RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

画質の差はどのくらいでしょう?

2005/02/14 17:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 大工の安さん

現在この機種かXS46を購入しようかと検討中です。

フラッグシップモデルなので、下位機種に比べて画質とか、性能とか、
ずいぶん差があるのではないかと期待しています。
(高価な部品を使っているのではないでしょうか?)
実際、どのくらいの録画品質の差があるのかを教えてください。

また、現在ネット接続はダイアルアップなのですが、これを機会に
ADSLを導入しようかとも計画しています。
その場合、通信速度とかもX5と下位機種で差が出るのではないかと
思うのですが、実際どんなものでしょうか?

質問ばかりですみませんが、よろしくおねがいします。

書込番号:3931582

ナイスクチコミ!0


返信する
あれまぁまぁさん

2005/02/14 18:26(1年以上前)

地上波アナログ放送を録画する場合は、ゴーストリダクションチューナーが
ついていますので、ゴーストが非常に少ない画像で録画できます。
それ以外では、録画画質ではそんなに大きな差はありません。
(録画を担当するMPEGエンコーダはXS46とX5で同一のものを使っています)
逆に再生画質のほうは、同じDVDソフトを再生した場合では、X5のほうが画質が高いと思います。
ネット接続については、通信速度に差はほとんどありません。誤差の範囲です。

書込番号:3931843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/14 18:43(1年以上前)

>どのくらいの録画品質の差があるのかを教えてください。

過去ログの印象だとあまり差がないような気が・・・
部品は良いの使ってるらしいけど、録画画質については
「ずいぶん」というほどの差は期待しない方がよいのではないかと。

フラッグシップといってもX5は性能より、下位機種の持ってる機能全て搭載・・・
という感じのてんこ盛りの機種ですから。
私の場合、「スカパー!連動」「東芝ドライブでないこと」でX5買いましたけど。

>通信速度

差はないでしょう、たぶん。

書込番号:3931913

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/02/14 18:48(1年以上前)

X5のほうがスペックは上だと思いますが、
X4EXとXS36の場合ですが、録画再生した場合、
で見比べた場合,私には差がわかりません。
市販ソフトだと差がつくかもしれません。
X5とXS46も大差ないと思います。
スカパーを連動させたいとかゴーストがあるんだったら
X5がいいと思うんですけど。

私は差がはっきりわかるHDDVDまでXS36で我慢することにしています。
多分、1年以上は待つでしょうけど。

書込番号:3931942

ナイスクチコミ!0


kgkgkgjfjfjfjfさん

2005/02/14 21:10(1年以上前)

大型テレビですと、再生画質の違いはよく解ると思います。逆に言えば小さいテレビですと違いはわかりづらいです。

書込番号:3932612

ナイスクチコミ!0


だいすけぽんさん

2005/02/15 09:22(1年以上前)

財布空っぽ!さん
>・・東芝ドライブでないこと」でX5買いましたけど。
私も昨年購入したRD-XS35(東芝ドライブ)で大変苦労しました。東芝の修理サービスの対応は遅いし・・・・。
ところで、RD-X5以外の今回のシリーズ RD-XS36/XS46も東芝以外のドライブになったのでしょうか?

書込番号:3935269

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2005/02/15 10:16(1年以上前)

松下製ドライブです。

書込番号:3935405

ナイスクチコミ!0


オペラ座の廃人さん

2005/02/15 12:35(1年以上前)

HDD容量が約2倍ある・・・って事は、同じ番組数を2倍のレートで録画できるって事なので、精神的な安心が大きく違います。今まで4.6Mで我慢してたのを7.2Mで録っても全然平気。

書込番号:3935827

ナイスクチコミ!0


スレ主 大工の安さん

2005/02/15 16:46(1年以上前)

みなさん、レスいただきありがとうございました。
当方、TVはプロジェクタ(80インチくらい)を使いたいと思っているので
再生画質はもちろん、録画の画質も重要視しているのです。
結局、この機種は機能てんこ盛りだけど、録画画質に関してはあまり
期待しないほうがよいということですね。
高級オーディオアンプやCD,LDプレーヤーのような製品の感覚のよ
うに思っていただけに残念です。
でも、再生画質は下位機種より良さそうなのでやっぱり惹かれます。

ところで、よくわからないのですが、録画のレートですが、4.6Mと
7.2Mでどの程度、画質がかわるのでしょうか?
普通、市販のDVD1枚で約2時間くらいですが、そのくらい(4.6M
1枚)が市販DVDとこの機種での録画で、同じくらいの画質というこ
とになるのでしょうか?

書込番号:3936605

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/02/15 17:22(1年以上前)

80インチのプロジェクターだとがっかりするかもしれませんね。
NTSCの規格自体たいしたことないので。
あと一月待てばRD−Z1という手もあるかと。

4.6と7.2の差といっても難しいです。
静止画みたいなものだと差がありません。
動きのあるものだと違いが出てきます。

市販のソフトですが、あちらは2層なので8.5MB(だったかな)あります。
また、圧縮の仕方がうまいのでさらにきれいに見えます。
どんなことをしてもかなわないでしょう。

書込番号:3936752

ナイスクチコミ!0


スレ主 大工の安さん

2005/02/15 19:41(1年以上前)

そうですか、市販のDVDは8.5GBだからきれいなんですね。
納得しました。
Z1、みてきました。これもいいですね。お値段も・・・・。
インシュレータがちゃんとしたものが付いているのがそそりますね。
これなら画質も期待できそうですね。

ハイビジョン放送が600GBで55時間撮れる。
1時間あたり10GB以上必要ですね。DVD1枚8.5GBでも
1時間撮れませんね・・・・。
これってやっぱりDVDはおまけでHDD録画機なんでしょうね。

書込番号:3937265

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/02/15 21:12(1年以上前)

>録画のレートですが、4.6Mと7.2Mでどの程度、画質がかわるのでしょうか?

特に小さな画面のTVだと分かり難いですが、PCモニタだとはっきり判るレベルの差があります。

一般的に、MPEG2の場合、人間の目は8Mbps以上のビットレートになると画質の向上が判り難くなる、と言われています。
言い方を変えると、8Mbps程度のビットレートがあれば、視聴にはほほ問題がないレベルにある、と言う事になります。


>市販のDVDは8.5GBだからきれいなんですね。

いいえ、違います。
Maxレートはその程度あります(DVD-VIDEO規格では映像部分の最大は9.8Mbps)が、基本的に全てVBRであり、平均はせいぜい6Mbps程度です。

DVDレコーダで録画したものとの最も大きな違いは、(業務用なので当然ですが)ソースが地上波などと比べ物にならない位綺麗な事と、業務用のエンコーダでじっくりマルチパスエンコードを行う為です。

X5のようなコンシューマ向けH/Wエンコーダでは、1PassでMPEG変換するだけですが、業務用のエンコーダは、シーン毎などで手動にて細かくビットレート配分が可能で、何度か全体を分析してから最終的なエンコードを行いますから、その画質差は歴然です。

我々のような素人が、この画質に少しでも近付けようとした場合、PCにてDV-AVI等のCODECでキャプチャし、CCEやProCoder、TMPGEnc等の定評あるエンコーダでマルチパスエンコードを行うほかありません。

書込番号:3937700

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/02/15 21:23(1年以上前)

>>市販のDVDは8.5GBだからきれいなんですね。
>いいえ、違います。

これはレートでなくて、いっぱいに入れたときの容量のことを言ってるのですが。

書込番号:3937783

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/02/15 21:29(1年以上前)

今読み返してみて、誤解に気付きましたので、一部訂正します。

>市販のDVDは8.5GBだからきれいなんですね。

8.5GBだから高ビットレートが使える、という意味だったんですね。
8.5Mbpsと勘違いしていました、済みません。

ただ、先述したように、市販DVDのような画質の実現は、どんなにビットレートを上げても現在の家電レコーダでは絶対に不可能な事は間違いありません。

書込番号:3937817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD Video作成時にハングアップ

2005/02/14 12:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:26件

皆様こんにちわ

 DVD-Video作成の処理で、背景画選択の際にプレビューより文字色や
色の設定が出来ますが、ここで、プレビュー→設定→プレビュー→設定
というように処理を繰り返していると、設定画面でハングアップして
しまうことがあります。
編集ボタンを押して処理を終了せざるを得なくなります。

このような現象の方いらっしゃいますか?

書込番号:3930662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブレーカーが上がりました。。。

2005/02/14 12:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 komochuさん

今朝、録画中にブレーカーが上がってしまい、電気が消えました。
そうしたら、エラー表示。再生、録画できませんと。
なんと、見るナビに何も表示されない。
今まで録画したものも見れない状態に。

こういう現象って、よくあることですか?

復旧できないのでしょうか。。。

書込番号:3930565

ナイスクチコミ!0


返信する
行列相談所さん

2005/02/14 12:27(1年以上前)

ご愁傷様です。残念ながら諦めるしかありません。

PCがHDD記録中に電源が落ちると、HDDのデータは壊れる可能性が高いです。
デジタル家電は中身はコンピュータですので、録画中の電源断は同じく壊れ
る可能性が高いです。
これはHDD(DVD)記録のどの機種・メーカーでも同じです。
(壊れやすさの違いはあるかもしれません)

タイトル消去中に電源を落とさないでくださいとメッセージが出ますが
録画中もメッセージが出ていないだけで同様です。

復旧ができたという事例は聞いたことがありません。
できるとしてもとても、個人でできるものではないと思います。

諦めてHDDの初期化をした方がいいと(私は)思います。HDDをきれいに
しておいた方が今後のトラブルを防げると思います。

ちなみに「ブレーカーが落ちる」といいます。ブレーカーのスイッチを
「上げる」と電気が復帰します。

書込番号:3930640

ナイスクチコミ!0


たいみゆさん

2005/02/14 12:30(1年以上前)

komochuさん、あなたはまだラッキーな方です。
私の場合購入2週間後に録画中停電になりフリーズしてそのまま修理送りになりました。
結局「ハードディスクが在庫が無し、部品到着まで10日ほどかかる」ということを言われたため交渉し本体を新品と交換してもらいました。
がしかし新品到着まで2週間もかかってしまいその間面倒なビデオ生活に戻らされ到着後も最初から初期設定をしなければならないという災難に遭いました。
参考までに書き込み番号「3824811」をご覧下さい。

書込番号:3930647

ナイスクチコミ!0


カンボス2さん

2005/02/14 15:47(1年以上前)

今後の事を考え現在契約されているアンペア数を増やした方が宜しいと思いますよ。再度同現象になってしまったら目も当てられませんからね。

書込番号:3931289

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2005/02/14 16:07(1年以上前)

> こういう現象って、よくあることですか?

ブレーカーが落ちること自体、普通はあんまり無いことだと思うが(^^;)
まず、それを解決するのが最優先。

私の住んでいる地域では、昨年の夏は落雷が多く、頻繁に停電が起きたため
問題も起きました。(後日、地方新聞で読んだが、ある量販店1店だけでも
停電の度に数十台のPCが修理に出されていたようだ)

まともな製品なら安いので構わないから、RDにもUPSを導入することを薦め
ます。 デスクトップPC+モニターに比べ、RDの消費電力なんて知れてる
ので、大容量である必要はありませんから。

書込番号:3931365

ナイスクチコミ!0


スレ主 komochuさん

2005/02/14 16:23(1年以上前)

ありがとうございます。。。
修理に出してきます。。。(涙)

書込番号:3931424

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/02/14 16:45(1年以上前)

行列相談所さんが書いたように、
HDDの初期化は試してみましたか?
これで直る可能性は高いので、
まだでしたらやってみてください。
(録画済のタイトルは修理に出しても助かりません)

書込番号:3931496

ナイスクチコミ!0


あけじろさん

2005/02/15 03:07(1年以上前)


こーゆーコトがあるからHDD600GBもあってもあんまり意味無いんじゃないかと思う。
160GBぐらいでマメに整理した方が良い。

同じ理由でHDD-DVDよりブルーレイを支持します。

書込番号:3934769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2005/02/15 17:15(1年以上前)

>同じ理由でHDD-DVDよりブルーレイを支持します。

でも、HDDなしのBDじゃタイトル毎に1枚にまとめたディスクを作れないとか、
不在時に予約録画をする場合に空き容量が不安な場合、多少の空きが有っても新しい
メディアに換えておかないといけなくて、容量に無駄ができてしまうとか言ったVHS
時代並みの制限が出てきちゃいますけど。



書込番号:3936716

ナイスクチコミ!0


吉宗最高さん

2005/02/17 06:28(1年以上前)

でも、HDD無しBDだと…と言いますが、アナログの録画なら、23Gや25Gもあれば十分足りると思いますが。
X5だけでは、HDTVの保存は出来ないので、やっぱりBDで事足りると思います。

書込番号:3944608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 RD-X5にはまってますさん

離れた自宅のパソコンから、ADSL回線を通じて、アクセスする方法を教えてください。

書込番号:3930431

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/14 12:31(1年以上前)

http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml#6
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml#9
このあたりを参考に。

外部からアクセスできるという事はユーザー名とパスワードがわかれば誰でも貴方のX5にアクセスが可能という事です。
悪意のある人にHDD初期化されても文句は言えませんよ。
そのあたりを承知の上でなら・・・

書込番号:3930652

ナイスクチコミ!0


あれまぁまぁさん

2005/02/14 18:44(1年以上前)

最低限必要な設定は、
・RDのIPアドレスを固定する
・ルーター(ブロードバンドルーター等)で必要なポートを開ける
になります。

辞書〜 さんの紹介してくださったサイトは主にMacの話ですが、基本は同じです。
もしこれで判らなければ、現在のRD-X5にはまってます さんのスキルでは、
外部からアクセスするように設定するのは、危険で、問題を引き起こす
可能性が高いので、お考え直しいただければ幸いです。

書込番号:3931917

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD-X5にはまってますさん

2005/02/14 19:15(1年以上前)

危険すぎますね
やめときます
ありがとうございました

書込番号:3932059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

VHS→DVD間での画像安定装置について

2005/02/14 11:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 konkonLoveさん

溜まったVHSをDVDに編集・保存していくのに単純にケーブルを繋ぐだけでは、ここ近年のものならまだしも、過去のテープの場合かなり不安です。
みなさんはどのようなものを使ってるんでしょうか?
機種などの情報、使用方法など詳しく説明して欲しいです。
最低条件はS-VHSは欲しいです。音よりも画像を優先です。
あと安いやつ ^^;

書込番号:3930395

ナイスクチコミ!0


返信する
R-254さん

2005/02/14 14:04(1年以上前)

現在存在する数少ないS-VHSデッキには画像安定装置にあたるTBCという
ものがあります。これらのビデオデッキで再生すれば画像安定装置は
必要ないですが、問題もあります。古いテープの場合、TBCを通すと
画像が歪む恐れがあります。そして何よりトラッキングが合わないと
いう現象にも陥ります。そこを考慮して欲しいと思います。やはり
録画したテープは自機で再生して、その間に画像安定装置を絡ませた
方が良いかもしれませんね。

ちなみにここでは画像安定装置のことは詳しく述べられませんので
ご了承を…。

書込番号:3930984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2005/02/14 14:56(1年以上前)

1.録画した機器(ビデオ)で再生する。
2.画像安定装置は二種類の使い方が有ります。
  詳しくは(価格com以外で)検索してください。

書込番号:3931128

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2005/02/14 15:32(1年以上前)

> ここ近年のものならまだしも、過去のテープの場合かなり不安です。

歪みなどが発生する場合は、TBCが有効だと思いますが、RDのTBCは
さほど強い補正能力があるわけではないので、補正しきれないケースも
多いのが実情です。

TBCは、ビデオスタビライザーとか、画像安定装置と呼ばれる外部の補正
装置を利用することも出来ますが、殆どの機種は、RDと同等か、多少強い
程度なことが多いです。(下手な製品だと、逆に画質が悪くなったりも
する)

ビデオスタビライザーの中では、エスケイネット(SKnet)の3DWproが
非常に強力な補正をします。(松下のチップを使っているので)

傷みからくるようなランダムなノイズ対策は、多くの機種で3次元ノイズ
リダクションが使われています。 RDにも搭載されていますが、補正を強く
すると残像が目立って来ます。

ビデオスタビライザーとか、画像安定装置などにもノイズリダクションが
付いていたりしますが、これはあまり期待しない方が…(^^;)

この辺は、VictorのDVDレコに搭載されたモーションアクティブNRが
最も効果が高いんじゃないかと。

> ちなみにここでは画像安定装置のことは詳しく述べられませんので

↑質問内容から考え、何故なのか理解できん。

書込番号:3931235

ナイスクチコミ!0


R-254さん

2005/02/14 15:47(1年以上前)

>質問内容から考え、何故なのか理解できん。

こんなもんでしょう2さんがおっしゃるように、使用目的が2通り
あるからです。公にどれどれが良いとは言えないでしょう。
konkonLoveさんの質問にも自機で録画したテープとは書いてないし。
市販ビデオもあるかもしれないしね。

書込番号:3931288

ナイスクチコミ!0


Panaから乗り換えさん

2005/02/14 18:22(1年以上前)

まぁ、質問のタイトルがタイトルですし。

書込番号:3931823

ナイスクチコミ!0


初めて知ったさん

2005/02/14 19:45(1年以上前)

ここでは言えないというので調べたらプロテクトがはずせるのね 教えてくれてありがとう 笑

書込番号:3932176

ナイスクチコミ!0


スレ主 konkonLoveさん

2005/02/15 14:17(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

>S-VHSデッキには画像安定装置にあたるTBCというものがあります。
うちのも1台だけこれあります!!
今まで見向きもしなかったですが^^;

>下手な製品だと、逆に画質が悪くなったりもする
はい、聞いたことがあります。
こういう意見も聞きたかったし、ひょっとしたら誰かが機種名などの情報を持ってるかなあっと思い質問しました。

>画像安定装置は二種類の使い方が有ります。
>使用目的が2通りあるからです。公にどれどれが良いとは言えないでしょう。
>konkonLoveさんの質問にも自機で録画したテープとは書いてないし。
いや、一応、”溜まったVHS”から自宅で録画したものです。
市販のものではないです。まさかこれで突っ込まれるとは思わなかったが、ちょっと説明不足でした。

二種類の意味が全然わからないんですが、どうもここでこの質問をするのは間違い?のようですね。
RD-X5を有効に使っているであろうみなさんに聞けばひょっとしたら一つ二つでてくるかと思ったんですが、残念です。

書込番号:3936134

ナイスクチコミ!0


とるてんさん

2005/02/15 16:15(1年以上前)

二種類の使い方のうちの一つは非合法なので公には書けません。検索サイトで探せばいくらでも情報が出てきますよ。あくまで自己責任において…。

書込番号:3936477

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2005/02/16 00:27(1年以上前)

> RD-X5を有効に使っているであろうみなさんに聞けばひょっとしたら
> 一つ二つでてくるかと思ったんですが、残念です。

お薦めした3DWproでは不満なんでしょうか? 残念です。

書込番号:3939105

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2005/02/16 01:44(1年以上前)

画像安定装置の代わりに松下のDIGAを挟むという手もあるようです。

3DWProは使っていますが、品質はそれなりです。やはり一流メーカーの製品に比べると疑問を感じます。

書込番号:3939490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 Code_NEOさん

この度、ようやくRD-X5を購入致しました。
それで皆さんにお伺いしたいことがあるのですが、TV画面上に表示されるチャンネル表示
が例えば番組とCMが変わる度に表示されることがあるのですが、これは正常でしょうか?
チャンネルを変えた直後の数秒間の表示は当たり前ですが、番組とCMが変わる度に表示
されることに違和感を感じたもので質問させて頂きました。

皆さんのRD-X5ではいかがでしょうか?
まだ購入したばかりで慣れてないせいかもしれませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:3929763

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/14 04:53(1年以上前)

それで正常です。
音声がステレオ・モノラル・2カ国語等、切り替わって際に表示されます。

書込番号:3929818

ナイスクチコミ!0


たいみゆさん

2005/02/14 09:17(1年以上前)

すいません便乗質問させていただきます。私もその表示が気になっていたのですが、その表示が出なくする方法はあるのでしょうか?

書込番号:3930139

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/14 09:24(1年以上前)

取扱説明書248ページの画面表示を「切」にすれば表示されなくなりますが、その他の表示の多くも消えてしまいます。
それでもよければ・・・

書込番号:3930153

ナイスクチコミ!0


たいみゆさん

2005/02/14 11:06(1年以上前)

辞書〜 さんありがとうございました。
早速試してみます。

書込番号:3930415

ナイスクチコミ!0


スレ主 Code_NEOさん

2005/02/14 22:08(1年以上前)

辞書〜様、早速のご回答ありがとうございました。
おかげで私の中での疑問が一つ解決致しました。

書込番号:3933053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング