RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RD-X5の設定でのこと

2005/02/12 01:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

モスキートNRをONにすると輪郭がぼやぼやする。
逆にOFFにした場合ぼやぼやが消えた。
なんか、おかしいですよね?プログラムミス?
みなさん試して見てよ。それと、このシリーズのリモコン
使いずらくありませんか?RD-X3のリモコンのボタン配置の方が使いやすかった。特に編集の時
RD-X5の方はボタン配列最低です。誰だよあれデザインしたの
何にも考えてないんじゃん。X3のリモコンは手元を見なくても操作しやすかったのに。最低だよあのデザインあのリモコン

書込番号:3918101

ナイスクチコミ!0


返信する
RDに疲れましたさん

2005/02/12 03:05(1年以上前)

G虎 さんへ

X5はNR全てOFFで使用が、良いようです。
メーカーからサンプルに対する回答として、
NR使用はトレードOFFで画像劣化します、と言う回答です。

私の持っている機体では、X4EX,XS53も、
もっとまともなんですが?

書込番号:3918406

ナイスクチコミ!0


M・Gさん
クチコミ投稿数:165件

2005/02/12 05:35(1年以上前)

X5に限らず東芝機はNRはOFFがよいみたいです。

XS41とXS53ユーザーですがリモコンはXS41の方が使いやすいですね。
XS41に慣れていることありますけどね。

書込番号:3918563

ナイスクチコミ!0


AVヘルパさん

2005/02/12 06:01(1年以上前)

NRはノイズがある画像からノイズを除去したいときに使用するもので、ノイズが無い画像に使用すると逆効果。これ常識だからデフォルトでOFFになってるよ。

新しいリモコンは本当に酷いね。
デタラメなボタン配置でブラインドタッチすらできないからストレスが貯まります。しかも右利きで持つと親指が辛い。
みなさん、XS41やX3の旧型リモコンが良かったと言ってますね。

また、取説の索引が貧弱すぎて、取説で調べ物をするのが大変辛い。
動作確認済みメディアぐらい箱に印刷するか、取説の最初に書いて欲しかった。

書込番号:3918580

ナイスクチコミ!0


スレ主 G虎さん

2005/02/12 06:19(1年以上前)

RD-X3,RD-X4,RD-XS41のリモコンのデザインのままRD-X5になってくれればよかったんだけど、変更しすぎ、あのデザインの意図が解らない。
NRの件、何と無く理解出来ました。Thank you

書込番号:3918592

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/02/12 14:26(1年以上前)

私はXS36を買ったのですが、
X2、X3、X4のリモコンで慣れてしまっていたので、
何でこんなに変えたのかと思いましたが、
XS36のリモコンを買って、統一しました。
今ではほとんど支障なく使えています。
前のリモコンも最初はひどいリモコンだと思っていましたが、
2週間もすればブラインドタッチでした。
慣れの問題だと思います。

書込番号:3920122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

2カ国語放送が録画できません

2005/02/11 13:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 初心者0号さん

RD-X5を購入して一週間の初心者なのですが、
VRモードでのHDD及びDVDーRAMへの2カ国語放送録画ができず困っております。

入力3端子にスカパー!を接続、SP、R2使用、DVD互換切、
ライン音声(主+副)の状態で録画。

HDD及びDVD-RAM(初期化したもの)にて試しましたが、録画したものを再生すると主音声のみになってしまい、主副の切り替えができません。これは、地上波・BSの二カ国語放送を録画した場合も一緒です。受信音声は2カ国語で聞けるのですが、録画したものは全て主音声のみになってしまいます。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、どのような対処をしたらよいのか教えていただければと思います。

書込番号:3914783

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンドルネーム変えました。さん

2005/02/11 14:11(1年以上前)

タイトル情報のDVD互換の欄の記述はどうなっていますか?

書込番号:3914887

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者0号さん

2005/02/11 14:39(1年以上前)

ハンドルネーム変えましたさん、ご返信ありがとうございます。
タイトル情報のDVD互換欄は、「切」になっております。

書込番号:3914974

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2005/02/11 15:17(1年以上前)

おかしいですね。

スカパー!チューナーの出力はどうなっているのでしょうか?
2カ国語出力されていますか?
それとも主音声のみの出力になっているということはありませんか?

書込番号:3915092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2005/02/11 15:43(1年以上前)

ちょっと確認したいのですが,音声の切り替えををどのような方法でや
ろうとしていらっしゃいますか?

もしかしたら,テレビの二重音声ボタンで切り替えようとしていらっしゃ
るのではのではないかと………。
X5の音多ボタンを押しても切り替わらないということでしょうか?

外部入力だけなら,スカパーチューナーの設定ということもあり得ます
が,地上波やBSもということなので,思いついた次第です。

的はずれだったらお許しください。

書込番号:3915162

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者0号さん

2005/02/11 15:47(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
スカパーの出力は2カ国語出力になっております。
通常視聴の際は、スカパーから2カ国語で出力されておりますので、
リモコンの音多で主副の切り替えができます。これは、地上波・BSとも同様なのですが、録画したものはVRモードでの録画であってもHDD及びDVD-RAM双方「主副」の切り替えがききません。
初期不良の可能性があるのでしょうか?

書込番号:3915177

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者0号さん

2005/02/11 16:05(1年以上前)

チュパ(新)さん、ご返信ありがとうございます。
テレビはモニターとしての利用で、音声はRD-X5からアンプに繋げて出力しております。
音声の切り替えは、X5のリモコンの音多で切り替えています。
RD-X5側の受信に関しては、2カ国語で受信できているですが、
録画したものについてはダメみたいです。
どうしたらいいでしょうか?

書込番号:3915237

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2005/02/11 16:12(1年以上前)

>テレビはモニターとしての利用で、音声はRD-X5からアンプに繋げて出力しております。

取扱説明書の141ページのお知らせはお読みですか?

書込番号:3915264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2005/02/11 16:20(1年以上前)

アンプにつないでいらっしゃるのですか。(最初に書いて欲しかった)

ハンドルネーム変えました。さんご指摘のページを見てください。

書込番号:3915285

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者0号さん

2005/02/11 17:20(1年以上前)

ご指摘頂きました、お知らせの部分の通りにしましたら、主副の音声の切り替えできました(喜)

ハンドルネーム変えましたさん、チュパ(新)さん、
いろいろとお世話になりました。
また、私の接続状況の説明不足並びに説明書の見落とし(気がつきませんでした)から、多々ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございません。
本当に有難うございました。

書込番号:3915516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

過去の機器でも、、

2005/02/11 10:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 >>地上波<<さん

最近の機種は地上デジタル放送を、RAMやRW、R(CPRM)で保存可能(ハイビジョン録画ではなく)ですが、もう発売を終了している東芝RD-X1やパナソニックDMR-E50、他社の古い機種などでも録画は、可能ですか?ご回答をよろしくお願いします。

書込番号:3914044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2005/02/11 11:03(1年以上前)

東芝,松下はすべて録画できます。(CPRM対応のDVD-RAMのみ)
パイオニアは,DVR-1000/2000以外は録画できると思います。(CPRM対
応のDVD-RWのみ) この2機種は,取説にCPRM対応ディスクに関する
記述がありませんでしたが,間違っているかもしれません。

この3社以外は,DVDレコーダーへの参入が遅いので,大丈夫だと思い
ます。

書込番号:3914168

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/02/11 11:12(1年以上前)

>東芝RD-X1やパナソニックDMR-E50

上記機種であればRAMに保存(ムーブ)が可能です。

パイオニアの様にRW対応機種であればRWのVRモードであれば保存(ムーブ)出来ると思います。…チュパ(新)さんが書かれている様にDVR-1000/2000では録画不可だったと思います。

但し、SONYの初代スゴ録はRWへの直接録画のみ対応し、初代〜2代目までのPSXはHDDへの記録のみ対応です。
又、NECのAX300はコピーワンスの録画自体出来ません。

これ以外にも非対応機種が有りますが、取敢えず代表的なメーカーについて回答します。

書込番号:3914201

ナイスクチコミ!0


FGCさん

2005/02/11 11:30(1年以上前)

その辺りの情報を纏めたサイトがあります。

9社のレコーダのコピーワンス対応状況一覧: 2004年 5月17日
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/copy1.htm

最終確認は各メーカーに問い合わせるのが確実です。

書込番号:3914263

ナイスクチコミ!0


とるてんさん

2005/02/11 12:11(1年以上前)

私もX1で録画してますよ♪ただ地上波デジタルは何故かタイトルサムネイルの表示が遅い…(>_<)

書込番号:3914430

ナイスクチコミ!0


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/11 12:29(1年以上前)

DVR-2000は録画できますよ。

書込番号:3914508

ナイスクチコミ!0


DD2005さん
クチコミ投稿数:16件

2005/02/11 14:32(1年以上前)

>何故かタイトルサムネイルの表示が遅い…(>_<)
コピワン番組はサムネイルとして保存できないため、
1枚ローディングするため、編集時には遅いと感じることがあります。

書込番号:3914956

ナイスクチコミ!0


DD2005さん
クチコミ投稿数:16件

2005/02/11 14:50(1年以上前)

補足:コピワン番組はサムネイルが保存されません。1枚1枚、ディスクから「サムネイル情報」をローディングするため、表示に時間がかかります。

書込番号:3915018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RAMで不具合が

2005/02/10 22:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 私のX5はさん

私のX5はRAM(パナソニック・マクセル)をセットしたときだけ、電源が切れなくなったり、番組表が消えて表示されなくなったりします。
動きも遅くなります。
DVD−R・RWやHDDでは何も不自由なく動作しています。
電源が切れなくなった時は長押しで復帰させています。
RAMを取り出すと何も支障なく動作できています。
初期不良で修理に出した方が良いでしょうか。
意見をお聞かせ下さい。

書込番号:3912150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2005/02/10 23:25(1年以上前)

私なら交換します。

書込番号:3912376

ナイスクチコミ!0


ネコミミモード♪お兄さまっさん

2005/02/10 23:29(1年以上前)

私のはマクセルの相性がわるいですわっ
電源が切れなくなったり、番組表が消えて表示されなくなったりする
症状は全く同じですわね
故障じゃなくて相性のもんだいですね

でもメーカーに報告を入れた方が対策とか
考えてくれるかもしれないですけど・・・

マクセルはMDとかよく故障したのでメディア自体
粗悪品かも知れないから買わないにゃにゃっw

書込番号:3912403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2005/02/11 00:51(1年以上前)

私はx3・XS36でマクセル殻付きRAM使ってますが今までは問題なかったです。

書込番号:3912917

ナイスクチコミ!0


DD2005さん
クチコミ投稿数:16件

2005/02/11 01:31(1年以上前)

X4EXで使っていた2倍速のパナRAM(4.7×両面)を使っていますが、まったく問題ありません。録画中にフリーズもしません。

一度、X5でDVD初期化してそれでもダメなようであれば、
相談されてみてはいかがでしょうか。
以前のX4EXでは、X3で初期化したRAMがまれに
止まったり、ディスク保護がかかりダメになったことがあります。

書込番号:3913107

ナイスクチコミ!0


カンボス2さん

2005/02/11 08:54(1年以上前)

私は上記異常が発生した事は一度もないですよ。パナもマクセルのRAMも何十枚と焼きましたが、一度たりとも動作がおかしくなった事はありませんね。取り合えず販売店に交換を依頼してはいかがでしょうか?

書込番号:3913760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2005/02/11 08:54(1年以上前)

まあ、根本原因が相性が悪いんであれ機械のどっかがダメになっているんであれ、パナソニックのメディアで動かないんですから「故障」です。
推奨ディスクのパナソニックであれば(メディアが正常なら)問題なく動くというのが仕様であり、それが動かないんだから相性云々では片付けられません。

書込番号:3913761

ナイスクチコミ!0


RAMで不具合がさん

2005/02/11 21:57(1年以上前)

いろいろなご指摘ありがとうございます。
メーカーに連絡を取り相談してみます。
まだ保証期間内ですので安心です。

書込番号:3916818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

保証について…

2005/02/10 19:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 りん123さん

とうとう本機の購入に踏み切りたいと思ってます。
いくつかの店舗で保証書に日付、店舗捺印してません!
と書いてありますがどういう意味で捉えれば良いのでしょうか?
保証書には捺印なきものは受け付けません!
みたいな事が書いてありますよね。
素人考えでは壊れた時点で近々に購入…と押してくれる
引き延ばしサービス?!
なのかな?と…

書込番号:3911097

ナイスクチコミ!0


返信する
猿芝居さん

2005/02/10 19:10(1年以上前)

最近の量販店はレシートが捺印の代わりになってます、申し出れば押してくれると思いますよ。

書込番号:3911113

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/02/10 19:43(1年以上前)

保証書に日付、店舗捺印するためには箱を開封しなければならないから かもしれませんね。
封を切ってまたその上から張りなおしてあると 変に勘ぐる人もいるようですから。
レシートや通販の場合は振り込み明細を添付すればOKの場合もありますし
領収書を別送してくれる場合もあります。

書込番号:3911216

ナイスクチコミ!0


スレ主 りん123さん

2005/02/11 00:39(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとう御座います。
5年保証(100%)などを独自に行ってる電気店もありますが
やはり入っておいた方が後々、元が取れるのでしょうか?
(そんなに壊れるモノですか?
一回の修理で最低幾らかかるものでしょうか?)
コジマの年率でコチラの負担率が上がっていくような
消費者の誤認を利用した長期保証は怒りを覚えます。プンプン!

書込番号:3912853

ナイスクチコミ!0


佐治さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/11 07:18(1年以上前)

>(そんなに壊れるモノですか?
>一回の修理で最低幾らかかるものでしょうか?)
超難問というか、ここの掲示板で分かる人いないと思います (^^;
(まあ、あまりコンキョないのに自信持って答える人いると思いますが・・・)
X5を3年使った人100人の平均を取ればなんとなく答えは出るような気がしますが、今のところそういう人ひとりもいないわけで・・・。

販売店保証は高いですね。あれはそれで商売が成り立つからそういうものを考え出すわけで、故障の確率x修理代金の平均=失う金額の期待値 よりは高い金額になっていると思います。実際には独自保証制度を維持するための手間賃が掛かりますから余計高いお金が取られていると思います。

しかしながら、たとえば生命保険が商売として成り立っていながらみんな入るように、少々損はしても万が一の大きな損失を耐えやすいように備える、という考え方があってもいいと思います。(安心を金で買う=安心するためにはお金を払う(損をする)必要がある)
それで心配から解放されるんなら安いものかもしれません。保証に入って壊れなかったときに「ああ、結局お金損した」と思うことはあまりない気もしますけど、入ってなくて壊れたときに「入ってればよかった」と思うことはありそうですね。
でも「確実に故障するから少々お金は払ってもモトは取れる」「独自保証に入れば入るほど得をする」なんてはずはないです。もしそうなら独自保証なんてお店は考えないですよね。

ただ、ネットで「○○の独自保証は故障になっても修理しない詐欺商法だから気をつけろ!」という糾弾ページを見たこともあります。こうなると何を信じればいいのかわかんなくなりますね。(ネットで企業を糾弾する人は大げさな人もいますが、マスコミと違って広告や権力に縛られてないのでかえって真実かもしれませんし・・・)
買おうとなさっている特定の企業の評判はチェックする価値があると思います。

私の場合は一切保証によけいなお金を掛けず、一円でも安い店で買います。故障すれば最大のお金が降りかかって来るわけですが、人生で電気製品に使う総額では一番損失を抑えられると思っています。でもその考え方が正しいと人に勧めるつもりもないです。一回の大故障で大損こくかもしれないからです。ギャンブルの張り方みたいなものじゃないでしょうか・・・。

それと、保証書はシールがついてきて、それを開封したら張ってください、と書いている店もありますね。

書込番号:3913591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2005/02/11 11:40(1年以上前)


 長期保証の保険会社の損得なんて、同じ商品を自分より安く買った人がいると自分が損をしたように思えるのと同じで、我々一般ユーザーには何の関係もない訳で、2年目以降に故障しなかったら損だとかいうギャンブル的思考ではなく、2年目以降の使用に於ける「安心料」としてどうなのかと考えてみてはどうでしょうか。

 ただ長期保証にもピンからキリまであるようなので、対象の店舗の保証内容をじっくり吟味する必要がありそうです。とりあえず下記を参考にどうぞ。但し内容を個別に確認していませんので、そのまま鵜呑みにしないように。

http://www5.plala.or.jp/t0120/hosyou.html

書込番号:3914310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2005/02/11 11:46(1年以上前)

>いくつかの店舗で保証書に日付、店舗捺印してません!

 「日付、店舗捺印」でGoogle検索すればたくさん出てきます。

書込番号:3914339

ナイスクチコミ!0


スレ主 りん123さん

2005/02/11 12:30(1年以上前)

皆様、御丁寧に的を得たご回答ありがとう御座います。
明日の事は誰にも判らないですね…
よくよく比べて考えてみます。

書込番号:3914514

ナイスクチコミ!0


運の悪い人さん

2005/02/11 13:52(1年以上前)

多分に運の良し悪しに、大きく左右されるのでは?

機器の使用頻度も高ければ、消耗も大きいし。

他の機器に比べ、HDD&DVDレコーダーはまだ壊れ易いものなので。

あんまり、壊れると書くと、快適に使用している人が気分害される様なので。

書込番号:3914803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

RD-X5でネットdeナビがつかえません

2005/02/10 18:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 こぽらさん

我が家のネットはBフレッツで、マンションタイプのVDSL装置でつながっています。ブロードバンドルータを持っていないので、RD-X5とパソコンをクロスケーブルで直接繋ぎました。OSはXPです。

説明書どおりに設定して、パソコンのブラウザからhttp://rd-x5やIPを入力すると、「オフラインではつなげない」と出てしまいます。そしていつもはつながっているダイアルアップへ繋ごうとします。

しかしパソコンのケーブルはクロスケーブルが1本つながっているだけです。どこへも繋ぎようもないし、その必要もないようにしたつもりなのですが。

インターネットの設定が間違っているのかと思い、あちこち見たのですがわかりませんでした。ネットワーク自体は接続されていて、RD-X5の電源を切るとパソコン側でもネットワークが切れたことを認識しています。

どこをどう直せばいいのか、誰かご存じでしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3911061

ナイスクチコミ!0


返信する
SHINのすけ携帯さん

2005/02/10 19:12(1年以上前)

PCとX5に固定IPアドレス振ってますか?

書込番号:3911120

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぽらさん

2005/02/10 19:16(1年以上前)

はい、説明書のように192.168.1.10と192.168.1.15にしました。

書込番号:3911137

ナイスクチコミ!0


SHINのすけ携帯さん

2005/02/10 20:06(1年以上前)

ん? ネットワークコンピュータのプロパティを開くと表示される一覧を教えていただけませんか?
もしかしてネットワークカードがない?
ダイヤルアップモデムがあったりします?

書込番号:3911316

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぽらさん

2005/02/10 20:27(1年以上前)

はい、ネットワーク接続の中に、
「LANまたは高速インターネット」にローカルエリア接続、
「ネットワークブリッジ」に1394接続というものがあり、
「広域帯」にプロバイダーのがあります。
この中のローカルエリア接続を使うのだと思いIPアドレス等を設定しました。

書込番号:3911406

ナイスクチコミ!0


Nivea99さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/11 04:24(1年以上前)

IPアドレスhttp://192.168.1.15でのアクセスは、大丈夫なんでしょうか?

名前解決の方法として、hostsファイルの編集をしてみては、如何でしょうか。
hostsファイルは、以下の場所に保存されています。
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc
メモ帳で編集します。(IPアドレスとホスト名の間は、Tabを挿入します。)
127.0.0.1 localhost
192.168.1.15 rd-x5
上書き保存した後、再度、http://rd-x5にアクセスしてみてください。

書込番号:3913436

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/02/11 14:01(1年以上前)

話に腰を折るようですが、
やっぱりルーターをつけたほうがいいと思います。
パソコンをつけておかないとDEPGが使えないし、
時計サーバーによる時刻合わせも出来ません。
ルータは3000円ぐらいからあるんですから。

書込番号:3914847

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぽらさん

2005/02/11 20:33(1年以上前)

みなさん、時間をとって頂きありがとうございます。
普通につながらないのでしょうか、パソコンとX5。うちだけでしょうか?

IPアドレスhttp://192.168.1.15でのアクセスしても「オフラインではつなげない」となります。もう1台、今のクロスケーブルでは届かないパソコンがあるので、日曜日に長いケーブルを購入してそちらでも試してみます。

それと、常時繋いでおくつもりはないので、パソコンとつながればいいのです。
時計や予約は必要ないのです。

どなたか直接クロスケーブルで繋いだ方はいらっしゃらないでしょうか。
なんとか週明けに早く帰宅して、サポートさんに尋ねてみます。こちらもつながると良いのですが。

書込番号:3916335

ナイスクチコミ!0


KING・王さん

2005/02/11 23:11(1年以上前)

LANの設定をパソコン上で次の手順で確認してみて下さい。

(1)スタートメニュー−プログラム−アクセサリ−コマンドプロンプトで、コマンドプロンプトのウィンドウを開いて下さい。

(2)コマンドプロンプトのウィンドウで、「ipconfig」と入力して、Enterを押して下さい。

(3)ここで、表示される「Ethernet adapter ローカルエリア接続」のところで、次のように表示されている確認して下さい。
「IP Address....:192.168.1.10」
「Subnet Mask...:255.255.255.0」

(4)コマンドプロンプトで「ping 192.168.1.15」と入力して、Enterを押して下さい。

(5)ここで、次のように表示されることを確認して下さい。
「Pinging 192.168.1.15 with 32 bytes of data:」
「Replay from 192.168.1.15: bytes=32 time**** TTL=255」
(ここで****の部分は状況により多少異なりますので、****で表示しています。)

以上のことができるでしょうか?

(1)および(2)はパソコン側のLANの設定の確認を行っています。
(3)および(4)はパソコン側からX−5へのLANの接続を確認しています。

もしWindowsXPのSP2を導入されているのなら、上記のテストを行うときだけ、Windowsファイアーウォールを無効にしてみるのも試してください。
(これは関係ないと思いますが。。。)

X−5側の設定の確認方法は省略していますが、上記が一般的なLANの接続の確認の基本事項です。

書込番号:3917285

ナイスクチコミ!0


ワオ☆コイチさん

2005/02/11 23:19(1年以上前)

一応確認のために
RDに接続した場合に「オフラインで・・・」となり
ダイアルアップ接続が出てくるのであれば
多分インターネットエクスプローラーの
メニューで「ツール」→「インターネットオプション」
の接続タブで◎ダイアルしないにチェック付けてみたらどうでしょう?
ダイアルアップ接続が出てこなくなりLANが強制的に有効になり
オンライン作業ができると思うのですが
違っていたらすみません。

書込番号:3917359

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぽらさん

2005/02/12 01:27(1年以上前)

みなさん、丁寧なご教授ありがとうございます。

Nivea99さんのhostsファイルの編集をやってみました。
KING・王さんのおっしゃるとおりのものが表示されました。
ワオ☆コイチさんの方法もやってみました。

やはりそれぞれで「このページはオフラインで使用できません」となってしまいます。
電源の入れ直し、パソコン側の再起動は毎回行っています。

書込番号:3918157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング