このページのスレッド一覧(全1385スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年2月27日 22:31 | |
| 0 | 3 | 2005年3月3日 10:57 | |
| 0 | 5 | 2005年2月23日 17:25 | |
| 0 | 5 | 2005年2月23日 23:21 | |
| 0 | 5 | 2005年2月22日 16:14 | |
| 0 | 8 | 2005年2月23日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
皆さんも使われているVirtualRDについて質問させてください。
Ver.1.01をにて接続を試みましたが接続できず。
RD上で「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした」と出てしまいました。
VirtualRDのHPを参考に、Ver 2.00β7 のWinPcapを用いたUDPの応答を試したところ「タイトル一覧表示」は出るようになり、RDでも「ネットワーク機器選択」画面までは出るようになりました。ここでは「ネットワーク機器名」は「VIRTUAL HDD」のみ表示されているのでこれを選択すると、「ダビングに失敗しました。ダビング先機器の状態を確認してください」と出てこれ以上進みません。
ファイヤウォールはOFF、ファイル共有をONにしてみたりいろいろ試しましたが動きません。もし対策方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご指導いただけないでしょうか?
PCはWin98SE、接続はルーター経由でもクロスケーブル経由でもだめでした。
ネットdeナビは問題なく使えます。
0点
板違いじゃないですか
すべては自己責任の範囲で利用してくれろ
ネットワーク環境も書かずによくいう
書込番号:3977679
0点
2005/02/27 22:31(1年以上前)
VirtualRDでは、私もPCへのダビングできませんでしたがRDサービスを使ったらできましたよ。
書込番号:3997274
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
こんにちわ。
お聞きしたいことがあるのですが、既出でしたら申し訳ありません。
ドラマなどをHDDに録画をして再生するとバックの音楽が大きすぎて
登場人物が話している声が全然聞こえません。
録画する時の設定が悪いのでしょうか?
ちなみにD1というので録画しています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
2005/02/23 15:11(1年以上前)
お使いのテレビにサラウンド機能がついてませんか?それが「ON」になってたりして…。
書込番号:3976254
0点
X5の設定の中のバーチャルサラウンドが「入」になっていませんか?
書込番号:3976807
0点
2005/03/03 10:57(1年以上前)
どうもありがとうございました。
バーチャルサラウンドになっていて、変えたら
解消されました。
書込番号:4013501
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
2005/02/23 10:26(1年以上前)
企業秘密
書込番号:3975470
0点
2005/02/23 11:18(1年以上前)
RD の OS は VxWorks だったのを、どっかの展示会で見たけどね。
http://www.windriver.com/japan/products/vxworks5/index.html
CPU は何だったか忘れた。
書込番号:3975595
0点
2005/02/23 14:59(1年以上前)
>DVDレコーダなんかはPCに近いと思いますが
PCと同じようなコンポーネントを共用しているだけです。
HDDとかDVDドライブとか。
純粋な興味からでしょうが、OSやCPUが判ったところで
普通の人は手を出せないでしょうね。
ちなみに東芝RDは、NECの統合チップに内蔵されたCPU
(NECだからMIPS系?)を、独自OS(組込み系)で使っていると聞いています。
パイオニアはI-TRONだったような・・
変り種では、NECのAX300は、VIA-C3(intel互換)にLinuxを使っているそうです。
書込番号:3976219
0点
2005/02/23 17:03(1年以上前)
日立のSH7706(SH3)は東芝のレコーダ用に開発されたと
聞きました。
たしかXS41あたりは7706だったはず。
書込番号:3976554
0点
ハードディスクレコーダーですが、CSV-S57はMIPSにLinuxのようです。
書込番号:3976626
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
・DVDレコーダーのハードディスクは、普通に使っていてどのくらいの寿命なのですか?
・パソコンの場合は交換できますが、レコーダーの場合も交換できますか?値段はどのくらいしますか?
ハードディスクが簡単に壊れる場合は1個下の「X46」でもいいかなぁ〜と考えています。
皆さんぜひ教えてください。
0点
確かに知りたいお気持ちはわかるんですが、メーカーや消費者センターでもないと正確な平均値は分からないでしょう。この掲示板で「うちは3年無傷で使ってる」「おれんちのは3週間で答えた」などさまざまな意見を聞くことができると思いますが、サンプル数が少なくて購入の根拠にはしにくいと思います。
また、ハイエンドを目指すX系と廉価版のXS系はラインナップとして違うので、壊れやすさも違うかもしれませんし・・・。
しかしまあ、壊れるのが心配な人は600Gの大容量は壊れたときにショックがでかいので避けた方がいいんでしょうか。
書込番号:3974863
0点
2005/02/23 03:25(1年以上前)
600GBの大容量も使い始めて3ヶ月でもうあとわずか、あっけないもんだなSPモードだと。
書込番号:3974922
0点
2005/02/23 10:29(1年以上前)
>・パソコンの場合は交換できますが、レコーダーの場合も交換できますか?
下記の写真を見る限り、PCを自作されている方なら不可能ではなさそうですが、当然ながら自己責任となります。
http://rd-style.s16.xrea.com/image/x5-1.jpg
ただ、MaxtorのQuickViewというHDDが、PC用のものとどこが違うのかは知りませんし、フォーマット形式がどうなっているかも知りません。
又、Web上で、X5も同容量のHDDに換装後、本体で初期化すれば良い、というような情報を見つけましたが、真偽の程は分かりません。
書込番号:3975479
0点
ハードディスクが簡単に壊れるのだったら、
私はHDDレコーダ買いません(笑)「X46」でもヤダ。
心配するより、量販店の5年保証に加入しましょう、
あなたには精神衛生上、それが正解だと思います。
書込番号:3978260
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
何方かご教授お願いします。
HDDに録画した物を見ていたら、画が抜けているではありませんか!
音は普通につながってるんですが。心配になりその他の物も見たら
やはり!ありました。東芝に電話した所、これまたやはり!つながりませんでした。いくらかけてもつながらないので、何方か素人の私に教えてください。はっきり言って故障ですか?それともこう言う物なのでしょうか?
録画方法はSP4.6でバージョンはZX12です。
宜しくお願いします。
0点
2005/02/22 10:56(1年以上前)
今まで一度もないですよ。
それと尋ねる時には、最低限何のソース(アナログ、デジタル)をどうやって(内蔵チューナーか外部入力か)録画したものが異常なのか位書かないとアドバイス出来ませんよ。
書込番号:3970888
0点
2005/02/22 11:52(1年以上前)
すいません素人で。アナログ放送(民放)を録画した物です。
(内蔵チュウナーで)アドバイスお願いします。
書込番号:3971030
0点
2005/02/22 11:53(1年以上前)
「画が抜けている」というと、普通はコマ落ちを意味しますが、余程酷くない限り、MPEGのタイムスタンプ補正により視聴時には分からないはずです。
もう少し、「画が抜けている」とはどのような症状なのか、具体的に追記された方が良いと思います。
書込番号:3971041
0点
部分的に(コマとかでなく、1秒単位で)音声だけで、画像が欠けている録画部分がところどころある、ということでしょうか。
まず「こういうものか」(X5で録画すると、ところどころ音声だけになることがあるけど、がまんしなきゃいけないか)という質問には、そんなことはありません。何らかの不具合です。
不具合の内容ですが、アンテナの故障か、アンテナがしっかり差さっていないか、X5の故障なんじゃないでしょうか。
・アンテナ線がしっかりさしてみる。これで直ったら挿し方が悪かった。
・アンテナ線を交換してみる。これで悪かったらアンテナ線の断線。
・それで同じ現象が起きるようなら、アンテナ線を別のビデオか、テレビに直接つないで同じ現象がおきないかどうか見てみる。これでも同じ現象が起きるなら、アンテナの故障。
・これで同じ現象がおきなければ、X5の故障。
書込番号:3971589
0点
2005/02/22 16:14(1年以上前)
皆さんありがとうございました。早速確認してみます。
書込番号:3971785
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
今度DVDレコーダーを買おうと思っています初心者です。
なるべく1枚のメディアで大容量録画したいと思ってるのですが、
X5をはじめ東芝のDVDレコーダーは2層DVD対応ドライブになってるんでしょうか?
それともDVD+R DLとDVD−R DLの2パターンともにこれからの対応となるのでしょうか?
0点
2005/02/22 04:33(1年以上前)
少なくともファームウェアの変更での対応予定はないのではないでしょうか。
ちなみに現状は未対応です。
いずれにしてもあんなに高いメディア使います?
おそらく-R(DL)メディアも+R(DL)メディアと同じような価格帯になるでしょうしね。
書込番号:3970286
0点
東芝に限らず2層DVD「書き込み」に対応した家庭用DVDレコーダは現状存在しません。
そもそも、PC用でもDVD-R DLドライブはまだ先行発売しかありませんし。
(規格策定が完全に固まったらファームウェアで後日対応)
古いプレーヤでの再生互換性は+R DL
将来的な VRモード書き込みとCPRM対応での優位性は-R DLといった形で
展開されるのかもしれませんが、
いかんせんドライブの普及とメディアの低価格化が進まないと
次世代メディアに比べてメリットが薄すぎますが・・・。
(先日、友人が設定ミスで5枚書き損じているのを見て胃が痛くなりました)
RDシリーズでネットdeダビング対応機の場合、
非公式オンラインソフトを使用すると
分割しないままPCへ送ってそちらで二層焼きというのができます。
書込番号:3970295
0点
2005/02/22 08:43(1年以上前)
私は、PLEXTORのPX-716AというDVD+R DL対応ドライブで現在焼いています。
既に、-R DLにも対応済みですが、何しろメディアが入手出来ないので-R DLの方は使った事はありません。
問題とならないエラー(PIE,POE)は、一層メディアより多いものの、再生には問題ありません。
メリットとしては、視聴にほぼ必要充分とされるビットレート、8Mbpsで2時間収録可能な事ですが、金額・品質以上に大きな問題点があります。
それは、レイヤー・ブレイク・ポイントを上手く処理出来ていないライティングソフトが多く、二層目への切り替わりで暫く画像が停止したり、スキップボタンなどを押さないと二層目へ切り替わらない、などの不具合が報告されています。
規格・メディア共に黎明期にあるDLですから、ファームアップやソフトウェアのアップデートが何度も必要になり、家電品ではちょっと難しいのではないかと思います。
ちなみに、X5で使用されているドライブと同じ松下OEMドライブ(PLEXTOR PX-605A)も使用していますが、先に書いたPX-716AやRICOHのDVD+RW/+Rドライブ(MP5125A)と比較すると、このドライブの読み取り性能はかなり高いと感じます。(マウントも速いです)
DVD+R DLについても、ROM化の有無に拘わらず、X5では問題なく再生可能でした。
書込番号:3970555
0点
2005/02/22 15:02(1年以上前)
なるほどそうなんですか。
気が早すぎたみたいです。ところでホンマもんの初心者ですみませんが
皆さんがおっしゃる
「ファームウェアで対応」とはどういった事でしょうか?
書込番号:3971608
0点
>「ファームウェアで対応」とはどういった事でしょうか?
簡単に言えばファームウェアとはレコーダーや記録ドライブの動作を制御するプログラムです。
(ハードウェアとソフトウェアの中間的な立場から区別して呼ばれているそうです)
新しい制御プログラムに書き換えることで、新しい機能の追加や今まで意図的に封印していた機能の解除、及びバグ修正を行います。
で、ファームウェア書き換えする事を「ファームウェアのアップデート」とか言ったりします。
書込番号:3971667
0点
2005/02/23 01:12(1年以上前)
>(ハードウェアとソフトウェアの中間的な立場から区別して呼ばれているそうです)
ハードウェアを制御するためにハードウェア内部に組み込まれたソフトウェアをファームウェアと呼びます。
ソフトウェアであるにもかかわらず、(その昔は)書き換え不可能の固い(firm)ソフトウェアだったので、ファームウェアと呼ぶようになったと聞いています。
最近では書き換えが容易になったこともあるのでしょうけど、組み込み(エンベディッド)ソフトウェアとも呼びます。
書込番号:3974580
0点
2005/02/23 15:44(1年以上前)
2層は今後のデジタルなどを考えると中途半端な容量なのでブルーレイなどが出ている以上、次世代規格などの方が利便性もよく普及も低価格化も早いと思うので対応にするメリットはないように感じます。Z1も出るし。
書込番号:3976343
0点
2005/02/23 23:56(1年以上前)
なるほどわかりやすい解説ありがとうございました!
2層DVDを待っていても普及まで時間がすんごくかかりそうなので
そろそろ見切りをつけて購入に踏み切りたいと思います。
XS46の後継機あたりが出たら…
書込番号:3978518
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






