このページのスレッド一覧(全1385スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年2月8日 12:00 | |
| 0 | 4 | 2005年2月13日 22:50 | |
| 0 | 6 | 2005年2月9日 08:28 | |
| 0 | 8 | 2005年2月9日 18:37 | |
| 0 | 4 | 2005年2月8日 23:30 | |
| 0 | 5 | 2005年2月8日 15:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
2005/02/08 10:47(1年以上前)
まず無理でしょう
書込番号:3900555
0点
RDはビデオテープと違って編集できるし、裏番組見るにはW録ついてるので、1時間長めに録画してあとで編集(目当ての番組を取り出すだけなら1箇所か2箇所切るだけ)でいいと思います。
どうせ自動延長できても番組表が間違ってたりネットが落ちたりしてうまくいかないとストレスたまるので、たとえそういう機能がついても長めに録画するつもりです。
(富豪刑事の恨みをまだ根に持っている・・・)
書込番号:3900753
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
2005/02/08 06:39(1年以上前)
基本的には必要なし
書込番号:3900083
0点
2005/02/09 12:01(1年以上前)
去年まで、RICOHのMP5125Aを使っていたのですが、RICOHのサイトのFAQには、
「ピックアップ部分はROMドライブと異なりデリケートな構造になっているので、逆に悪影響与えかねない為、市販品のレンズクリーナーのご使用は避けてください」
との記載があります。
実際どうなんでしょうかね?
書込番号:3905525
0点
2005/02/13 22:50(1年以上前)
レンズクリーナーは、ブラシタイプは使わない方がよいです。
ブラシがレンズに触れて、傷をつける可能性があるからです。
そこでお勧めなのが、エアータイプでクリーニングするタイプです。
こちらは空気の力でホコリを除去します。
http://www.phileweb.com/shop/lauda/
書込番号:3928392
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
数日前から、BS/CSの録画に失敗する(暗黒・無音画像を録画してしまう)
ことがある、という現象に悩まされています。ちょっと相談させてくださいませ。
# 過去ログにあったかなぁ..すごく不安..
接続は、下記です。
[BS/CS アンテナ]→[RD-X5 BS アンテナ入力]
[RD-X5 BS アンテナ出力]→[BS 内蔵テレビ BS アンテナ入力]
[BS 内蔵テレビ 音声出力&映像出力(S端子)]→[RD-X5 入力1]
[RD-X5 D1/D2 映像出力]→[BS 内蔵テレビ 映像入力]
つまり、BS/CS 放送は、RD-X5 をスルーしてテレビのデコーダーで受信して、そ
の映像と音声を L1 で受けて録画しています。
BS/CS の録画は、テレビ側と RD-X5 の両方で予約しています。(スカパー! で
はありませんので、連動はしない。)
さて、ここ数日起きているのは、この接続で録画に失敗することが時々ある、と
いう現象です。
・暗黒・無音ですが、予約した時間分(予約した時刻一杯)録画しています。
・見るナビで確認すると、番組名も番組説明も見ることができます。
・R1 と R2 のどちらで起きているのか、追い込めていません。両方で起きている
のかも知れません。
以下のふたつの可能性が考えられると思います。
1.RD-X5 側としては、予約された通りに正確に録画を実行している。単に、映
像も音声も入力されなかった。つまり、テレビ側での予約操作(予約動作)
に失敗している。
2.テレビ側は、予約された時刻に映像と音声を送り出しているのだが、なんら
かの理由(あるいは故障?)で、RD-X5 が、それの受信に失敗している。
まずは、1.の可能性を疑って、今週末にテレビのメーカー(松下)のコールセ
ンターに相談してみるつもりですが、何か他に考えられる要因はあるでしょうか?
# 東芝ではなく松下を先に叩いてみるのは、単に、松下のコールセンターには
# つながるが、東芝のコールセンターにはつながらない、というだけの理由で
# あって、他意はありません。(^_^;) それに、東芝のコールセンターは、週
# 末には営業してないし。
0点
1に一票!。
しかし何故アンテナ→TV 接続でないのですか?。
(RDのBS未使用ならアンテナ→RDは不要ですね・・・。)
書込番号:3898429
0点
>しかし何故アンテナ→TV 接続でないのですか?。
>(RDのBS未使用ならアンテナ→RDは不要ですね・・・。)
本件の原因はさておいて、私もそう思います。
1 見る画像を優先させたいのなら、アンテナ入力をスルーしないで、アンテナをTVに直接接続すれば良い。
2 録る画像を優先させたいのであれば、アンテナ入力をスルーしないで、RD-X5のチューナーで録画すれば良い。
いずれにせよ、アンテナ入力をRD-X5にスルーさせているのは無意味ではないかと思います。
素直に2にすれば、こんな障害は起きないのではないかと・・。
書込番号:3898766
0点
>・暗黒・無音ですが、予約した時間分(予約した時刻一杯)録画しています。
>・見るナビで確認すると、番組名も番組説明も見ることができます。
上記から判断するとBS/110°CSデジタルの録画で良かったでしょうか。
可能性としては、
@テレビ側の予約が実行されていない。
Aアンテナへの電源供給がされておらず、受信そのものが出来ない。
(何らかの理由によりRD・テレビ双方の電源供給が切になっている。)
というのはどうでしょうか?
アンテナの接続については私もこんなもんでしょう2 さん やTiger-S さんと同じく無意味だと思います。
書込番号:3899140
0点
2005/02/08 01:32(1年以上前)
こんなもんでしょう2 さん、Tiger-S さん、jimmy88 さん、ありがとうございます。
故障とかではなく、なんらかの誤操作ではないかと思えてきました。(_ _;)
説明が欠如していたのですが、この、BS アンテナの信号を、いったん RD-X5
に通す、という接続は、当初、BS デジタル / CS を契約せずに、BS アナログ
のみ観ていた時の接続を引き継いでいるものです。
ただ、今となっては、BS アナログ自体観ていませんし、いずれなくなりますし、
ここはシンプルに、素直に、アンテナの信号を直にテレビに入れる接続にして、
様子を見てみたいと思います。
書込番号:3899713
0点
BSをRDスルーの件は解りましたが、取説の指示では分配し接続です。
ただしスルーでOKだったと掲示板の書き込みは見ましたので特に問題は無いと思いますがシンプルな方が問題抽出は簡単になります。
TVでBS予約(1分間程度を数回)しモニターすればTV(BS)の不良の確認出来ますね。
書込番号:3900750
0点
2005/02/09 08:28(1年以上前)
1でテレビのメイン電源がOFFになってたに一票。
書込番号:3904967
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
>これを買ったら、今使ってるパナソニックのHS2から中身を
直にダビングできますか?
>やはりDVD-RAMを使わないと無理でしょうか?
方法は3つ
@RAMへコピーして移す。
ADVD−RへコピーしてX5でラインUダビング
BHS2とX5をケーブルで接続してダビング。
書込番号:3898018
0点
2005/02/07 22:39(1年以上前)
お早い返信ありがとうございます。
3番ができるのですね。
RAMに焼くと画像が安定してないので直にできないかなと思ってたので
安心しました。
書込番号:3898561
0点
2005/02/07 23:10(1年以上前)
> 3番ができるのですね。
> RAMに焼くと画像が安定してないので直にできないかなと思ってたので
> 安心しました。
jimmy88さんのおっしゃられている
> BHS2とX5をケーブルで接続してダビング。
とは、HS2の(外部)出力からX5の外部入力にAVケーブル?(Sケーブル等)で接続して、HS2側で再生しているのを、X5で外部入力の録画をするということではないでしょうか?
これだと、再エンコードなうえにノイズ等の心配もあり、画質がかなり落ちると思うのですが。
読んでいてネットdeダビングのようなことが、HS2とX5間でできるように読めてしまったので、老婆心ながら補足しました。
書込番号:3898805
0点
2005/02/07 23:41(1年以上前)
>RAMに焼くと画像が安定してないので
HS2のDVDドライブがおかしくなったということでしょうか?
書込番号:3899042
0点
KING・王 さん 補足有難うございます。
一応可能な方法を全て書きましたが、普通は@RAMで移すとなります。
パナ使い さん 誤解を招く書き方でごめんなさい。(Bは再エンコードが発生しますので画像は劣化します。)
ただ、RAMにコピーすると画像が安定しないのがドライブのトラブルであればBも選択肢の一つとなります。
書込番号:3899239
0点
2005/02/09 13:24(1年以上前)
ちゃんとパナの新品RAMで試しました?
HS2のRAMドライブは質が良いので安定しない事はないと思いますよ
書込番号:3905834
0点
2005/02/09 18:37(1年以上前)
たくさんの返信ありがとうございます。
新しいパナソニックのDVD-RAM買って試してみます。
書込番号:3906838
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
エンコーダについての質問です。現在TVをX5の経由で見ていますが、ハイレベルの映像(フラッシュや野外映像の空のすっとび)になると、間欠フリーズのような状況になります。EE系だけの様で、そのような現象になった時、慌てて収録し見たのですがPB系ではOKでしたのでメーカーには言っていませんが・・・ENC1系2系ともです。自宅はマンションでCATVが入っていますので・・・RFの入力信号はブースターで過増幅気味かもしれませんので、ハイレベル映像が入るとクランプミスを起こしX5の出力TBCで同期不安定になりフリーズするのでしょうか?同じような現象の方いますか?
0点
2005/02/07 21:52(1年以上前)
EE系とかPB系とかわかる人はわかるのかもしれないが・・・
同様な現象といわれても意味不明な用語が多くて何を聞いているのかわからないです。
書込番号:3898228
0点
2005/02/07 22:15(1年以上前)
私も言ってる意味の半分も理解できませんが
そもそもX5のチューナーを経由した番組を視聴するだけで
エンコーダーを通るのでしょうか?
そうすると設定しているビットレート次第で
視聴する画像が変化してしまうと思うんですけど?(^^;
書込番号:3898378
0点
2005/02/08 02:31(1年以上前)
>EE系とかPB系とかわかる人はわかるのかもしれないが・・・
EEは何のことか忘れちゃったけど・・・
そういえば、EDV−9000にはEEボタンついてたな。テープ再生中に停止しなくてもチューナーの映像が見れたような。何の略だったんだろ?
PBは、Play Back=再生 って意味。
>ハイレベル映像が入るとクランプミスを起こしX5の出力TBCで同期不安定になり
クランプミスしたら、録画内容に影響が出ている。XS41の不具合は有名。
出力にTBCなんて、ないんじゃ?
>同じような現象の方いますか?
私のところでも、同じ現象かどうかわからないけど、日テレだけ、ときどきおこります。チューナーが悪いんだと思います。
書込番号:3899857
0点
2005/02/08 23:30(1年以上前)
EE系は
Electric to Electric
の略だと思います。つまり、電気回路から電気回路と言う意味。
書込番号:3903699
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
X5買いました。大阪堺市のヤマダ電気で現金価格¥110,100でした。ポイント28%なら¥138,000でした。X4のドライブが1年補償が切れた(買った当時ヤマダは5年補償なかったので)とたんにドライブがディスク認識をしなくなったので修理に出しますが、思い切ってX5を買いたしました。まだ商品は届いていないんですが、RAMしか使ったことがないので、価格の安いーRを使おうかと思っています。X4はマクセルとの相性が非常に悪かったのでX5でも相性の悪いメーカーがあると思います。太陽誘電がお勧めと聞いていますがVRモードで使っている皆さんはどこがお勧めでしょうか。
0点
2005/02/07 13:03(1年以上前)
RをVRモードで使ってる人って少ないんじゃないかな
互換性の問題とかも有るしVideoモードの方か良いと思うけど
メディアは誘電で良いんじゃないですか?
安物メディアがどうなのかは既出だと思うんで・・・
RAMは幕・パナ・Radius使ってるけど特に問題なし
パナレコで書き込んだRAMも問題なく見れます
書込番号:3896260
0点
2005/02/07 14:47(1年以上前)
RD-Style FAQによると、ドライブは松下寿電子製のSW-9573-Eです。
私はPLEXTORのPX-605Aを持っていますが、基本的にこれと同じもののようです。(PX-605Aには、縦置用?のツメがありますが)
参考までに、PLEXTORでのDVD-Rの推奨メディアとしては、誘電とMaxellが挙げられています。
で、モードは関係なく、取り敢えず誘電使っておけば間違いないと思いますよ。
同じくPLEXTORのPX-716Aで、国産・格安メディアを色々焼いてPlexTools Professionalでテストしてみても、誘電が一番安定していますし。
書込番号:3896550
0点
2005/02/07 20:00(1年以上前)
プリンコだべさ
プリンコ最高ゥ
書込番号:3897616
0点
2005/02/08 13:46(1年以上前)
次の規格は?さん、erohatch2さん、やっぱおめーさんありがとうございます。
太陽誘電のRを使ってVideoモードで使用しようと思います。VRってコピワン以外別に必要はないし、RAM使えば問題ないですから。
メディアの相性もX4はシビアでしたがこの前に使っていたパナのHS1はどんなメーカーでも問題はでませんでしたし、X5も松下寿電子製なんで安心ですね。
書込番号:3901085
0点
2005/02/08 15:30(1年以上前)
評判はいまいちですが、インターメディア製のものを使っています。
もちろん、DVD−R、VRモードでも使っています。
書込番号:3901364
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






