RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

書き込み速度について

2005/02/14 01:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 シルバプレさん

この機種って書き込み速度の設定ってできないんですか?
8倍速対応DVD−Rに高速ダビングすると、内周の色がうすーくなってしまうんです。すぐ消えてしまいそうなんで不安なんです。4倍速で書き込みしたいんですけどどうすればいいでしょうか?素直に4倍速対応DVD−Rを買うしかありませんか?

書込番号:3929320

ナイスクチコミ!0


返信する
Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/02/14 01:14(1年以上前)

DVDドライブはメディアに書き込まれているステータスを読み取って
レーザーの強さや書き込み速度を決定します。

PCの場合はユーザが 書き込み速度を選ぶことが出来ますが
家庭用DVDレコーダでは、常に最大速度で書き込もうとします。

速度を選択できる機種は恐らくないのではないかと思います。

書込番号:3929355

ナイスクチコミ!0


スレ主 シルバプレさん

2005/02/14 02:35(1年以上前)

がーん!!やっぱりそうなんですか・・・じゃあ今持ってる8倍速はPC用と割り切って国産の4倍速でも買いますかな。今、1枚75円程度で買えますしね。下手に台湾産買うよりいいかも。

書込番号:3929642

ナイスクチコミ!0


Neko。さん

2005/02/14 10:25(1年以上前)

>内周の色がうすーく・・・
パナのLF-721(この機種で採用されているドライブ)で書き込むと、そういうもんです。PCで焼いてもそうなります。

>すぐ消えてしまいそうなんで不安なんです。
そういう気がするだけでそ?

書込番号:3930297

ナイスクチコミ!0


レーザ〜さん

2005/02/23 21:00(1年以上前)

今回、私もびっくりしました。

ここ最近の東芝のレコーダーは、DVD-Rを8倍速で書くことができます。
8倍と言っても、7〜8分で終わるわけではなく
10分くらいなんでしょう。(今度計ってみます)
なぜ時間がかかるかと言うと、途中で、スピードが変わるから
そのためか、記録面を見ると、半分くらいまでは、通常の焼き方のように見えてあとは焼いていないように見えます。
失敗したのかと思いました。(ソニーの国産ディスクを使っているので安心してます)今まで、4Xしか使って
いなかったので気がつかなかったのですけど。
パイオニアなどの8Xドライブは、PCドライブでも、そんなことはない
ようです。たぶん、パナのは、レーザーパワーも変えているのでしょう
よくはわからんけど、ランニングOPCって言うでしょうか。
きっともっと詳しい人は、居ると思いますが
今のところ、こんな風に焼けるのは、パナ系のようです。
きっとお客様クレームセンターには、このような疑問をぶつける人
が増えているでしょう。(最近、X8もX4もディスクの価格が変わらん
ようになってきたので、使う人が増えるでしょう)

書込番号:3977413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

RD−X5+スカパーチューナー+アンテナセットを購入しようと思っています。スカパーチューナー(+アンテナ)で画質、操作性、その他もろもろ推奨されるものを教えてください。
http://www.rd-style.com/user/ch/ch_s-taiou.htm
に適応表がでていますが、これ以外でも動作するものであれば結構です。宜しくお願い致します。

書込番号:3928987

ナイスクチコミ!0


返信する
APPLESEEEDさん

2005/02/14 00:28(1年以上前)

ってゆうか
SONY DST-SP5 以外になにが有る?
HUMAXはコピワンなので絶対不可ね。

書込番号:3929131

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/02/14 00:28(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3885356
同じような内容を何度も書くのもなんですのでこちらあたりを。

書込番号:3929136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

BS2とBS1の入力レベル

2005/02/14 00:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 モー2さん

BS2で画面に黒いちらつきがありBS1では特に問題ないため、設定で入力レベルを確認したところ、BS1では数値が52なのに対しBS2では31〜32でした。
同じBSアナログなのに、チャンネルによって入力レベルが違うなんてことは有り得るのでしょうか。皆様のX5ではいかがでしょうか。
また、対策としてはブースターをかませれば良いのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:3928955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2005/02/14 01:32(1年以上前)

XS36ですがレベルは67・70でした。(2分配で使用)
対策?
1.全てBSデジタル用に変更(機器・ケーブル・他)
2.アンテナ方向の再調整
3.F型接栓使用
4.ブースター追加

書込番号:3929447

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/14 12:05(1年以上前)

BSアンテナはご自分で設置されたのですか?

BS第1(BS7)とBS第2(BS11)では、多少の違いは有りますが、精々数デシベル程度です。

書込番号:3930572

ナイスクチコミ!0


かでたまさん

2005/02/14 16:12(1年以上前)

もと家電屋ですが、アンテナケーブルが細いか古いと、ご指摘症状が
でます。取り替える時は5Cタイプをお勧めします。

書込番号:3931384

ナイスクチコミ!0


スレ主 モー2さん

2005/02/14 23:12(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
やはり32はかなり低いのですね。
集合住宅の共聴設備からなので、壁から先は直接いじることができません。
壁からは、F型・5Cケーブル1.5メートル程度です。
まずはブースターとケーブルを試してみます。

書込番号:3933621

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/15 00:55(1年以上前)

>まずはブースターとケーブルを試してみます。

その前に、BS電源「連動?」か「入」を試されたら如何でしょうか?!

書込番号:3934371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:6件

2005/02/16 09:30(1年以上前)

>その前に、BS電源「連動?」か「入」を試されたら如何でしょうか?!

集合住宅の共聴設備のBSアンテナへの電源は、共聴用ブースターから給電されますので、TV、ビデオ等から給電の必要はありません。
取説P32にあるように、BS電源は「切」が基本です。

デフォルトでは「パワーセーブ」になっていると思います。
「パワーセーブ」でも問題ないと思いますが、なんらかの干渉を起こしている事も考えられますので、「切」になっているかを、確認して見て下さい。

もっとも可能性が高いのはケーブルだと思いますので、TV側に入力レベルを確認する機能があれば、レコーダーへのケーブルをTVに接続して入力レベルを確認されては如何でしょうか?
これで異常がなければ、原因はレコーダーの可能性が高いのでメーカーに点検してもらった方が良いと思います。

書込番号:3940191

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/16 12:17(1年以上前)

>取説P32にあるように、BS電源は「切」が基本です。

当然承知しています。

経験に基ずいて書き込んでいます。

如何も、BS電源はBSアンテナのコンバーターに、電源供給をするだけでなく、コンバーターからの信号を、一定のレベル増幅する機能が備わっている様です。

書込番号:3940678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:6件

2005/02/16 20:21(1年以上前)

>HD・DVD さん

そのような機能があるのならば、なぜ取扱説明書で「切」と書かれているのか分かりません。

それから、RD−X5のBS電源設定には「連動」「入」の設定は ありません。「パワーセーブ」と「切」です。

書込番号:3942312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:6件

2005/02/16 21:13(1年以上前)

追伸

HD・DVD さんは、内蔵分配器の損失に対する補正機能を言っておられる思いますが、これは、BS電源の設定とは関係なく、レコーダーに電気が供給されていれば作動し、U/VとBSの分配損失分を補正します。


書込番号:3942562

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/17 20:17(1年以上前)

>とらたんさん

そんなに突っかからなくても・・・・・。(^^;

取説を調べずに、当方が所持しているSONYのTVの仕様で書き込んでしまいましたが、受信レベルが52〜57まで落ち込んだものが、「連動」でフルレベルの98まで改善したので、コストも手間も掛らないので試してみては如何ですか?って言うだけの事です。

因みに、「オート」というのは駄目でした。

「パワーセーブ」と「オート」が同じ働きなら駄目でしょうね!

書込番号:3946903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:6件

2005/02/17 23:24(1年以上前)

>そんなに突っかからなくても

すみません。決して突っかかっているつもりはなかったのですが、文章表現が悪く、ご気分を悪くされたのでしたらお詫びします。

書込番号:3948077

ナイスクチコミ!0


スレ主 モー2さん

2005/02/18 00:50(1年以上前)

HD・DVDさん、とらたんさんありがとうございました。
本日、少しばかりの施策について検討してみました。
1.アンテナケーブルの新品への更新
 32で変わらず。
2.ブースター
 日本アンテナのラインブースター
 32
3.切→パワーセーブ
 32
4.その部分に2個あるアンテナ端子のもう一方の方に差し替え
 35
5.同じ部屋の別のアンテナ端子+ラインブースター
 37or38

ということで、どうやら壁の中に埋められている分配器やコードに問題がありそうでした。

書込番号:3948647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2005/02/18 01:06(1年以上前)

ブスター入れても32なら効いてませんね。
2〜3なんて受信状態ですぐ変化すると思いますし、
他のBS受信機が有ればBS受信レベル差が極端にあるか確認し
無ければやはりRDのBSチューナー不良だと思いますが・・・。

書込番号:3948732

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/18 02:55(1年以上前)

>とらたんさん

全然、気分を悪く等して居りませんので、お気使いなく・・・。

ニコちゃんマークも貼りつけて居りますし・・・・・。(^^;

取説を調べたところ、「連動」は有りますね!

>モー2さん

ご苦労なさっていらしゃる様ですね!

誠にご愁傷さまです。

お察し申し上げます。

貴方がご使用に為っているモニターには、BSチューナーは搭載されていませんでしょうか?

そのRD-X5に接続されている、BSアンテナ入力接続端子をモニターに接続なさってみて下さい。

その結果モニターのBS信号レベルが正常ならば、RD-X5に異常が有る事がハッキリすると思います。

この様な事でご苦労なさるのは、本当に勿体ない事の様に思います。

共聴システムからの受信ならば、他の方も不満に思われていらっしゃる筈ですので、問題にならない筈はないと思われます。

結論としてRD-X5の不良という事に成りますね!!・・・・・(^^;

書込番号:3949101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

関連本って…

2005/02/13 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ただの新し物好きさん

RD-X5のマニュアルじゃなくて、操作とか、設定とかが解説してある雑誌とかあるのでしょうか?

書込番号:3927903

ナイスクチコミ!0


返信する
私もWoooさん

2005/02/13 22:03(1年以上前)

この掲示板で「解説本」と検索してみてください。

googleで「図解 RD-Style 第2弾」でもいいです。
2月28日発売価格:1764円。

内容はまだ買えないので知りません。

書込番号:3928042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

X5の使用感

2005/02/13 17:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 夜勤疲れさん

X3からの買い替えでX5の購入を検討しています。
そこでお聞きしたい事がいくつかあります。

Q1 X5はX3と同じパナソニック製ドライブ搭載と聞いたのですが、台湾のDVD-RメディアPRINCO(等倍速)を100枚程所有しているがX5でも問題なく使えるでしょうか?(ちなみにX3では1枚もエラーは出ませんでした)

Q2 X5購入と共に、地上波番組表、スカパー連動機能を使いたいと思っているのですが、それぞれ必要な機器は何を揃えればよいのでしょうか?
スカパーはソニーのDST-SD5を使っています。
今現在ADSLでネットに繋いでいるのですが、来月から光(Bフレッツ)でのネット環境になる予定です。
ADSL、光ですと接続する機器は違うのでしょうか?

Q3 近所の電気店で価格を調べてきたのですが、税込み99000円+RAMディスク5枚+ポイント1%が最安値でした。(ちなみにコジマ電気)
皆さんかなりお安く購入出来ているみたいですが、うちの近所ではこれが限界だそうです。
この値段でしたら購入出来る予算内なのですが他に安く購入出来る所はありますか?

Q4 最近のレコーダーを操作したことがないのですが、使用感や使い勝手、書込み能力、機能能力などはどうでしょうか?X3では何かと処理速度が遅く感じたのですが・・・

以上お手数ですが宜しくお願い致します。

書込番号:3926453

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/02/13 18:42(1年以上前)

Q1とQ4について回答します。

Q1について
PRINCOでの書き込みについては少なくともX4等の東芝ドライブよりは安定していますが、相性の問題なので何とも言えません。

Q4について
操作性・機能についてはX3より大幅に向上していますので、購入されると非常に満足出来ると思います。(ディスクの認識時間は同程度ですが、その他の処理時間はかなり早くなっています。)

書込番号:3926821

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/02/13 19:00(1年以上前)

Q1について、
余程酷い物でない限り、どのメディアでも録画可能かと思います。

但し、同じメーカーの同一製品でもロットによって品質は異なりますし、海外の格安メディアはスタンパーの交換周期が長いと言われており、長期保存を考えた場合、やはり国産製品を使うべきだと思います。


Q2について、
ルータを既に使用されているなら、ストレートケーブル一本でOKです。
(製品にはクロスケーブルしか付属しませんので)

書込番号:3926922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2005/02/13 19:51(1年以上前)

Q4 のみ(X3→XS36使用ですので。)感想。
使い勝手:X3からはスムーズに移行出来ると思います。
     フォルダー機能が便利です。
     プレイリスト編集も楽です。(偶数・奇数選択出来ます。)
書込み能力:同じ?(国産のみ使用のため不明)
機能能力:マルチタスク・RD→RD(PC)データー移動・他ETC
処理速度:全てにおいて早い?と思います。
短所:リモコン(サイズ長すぎ・ボタン位置不良)
    自動入力録画機能が無くなった事。

書込番号:3927172

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/02/13 20:37(1年以上前)

Q2. について。
http://www.rd-style.com/user/ch/ch_s-taiou.htm

DST-SD5は連動対応確認済リストに含まれていますので
ひとまず、スカパーチューナを買い換える必要は薄そうです
(絶対とは言い切れませんが)

書込番号:3927397

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜勤疲れさん

2005/02/13 20:44(1年以上前)

過去ログを読んだのですが
スカパー連動機能やiEPG番組表、ネットdeモニターを使うのにはネット環境が必要だという事は解ったのですが
ルータとストレートケーブル(LANケーブル?)だけ準備すればよいのでしょうか?
その際、PPPoE対応のルータでよいのでしょうか?その他の必要な機能やメーカー名、○○対応などありましたら教えて下さい。

また今現在の環境が
NTTフレッツADSL
ADSLモデム−MN II
プロバイダー ぷらら

3月から上記でも書いたように
Bフレッツ マンションタイプ(光接続)に変更になります。

Bフレッツになった場合、ADSLで使用していたルータは使い物にならず
別なルータを購入したければならないのでしょうか?
また家の環境でネットdeナビ機能は問題なく使えるでしょうか?
もし使えないならばX5を購入する意味がないので・・・
宜しくお願い致します。

書込番号:3927447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/13 20:56(1年以上前)

>台湾のDVD-RメディアPRINCO(等倍速)を100枚程所有しているが


消えてもいいような番組専用にしておきましょう(笑)

書込番号:3927524

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/02/13 21:58(1年以上前)

ひとまず、レスを頂いた方にお礼を書いたほうがいいと思いますよ。

>ルータとストレートケーブル(LANケーブル?)だけ準備すればよいのでしょうか?

取り回しで無線化する必要がなければそれでよいと思います。

>Bフレッツになった場合、ADSLで使用していたルータは使い物にならず
別なルータを購入したければならないのでしょうか?

どちらも PPPoE対応ブロードバンドルータで問題ないと思います。

LAN機器メーカのHPでこういったフローチャートを良く見かけますが
フレッツADSLでもBフレッツでも結局同じ機種に行き着くと思います。
(光の方が 高スループットモデルが指定されているかもしれませんが)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_guide/index.html

書込番号:3927995

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜勤疲れさん

2005/02/13 22:22(1年以上前)

レス頂いた皆様、お礼も言わず申し訳ありません。
購入を急いでいたので、自分勝手な書込みをしてしまい本当に反省しています。
何分、ルータなどの接続に関して知識がないので
解る範囲で結構ですので宜しくお願い致します。

Raikaさん
BUFFALOのBBR-4HG 有線BroadBandルータを購入枠に入れています。
無線タイプが欲しいのですが、予算的に厳しいもので・・・
この機種でもPPPoE対応、ADSL、Bフレッツどちらも対応みたいなので。

書込番号:3928173

ナイスクチコミ!0


konkonLoveさん

2005/02/14 11:20(1年以上前)

横から失礼。
Q4で一言。(あくまで個人的意見ですので無視してください)
私もX3からX5に移行した一人です。
確かに自分が使いづらいと感じていた機能や処理速度などが全然違ってまさしく別物って感じでいい感じです。
特にWチューナ、処理速度、最高!!!!!!!!
が、なれていた分、いらっとくる機能変更なども正直多々あり、戸惑っているのも事実です。
チャプター機能で勝手に(自動で)位置が移動するとか、予約名なしの場合、勝手に(番組表から?)タイトル名を決められる。。。など。
結局そういうものって慣れることでしか解決できないということかも知れませんが。。。±でちょっと+って感じですかね。

Q3はこれだけの機能で10万切れば全然OKと思いますよ。
迷って先送りにするなら腹を決めるべき、それに見合う満足感は保障できると思いますよ。

書込番号:3930445

ナイスクチコミ!0


konkonLoveさん

2005/02/14 11:28(1年以上前)

何度もすいません。追加です。
リモコンは最悪。
似たような機能ばっかりな上、中途半端なボタン配置、表舞台から消えた残り時間表示のボタン、DVDとテレビの切り替え、結局無駄に大きい。。。
X3よりかなりうざいです。

書込番号:3930475

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/02/14 18:46(1年以上前)

>BUFFALOのBBR-4HG 有線BroadBandルータを購入枠に入れています。

私も、現在はこれ使っています。
安いですし、これで良いと思います。

書込番号:3931932

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜勤疲れさん

2005/02/14 23:25(1年以上前)

皆様

本日、X5+ルータ購入してきました。
X5本体99000円
ルータ(BUFFALO) BBR-4MG 3000円 (BBR-4HGは品切れでした)
おまけでLANケーブルとRAMディスク5枚
個人的には満足な金額で良い商品が買えたかなと思っています。

先程、設定を終え快適に動作しています。
ネットdeナビの接続も問題なく出来ました。
まだ1時間程度しか触っていませんが、X3より操作感はかなりイイですね。
何より感動したのがPCで操作出来ると言う事です。
特にネットdeモニタ
録画した番組をPCで見れる機能には驚きました。

無事X5、接続機器を問題なく買えたのはレス下さった皆様のおかげだと思っています。
また機能や操作に問題がありましたら、こちらで質問等したいと思います。
有難うございました。

書込番号:3933735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アスペクト比16:9映像のサムネイル画像

2005/02/13 09:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 KOGE PANDAさん

16:9映像のサムネイル画像なんですが どうしても左右が切れてしまいます。
テレビはシャープの4:3液晶で デジタルチューナーはDXアンテナのDIR-301でD3に設定し
RD−X5のテレビ設定は4:3LBです。
再生画像は、上下に黒帯がでるLB表示になっていますが
X5のサムネイル設定画面では、両端が切れて表示されてしまい
決定ボタンを押すと、そのまま両端の切れた画像になります。
16:9テレビで見ると普通に表示されるのでしょうか? 
その他に、必要な設定などがありますか 
すいません どなたかご存知の方 ご教授お願いします

書込番号:3924602

ナイスクチコミ!0


返信する
erohatch2さん

2005/02/13 19:16(1年以上前)

>X5のサムネイル設定画面では、両端が切れて表示されてしまい
>決定ボタンを押すと、そのまま両端の切れた画像になります。

私は16:9の映像ソースを録画出来る環境にないのですが、「切れた」と言うのは少しだけ切れる、という意味なのでしょうか?
それとも、パンスキャン表示されたように上下の黒帯が全くなくなってしまう、と言う意味なのでしょうか?


>再生画像は、上下に黒帯がでるLB表示になっていますが

という事なら、映像そのものは切り取られておらず、サムネイルだけの問題です。

スクイーズ映像のアスペクト比を補正して、サムネイル表示しているのかも知れません。
私の環境のようなアナログ放送の16:9映像は、必然的にLBとなり、サムネイルも上下に黒帯が表示されますので。

サムネイルがクリッピングされたように見えても、実際の映像をクロップするには再エンコードしかありません(従って実際の映像は加工されていない)ので、サムネイルの事は余り気にしないようにしたら如何でしょうか。

書込番号:3926994

ナイスクチコミ!0


東南風さん
クチコミ投稿数:304件

2005/02/13 20:52(1年以上前)

確かに中央の4:3部分だけになり、両端は見えませんね。サムネイル自体が4:3なので上下黒帯か中央の4:3部分か横を縮めて押し込む、この三つうち概要を知るには中央がいいという判断なんでしょう。

 「普通に表示」の意味が不明ですが、16:9テレビでも見るナビは4:3なるのでサムネイルも中央部分の4:3です。テレビで横に延ばしていても、サムネイルも横に伸びるだけ。
 もし、16:9の番組で画像安定化装置などで16:9識別信号をカットして録画、サムネイル設定すると横を縮めて押し込められるので、テレビで4:3を横に延ばして表示していれば、サムネイル表示領域は16:9になり、ちょうど元画像と同じものが表示されます。

書込番号:3927494

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOGE PANDAさん

2005/02/13 21:40(1年以上前)

erohatch2さん 東南風さん ありごとうございます
解りました 気にしないようにします

書込番号:3927853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング