RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おすすめのDVDレコーダーは?

2005/02/10 16:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 初心者です、、さん

素人なのでよろしくお願いします。このたびDVDレコーダーとVHSデッキの両方をそろえようかと思っています。よろましてVHS搭載型DVDレコーダーは、候補にしていません。なるべく使いやすく、高画質で長時間を参考にしています。RW、RAMや+RWも気になるところです。ハードディスクには、そんなに入れないので容量は小さめでよろしいかと思っています。HDDは入らないのでは(あったら便利)の感覚です。でも、今の時代、ある方が良いかな?!パナソニックが使いやすい、そうですね。どうなのでしょうか?地上デジタル録画は、まだまだ先なので(CPRM?)は必要ないです。HDD搭載の場合、HDD非搭載の場合の両方を書いていただければ、大変助かります。ご回答の方、よろしくお願いします。

書込番号:3910580

ナイスクチコミ!0


返信する
猿芝居さん

2005/02/10 16:46(1年以上前)

HDDは付いてないと全然便利じゃありません。VHSの代わりにDVD使うだけです。最低HDD付きでしょうね。
RAMやRWはあんまり気にすることないけど+RWは結局ソニー機でしか使えないからソニーを買ってもあんまり使わないほうがいいでしょう。他社に買い換えた時RAMやRWみたいに再利用してって使い道がありません。
パナソニックE87Hが無難でしょうか。
ソニーはHDDに録画して見るだけならいいけどDVDにする時、他社より少し不便です。パイオニアはチューナー画質がイマイチだから電波環境しだいでは画質が悪いってことになりやすいです。東芝は機能が豊富なぶん使いこなしの面でHDD無しと迷ってるかたには薦めにくいです。
そしてこの4社以外はHDD付きDVDレコーダーとしては一歩遅れてます。

書込番号:3910640

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2005/02/10 19:18(1年以上前)

まず、最初の選択は、二番組同時録画できる機種にするかどうかです。
単に、録画したい番組が重なっても二番組録画できるというだけでなく、
VHSからのダビングと同時に放送中の番組の録画もできます。
二番組同時録画を選ぶなら、東芝のXS36(\60,900)か、松下の
E220H(\55,120)のどちらかです。他には、この二機種にHDDの
容量を増やした機種と、東芝の最上位機種しかありません。

 東芝の機種は、機能豊富で、細かい設定ができるため、
機械操作が好きな人向きです。その分、取扱説明書は分厚いです。
-R、-RW、RAM、全てに書き込みが出来ます。

 松下の機種は、全く逆に、必要性の低い機能はあえてつけず、
機械操作が苦手な人にも使い易くしようとしています。
-R、RAMに書き込みが出来ますが、-RWには書き込みできません。
(ファイナライズした-RWなら読み出しできます)

+RWは、猿芝居さんのご指摘通り、SONYだけしか使えません。
欧米では普及しているようですが、日本では普及していないので
必要ないでしょう。

 二番組同時録画が必要ないなら、4万円台の機種の中から
選ぶといいでしょう。↓こちらを参考にして下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3906187

書込番号:3911145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 DD2005さん
クチコミ投稿数:16件

■R2録画は4.7GB×5枚分の容量を使えるとあり、
マニュアル8.0(音声:L−PCM)であれば、
およそ5時間記録できる計算になりますが、
どういった動作をするとR2録画(直接録画・予約録画問わず)が
ストップしてしまうんでしょうか。
説明書の表がわかりにくいので^^;

ちなみに、マニュアル8.0(L−PCM)で
R1 30分〜60分番組録画中に
R2(L3・D1入力)で30分〜90分の番組を
同時録画することがよくあります。

■バーチャルサラウンド(Qサラウンド?)
いま流行りの5本のスピーカーがあたかもあるように聞こえる機能
でしょうか?
それとも従来のテレビにある「サラウンドボタン」と
ほとんど同じ効果でしょうか?

書込番号:3909968

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/11 00:15(1年以上前)

R2で録画が始まるとR2用に5枚分の領域が確保され、HDDでの再生・R1&R2録画を行っている間は確保された5枚分の容量を使い切ってしまうとR2で録画できなくなる。
(再生・W録画をしない時間を設ける事で制限がクリアされます)
加えて連続録画は9時間までという制限もあります。

書込番号:3912719

ナイスクチコミ!0


スレ主 DD2005さん
クチコミ投稿数:16件

2005/02/11 01:41(1年以上前)

単純にR2だけ(外部入力3 D端子映像)で録画していても
MAX5時間でしょうか?
それとも、R1録画なし・HDD再生なしであれば、
従来機どおりMAX9時間までの連続録画が可能なのでしょうか。

HDD再生とは、再生している時間の分(30分なら30分カウントされ)5時間−30分=あと残り4時間30分という計算でしょうか。

RDシリーズは使って長いんですが、
W録機が初導入でシステムがよくわかりません。

書込番号:3913149

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/11 02:48(1年以上前)

>単純にR2だけ(外部入力3 D端子映像)で録画していてもMAX5時間でしょうか?
先のレートなら約5時間で録画が停止します。
「加えて」と書いたのは、5枚分・9時間連続どちらかの制限に先に達したらアウトという意味です。

>HDD再生とは、再生している時間の分(30分なら30分カウントされ)5時間−30分=あと残り4時間30分という計算でしょうか。
再生時間は関係ありません。
HDDのタイトルを再生していると、録画が終了しても録画終了処理が行われません。
予約録画終了時にHDDのタイトルを再生していると、普段なら録画終了と同時に現れる右上のLoadingアイコンが出ませんよね?
再生を停止すると現れるのは、HDDの使用(再生・録画いずれの動作も)が終わるのを待っているためです。

制限を解除するためには、HDDの再生・録画いずれの動作も行わない時間が必要というだけです。

書込番号:3913313

ナイスクチコミ!0


スレ主 DD2005さん
クチコミ投稿数:16件

2005/02/11 14:47(1年以上前)

>先のレートなら約5時間で録画が停止します。
単独で録画する場合、
R1 〜9h
R2 〜5h まで録画できるんですね。

>同時に現れる右上のLoadingアイコンが出ませんよね?
>制限を解除するためには、HDDの再生・録画いずれの動作も行わない時>間が必要というだけです。
HDD録画中に、HDD再生しているとX5に関わらず再生停止まで
ローディングアイコンが出てきませんね。(以前の機種でも同様)
HDD再生停止>ローディング完了>3分以上放置>空き確保
というプロセスなんですね。

とてもわかりやすい解説ありがとうございました!!
R2の特性がよくわかり、安心して予約録画が行えます☆

書込番号:3915001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画について

2005/02/09 19:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 東よりさん
クチコミ投稿数:14件

ちょうど下記に似たような質問があるのですが,質問させてください。

購入してから数日なので何回かしかしていませんが,録画をしたものを再生すると画面が崩れます。(3回中,2回)
台風の日にスカパー!を見ていると,よく現れる「クシュッ」する症状に似ています。(データの欠如)
ファームはZX12です。

録画モードは 
SP4.4
DVD互換:入(主) 
ライン音声:ステレオ   です。
録画の条件が悪いのか,他画像処理の設定(NRなど)でおきる現象なのか解りませんので教えてください。(初期不良?仕様?)

*CMとのつなぎ(音量が変わる)で起きている気がします・・・

書込番号:3907005

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/02/09 21:34(1年以上前)

不具合発生で販売店にご相談を・・

書込番号:3907479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビープ音

2005/02/09 09:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 yossiy7さん

今朝6時ぐらいに「ピーピー、ピーピー、ピーピー」という音で目が覚めました。
RD-X5から、上記のようなビープ音がしたのです。
眠かったのでそのままにしておいて、後で確認したのですが、ちゃんと朝6:30に録画予約した番組は録れていましたし、特に画面に何か出ているという事はありませんでした。
でも、ビープ音の正体が気になりました。
どうすればビープ音の原因が判るんでしょうか?また、気にする必要はあるでしょうか?
マニュアルに載っていたらごめんなさい。

書込番号:3905078

ナイスクチコミ!0


返信する
みほかよさん

2005/02/09 09:35(1年以上前)

予約をハードディスクではなくディスクの方に
していてディスクが入っていなかった為
警告音がなってハードディスクに録画されたのでは?

書込番号:3905116

ナイスクチコミ!0


佐治さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/09 12:22(1年以上前)

あるいは、別の機械で録画したDVD-RAMを入れていて「本機で登録されたディスクではないのでライブラリ情報がありません」というメッセージを出したか。

書込番号:3905589

ナイスクチコミ!0


スレ主 yossiy7さん

2005/02/09 22:38(1年以上前)

DVD関連ではないと思います。日付設定を月〜金で設定してるものなので…
とりあえず気にしないで起きます。

書込番号:3907910

ナイスクチコミ!0


RD-X135さん

2005/02/10 06:18(1年以上前)

ADAMS受信チャネルへの切り替え確認メッセージでは?

書込番号:3909259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フォルダの中にフォルダ作成

2005/02/09 02:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ふしみむらさん

PCのフォルダ機能のように、見るナビを管理したいのですが、無理なのでしょうか?

たとえば、ドラマ、バラエティー、音楽等の各フォルダを作成し、そのフォルダの中に番組ごとのフォルダを作成するって言う感じです。

色々調べたりしましたが、やはり無理なのでしょうかね?
これができれば非常に管理が便利だと思われますが、録るナビ設定で記録先フォルダ指定での表示を見る限り無理なような気がします。
駄目もとで皆さんにお聞き致します。

よろしくお願いします。

書込番号:3904535

ナイスクチコミ!0


返信する
ミライ@RDスタイルさん

2005/02/09 04:19(1年以上前)

フォルダ内フォルダは無理でしょうけど、バラエティ・ドラマ等と分けないで
番組名フォルダだけを作るんじゃフォルダの数が足りないのでしょうか?
数が足りない、もしくはそれはイヤというなら、バラエティ・ドラマと
フォルダを作り、それぞれフォルダを開いた時に、
『表示切替→並べ替え→タイトル名順』と実行すれば同じ番組のタイトルが
順番に並ぶので、少しだけですが、ふしみむらさんの理想に近付くのかも!?
私は寝る時に電源を消し忘れるので、オフタイマーを付けて欲しいなぁ。

書込番号:3904741

ナイスクチコミ!0


同意!!!さん

2005/02/09 11:16(1年以上前)

自分もいつも思うことです。
PCのようにフォルダ管理できたらどれほど便利かと・・・・
後継機に期待しましょ。

書込番号:3905393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2005/02/09 13:19(1年以上前)

昔のRDではフォルダー機能無し、それから考えるとたいへん便利になりました。

書込番号:3905818

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/02/09 21:33(1年以上前)

豊富な機能を誇る東芝機ですから、フラッグシップ機だけでも良いので、PCとの親和性を高めてもらいたいです。
PC側でフォルダ作成やデータ管理が出来れば、かなり使い易くなると思います。
やっぱり、リモコンで操作するのは面倒ですし。

書込番号:3907476

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふしみむらさん

2005/02/11 22:14(1年以上前)

そうですね。やはりないですね。

みなさん、ありがとうございました。

次の機種に期待します。

書込番号:3916912

ナイスクチコミ!0


ご迷惑をお掛けしますさん

2005/02/12 00:12(1年以上前)

フォルダ内フォルダは是非実現してもらいたいですね。
自分は250GのX4EXですが、それでもフォルダ内フォルダが無いので
データが増えてくると視認性が非常に悪くなります。

それ以上のハードディスクの容量では一階層のフォルダで
ファイルを管理するのはかなり無理があると思います。

フォルダ内フォルダ以外にはフォルダのアイコンの大きさを小さくして
一画面上にもう少しフォルダを表示出来るようになって欲しいです。

書込番号:3917738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

接続方法教えてください

2005/02/08 10:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 お馬鹿さん

最近購入したのですがさっぱり接続ができません。スカパー連動をしたくてcs-5000とRD=X5を購入したのに。ちなみに家はヤフ―にはいってます。もしよろしかったらどなたか教えてください。

書込番号:3900483

ナイスクチコミ!0


返信する
猿芝居さん

2005/02/08 10:45(1年以上前)

説明書読んでもさっぱりできないのなら業者さんに依頼したほうがいいですよ。
ここでは文章でしか書けないから、絵が付いてる説明書読んでもさっぱりできないなら、ここで文字だけで説明受けても解決しません。
途中までできてるとしても、その状況を詳しく説明できないと問題点がどこにあるか他人には分かりません。

書込番号:3900553

ナイスクチコミ!0


スレ主 お馬鹿さん

2005/02/08 13:19(1年以上前)

そうなんですけど、、東芝に電話してもきてくれなかったんですよ。なんかモデムからわけてレコーダーにADSL回線つながないといけないみたいで、、、。普通にルーターとかでいいんですか?ちなみにスカパーじたいには壁面でモジュラーを分配したらいいんですか?

書込番号:3901016

ナイスクチコミ!0


SHINのすけ携帯さん

2005/02/08 14:56(1年以上前)

東芝のサポートに連絡したのですか?
またネットに繋ぐ話とゴッチャになっているようですのです。
素直に購入したお店に設置依頼したほいが得策だとおもいますが。
もちろん有償かと。

書込番号:3901258

ナイスクチコミ!0


ZXCVBNM,./さん

2005/02/08 14:59(1年以上前)

業者さんに依頼ってのは、近くの電器屋さんにでも行って、有料で接続して貰えって事。
サポートにそんな事させなさんな

書込番号:3901264

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/02/08 15:13(1年以上前)

Yahooのモデム→市販のルーター→PC
            ↓
          RD-XS53

といった感じで ルータを接続し、そこからPCやレコーダへ
LANケーブルを引いていく形になります。
(線を繋ぐだけでなくて、いくらか画面上での設定も必要です)

電話線についてはスカパーでも使いますから
モジュラーも2分配が必要ですね。


あと、話の腰を折るようですがどなたも指摘していないので。

CS-5000はやめておいた方がいいと思います。
「CS-5000」か「HUMAX」で検索してみてください。

書込番号:3901298

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/02/08 15:22(1年以上前)

念のため、検索は 価格.com掲示板内の

家電関連 > DVDレコーダー > 「すべて」 の くちコミ情報

等からですね。

一応GoogleとかでWeb検索しても情報は得られるとは思いますけど・・・。

書込番号:3901334

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/02/08 15:38(1年以上前)

接続ですが、

電話線
 ↓
ADSLモデム
 ↓・・・(LANケーブル)
ルーター →(LANケーブル)PC
 ↓・・・(LANケーブル)
RD−X5 ←(アンテナ線)VHF・UHF/BSアンテナ
 ↓・・・(スカパー連動ケーブル)
スカパーチューナー
 ↑・・・(アンテナ線)
スカパーアンテナ

映像音声ケーブルは

スカパーチューナー
 ↓     ↓
RD−X5 →TV

になっていますか?

書込番号:3901382

ナイスクチコミ!0


もよよ〜んさん

2005/02/08 15:45(1年以上前)

さらっとマニュアル読んでみましたが、
スカパー連動にイーサネットは必要?

スカパーチューナーとX5を、ビデオケーブル(映像、音声)と
スカパー連動ケーブルで繋げばよいのでは。

LANケーブルは、ネットdeナビを使うのに接続します。
(必要がなければ、これは繋がなくてもいいと思いますが・・・)

書込番号:3901406

ナイスクチコミ!0


スレ主 お馬鹿さん

2005/02/08 15:47(1年以上前)

そうですか。色々アドバイス有難うございます。もう一度
試してみて無理なら電気屋にゆってみます。親切にお答え
いただいて有難うございます。

書込番号:3901417

ナイスクチコミ!0


もよよ〜んさん

2005/02/08 15:55(1年以上前)

>CS-5000はやめておいた方がいいと思います。

もしかして、スカパー連動ケーブル使えないのね・・・

書込番号:3901447

ナイスクチコミ!0


Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2005/02/08 16:40(1年以上前)

>もしかして、スカパー連動ケーブル使えないのね・・・

 いえ。CS-5000は、連動対応機種に入っております。
 そうではなくて、CS-5000は、すべての受信番組をコピーワンス化してしまうのです。

書込番号:3901610

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/02/08 18:13(1年以上前)

>スカパー連動にイーサネットは必要?

スカパーの番組表がないと連動させるのが面倒だよ。

書込番号:3901941

ナイスクチコミ!0


もよよ〜んさん

2005/02/10 08:39(1年以上前)

>CS-5000は、すべての受信番組をコピーワンス化してしまうのです。

本当ですか?
そのようなことがサイト上に書いてありますか?
見つけられませんでしたので、申し訳ありませんがURL教えていただけませんでしょうか。


>スカパーの番組表がないと連動させるのが面倒だよ。

スカパーチューナーのEPGを使い、チューナーからでも
スカパー連動を制御できるものと思ってましたが、違うのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:3909418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/02/10 09:21(1年以上前)

>そのようなことがサイト上に書いてありますか?
>見つけられませんでしたので、申し訳ありませんがURL教えていただけませんでしょうか。

書いてないのが普通だと思います。

というか、スカパーの放送自体がコピワン信号載ってますから、それをそのままコピワンで出力してますなんて、わざわざ書く必要が無いんでつな。

逆にソニーなどの現行チューナーは、出力するときにコピワン信号が外れているよ、という話なんです^^

書込番号:3909498

ナイスクチコミ!0


もよよ〜んさん

2005/02/10 13:43(1年以上前)

だんだんX5から外れていってすみません。

>逆にソニーなどの現行チューナーは、出力するときにコピワン信号が外れているよ、という話なんです^^

あのプロテクト大好きなS○NYそんなことするか?
と半信半疑でしたが、どうもそうみたいですね。


>というか、スカパーの放送自体がコピワン信号載ってますから、

と言うことは、HUMAXは正しいことをしていて
S○NYはプロテクトをはずしちゃっているんですねぇ。
そんなことするなら、BS、地上波デジタルのコピワンも
先頭を切って、はずしちゃって欲しいですね。
全く呆れてしまいました。<SONYに

書込番号:3910159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/02/10 15:26(1年以上前)

別にSONYはコピワン信号を違法に外しているわけではないですよ。

上からの指示を解釈すると
「CSの新しい基板を設計する場合はコピワン信号を乗せるようにしなさい」
なので
HUMAXは新商品に新設計回路を搭載しコピワン信号を乗せた
SONYは新商品だけど旧基板を搭載して市場に出した。
というだけです。

もしCS110度のチューナーにも連動端子があればそっちに移行するんですけどねぇ

書込番号:3910408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/02/10 16:09(1年以上前)

そう。
だから「外れてる」んです。「外してる」ではないのです。

微妙微妙^^;

書込番号:3910528

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/02/11 08:18(1年以上前)

>スカパーチューナーのEPGを使い、チューナーからでも
スカパー連動を制御できるものと思ってましたが、違うのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

この質問に対する回答が無い様なので補足ですが、

スカパー連動機能はRD側のEPGデータに基づいてチューナーの電源on/off、チャンネルの切替を行うものであり、チューナー側のEPGデータは全く使用していません。

スカパーの番組表はiNETでしか取得出来ないので、ネットへの接続が無いと連動させる事が難しい訳です。

書込番号:3913686

ナイスクチコミ!0


もよよ〜んさん

2005/02/13 02:47(1年以上前)

jimmy88 さん

私なりに話題を締めたつもりだったのですが、
文章が疑問文と受け止められる書き方をしてしまいまして、すいませんでした。
わざわざご返答頂き、ありがとうございます。

私はスカパー連動のことを、予約情報を互いの機器で
やりとりできる機能だと思っていたので、
それだったらスカパーチューナーでもできると思っていたのです。
残念ながら、あまり当てにできない機能のようなので
この機能を検討対象から外すことにします。

書込番号:3924027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング