RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

GRTの画質向効果

2005/02/18 00:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

今出ている雑誌「特選街」のDVDレコーダー特集で、「ゴーストを改善するGRTはゴーストがないはずのCATVでも有効で、色の滲みなどを押さえて輪郭をはっきりさせる」というようなことが書かれていました。現在、X5かXS46の購入で迷っていますが、+3万円で画質向上するのなら、GRT搭載のX5にしようかと思います。これは、本当でしょうか? 実際に効果を実感された方や、理論的に正しいなどのご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:3948602

ナイスクチコミ!0


返信する
kaeluさん

2005/02/18 02:20(1年以上前)

ゴーストはどれくらいなのでしょうか?
かなり激しかったらGRTは必要だし、出ないなら不要だし。
XS46ユーザーですが
我が家では軽くゴーストが発生するので
X5とどちらを選ぶか悩みました
ビックカメラでXS46=72,000 VS X5=130,000位
の金額差に結局XS46を選びましたが
GRTついてないのに心無しかゴーストが
軽減されているようなないような???
とにかくあまり気にならない。

書込番号:3949032

ナイスクチコミ!0


kaeluさん

2005/02/18 02:23(1年以上前)

ちょっと...
よく読んだら
Kaeraさんの質問の主旨と
違う返答をしていたようです。
すみませんでした

書込番号:3949042

ナイスクチコミ!0


M・Gさん
クチコミ投稿数:165件

2005/02/18 05:09(1年以上前)

>ゴーストを改善するGRTはゴーストがないはずのCATV

詳しいことはわかりませんが、これがまずまちがっているのでは?
CATVは別にTV局と直結してるわけではなくCATV局が受信したものを変換して契約ユーザーへ
ケーブル接続していたかと思います。
従って一般家庭で受信するのと同じくゴーストは起こりうるはずです。
1から12chへ変換された場合は元電波のGRT信号も生きていればGRTは働きます。
効果は電波状態によるので何ともいえません。
雑誌で効果があると書かれているのは元電波にわずかなゴーストが含まれていたからだと思います。

私はGRT付きのビデオを使用していますが効果は確認できますよ。
でも元の状態がさほど悪くないので今使っているXS−41と53で受信してもさほど不満は感じて
いません。

現在お使いTVなどで不満がなければGRTは不要かもしれません。
現状でゴーストが気にならないなら、HDDの容量差で選択されてよいのではないかと思います。

長くなりましたが、間違っているようでしたらどなたかフォローをお願いします。

書込番号:3949227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/18 07:13(1年以上前)

地上デジタル放送を録画できる環境なら導入したほうがいいでしょう

そうすればゴーストとは無縁になりますので

そんなわけでGRT付きのE200HやビクターのD−VHS 30000もGRTあるけど無用の長物化してます。

こういう方法でゴーストとおさらばする方法もなります。

ベーシック機でも能力フルに使えるようになるのでオススメですよ

書込番号:3949320

ナイスクチコミ!0


そこまで求めるならさん

2005/02/18 08:00(1年以上前)

ケーブル受信ですね?ならばゴースト低減による画質向上感に期待しないで下さい そこまで画質にこだわるならデジタルにさっさと移行するのが正解。アナログ環境で画質向上求めるならいっそのことテレビ買い替えが確実に向上しますよ

書込番号:3949384

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/02/18 08:33(1年以上前)

GRTですが、X5搭載の安価なものだと、右ゴーストは軽減出来ても左ゴーストには全く対応出来ないのではないでしょうか?
CATV特有の左ゴーストについては無力のはずですが、画質改善効果はあるのかも知れません。

書込番号:3949439

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaeraさん

2005/02/18 10:07(1年以上前)

いろいろ貴重なご意見、ありがとうございます。とても参考になりました。

少し説明不足でしたので補足しますと、今の環境でゴーストが出ているのなら迷わずX5にするのですが、幸いゴーストはでていません。なのでGRTを単なる画質向上機能として取り入れようかと思った次第でした。でも、微妙な向上を期待するより、皆さんの言うように地上デジタルやTVの買い替えを検討したほうがいいかもしれませんね。

こうなると私にとってXS46とX5の違いはHDの容量だけなので(スカパーも見ないので)、差額を考えてXS46になりそうです。万一クラッシュしたときのダメージを考えると600GBまで番組を溜めるつもりはないですし、X5はHDが2つあるぶん発熱も多そうですからね。

ちなみにゴーストに右と左があるとは知りませんでした、、、。

書込番号:3949660

ナイスクチコミ!0


佐治さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/18 12:44(1年以上前)

>こうなると私にとってXS46とX5の違いはHDの容量だけなので

これ、この掲示板でよく聞く話なんですが、XSシリーズはXシリーズの廉価版という位置づけで、機能に現れない部品や細かい性能が違うんだとなんとなく思っていたんですが、違うんでしょうか。
(とかいってX5高いお金出して壊れた、どうしてくれるといわれると責任取れないんですが ;;;)
あと、HDD の発熱についてですが、X3 と X5 を比較すると X5 の方が音も静かだし向上されているようです。
ほとんどお心が決まってらっしゃるところ横からスミマセン。XとXSの違いを前から興味持っていたので書き込みでした。

書込番号:3950146

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/02/18 13:24(1年以上前)

>ちなみにゴーストに右と左があるとは知りませんでした、、、。

私もこの方面は詳しくないのですが・・・

http://www.miao.com/disc/dvd_rec_faq/m001.htm#Q1-025

書込番号:3950272

ナイスクチコミ!0


とるてんさん

2005/02/18 16:11(1年以上前)

私もCATVですが幸いゴーストは出ていません。GRTを入にしてもたいして変わらない気が…(¨;)
600GBの容量はみなさんの使い方しだいで、多く感じる人も、少なく感じる人もいるでしょうね。
私は余裕がある方が良いと思いX5を選んだのですが、実際は20%〜30%ぐらいしか使ってませんね(^^ゞ

書込番号:3950751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/18 16:25(1年以上前)

ゴースト出てないのに入りにしたら却って映像があまくなるような。

書込番号:3950800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2005/02/18 19:22(1年以上前)

ビクターのDVDレコーダーなら左ゴーストも除去できますけど、性能的にいまいち・・・

書込番号:3951454

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaeraさん

2005/02/20 02:10(1年以上前)

皆様、追加のレスポンスありがとうございます。

>XSシリーズはXシリーズの廉価版という位置づけで、機能に現れない部品や細かい性能が違うんだとなんとなく思っていたんですが、違うんでしょうか。

これはぜひ、メーカーの方にお聞きしたいですね。耐久性など、スペックに現れない部分もありますからね。でもHPには問い合わせのメールアドレス書かれてないし、電話でもつながりそうにないし、どこかの店員さんにでも聞いてみます。

>私もCATVですが幸いゴーストは出ていません。GRTを入にしてもたいして変わらない気が…(¨;)

>ゴースト出てないのに入りにしたら却って映像があまくなるような。

このご意見、参考になりました。もちろん環境によって違うと思いますが、、、直感で。

書込番号:3959451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハングアップ

2005/02/17 11:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

先月購入して快適に使っていますが、2件トラブルが…。
一つは高速ライブラリダビング(HDD->HDD)中にディスクエラーで止まったことが2度。HDDに傷があるらしいのだが、PCでのScanDiskに相当するような回復機能はないものか?
もう一つはDVD作成中のトラブル。メニュー背景を選んで色設定画面に入ったところでハングアップ。全く操作不能になり、やむなくコンセントを引っこ抜いて強制終了させました。チャプターサムネイルの編集結果が大量に吹っ飛んでしまい、ゲンナリしました。気を取り直してやり直しましたが、また同じところでハングアップ。なんとかなりませんかねぇ。コンセント引き抜き以外のもっと安全な方法でハングアップから脱出する方法をご存知でしたらお教えください。

書込番号:3945128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2005/02/17 11:10(1年以上前)

1.HDD初期化。
2.フリーズした場合は、「電源スイッチを10秒間」押して切る。
何度も再発するなら点検が必要な気がします。

書込番号:3945164

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひのさん

2005/02/17 14:19(1年以上前)

コメントありがとうございます。

やっぱり初期化しかありませんか。データをバックアップするのが面倒で…。でもそのうち一度やっとかないといけませんね。傷のあるのが分かっているHDDというのは爆弾みたいなものですから。

電源スイッチ10秒押しというのは知りませんでした。今度トラブったときに試してみます。

先のハングアップの件は、とりあえず別の背景画像を選択することで回避してハングアップせずにDVD作成まで持っていけました。

書込番号:3945761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2005/02/17 21:09(1年以上前)

傷があるらしい・・・何故解ったのか不明ですが、HDD不良なら保証期間内に早期交換か修理した方が良いと思います。
なんせ大容量HDD、私なら即動きます。

書込番号:3947185

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2005/02/18 01:27(1年以上前)

ひの さんへ

>PCでのScanDiskに相当するような回復機能はないものか?

RDのHDDフォーマットが、クイックフォーマットの為
本当に全ての領域書き込みチェック実行しない為、HDDのエラーセクター除かれない様です。

したがって、HDDのエラーセクター除く為には、一度HDDいっぱいまで録画行いHDDフォーマットが有効な様です。

ゴミ箱うまく使い、DVDへダビングしたら、ゴミ箱へ
見たら消しも、ゴミ箱へ、HDDいっぱいまでためて、
(問題有る機体ならば、この時点で動かなくなるのでチェック兼ねるし)
HDDフォーマットですっきりしましょう。

細かい削除はHDD断片化、トラブルの元になりえます。

書込番号:3948855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

BSが・・・・

2005/02/17 10:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

X5を買ったので、今まで使っていたX2は子供が使っているんですが・・・。
昨夜X2でBS11を録画していたのですが、(23時〜24時)今朝見てみましたら32分後に砂嵐状態になっていました。
X5のBS電源はパワーセーブ状態になっていますし録画途中で砂嵐になっている原因がわかりません。ちなみに現在もX5接続のBSは問題なく映りますが、X2と
VHSビデオ機接続のところのBSは映りません。
ほかにX5やX2で設定すべきところがあるのか・・・
どなたか詳しい人、お助けください。

書込番号:3945073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2005/02/17 11:01(1年以上前)

BS接続ルートはどうなってますか?。

書込番号:3945136

ナイスクチコミ!0


スレ主 海鷹さん

2005/02/17 11:40(1年以上前)

家庭内配線で4カ所にそれぞれ地上波とBSが同軸ケーブルで配線してあります。
各機器にも同軸ケーブルで接続しています。
今回は、2階の2部屋のBSが映らなくなりました。
以前はX2をリビングに置いていて、各部屋はVHSビデオデッキのBS内蔵チューナーで見ていました。
X5を購入後はX2と入れ替えて使用しています。
設定はBS電源パワーセーブ状態で使用しています。
取説にはその他の機器はBS電源スィッチを『入』状態にするようにかいてあるのですが、昨夜のように録画の途中で画像が砂嵐状態になるようなことは今までなかったもので・・・
X2にそのような設定はあるのでしょうか・・・?
何故途中で駄目になったのかが、不思議でなりません。

書込番号:3945254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/17 12:28(1年以上前)

チューナーの故障が考えられます

書込番号:3945386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2005/02/17 12:41(1年以上前)

アンテナ→分配→VTR(内蔵BS)×
          →VTR(内蔵BS)×
          →X2(内蔵BS) ×
          →X5(内蔵BS) ○
で良いのでしょうか?。

書込番号:3945444

ナイスクチコミ!0


スレ主 海鷹さん

2005/02/17 13:10(1年以上前)

X5がつないであるテレビもBS内蔵ですがどちらも問題なく映ります。
チューナーの故障と書いてありますが、2台同時にBSだけ故障することが
あるでしょうか?

書込番号:3945571

ナイスクチコミ!0


たけんちさん

2005/02/17 13:45(1年以上前)

アンテナから各機器(TV含む)までのBSの結線ルートがわからないとなんとも
いえないけど、2階だけが映らなくなってるんだったら結線不良か断線の可能性
もあると思うよ。

書込番号:3945660

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/02/17 13:56(1年以上前)

分配器又は分岐器には通電出来る端子が決まっています。
(全通電型というのもあるが、たいていはひとつの端子しか電気を通さない)
そこに常時給電できるものをつなげればいいのです。
私は以前、X3、X2を使っていてうまくいかなかったので、
常時給電できるビデオから給電していました。
現在は、デジタルチューナをつけっぱなしにして、
そこから給電しています。

ためしに、X5のBS電源を切にして、
TVのBS電源を入にしてみてはどうでしょうか。
(ただし、TVのBS電源が常時入の設定が出来ないとだめですし、
X5が電気を通さないかもしれません。)

書込番号:3945699

ナイスクチコミ!0


M・Gさん
クチコミ投稿数:165件

2005/02/18 05:46(1年以上前)

BSの結線ルートがよく見えませんが、RDシリーズはBS電源の常時ONができませんので、
BS電源はBS電源を常時ONにできる機器から取るのが基本です。
常時ONとはその機械の電源をOFFしてもBS電源が供給できることです。
RDシリーズから電源供給しているとそのRDの電源をOFFすると電源供給されなくなるので
他のBSも見れなくなります。(予約録画が終われば通常、電源OFFします。)
isikunさんとかぶってますがお許しください。

でも今回、映る部屋とと映らない部屋があるのでしたら、たけんちさんの言われるようにケー
ブルの断線の可能性はありますね。

書込番号:3949245

ナイスクチコミ!0


スレ主 海鷹さん

2005/02/18 08:38(1年以上前)

皆さんの回答でだいたいの見当がつきました。
以前はX2とVHSを並列で使用していたのが、今回X5単独にしたからだとおもいます。(VHSは通電できました)
さっそく通電できる何らかの手段をとりたいと思います。
皆さん、解決の糸口が発見できたことに感謝します。
しかし、取説のパワーセーブの項目の書き方は誤解を招きますね。

書込番号:3949446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2005/02/18 10:37(1年以上前)

今だにBSの結線ルートが見えない・・・。
前・後のルートが知りたいです。
(皆さんに解るように御願いします。)

書込番号:3949735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本体の表示について教えてください。

2005/02/17 00:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ぶるいるかさん

皆様こんばんは。
いつになっても、サポートの電話がつながらないですネ。
すみません教えてほしいことがあって書き込みしました。
最近本体に「MONI」と表示されているのですが
取説を見ているのですが、意味が分かりません。
どなたか意味を教えて下さい。あと表示の消し方も
分かれば教えて下さい。よろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:3943820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2005/02/17 00:26(1年以上前)

説明書で、リモコンの[入力3スルー]ボタンの説明を読んでください。

書込番号:3943873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2005/02/17 00:29(1年以上前)

信じられない・・・
その「MONI」って文字で過去ログ表示したら
答えがすぐに出てくるのに

書込番号:3943890

ナイスクチコミ!0


シロノさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/17 00:57(1年以上前)

こちらを参照してみてください。
http://rdfaq.fc2web.com/

書込番号:3944037

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶるいるかさん

2005/02/17 01:03(1年以上前)

まかせなーさん シロノさん
どうもありがとうございます。
270頁もの説明書の中の数行に説明が書いていたのですね。(*^_^*)



書込番号:3944067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 えまーるさん

待望のRD−X5を購入したのはいいのですが、接続、設定で七転八倒しております。
ネットにも繋がらなくて半日。

最初はネットにも繋がらなかったのですが、こちらの掲示板で「モードを押して保存する」と言うのを拝見して、
やってみたらネットに繋がりました!
感謝しております。

やっとつながり、ネットdeナビのページにも辿り着いたのですが、
今度はiEPGが使えません。
右上のサイトのアイコンをクリックすると、「ページを表示出来ません」になってしまいます。
(アドレスはhttp://rd-x5/@@@@@@rd-style.com/tv/と表示されています。)
rd-style.com/tv/のアドレスでテレサーフのページに行って、番組表のiNETのアイコンをクリックすると、
「ファイルを開く」の指示が出て「Phot parade」をインストールする様に指示されてしまいますが、
予約に関係有るのでしょうか?
英語のページが出てくるし、何だか不安なのですが。

番組情報ページにアクセスできていないのか?本体の「iNET」の番組表もダウンロードできません。
またスカパーにも連動しません。

こんなに何もかも上手く行かないのは何故?と泣きたくなってしまいます。
ネットワークの設定は何度も確かめましたが合っている様です。
ネットdeナビでも本体の状態が表示されてるのでネットは繋がっているはずです。

色々書いてしまって申し訳有りませんが、何かヒントが見つかれば・・と思い、書き込みした次第です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3943233

ナイスクチコミ!0


返信する
東南風さん
クチコミ投稿数:304件

2005/02/16 23:10(1年以上前)

>rd-style.com/tv/のアドレスでテレサーフのページに行って、番組表のiNETのアイコンをクリックすると、
>「ファイルを開く」の指示が出て「Phot parade」をインストールする様に指示されてしまいますが、
>予約に関係有るのでしょうか?

 RD経由でなく直接アクセスだとそうなります。

>番組情報ページにアクセスできていないのか?本体の「iNET」の番組表もダウンロードできません。

>ネットワークの設定は何度も確かめましたが合っている様です。
>ネットdeナビでも本体の状態が表示されてるのでネットは繋がっているはずです。

 LAN接続はできていますが、インターネット接続はできていません。
 PCとRDのネットワーク設定を書き出してみてください。

書込番号:3943334

ナイスクチコミ!0


スレ主 えまーるさん

2005/02/17 00:50(1年以上前)

東南風さん、レスありがとうございます!
なるほど、インターネットに繋がらなくても、LANは繋がってるので
PCとRDの間は情報が行き来出来るのですね。

PCとRDのネットワーク設定は、IPアドレスだけが異なるだけで、
後は同じ数字が入力されています。(DHCP自動取得)
ただ本体で設定している時に、「DNSサーバーの名前で不正が有りました?」みたいな
表示が出たんですが・・。

モデムは富士通のフラッシュウェーブで、無線ブロードバンドルータ(バッファローのエアステーション)を
スイッチングハブで繋いでいます。
(2台目のノートPCのため)
ハブとRDをストレートケーブルで繋いだのですが、これだけではインターネットに繋がらないのでしょうか?
PC初心者なので初歩的な質問ですみません。m(__)m

書込番号:3944002

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/02/17 01:49(1年以上前)

富士通モデム→ハブ→無線ルータ---(無線)---PC
          ↓
          RD

にってしまっていませんか?


富士通モデム→(WAN コネクタ)無線ルータ→(LAN コネクタ)→RD
                   ↓
                   (無線)---→PC

でなければなりません。

一般的なルータには「LAN」表記の有線ポートが3〜4ポートあるので
ここを使えば、ハブはなくても構わないのですが。

後者の接続例でどうしてもハブを使うならば
ルータとRDの間にハブを繋ぐ形になります。

書込番号:3944242

ナイスクチコミ!0


スレ主 えまーるさん

2005/02/17 11:01(1年以上前)

Raikaさん、レスありがとうございます!
確かに、
富士通モデム→ハブ→無線ルータ---(無線)---PC
       ↓
       RD
になっていました。

正確には、モデム(ルータタイプ)→ハブ→エアステーション(ブリッジタイプ、ルータ機能無し)・・無線・・PC です。

そしてハブに直接RDを繋いでいます。                

富士通のモデム(アッカネットワークスが使っている)はルータタイプなので、ブロードバンドルータの
代わりにスイッチングハブを繋げと言う事なのでそうしております。

ただモデムには有線ポートが有りません。(T.T)
バッファローのエアステーションもそれに対応した物(ブリッジタイプ)を使っているのですが、こちらもポートは一つしか有りません。
ノートPCは無線LANカードが有るからネットに繋げているんですね。

でもRDは無線LANカードは差し込めませんし、どうしたらいいのでしょうか?
やっぱり無理なんでしょうか・・。

書込番号:3945130

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/02/17 12:51(1年以上前)

きちんと整理して書かないと、情報が混乱してしまいますよ。

>バッファローのエアステーションもそれに対応した物(ブリッジタイプ)を使っているのですが

ルータと「ブリッジタイプ」はある意味相反する言葉です。
ルータ内蔵モデムと WLA2-G54Cとかの「無線LANアクセスポイント」をつなげて無線化されているのですね。

この場合あくまで、ルータ機能があるのはモデムの方であって
BUFFALOの方は単にLANケーブルで入力したものを無線化する機能のみです。
(今まで「無線ブロードバンドルータ」と書かれてましたよね)

前回のコメントは ハブがルータに対して上流にあるか下流にあるか が
重要のため、話が食い違ってしまいます。

ルータ内蔵モデム+ハブ+アクセスポイントなのならば
配線は現在の形で問題ないはずです。

ひとまず、全てのネットワーク機器を全て電源OFFにして
上流(モデム)から順に電源を入れていってみてはいかがでしょう?

書込番号:3945499

ナイスクチコミ!0


スレ主 えまーるさん

2005/02/18 00:52(1年以上前)

LunLunLunさん、Raikaさん、レスありがとうございます。
配線はやはり問題無かった様です。
書き方が悪くて申し訳有りませんでした。
私も良く分からないで、店の人に渡された物を配線していただけでした。
お恥ずかしいです。

結局Raikaさんのおっしゃる通り、モデムの電源を切って、
入れてみたら見事繋がりました。

本当にありがとうございました。
感謝しております!

書込番号:3948658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ひろまる。さん

使い始めて約半年になります。
時折なのですが、DVDディスクを入れると
ゴリゴリという音がします。他に使っているソニー製DVDレコーダーではそんなこともないのですが、皆さんはそんなことないですか?
そしてそんなときの多くはダビングがうまく行かず
ディスク不良になります。ディスクにダビングする際のコツは何かあるんでしょうか?長時間使用していると特にディスクへのダビングが
うまくいかなくなります。最初はうまくいっていても
次第にディスク不良が増えて、悩みが深くなります。

書込番号:3943231

ナイスクチコミ!0


返信する
YOOOOOOOOさん

2005/02/16 23:05(1年以上前)

発売されて3ヶ月なんですけど…

書込番号:3943297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/16 23:07(1年以上前)

>発売されて3ヶ月なんですけど…

鋭い

書込番号:3943312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/17 01:03(1年以上前)

タイムスリップして買ったとか?(笑)

助けてドラえも〜んww

書込番号:3944066

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2005/02/17 01:46(1年以上前)

ひろまる。 さんへ

そんな時は、一度RDの電源OFF,再度ONして見ては、
再起動後ダビングOKならば、PC見たいに内部プログラム、エラーの
発生では?

それと、DVDも休み休み焼いてあげてね!

書込番号:3944235

ナイスクチコミ!0


V7000さん
クチコミ投稿数:142件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度3

2005/02/18 02:10(1年以上前)

裸RAMをトレイにセットする場合、ぴったりにセットしないと
不良になることってないでしょうか?
以前、不良ディスクが2〜3枚できたとき、ちゃんとトレイに
乗せてたか非常に気になってました。
PANAと東芝で経験。
まっ、激安メディアではありましたが。

書込番号:3948997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング