RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RMA?-RW?

2005/02/25 08:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 もう分かりません。さん

皆さんどのメディアを使ってもあまり気にしないとおっしゃるのですが、やっぱり本当はどちらを使いますか?(RAMかRWのVRモード)

書込番号:3984076

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンドルネーム変えました。さん

2005/02/25 09:16(1年以上前)

安く入手できる方で良いんじゃないですか。

書込番号:3984167

ナイスクチコミ!0


yossiy7さん

2005/02/25 09:30(1年以上前)

カートリッジ式の両面RAMを使っています。
カートリッジ式は安心して使えるし(前にケースが変形していてディスクとこすれて粉が出たという知り合いが居ましたが)、両面だと管理が楽です。RWは両面は無いんで。
確かに、何度かRWに乗り換えようか、真剣に悩んでますね。片面ならRAMよりRWの方が安いのは確実ですから。
まぁ安さで、RAMだRWだと悩むぐらいなら、信頼できるブランドのRでも充分かと思いますけど……ただ、最近X5でRの編集を試してるんですが、Rは制限が色々あって、慣れるまで難しいかも。

書込番号:3984212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/25 09:35(1年以上前)

>安く入手できる方

同上。

そのため、最近はRAMの使用頻度が高い。

家族が見るモノについては、-RWも使用。
(居間にパイオニア機がある)
そういうワケで、特徴に応じて使い分けもしますが。

>RWは両面は無いんで。

ある。
ただしカートリッジではないので、使い勝手はあまり良くない。

>片面ならRAMよりRWの方が安いのは確実ですから。

そんなことはない。

書込番号:3984224

ナイスクチコミ!0


RDに疲れたさん

2005/02/25 12:12(1年以上前)

>
>RWは両面は無いんで。

>ある。
>ただしカートリッジではないので、使い勝手はあまり良くない。

上記補足
DVD-RW片面4.7GX両面=9.4Gは、極まれにビクター品で販売されてる物見ます。
取扱店は少ないですが。

最近は都心部では、DVD−RAM少し値段下がっている。
地方ではあまり安くならないようですね。
少しだけRWの方が高めの感じです。

書込番号:3984679

ナイスクチコミ!0


yossiy7さん

2005/02/25 17:05(1年以上前)

>財布空っぽ! さん
>RDに疲れた さん

RWの両面ってあるんですか、知りませんでした。規格外ですよね?
値段についてはアキバ価格では明らかにRW<RAMですが、地方の事は考慮していませんでした。すいません。

書込番号:3985558

ナイスクチコミ!0


佐治さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/25 23:10(1年以上前)

安定性と値段の他に、メディアとしての再利用における使い勝手(RW使ったことないけど、RAMの方が上だと思う)と、他機種での再生互換性(ファイナライズすればRWが上)という要素もありますね。
結局一次元の指標ではないので、目的で使い分けるしかないんでしょうね。

わたしはRAMはRD間、PCとの受け渡しに使うぐらいで、保存はほとんどRです。
 ・安い
 ・間違って消さない
 ・掛かる機種が多い
でも、R派って友達の間でも非常に少ないですね。

書込番号:3987127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スカパー連動

2005/02/24 23:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

質問です。
スカパーチューナー単体の場合、電話回線と繋ぎスカパーの契約状況を送信すると思うのですが、スカパー連動を使った場合、RD-X5と電話回線を繋ぐことで同じ様にスカパーの契約状況を送信することになるのでしょうか?
PPVの購入はRD-X5経由ではできないようですが。

書込番号:3982867

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/25 00:01(1年以上前)

X5はスカパーチューナーの電源入り切りとチャンネルの切換えしか行いません。
PPVの購入はスカパーチューナー側で行う必要がありますし、電話回線はスカパーチューナーに繋いだままで使います。
(そもそもX5にモジュラージャック用のコネクタはありませんが・・・)

書込番号:3983013

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD-BZさん

2005/02/26 00:40(1年以上前)

ありがとうございます。
X5はLANですね。

書込番号:3987692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD−RAMを読み込んでくれない

2005/02/24 11:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 まさmasaですさん

質問です。DVD−RAMを読み込んでくれないことがあるのですが、
皆さんはどうでしょうか。未使用のパナソニック製のものを使用したときに起こりました。ディスクを入れるとチェックしてください。と表示されます。機械の機嫌がよいときちんと読み込んでくれるときがあります。その後もうまく作動してくれないこともあります。電源を落とすことで回避しましたが。修理に出したいのですが、その間、録画ができないと…。という思いもあり修理にだしていません。何か対処法はあるのでしょうか。

書込番号:3979971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2005/02/24 11:39(1年以上前)

ドライブの不具合かもしれませんので、東芝の家電修理ご相談センター(0120-1048-41)へ出張修理を依頼して、ドライブだけ交換してもらってはいかがでしょうか?

私のX5ではDVD-RAMの書き込みエラーが頻繁に出たので、一度交換のために来てもらったことがありますが、交換作業は15分程度で終わりました(その後は順調です)。もっとも、ちょうどドライブの在庫切れをおこしていたので、出張修理まで2週間ぐらい待たされましたが。

書込番号:3980003

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさmasaですさん

2005/02/24 13:56(1年以上前)

ありがとうございます。自分だけじゃなかったんですね。やはり修理に出すのがベストですよね。

書込番号:3980391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お願いします。

2005/02/24 03:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ★なな★さん

スカパー110(110度CS放送)は、コピーガードが入っているのですか?普通に録画できるのですか?

書込番号:3979233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/24 06:46(1年以上前)

ハイ、コピワン仕様です。

デジタルもアナログもです。

書込番号:3979370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/24 07:40(1年以上前)

コピーガードではなく、コピーワンスですので、普通に録画出来ます。
ただし、メディアへはダビングではなく、ムーブとなるので複製出来ません。
メディアに移動後は一切コピー、移動は出来ません。

書込番号:3979426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

秒単位の録画は可能でしょうか

2005/02/24 01:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 秒単位の録画さん

PCのキャプチャーボードMTV2000Plusを使っています。このボードには録画時間+秒単位指定で番組の後ろをギリギリ削って録画できますがRD-X5はできますでしょうか。

書込番号:3978890

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2005/02/24 01:36(1年以上前)

予約録画は分単位です。
録った後に編集するしかないです。

書込番号:3979005

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/02/24 08:45(1年以上前)

MTV2000のユーザーです。

X5は、録画時間や細かなビットレート・GOP構造の設定は不可能ですが、安定度は格段に勝ります。
MEDIACRUISEやFEATHERの場合ですと、個々の環境によっては前後のマージンをある程度確保しないと問題が出る場合がありますが、X5はその心配はありません。

又、中〜低ビットレート(4-6Mbps程度)では、MTVシリーズよりX5の画質が明らかに上ですので、この帯域で録画される事が多いならば、X5はお奨めと言えます。

# ただ、最高が8.9Mbps(映像部分)迄しかないので、MTVの15Mbpsには流石に及びませんが・・・

書込番号:3979545

ナイスクチコミ!0


佐治さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/24 19:20(1年以上前)

RDのタイマーも、放送局の放送予定も信用できないので、最近は必ず予定の1分前から1時間後まで予約して後で編集しています。ちなみに先日、まったく同じ録画予約を月と星に入れましたが、一方は2時間00分00秒でしたが、他方は2時間00分04秒でした。長いほうは一瞬早く始まり、数秒長く終わりました。どっちがどっちだったかはもう分かりません ;;;

書込番号:3981373

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/02/25 12:37(1年以上前)

アンテナからの入力がR2→R1だったと思いますので、R2の録画時間が多いのは仕様だと思います。(R2が短いとR1へ信号が渡らず録画に影響が出ます。)

以前同じ番組をレートを変えてR1、R2に録画予約した際、以下の動作をしていました。(時間は詳しく覚えていませんが。)

@定刻より前にR2録画スタート
A定刻にR1録画スタート
B定刻にR1録画終了
C定刻より少し後にR2録画終了

書込番号:3984776

ナイスクチコミ!0


佐治さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/26 07:08(1年以上前)

jimmy88 さん、ありがとうございます! 納得です。

ちなみに、別スレの話題ですが、今の時刻を含む録画予約をするとき(今より1時間前から1時間後まで毎日とか)「月」だと今日から予約と判断していきなり録画が始まりますが(1時間録って終了)、「星」だと明日からと判断してその日は録画スタートしないのは仕様かどうかご存知でしょうか。

書込番号:3988443

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/02/26 08:29(1年以上前)

佐治 さん おはようございます。

同じ要領で予約を入れてみました。

仰る通りR1は予約完了後直ぐに録画スタートしましたが、R2は録画しませんでした。

恐らくR2の録画制限(DVD5枚分)に引っ掛らない為ではないでしょうか。
説明書270ページの表に書いてありますが、R2の容量確保する為にはHDDの未使用時間を3分作らないとなりませんが、R1で録画していたりしてこの時間が取れない状態が発生するのでその回避策ではないでしょうか。

書込番号:3988570

ナイスクチコミ!0


佐治さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/26 17:00(1年以上前)

jimmy88さん、ありがとうございます。
なるほどー、納得いく説明ですね。おそらく仕様でよさそうですね。
アンドキュメンテッドな仕様の割には少々大胆なのでビビりました ;;;

書込番号:3990214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/03/05 12:00(1年以上前)

佐治さん、jimmy88さん、
はじめまして、タイトル数396空き容量SPで9時間です。
お二方は次のアラートをどの様にすれば出現させる事が出来るかを
ご存知ですか?
「予約録画中または準備中に設定可能な録画開始時刻は現在時刻から
”5分”より後です」
これは、次の様な条件下で予約操作を行うことで出現させる事が出来
ます。
(1)現在時刻から5分以内に始まる2つの番組を予約録画登録する。
(2)(1)の変形ですが、「星」(または「月」)で予約録画中に残りの
「月」(または「星」)で現在放送中か開始時刻が5分以内の番組を予約
録画登録する。
((1)の例)午前9時から午前9時54分までの2つの番組(同一番組でも
可)を直前の8時55分位以降(9時49分迄)に予約します。
1番目に予約設定した「星」の予約内容(または「月」の予約内容)は
問題なく登録され、即時に予約録画準備中か予約録画に移行します。
しかし、2番目に予約設定した「月」の予約内容(または「星」の予約
内容)を登録しようとすると、上記のアラートが出現し、そのままでは
登録は出来ません。
必ずしもR1「星」の予約が優先なのではなくて、R1とR2「月」のどちらで
先に予約録画登録を行ったかによって弾かれる側は変わるのです。
後から予約登録する側が弾かれます。
アラートの指示に従えば番組の頭が最低1分以上欠ける事になります。
ここで、録画開始時刻を9時1分にして登録しても更に予約登録が弾かれる
事が有ります。
「現在時刻から”5分”より後」という時間が、9時1分よりも進んでいる
場合で、(こういう場合、機械的に登録可能な開始時刻を表示して欲しい
ものですが)何度か開始時間を1分刻みで変更して行く事が必要になります。

この様な場合に予約W録を成立させる方法ですが、少し制約が有ります
が、普通の録画手順を行う事で対応出来る場合があります。
予約録画登録されていない方のエンコーダー((1)の例では)「月」
(または「星」)に切り替える。録画モードを選択する。HDDかDVDを選択
する。録画ボタンを押す。
録画がスタートしたらすかさず取説P42の「録画中に、録画の終了時刻を
設定する」を行う。

但し、取説P42に「予約録画開始時刻が近づいているときは、録画ができ
ない場合があります」とありますので、反対側のエンコーダーの(録画
開始・終了の書き込み)動作タイミングによっては手動の録画開始操作
さえも弾かれる可能性があるのかもしれません。
(多分、東芝さんの検証で確認されているのでしょう)

W録機でR1とR2で同一の番組を予約録画しても4秒の時間差が生じるのは
シンクロ動作による録画失敗を回避する為だと思われます。
(アンテナからの入力はR2チューナーパックの中で2分配→R2エンコーダー
とR1チューナーパック、R1チューナーの中で更に2分配→R1エンコーダー
とテレビ用出力と、経由しているだけなので、R2が短くてもR1へ信号が
渡らずに録画に影響が出る事は無いと思います。でないと裏録が出来ませ
ん。)

私は手動の録画開始操作が弾かれる場合を想定して、1分位前から録画
開始して、2つのエンコーダーのシンクロ動作を回避させています。

(未検証ですが)開始時刻を過ぎている番組の毎日予約(2つ目)を行う
場合には、番組ナビの翌日の番組欄から予約する事で対応出来ると思い
ます。

ALLANさんの予約方法は、東芝さんの想定外(漏れ)の予約パターンだっ
たと考えられ、毎日予約(2つ目)が弾かれる(予約の登録がされない)
のは仕様の様なので現状已むを得ませんが、アラートが出ない(未検証)
のは困りものですね。

書込番号:4023225

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/03/08 00:42(1年以上前)

タイトル数396空き容量SPで9時間 さん へ

確認されているのであれば間違いありませんね。
こちらでも機会が有れば確認したいと思います。

書込番号:4037794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

−Rへ焼けない

2005/02/23 20:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

RDって結構振動多くないですか?
それが原因となってーRへ焼けなくなったりと・・・。
1年保障は正直、きつすぎますね。
やはり3年保障・5年保障でないと。
今使っているRD系は1年弱でほぼ焼けなくなりました(ごくまれに焼けることがありますが・・・)。
あと、−Rとの相性もかなりあるような・・・。
マクセル系は殆どエラーなかったのに、他のメーカーのだと殆どアウトだったり、まれにエラーでたりと・・・。

他の機種もそうだったりするのでしょうか?

目下、DVDレコードで最先端がこれでしょうから仕方ないんだけど・・・

書込番号:3977408

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2005/02/23 21:09(1年以上前)

X5の掲示板に書いてますが、X5でDVD-Rにダビングできなくなったのですか?
ダビングできなかったメディアのメーカとRDの機種は何でしょうか?

書込番号:3977454

ナイスクチコミ!0


KING・王さん

2005/02/23 21:43(1年以上前)

約2年前にRD−XS40を購入し、使用しており、DVD−Rで約400枚程度、焼きましたが特に問題ありませんが。。。
昨年の12月にX5を購入して以来、もうXS40でDVD−Rを焼いていませんでしたが、少なくとも昨年12月の段階では問題ありませんでした。

使えなくなったRD系ってどの機種ですか?

XS40は松下製ドライブですが、一時期東芝製ドライブなどが使用されており、その評価はよろしくないようです。(かなり控えめな表現かな)

なお私の場合メディアは日本メーカー(マクセル、TDK、FUJIFILM、SONY)の国産のものしか使用していません。

書込番号:3977664

ナイスクチコミ!0


CO-PILOTさん

2005/02/24 00:07(1年以上前)

やはり日本製以外のメディアを使うと、ドライブにも影響を与えてしまうのでしょうか?

書込番号:3978588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/24 06:55(1年以上前)

>ドライブにも影響を与えてしまうのでしょうか?

焼くときにレーザーパワー値が違うので
寿命に影響します。

書込番号:3979382

ナイスクチコミ!0


APPLESEEEDさん

2005/02/24 22:51(1年以上前)

設置環境が悪いんじゃねーの。
クリーニングすれば。

書込番号:3982510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング