでしょうか?

 それとも、リアルタイムの映像を見るために
は、ダウンスキャン・コンバーターがやはり必
要なのでしょうか?

書込番号:3390608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/10/16 12:57(1年以上前)

できません。

ネットdeナビでできるのは,PCからの録画予約やタイトル・チャプター
の名前入力などです。

書込番号:3390695

ナイスクチコミ!0


ねこもりさん

2004/10/16 13:12(1年以上前)

RD-X4を使用しています。
ネットdeナビを使用して番組の録画予約
(本体経由でEPGサイトを利用、マニュアル登録)、
録画した番組のタイトル、チャプタ名の変更、
本体のネットワークに関する設定、
DVDの背景画の登録
等ができます。
質問にあるようなTV映像をリアルタイムでPCに配信は出来ません。

書込番号:3390759

ナイスクチコミ!0


スレ主 TV大好き。さん

2004/10/16 16:05(1年以上前)

ありがとうございました(^o^)。
将来、可能になることを期待します。

 同僚が、中国に単身赴任しておりまして
某社のDVDレコーダーで録画した日本の
TV番組(mpeg2)をネットで吸い上げて
現地で楽しんでいるそうです。

 パソコンに配信する部分が、発展する
と世界中から日本のTVを見るのも、そう
遠くない気がします。 

書込番号:3391206

ナイスクチコミ!0


くださん

2004/10/16 23:48(1年以上前)

ネットdeナビにはそのような機能はありませんが、X5から
搭載される予定の「ネットdeモニター」という機能なら、
近い感じの使い道ができるかもしれませんね。
(リアルタイム&遠隔地は???ですが。)

ーーーーーーーーーーーーーメーカーより引用
録画した番組を家庭内のLAN上に接続したパソコンからアップル社の「QuickTime」を使って視聴できます。居間のテレビを家族が使っているときに、録画済みの番組を書斎で鑑賞することなどができます。

※ RD-X5とパソコンが同一サブネットワークに接続されている必要があります(同一のルータに接続されているか、クロスケーブルで直結しているなど)。コピーワンス番組を視聴することはできません。

書込番号:3392732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

標準

2004/10/15 00:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 RD−X7さん

標準と言われるビットレートが各社違うのは何ででしょうか。
知る限りでは4.0〜5.01bpsぐらいですが、東芝では
DD1で4.6Mbpsですね。
各社で音声の質が違うのでしょうか。
それとも収録できる時間が違うのでしょうか?
東芝以外は詳しくないので、ご教授を!

書込番号:3386280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/10/15 06:22(1年以上前)

東芝のビットレートが他社に比べて低いのは,映像に使用される分だ
けの表示になっているためです。他社は映像と音声の合計表示になっ
ています。どのメーカーも,設定したビットレートでずっと録画され
るわけではなく,映像の動きに応じて絶えず変化します(可変ビット
レート)。数値はあくまで目安にすぎません。

なお,どのビットレートでも3種類の音声を自由に選択できるのは東
芝だけです。(他社は最高画質時のL-PCMを除いて固定)
このため,東芝は映像だけのビットレート表示にしていると思われま
す。

書込番号:3386731

ナイスクチコミ!0


メロンパンナたんさん

2004/10/16 22:53(1年以上前)

DVD-R一枚に120分入るのが標準て事だと思いますよ。
画質的に満足できるのは、-R一枚に90分程度のビットレートですけどね

書込番号:3392490

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/17 23:16(1年以上前)



> 各社で音声の質が違うのでしょうか。

僕が知る限り、殆どのメーカーは、256kbpsを採用しています。
東芝は、192kbpsと386kbpsの2種類を採用しています。
(L-PCMは圧縮ナシなので、どこも1536kbpsで共通です)

192/256の差は、さほど感じず、どちらかというと機種毎の音質の差の方が
目立つ気がします。(Victorは256kbpsだけど、音の分離が悪いのでイマ
イチな感じだし)

音声レートを上げると、当然、その分映像レートを下げるか、録画時間が
短くなるので、僕もまれにしか使いませんが、高音質なソースだと386kbps
やL-PCMは、やっぱりいいなぁ…って思いますね。

書込番号:3396488

ナイスクチコミ!0


FIXERさん

2004/10/25 18:51(1年以上前)

Pontataさん初めまして。

音声のビットレートですが192と256の差…
僕もきっと分からないと思いますが
192と384の差はやはり分かりますね。厚みが出ます。
逆に384とLPCMの差の方が良くわかりません。

ただDVDメディアへの録画時間の延長と言う観点から、
RDには他社と同じ256kbpsの音質レートも設定できるようにして欲しいです。
あと2分、4分で入りきらなかったりすると悔しいし(笑)
音だけ別にレート変換できたら嬉しいですね。

書込番号:3422857

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2004/11/03 02:08(1年以上前)

> 音だけ別にレート変換できたら嬉しいですね。

ペガシスのMPEG Editorを使うと簡単にできます。(普段、必要性は感じ
ないので試しただけですが)

> ただDVDメディアへの録画時間の延長と言う観点から、
> RDには他社と同じ256kbpsの音質レートも設定できるようにして欲しい

192で不満ならともかく、別に違いを感じないなら256にこだわることが
無意味だと思う。

書込番号:3454081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

で、いつかな?

2004/10/13 23:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 まっちゃんさいこ〜さん

こんばんは。
具体的なX5の発売時期って、いつだと思いますか?
11月中旬と抽象的な表現になっていますが、
11/8の週、11/15の週、はたまた延期(←最悪パターン)?
電気屋さんに行っても未だカタログなど置いてないようですし...
うーん、気になる。

書込番号:3382940

ナイスクチコミ!0


返信する
Revolution2004さん

2004/10/13 23:32(1年以上前)

>具体的なX5の発売時期って、いつだと思いますか?

それは、今の時点では分からないと思いますよ。僕もお店で発売日を伺いにあちこち回ったのですが、どこのお店でも『商談中』という回答が…。
今からそんなことで騒いだってムダだと思います。ただ、X5のカタログは大手量販店で貰えますよ!!

書込番号:3383070

ナイスクチコミ!0


だんだん団さん

2004/10/14 00:58(1年以上前)

11月19日じゃないの?ヨドバシとかにはそう書いて有るけど

書込番号:3383481

ナイスクチコミ!0


あいいいいさん

2004/10/14 01:20(1年以上前)

yodobashi.comでは、11/16発売予定になっていますね。

書込番号:3383548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2004/10/15 23:57(1年以上前)

土壇場でファームウェアの不具合が見つかり、12月以降に延期されるというオチが待っているでしょう。
焦らず気長に待ちませう。

書込番号:3389245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

DVD-RのVRモード

2004/10/13 10:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 northwingさん

RD-X5がハイエンドであることと600MBの大容量HDDであることを除けば、唯一の特徴であるDVD−RへのVRモード録画ですがそのVR対応のDVD-Rのコストが単純にRAMより高いこと。 地デジ、BSデジ、CSの環境がなければそもそもコピーワンスかどうかなんて関係ないこと。などから、この特徴の付加価値は低いと思います。

書込番号:3380688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:987件

2004/10/13 11:00(1年以上前)

この書き込み内容なら「質」アイコンは使わないでくださいネ。

ちなみに地デジはともかく、BSデジタルのコピワンの問題は、各ケーブルテレビ局が配信してくれるおかげもあり、関係ある人は結構います。
あなたのおっしゃる「関係ない」は、やや狭い視野ぢゃないかと思いますよ^^

書込番号:3380727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/10/13 11:57(1年以上前)

編集面でのメリットもあると思うけど・・・

書込番号:3380855

ナイスクチコミ!0


エイチケイエスさん

2004/10/13 12:18(1年以上前)

NHKがBSデジタル受信可能世帯数を約674万世帯と発表しました。
これだけ普及していると、コピワンが関係ない。(のが大多数)
とは言っていられないです。
例え、デジタルハイビジョンからNTSCへのダウンコンバートの録画でもスクイーズ化できるので、画質的に有利です。
(アナログ放送では、映画などレターボックスになりますし。)

話がそれましたが、CPRM対応DVD-Rは、すぐにコストダウンしますよ。

VRモードでの記録するケースが増える事になり、HDDに中間解像度で
記録できる東芝機のメリットがさらに生きます。

反面、CPRM+VRモードを使うケースが増える事により、他機で再生できない。家で録画してカーナビで再生できない。なぜ?

などという質問も増えてくるでしょうけど。

書込番号:3380890

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/10/13 12:37(1年以上前)

私も、エイチケイエスさんと同意見です。

この秋の出力アップ以降、デジタル放送の視聴者は、どんどん増えていますので、CPRM対応DVD-Rは、大いに有用ですね。

しかし、コピーワンスという不便な方式は、はやく撤回すべきですね。

書込番号:3380936

ナイスクチコミ!0


移動カスタムさん

2004/10/13 14:04(1年以上前)

>コピーワンスという不便な方式は、はやく撤回すべきですね。

賛成ですね!そもそもDVDにはハイビジョン記録出来ないのに
それを片面一層4.7GBのDVDにダウンコンバート録画した時点で
画質的にもかなり落ちるというのに、なぜコピーワンスにする必要があるのでしょうかね!
理由がよく理解出来ないですね!

将来的にダビングという言葉は辞書からも消えて死語になってしまうんでしょうかね??

書込番号:3381170

ナイスクチコミ!0


エイチケイエスさん

2004/10/13 14:47(1年以上前)

放送直後の番組が海賊版DVDになったり、動画ファイル化されてネットで公開されたり。

突き詰めると、パソコンで自在に加工される事を防ぎたい為のようです。
DTCPコピワン付きTS信号を扱うのも不可、CGMS-Aのアナログ入力で録画可能なPCやボードも出ていますが、世代管理がきっちりしており、自己録再だけ。

これでも海賊版が氾濫するなら、
かつての「コピーガードキャンセラー」と同様に「画像安定化装置」も厳密に規制される可能性も予想されます。多分。

書込番号:3381279

ナイスクチコミ!0


言い訳まっぴー2さん

2004/10/13 15:43(1年以上前)

エイチケイエスさん、kanasugi1 に賛同・・・ですね。

DVD-RにもVRモードで記録出来ると言う事は不要なコマ(フレーム?)を
残さずに-R 化出来る訳ですよね?
DVD-RAMの再生環境が無い人にも綺麗に編集(CMカットとか)出来た物を
見せられる様になるのはありがたいです。
(VRモードの意味を勘違いしてたらゴメンナサイ)

VR対応のDVD-Rメディアもいづれ価格は下がるだろうし...

コピワンについては、良く理解出来てないので何とも言えないの
ですが、邪魔ですねぇ(^_^;;
音楽CDでは規制緩和(?)の動きがある様ですから、コピワンに
ついてもどうにかならないかな〜などと勝手な事を思ってます。
あ、コピワンと音楽CDでの規制とを同じ物として考えてる訳で
はないですよ。

書込番号:3381419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/10/13 21:00(1年以上前)

私自身他の人に指摘された経験がありますが^^;
既存の4.7GBの-Rの全てに-VRモードでの録画は可能です。
勿論1枚50円以下のPrincoでも・・・

コピーワンス録画可能なCPRM対応の-Rがまだ出てなくて、11月発売後もしばらくは結構な値段がするだろうということですよ。

書込番号:3382335

ナイスクチコミ!0


言い訳まっぴー2さん

2004/10/14 16:02(1年以上前)

kanasugi1さん 失礼ました!!
先の書込みで、敬称がもれてました。申し訳ありません。

書込番号:3384205

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/10/14 19:24(1年以上前)

言い訳まっぴー2さん 、ノー・プロブレムです。

下記「麻倉さんの言うとおり!!」ですね。

ブルーレイは大好きだがコピーワンスは大嫌い
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/06/news077.html

しかし、日本画質学会っていう学会もあるんですねえ!!
学会員の方、おられますでしょうか・・・?

書込番号:3384806

ナイスクチコミ!0


FM2003さん

2004/10/14 20:45(1年以上前)

「はい、私がそうです。」とは誰も言わないでしょうね。
たとえおられたとしても。

しかしわざわざ質問されるからには、誰か心当たりでも?

書込番号:3385048

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/10/14 21:28(1年以上前)

・・・・
しかしわざわざ質問されるからには、誰か心当たりでも?
・・・・

いえ、いえ、ただ、「学会まであるんだなあ!」と感心した次第です。
私も職種は全く別ですが、多数の学会に所属しておりますので、参考のために、会員数とか年会費とかをお聞きしたいと思いました。

書込番号:3385197

ナイスクチコミ!0


あぬしゅさん

2004/10/15 01:18(1年以上前)

DVD-Rに2時間以上録画できるなんて、すごい !!!

書込番号:3386418

ナイスクチコミ!0


野球放映の時間延長は大迷惑!さん

2004/10/15 03:10(1年以上前)

コピーワンスに関する面白い記事。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/14/news041_2.html

書込番号:3386617

ナイスクチコミ!0


Solid Balloonさん

2004/10/15 18:10(1年以上前)

コピーワンス・・・・
複製ができないのはしょうがないとしても、HDD←→DVDの双方向移動は
自由にしてもらいたい。
溜まったDVDをテーマ別にタイトルを再編成したいときどうしようもない。

書込番号:3387958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/10/15 23:10(1年以上前)

お国が国策として地上デジタルとコピーワンスを推進する理由の一つとして、
デジタルデータ故のサーバを利用したコンテンツの再配信、
言い換えればクライアントのリクエストによる個別再放送をビジネスとして成立させたいという思惑もあるみたいですね。

それ自体はとてもいいアイディアだと思うし、
それが軌道に乗ったなら私自身積極的に利用したいと思うのですが、
その事業を受け持つ会社や社団法人が
監督官庁の天下り先とならなければいいなーと思ったりします。

書込番号:3389020

ナイスクチコミ!0


どらっとさん

2004/10/16 21:40(1年以上前)

>HDD←→DVDの双方向移動は自由にしてもらいたい。
それが出来ると事実上コピーフリーになってしまいます・・。

書込番号:3392192

ナイスクチコミ!0


S.S.Nightさん

2004/10/17 18:27(1年以上前)

HDD⇔DVDというのはムーブだけを言ってるの思うのですが
移動したら移動前は消えて移動後のみ残る
ものは1箇所にしか存在しない
これでかなり楽だと思います

書込番号:3395305

ナイスクチコミ!0


どらっとさん

2004/10/19 17:06(1年以上前)

>移動したら移動前は消えて移動後のみ残る
>ものは1箇所にしか存在しない
無理じゃないのかなあ。

Rだったらもちろん消去できないだろうし
RWやRAMでも

まずPCでバックアップを録っておく

レコでRAM/RWからHDDにムーブ(RAM/RWは空に)

PCにとっておいたバックアップを空になった元の(同じIDの)RAM/RWにコピー

でHDDとRAM/RW両方に保存できちゃうので
繰り返せば無限コピーが可能。

書込番号:3401800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング