RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 くまのプー2さん

わからない素人に誰か教えてやって下さい。

BSデジタルやCS放送をラインからHDDに録画したコピーワンス番組のコマーシャル等不必要な箇所を編集カットしてプレイリストを作成し、DVD−RW(VRモードに初期化)にコピーしようとしたところエラーとなってしまいました。よく考えてみればコピーワンス番組のオリジナルをHDD残したままプレイリストをコピーなんて出来る訳ないと思い直しましたが、これ(コピワン番組の編集)って物理的に出来ないことなんでしょうか?

書込番号:3967492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/21 19:58(1年以上前)

ヒントは私の名前で検索(笑)

書込番号:3967708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2005/02/21 20:44(1年以上前)

コピーワンスの番組は,プレイリストを使ってムーブすることはでき
ません。チャプター分割後,オリジナルから不要なチャプターを直接
削除して本編だけにし,それをムーブするしかありません。
必要なチャプターだけをチャプターごとにムーブすることもできます
が,この場合はチャプターごとに複数のタイトルに分割されてしまい
ます。

書込番号:3967952

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまのプー2さん

2005/02/21 22:44(1年以上前)

K’sFXさんありがとうございました。
編集どうのこうの前に、根本的に「コピワン」撲滅ってことですね。

チュパ(新)さんありがとうございました。
不要なチャプターを一括削除した後、ムーブですね。その方法で取り敢えずやってみます。

書込番号:3968821

ナイスクチコミ!0


佐治さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/22 00:49(1年以上前)

>不要なチャプターを一括削除した後、ムーブですね。
そうなんですけど、通常の番組の場合はこれは(細かいディスク区画を削除するとディスクが細切れに使われるから)避けるように、とマニュアルにも書いてるんですよね・・・。

困ったものですね>メーカーさん (^^;
プレイリストをコピーするとオリジナルが警告付きでまるごと削除するとかいう機能が必要ですね。

もっとも、今ライブドアとのバトルで有名なフジテレビ日枝社長によると「CMカットは著作権法違反という学者もいる」そうだから(いや、いないと思うけど・・・^^; 名前を教えてください>日枝さん)コピーワンスコンテンツを出すメディアは、そもそもCMカット自体想定外なんですね・・・。

ちなみに、これは違法な方法でもなんでもないと思うんですが、ビデオカメラのようなDV機器にコピーワンス番組を録画するとコピーワンスじゃなくなります。DVDより全然高画質なのに、不思議。

書込番号:3969738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/02/22 10:16(1年以上前)

http://www.asahi.com/tech/apc/041215.html

これのことですね^^

てゆか日枝氏の考えを踏まえると、「引用」という方法自体が違法でないとおかしくなってしまいますから、話が通りませんよね。

書込番号:3970772

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/02/22 11:02(1年以上前)

>ビデオカメラのようなDV機器にコピーワンス番組を録画するとコピーワンスじゃなくなります。

アナログ入力の話かと思いますが、DVカメラがCGMS-A信号に対応していない為でしょう。
(VHSデッキでのコピーワンス放送録画と基本的には同じ理屈かと)
私は試せる環境にないので分かりませんが、最近のカメラだと駄目な可能性もあるかと思います。

ただ、やはり試せないのではっきりした事は言えませんが、DV機器と言っても、CanopusのDVStormなどではキャプチャ出来ないのではないかと思います。
以前マクロビジョンで試したみた時には、駄目でした。


私は、せめてFULL D1(720×480)サイズ迄のアナログキャプチャ位はさせて欲しいと常々思っています。

書込番号:3970903

ナイスクチコミ!0


佐治さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/22 15:03(1年以上前)

越後屋遼さん、
記事の紹介ありがとうございます。日枝氏発言は見ていましたが、その後の検証は参考になります。それにしても「洋画をぶった切って間にCMを入れるのも放送局の著作行為」「東京と地方で別のCMを入れるのも放送局の著作行為」というのは無理な論理だと思います。この件があるので、わたしはニッポン放送の件では堀江氏に肩入れしています (^^;

erohatch2さん、
失礼しました。たしかにチューナー=アナログ信号=>DVデッキ、DVデッキ=アナログ信号=>RD という状況です。
ただ、DV は時間的圧縮はしていますがほとんど劣化が(少なくとも私には)分からないほど高画質ですので実用的だと思います。合法的ですし。
ソニーが家庭用固定DVデッキから撤退したのはこれがあるからなんでしょうかね。

書込番号:3971611

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/02/22 16:31(1年以上前)

>DVは時間的圧縮はしていますがほとんど劣化が(少なくとも私には)分からないほど高画質ですので実用的だと思います。

そうですね、10回20回とレンダリングして分かる程度の劣化ですから、MPEGの再圧縮による目に見える劣化とは全く比較になりませんね。
画像安定装置を使用する以外にも幾つか違法な方法がありますが、そんな事するより、手間が掛かっても当面この方法が最良かも知れません。
DVカメラなら、今は大抵の家庭にはあるでしょうし。
(ただ、私のところではまだ試せませんが・・・)

# ちょっと突っ込みで済みません。
# MPEGと異なり、DVは時間軸圧縮ではなく、フレーム内圧縮しています。



様々なプロテクトについては、国内事情もさることながら、ハリウッドの影響力が大です。
何度もあちこちで書いてますが、せめてD1程度の解像度でのアナログ(入力による)録画は自由にやらせて欲しいものです。

書込番号:3971832

ナイスクチコミ!0


佐治さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/22 16:48(1年以上前)

ごめんなさい、空間的圧縮と書いたつもりでミスってしまいました。

時間的圧縮してないのでフレーム単位まで編集で追い込めるので、編集もDVでやった方がいいですが、DVDのチャプターの問題があるし、RDの方が手軽なので、ついついRDの方でやってしまいます。DV記録でHDDに録画できるカンタンなレコーダーがあればいいんですが。

しかし、ハリウッドといい、日枝氏といい、コンテンツホルダーは最近家庭録画に対して敵意むき出しですね。青木さやかが「録画してんじゃないわよ! 買ってよ!」と叫ぶCMなんて寒気がします。「NHK少年ドラマ」のように、家庭録画が守ってきた文化もあるんですがね。

書込番号:3971888

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@Homeさん

2005/02/22 19:14(1年以上前)

マクロビジョンのダビングは8mmビデオでできましたネ。
スカパーの録画禁止番組もHi8デッキで録れてました。(^^;;

書込番号:3972416

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2005/02/24 09:16(1年以上前)

>ソニーが家庭用固定DVデッキから撤退したのはこれがあるからなんでしょうかね。

単純に、「売れないから」でしょう。
DVの編集はPCでやる人が増えたし、最近はDVDレコーダがあるしで、据え置き型DVデッキはほとんど需要がなかったのでしょう。

同社は家庭用据え置きVTRからはほとんど手を引いているといってもいい状態ですね。その割には、DVDレコーダがいまだ他社に見劣りする部分があるなどしているし。
ソニー製品なら他社の製品を凌駕していなければ、魅力は薄いです。
カネでシェアを買っている同社の姿勢には、かつてのソニー製品を愛用している者として大いに疑問があります。

書込番号:3979603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タイトル全削除

2005/02/21 19:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 まりおさんさん

全タイトル削除を実行しましたが、15分経っても終わりません
ディスクのマークも止まったまま、今見てる番組も止まったままです
フリーズでしょうか?
それとも粘ってれば無事終了するのでしょうか?
強制電源オフして再度チャレンジしても同じです。
全タイトル削除は何分(何十分)かかるのでしょうか。
さすがに15分もほうっておくとHDD壊れそうで心配になります
全タイトル削除に成功した方、かかった時間等教えてください!!

書込番号:3967478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2005/02/21 20:20(1年以上前)

X3(160GB)ですが1分以内で済みます。

書込番号:3967817

ナイスクチコミ!0


HDD初期化さん

2005/02/22 00:20(1年以上前)

がよろしいのでは?

書込番号:3969576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

完全デジタル

2005/02/21 10:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 デジタルはCASIOさん

RD-Z1が出ましたね〜
2006年から2008年にかけて日本列島地上波オールデジタルになるそうですが、今気づきましたがその場合X5はどのような使い方になるのでしょうか?
単なるDVD再生機になってしまうのでしょうか?
それとも外付けのデジタルチューナー経由で使うことになるのでしょうか?
それから今後プラズマを始めテレビの大画面化が進み、価格も1インチ10000円以下になってきています。
将来完全デジタルになった時に憧れの大画面テレビを購入した場合、今までにアナログで取り貯めていたDVDメディアは、大画面のプラズマデレビ等に耐えうる画質で見られるのでしょうか?

書込番号:3965844

ナイスクチコミ!0


返信する
RD-X5にはまってますさん

2005/02/21 10:35(1年以上前)

そこまで気にすることないと思います
2008年までには、X5、は、おろかアナログ機械のほとんどが、
寿命か、引退するんじゃないですか
VHSからDVDのように難なく変わってゆくと思いませんか
過去のデーターは、気にするんであれば、すぐにでも、ブルーレイを購入すればいいことですしX5に関しては、私は、コピーワンスの関係で
外部入力で活躍すると思ってます
デジタルチューナー内臓ですと、DVD-Rが、使えませんからね。
どう思いますか?

書込番号:3965899

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2005/02/21 10:49(1年以上前)

ちなみにアナログ地上波の放送打ち切りは2011年のハズですが。

書込番号:3965942

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタルはCASIOさん

2005/02/21 11:17(1年以上前)

な〜んだ2011年までアナログ電波飛んでるんですか。じゃーX5の寿命のほうが先ですね。
しかしデジタルチューナーではDVD-Rが使えなくなるとは(容量の関系?)
質問ばかりですみませんが、その時(デジタル化)のメディアは今話題中のブルーレイ方式ともう1つの方式(東芝・pana系)になるのですか?

書込番号:3966033

ナイスクチコミ!0


中年とばしやさん

2005/02/21 11:37(1年以上前)

3管式プロジェクターでハイビジョンを見ているものですが、
ハイビジョン画像はD-VHDとIO-DATAのRec-Potで貯めています。
ハイビジョンの高画質を喜んでみていたのはしばらくで、
今はD-BSチューナーからコピーガードキャンセラーを通して
RD-5Xに録画したものをDVDに貯めています。
(1枚40円程の一番安い4倍速DVDでもうまく行っています)
RD-5XはHDもDVDもレスポンスが速く、早送り戻しの使い勝手がよく
他のHDやDVDの機械がを触らなくなってきました。
高画質より使い勝手の良さに徐々に魅せられていきます。

書込番号:3966087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/21 12:34(1年以上前)

一昨年からデジタル放送へ移行してますが何かといいですよ
あの問題以外は…

今年は完全移行が目標ですね

書込番号:3966255

ナイスクチコミ!0


きりまふさん

2005/02/21 15:05(1年以上前)

私も、ハイビジョン画像は三管式で鑑賞するばかり、録画はDVD-RAMです。
 コマーシャル付の一般民放分までコピワンなのは、いくらなんでもやりすぎ。音楽CDの動向からみても、近い将来揺り戻しがあるのではないでしょうか。時速20キロのスピード制限違反と同じで、常識的な範囲なのに違反となる扱い、は遵法精神を麻痺させるばかりで一利もありませんで。
     :レーダー探知機に市民権を!事務局長

書込番号:3966684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2005/02/21 16:29(1年以上前)

バブリーな人たちにデジタルチューナーを
ドンドン買ってもらって
一般人が買う頃には買い求めやすい価格に
なってもらわないとw

書込番号:3966932

ナイスクチコミ!0


佐治さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/21 16:44(1年以上前)

コピワンもそうですが、地上デジタルはアスペクト比がチャンネルによってまちまちだと思うんですがそうでもないですか。(微妙にワイドでも4:3でもないのが来たりする)わたしはCATV(iTSCOM)で見ていますが、サービスマンの人が「これは仕方がないんです」と苦笑しながら言っていました。

コピワンの話は世間の、まだVHSビデオを使ってる人がまだ気づいてないのが、そのうち大問題んじゃないでしょうか。

書込番号:3966983

ナイスクチコミ!0


予算13万円さん

2005/02/21 17:10(1年以上前)

2011年頃にはDVDレコーダーが安くなったのと同じで
ハイビジョンレコーダーも安くなるでしょう。
(そのころにはBDかHDDVDどちらかに傾いているでしょうし)
πのDVR-1000が出たときは欲しいけど高すぎて絶対買えないと
思っていたのに今ではX5ユーザーになれるわけですから。
(X5に小遣いとお年玉かなりつぎ込みましたが)
HDレコが安くなるまではX5のD1入力からの外部録画でいきます。
他社はD入力ついていないですから芝はまだいいほうでしょう。
もちろんD端子ケーブルを改造して画像安定器をかませてコピワンはずしもできるし。
(ムーブばっかりやってるとHDD断片化につながりそうだし。
コピワンはずしたほうが何かといいでしょう)
デジタルチューナー一体型ではコピワンはずしはできませんしね。
まだ待ちの時期でしょうね。

2008年ぐらいまではX5にがんばって欲しいけどもってくれますかね…

書込番号:3967058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/22 03:23(1年以上前)

100万も200万もするならともかく。。。。
たかだか5万ですからね
大型液晶TVやプラズマTV買ってる人の方がよっぽど
バブリーで羨ますぃ(笑)


書込番号:3970216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無音部分チャプター分割について

2005/02/21 08:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 peguasusさん

「無音部分チャプター分割」オプションについて質問です。
買って1か月くらいは正常に分割されていたのですが、
最近このオプション選択して予約録画しても、
分割されずに録画されます。
本体の故障なんでしょうか?
似たような症状起きてる方いませんか?

書込番号:3965588

ナイスクチコミ!0


返信する
SHINのすけ携帯さん

2005/02/21 08:27(1年以上前)

1台で打てるチャプター数には限度があるはずです。説明書のご確認を。

書込番号:3965600

ナイスクチコミ!0


スレ主 peguasusさん

2005/02/21 09:00(1年以上前)

>>SHINのすけ携帯さん
それは理解しています。
ただ以前は1時間番組等、普通に何カ所もチャプター切られていたものが、
一つも切られていない(1つのチャプターのみ)状態で録画されるのです。
簡単に書きます(あくまでも例です)と、
先週録画したドラマAはCM部分+αで20ヶ所チャプター分割された
今週録画した同じドラマは一つもチャプター分割されていない
ということです。

書込番号:3965671

ナイスクチコミ!0


スレ主 peguasusさん

2005/02/21 10:39(1年以上前)

調べましたら、チャプター数の上限というのは、「ディスクごと」なんですね。
てっきり「タイトルごと」だと思ってました。
>>SHINのすけ携帯さん、
見当違いなレスしてすみませんでした

書込番号:3965911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RD-X5が熱い

2005/02/21 04:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 RD-X5が熱いさん

本製品を購入しましたがローチェスト(リビングの家具)に収納すると天板が物凄く熱いです。スカパーチューナーも同時購入してRD-X5の上にじか置きにするとチューナ電源OFFにも関わらず、同程度に熱くなっています。皆さんはRD−X5をどのように設置されていますでしょうか。少なくとも扉を開いて使わないと逝ってしまわないか心配です(本製品とチューナーも)。チューナーの為にも間仕切りをもう一枚買うべきでしょうか。

書込番号:3965369

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンドルネーム変えました。さん

2005/02/21 07:04(1年以上前)

天板は熱くないですよ。

左右の吸気口塞いでいませんか?

書込番号:3965462

ナイスクチコミ!0


とるてんさん

2005/02/21 08:25(1年以上前)

この手の製品はパソコンと同じく熱に弱いです。できるだけ熱がこもらない場所に設置するべきですね。
以前、私のX1とプレステ2がこもった熱の為、危うく他界するところでした(-.-;)

書込番号:3965597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/02/21 08:32(1年以上前)

なるべく通気性の良いラックに入れるか、ラックの上等、風通しを遮らない場所に置きましょう。
(側面の吸気口と背面の排気ファンの空気の流れを考えるようにしてください)
それでなくてもX5はHDDを2台積んでいるのですから、発熱は多めです。
今の時期に熱いようだと、夏場に壊れますよ。

ウチは連続稼働させる時は、部屋に暖房は入れず、今の時期でも扇風機で煽って使っています。

書込番号:3965608

ナイスクチコミ!0


ほんまつてんとうさん

2005/02/22 07:56(1年以上前)

暖房いれない、扇風機?そこまでする必要なし。たかがレコーダに人間が使われてる笑

書込番号:3970455

ナイスクチコミ!0


CALL ME SNAKE!さん

2005/02/22 08:10(1年以上前)

>ウチは連続稼働させる時は、部屋に暖房は入れず、今の時期でも扇風機で煽って使っています。

リスクを考え故障の可能性を低くする為の行為で批判の対象にはならないでしょ、
連続稼働させる時って限定してるし。
実際そういった使い方の方が焼きミスなど減るはずですよ。

書込番号:3970475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

EPGからチャンネル変更できない!?

2005/02/20 23:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 KIRINHANTENさん

先日、RD-X5を購入しましたが
操作に戸惑うばかりです。
(使いにくくて、しょうがありません。)

一番の問題はEPG(番組ナビ)です。
EPGの一覧の中から気になる番組名があれば、
「決定ボタン」などですぐにチャンネルが切り替わると
思っていたのですが、予約録画画面が現れるだけで
チャンネルを選択変更することは出来ないようなのですが?

パイオニアなどでは番組を選択した場合
「予約録画する」と「視聴する」のメニューが現れます。

東芝のEPGは録画予約の為だけのモノ?

書込番号:3964180

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/02/20 23:30(1年以上前)

>東芝のEPGは録画予約の為だけのモノ?

その通りです。選択してもチャンネルが切り替る訳では有りません。

書込番号:3964295

ナイスクチコミ!0


Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2005/02/20 23:49(1年以上前)

>東芝のEPGは録画予約の為だけのモノ?

 確かにそのとおりですね。
 私は、GRTの効果が有効だと感じられているので、TVは常にRDのチューナーから観ております。
 したがって、iEPGで番組を確認することが多いのですが、選ぶと録画予約しかできないので、ちょっと不自由しています。
 HDD/DVDレコーダなのですから、それが致命的とまでは言えませんが、「視聴する」の選択肢があっても良いですね。ま、余計な操作が増えるだけだというご意見もあろうかとは思いますが・・・。

書込番号:3964430

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIRINHANTENさん

2005/02/21 00:03(1年以上前)

ガーン

やっぱりそうだったんですね。
説明書の何処を探しても記載がなかったし
メーカーに聞いてみようかと思っていた位でした。

個人的にはかなり不自由を感じていますが
バージョンアップで対応してくれないかな。
(ファームウェアの変更がどこまで出来るのかは分かりませんが)

ご返答ありがとうございました。

書込番号:3964530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2005/02/21 00:34(1年以上前)

そんな機能はいらん
必要のないものを追加して不具合誘発するより

番組表見たら閉じて普通にチャンネル選択するだけじゃん
そこまでものぐさ?w

書込番号:3964770

ナイスクチコミ!0


FGCさん

2005/02/21 02:31(1年以上前)

> 余計な操作が増えるだけだというご意見もあろうかとは思いますが

既存の UIを崩さずに対応できれば良いですね。

思いつきですが、番組ナビでは使用されてない [早見・早聞]ボタンに
「一発選局」機能を持たせてはどうでしょうか? > 東芝さん

書込番号:3965218

ナイスクチコミ!0


あれまぁまぁさん

2005/02/21 20:31(1年以上前)

>KIRINHANTEN さん

同感です。私もこの仕様はとても不便だと思っています。

>アメショーハーフ さん

それがスカパーだと、不便に感じるのですよ。
ものぐさとかそういうレベルじゃなくて。
番組ナビ閉じてクイックメニューからスカパー選局をだして、
って、動作が緩慢なX5だといらいらします。

>FGC さん

簡単ですよ。
番組ナビで、「現在放送中」の番組で「決定」を押したときは
そのチャンネルへジャンプ、そうでない場合は予約画面呼び出し、
にすればいいだけです。
こんな簡単なこともわからないんですかね。

書込番号:3967880

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2005/02/21 22:21(1年以上前)

> 番組ナビで、「現在放送中」の番組で「決定」を押したときは
> そのチャンネルへジャンプ

そんなことしたら、放送途中に番組ナビで録画予約できなくなってしまいます。
(録画した番組に番組の情報をつけるために、放送途中でも私はそうしています。)

書込番号:3968635

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2005/02/21 23:17(1年以上前)

>それがスカパーだと、不便に感じるのですよ。
>ものぐさとかそういうレベルじゃなくて。
>番組ナビ閉じてクイックメニューからスカパー選局をだして、
>って、動作が緩慢なX5だといらいらします。

パイオニアだと可能なのですか?

書込番号:3969075

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIRINHANTENさん

2005/02/22 00:40(1年以上前)

前に使っていたSONYのスゴ録のEPGでは、

放送中の番組名の選択でチャンネルの変更、
[ツール]ボタンを選択後、[録画]を選択することで録画が始まりました。
(番組名のタイトルで記録される。)
まだ放送していない番組名を選んだ場合は録画予約画面が現れる。

私はコチラのインターフェイスの方が余程、使いやすいと思います。
CATVやスカパーで多チャンネルで気になる番組名を見つけたらチャンネルを覚えておいて
「番組ナビ」を閉じて、チャンネルをわざわざ打ち込むなんて不毛でしかないと思います。
GUIやリモコンの作り方がヘタなだけかと。

また、「機能を追加して不具合を誘発するより」という意見もありますが
そんなことぐらい出来ないメーカーならばそれもどうかと思います。


書込番号:3969693

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2005/02/23 01:37(1年以上前)

>前に使っていたSONYのスゴ録のEPGでは、

EPGに関しては、ソニーに一日の長があるってことですね。
他の部分では遅れていることが多いソニーのDVDレコーダですが、進んでいる面もあったわけです。

私は基本的に録画した番組しか見ないので、EPG画面を使ってチャンネルを変更するなんて発想自体なかったです (^^;

書込番号:3974673

ナイスクチコミ!0


佐治さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/23 02:39(1年以上前)

あと、この部屋で出た話ですが、スゴ録は予約時間変更の自動追尾機能もスゴいそうです。また友人の話によると、キーワード自動録画も結構賢いそうです。基本的に番組表系は強いんでしょうか。
しかし、私個人は編集機能やRAMの使い勝手を思えば、RDから乗り換えようとは思いませんが、、。

書込番号:3974851

ナイスクチコミ!0


newmodel2005さん

2005/02/24 21:26(1年以上前)

>番組ナビで、「現在放送中」の番組で「決定」を押したときは
そのチャンネルへジャンプ、そうでない場合は予約画面呼び出し、
にすればいいだけです。

東芝製のEPチューナー(HD内蔵のCS110チューナー)を使っていますが、まさにその通りの仕様です。DVDレコーダーのEPGではできない、というようなことはないと思います。

書込番号:3981982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング