このページのスレッド一覧(全1385スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年2月8日 20:06 | |
| 0 | 3 | 2005年2月6日 09:31 | |
| 0 | 4 | 2005年2月5日 16:44 | |
| 0 | 9 | 2005年2月6日 12:14 | |
| 0 | 6 | 2005年2月5日 11:47 | |
| 0 | 2 | 2005年2月7日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
初めまして、過去レス目を通しましたが理解が出来ないのでご質問をさせてください。現在シャープ製品を使っておりますが、電子番組対応もなくHDDが80Gのため買換えを考えております。RD-X5の選択理由は600Gの大容量と、パソコンとの連動が強力な為です。購入前にこちらの板や説明書を読んで分からなかったことを伺います。
その1.我が家は現在無線LANの状況です。母艦となるデスクトップ機と別室2台のパソコンはそれぞれ無線LANカードで繋いでいます。
X5には改めて無線アクセスポイントを設けて接続すればよろしいのですよね?その上で母艦・X5同志のLAN環境の中で、ということでよろしいのですよね?
その2.ご質問としては、CATVの場合のチャンネル表示とSTBとの予約連動の点です。現在我が家の環境はCATV(イッツコム)が導入されているマンションなのですが未加入ですが、無料で見ることが出来るので地上波はCATV経由です。BSはアンテナをつけています。まずスカパー!の導入を考えました。最低限自分が見たいチャンネルはCATVもスカパー!もあまり変わりませんので問題はありません。ただしスカパー!用のアンテナとチューナーの別途購入必要がありますが経費は今回クリアしています。この機械はスカパー!チューナーとの連動がウリであるし、今のBSアンテナも(NHKBS用に)使えるのでまあいいかと考えています。
ただしCATVの場合は地上波デジタルも網羅しており、魅力を感じております。そこでご質問なのですが、CATVの場合X5での番組チャンネルはどのようになってしまうのでしょうか?あくまでCATVのセットボックスチューナーは「外部接続機器」のひとつとして考えるのでしょうか?電子番組表との連動は出来ずに、CATVの見たい番組ごとにチャンネルを変えないといけないのでしょうか?過去レスでCATVに関しても電子番組表で対応出来るようなレスがありましたが確認したいのです。もしX5のチャンネルと連動できないならスカパー!かな?と思っています。
ダブル録画することはめったにないと思いますが、「どのチューナー同士」かも重要になってくると思いますので。
旨く文字で表現できず大変に申訳ありませんがどなたかご教授いただければ助かります。ヨロシクお願いします。
0点
もうちょっと適度に改行を。
1.母艦がルーター機能を有しているという前提で、察しの通り繋ぎます。
2.CATVになったとして、見たいのがスカパーと同じチャンネルなら、番組表の取得が可能で、そこから予約も可能です。
現在連動可能なCATVチューナーはありませんので、CATVチューナーとX5両方に予約を入れる必要があります。
また、CATVチューナーから出力できる映像は1つだけですから、CATVの地上デジタル2局とかの録画はチューナーが2台無ければ無理です。
これはスカパーでも同様です。
書込番号:3888753
0点
辞書〜 さん早速のご回答ありがとうございました。
やっぱり両方に予約登録が必要なのですね。
でも救いはスカパー!の予約情報使えることですね^^
すいません、不慣れなもので・・・
正直自分でも読みにくかったです。反省
書込番号:3888912
0点
イッツコムならSTBはパナでしょう?なら、レコーダーもパナにすればIR連動可能ですよ。
書込番号:3890684
0点
便乗ですみません、
>2.CATVになったとして、見たいのがスカパーと同じチャンネルなら、番組表の取得が可能で、そこから予約も可能です。
この番組表から録画予約をするときに、チャンネルは入力1〜3の
どれかを使うことを指定する作業が入るのでしょうか?
気にしていることといいますのは、DVD側では入力1〜3のどれかに
CATVの放送内容を表示させておいて、DVD側で入力1〜3を時間指定で
予約しておく、という手順になると思っているのですが
(間違ってたらご指摘ください)、番組表から指定をすると
番組タイトルは拾えるものの、チャンネルが合わない
(存在しないものを取りに行く)ようなことにはならないのか?
という心配をしました。
詳しいことを分からずに言っている素人の想像です。
この辺がクリアになると、買う気にだいぶ拍車がかかりそうです。
(なかなかお店ではここまで聞けないので・・・)
すみませんがぜひよろしくお願いします。
書込番号:3892744
0点
予め特定の外部入力にCATVのチャンネルを設定しておく事ができるので、番組表から予約を行った際にわざわざ指定する必要はありません。
STB(CATVのデジタルチューナー)がPanasonic製TZ-DCH500なら、ヤッフー さんのアドバイスの通りSTB側で予約をするだけでPanasonic製レコーダーの予約は必要ありません。
こちらの方が簡単でしょう。
書込番号:3894895
0点
回答ありがとうございました。
うちのSTBはTZ-DCH505です。iLINKというものが付いてない
モデルのようです。
(詳しくは分かりませんがこれがあると便利というような
書き込みをいくつか見つけたので残念)
PanaにすればIR連動で予約できるのですが、Panaには今のところ
ネットで予約できてW録画可能なモデルがないので、RD-X5が
やはり今のところ有力です。
Panaから新機種出ればいいのですけどね。。。
もう少しよく見てみますが、きっとこれになりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:3899650
0点
TZ-DCH505でもPana製レコーダーとの連動は可能だと思います。
Ir用のパーツが付いていませんでした?
(X5に傾いているのであまり意味の無い事かもしれませんが・・・)
iLINKはD-VHSやREC-POT、Pioneerの上級機のような機器で録画したい人には必要ですね。
書込番号:3902426
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
同じ経験をされた方がいらっしゃらないかな?、、、と思い、
質問させて頂きます。
昨年12月初旬に新宿東口のヨドバシでX5を購入したのですが、
これまでに3回も突然電源が落ちて時計の表示が「0:00」となり、
電源を入れてみるとアラートとして”正常に電源が切られませんで
した、録画した内容が失われた可能性があります”と表示されて
いました。
慌てて「見るナビ」にてHDDに録画していた番組を確認したところ、
特に消えてしまった番組は無い模様、、、で一安心(^^)
しかし、「番組ナビ」で予約してあったタイトル(15程度)はすべて
消え去っていました。
(その他では時刻設定も初期化?!、チャンネル設定は無事でした)
このような現象は(たぶん)予約録画中でもなく、
ADAMS受信中でもなく、
メールチェック中でもなく、
電源OFFの状態(赤ランプで時計表示の状態)でも発生します。
→ 時計の表示が「0:00」になる瞬間も見ました!
※電源OFF?!といっても、予約開始10分前の自動電源ONで
発生しているかもしれませんが、、、
皆さんの中でこのような現象を体験された方はいらっしゃいませんか?
私は購入前からこの掲示板を読んでいたので、東芝機のトラブルに関し
てはある程度把握しているつもりですが、同様の書き込みはこれまでに無かったと思います。
もし過去に同様の障害を経験された方がいらっしゃれば、
その時の対処方法につきご教授の程よろしくお願い致します。
0点
単に故障のような気がしますが・・。
私のRD-X5は発売と同時に購入した初期ロットですが、今のところ、何の不具合も生じておりません。
書込番号:3888460
0点
取説のP.259にあるように,時計の「0:00」は故障だと思われます。
(取説には0:00の点滅になっていますが)
早く販売店に相談してください。
書込番号:3888561
0点
2005/02/06 09:31(1年以上前)
Tiger-Sさん、チュパ(新)さん、
早速ご回答頂き、誠にありがとうございました。
取説の「故障かな?!」に載っているとおり、故障ですね^^;)
悩むまでもなく、本日販売店に連絡してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:3890000
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
こんにちは!この機種の購入を検討している者です。
用途として、店舗の防犯カメラ用録画装置として検討しております。
この機種は2番組同時録画が可能とのことですが、外部入力の2系統
同時録画は可能でしょうか?それが出来れば、カメラ2台を切替機なしで
接続できるので、いいなあと思っております。
どなたか教えていただけますでしょうか?
0点
連続録画は9時間までです。9時間を超えると録画が終了するので,
新たに録画を開始する必要があります。また,R2側はDVD5分の容量
しか録画できないので,これにも注意してください。(一度HDDを全く
使用していない状況にすれば,またDVD5枚分録画できます)
これらをを考えると,安い機種を2台購入した方がいいのではないか
と思います。また,6時間ごとに分割されるものの連続で録画できる
パナソニックの方がいいかもしれません。
書込番号:3885249
0点
>6時間ごとに分割されるものの連続で録画できる
パナソニックの
最近の機種は8Hです。
EP8H対応になってから8Hかと。。。
書込番号:3885411
0点
2005/02/05 16:44(1年以上前)
長時間回しっぱなしにするなら放熱対策採らないとやばいかも?
書込番号:3886278
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
この機種を購入する予定の者です。
オークションで納期が1ヶ月先とかに設定してあるものは
落札しても商品が届かないなどの危険を伴うとよく聞きますが、
短納期(即納)の商品も同様に危険なのでしょうか?
また、これらの即納商品でも8万円前後と激安な理由は何なのでしょう?
わかる方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
0点
2005/02/05 00:36(1年以上前)
即納で代引き可能であれば、取り合えず商品は届くと思いますよ。
万が一届かない場合でも損害は発生しませんし。
私はネットで多少安くても、必ず近くの家電店で購入します。
万が一の初期不良やその他の不具合でいつでも交換可能ですし、
在庫があればその日の内に交換(何度でも)して帰れますからね。
今まで5機種購入しましたが、その内3機種は交換をしました。
その内一台はHDD内の番組が見れないバグで3回も交換しました
(東芝ではありません)。以外に不良は多いものですよ。
書込番号:3883364
0点
>即納商品でも8万円前後と激安な理由は何なのでしょう?
チャリンコ商店の典型的なパターンですね。素人は手を出さないことです。少々高くても「普通の店頭販売してる店」で買う方が良いですよ。
★---rav4_hiro
書込番号:3883379
0点
2005/02/05 23:01(1年以上前)
私も普通の量販店で買ったほうがよいと思います。
ネットで買うとほとんど長期保障がつけられません。
DVDレコーダーには不良品、HDD故障はつきものです。
特にHDDは3〜5年のうちに壊れる可能性が高いと思います。
仮に換装が自分でできるにしても、現在300GBHDDは2万円台はします。
X5にはそれが2台入っています。メーカー1年保障が切れた後にHDDが
故障したら…。有償修理代金が…。
来年、再来年にもう買い換える、というような予定がないのなら、
HDDを含む長期保障のつく量販店で買うことをお勧めします。
私も先月5日にHDD含む5年保障のつくヤマダ電機で買いました。
書込番号:3888187
0点
2005/02/05 23:39(1年以上前)
昨日、ビックカメラでポイント引いてですけど10万3000円だったかな?
書込番号:3888461
0点
2005/02/05 23:57(1年以上前)
ヤマダの補償は購入価格の5%現金で5年間HDDを含め補償されるとのことですが、年会費(3000円?)が毎年必要だというのは本当ですか?
書込番号:3888574
0点
2005/02/06 04:02(1年以上前)
昨日(5日8時過ぎ)ヤマギワ東京本店にて納得のプライスで購入しました。
137,000円が15%OFF で 116,450円、
掛け金3%の5年延長保証が 3,493円(HDクラッシュの可能性と掛け金を
天秤にかけ入りました。他だと5%がほとんどだと記憶してます。)
合計 119,943円 で その場でポイントカードを作成して
20%ポイント還元。 23,290円分貯まり、 119,943 - 23,290 = 96,650
実質、9万6千650円で保証付きで購入できました。
クレジットカード利用でも同じポイントというのも即決の要素でした。
輸入調理家電を買おうとこの店に行ってみたら、閉店(一時)セール3/21迄
で目的の品は品切れ中で、店内をブラっと見ていたらそろそろ買おうと
思っていたX5がこの値段であったので即決しました。
オークションは多少なりともリスクがあるのと到着までのヤキモキ感、
これをクリアにしなくては到底難しいと思うので悩んでいる時点で
やめたほうが精神衛生上も良いのでは、と思います。
書込番号:3889504
0点
2005/02/06 06:55(1年以上前)
>ヤマダの補償は購入価格の5%現金で5年間HDDを含め補償されるとのことですが、年会費(3000円?)が毎年必要だというのは本当ですか?
5%で5年間は「新 長期保証」で、年会費(3832円)が必要なのは
「New The安心(家電製品総合保守契約)」で、二つは別のものです。
「New The安心」は、対象商品であれば、他店で購入した商品も対象期間は
保証(出張料・技術工料・部品代が無料。但し消耗・磨耗品は除く)されます。
対象商品は、20型以上のカラーテレビ(ブラウン管・プラズマ・液晶)、冷蔵庫、洗濯機、大型衣類乾燥機、電子レンジ、家庭用エアコン、大型マッサージ機となっているようです。
詳細は、お店で聞いてみてください。
書込番号:3889665
0点
2005/02/06 12:00(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございます。
やはり不良を考慮して量販店で購入しようと決めました。
あとは下記の2点で悩んでます。
@5年保障を付けるべきかどうか。
A付けるとすればどの量販店の保障内容が良いのか。
購入は東京都内で考えております。
@については私自身の買い替えタイミングにもよると思いますが、
今のところ3年くらいは使用する予定でいます。
ご意見、宜しくお願いいたします。
書込番号:3890509
0点
2005/02/06 12:14(1年以上前)
底値買いを狙ってるメザトイ人たち(自分も(笑))よりも、ちょっとだけ早く買わないと品切れになってしまうかも。
書込番号:3890568
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
素人質問ですみません。
ディスクワンスの番組をHDDに録画したものを、DVDに移す場合、
DVD-RのVRモードとして一度移してしまうと、HDD上から消えて
しまうのでしょうか?
そうすると、仮にDVD-Rのビデオモードを後から作りたいと思っても
もう方法はない、ということでしょうか?
というのは、自分用には二ヶ国語で保存したいのでVRモードで
とっておけるのがベターなのですが、人に貸したいとなった
時にその人は見れない可能性があるので、一度作成したVRモードの
ディスクをビデオモードに変換する、もしくはHDDから消す前に
両方のモードで作っておけないかなと思いました。
よろしくお願いします。
0点
2005/02/04 23:54(1年以上前)
ディスクワンスの番組ってコピーワンス(デジタル放送番組の録画)のことですか?
コピーワンスはビデオモードで録画・ダビングできません。
残念。
書込番号:3883133
0点
>というのは、自分用には二ヶ国語で保存したいのでVRモードで
>とっておけるのがベターなのですが、人に貸したいとなった
>時にその人は見れない可能性があるので、一度作成したVRモードの
>ディスクをビデオモードに変換する、もしくはHDDから消す前に
>両方のモードで作っておけないかなと思いました。
コピーワンスの番組については、東芝機ではその名と異なり、一度もコピーはできずに、ムーヴだけしかできません。したがって、HDD上からは消えてしまうという考えに間違いはありません。
さらに・・・。
ここからは、堅苦しい回答になるかも知れませんが、ご了承下さい。
コピーワンスの番組を録画したものは、知的所有権の保護という観点から、基本的には他人に貸し出すという行為自体が、法律に抵触すると考えられます。
これは別にコピーワンスの番組でなくとも、普通に放送されている番組でも当てはまることです。
逆に、コピーワンス信号が検出される受信であっても、知的所有権が放棄されている番組であるという可能性もあるわけですが、いずれにせよ、「君子危うきに近寄らず」や「李下に冠を正さず」の格言のとおり、他人に録画データを貸し出すことは止めたほうが無難でしょう。
書込番号:3883266
0点
>人に貸したいとなった
時にその人は見れない可能性があるので、
厳密には家族以外のものに視聴させる行為すら
著作権法違反に抵触するとこです
(堅苦しい話ですが厳密にはこういうこと)
著作権やコピワンについて上記を参考にしてください
かなり参考になる話があるはずです(笑)
書込番号:3883995
0点
2005/02/05 11:10(1年以上前)
>>コピーワンスの番組については、東芝機ではその名と異なり、一度もコピーはできずに
認識が間違ってます。録画すること自体が1回目です。
>>コピーワンスの番組を録画したものは、知的所有権の保護という観点から、基本的には
>>他人に貸し出すという行為自体が、法律に抵触すると考えられます。
これも間違い。コピーフリーであろうと同様。
書込番号:3884962
0点
>悪源太さん
>認識が間違ってます。録画すること自体が1回目です。
なるほど、そう言われれば、そうですね。
>これも間違い。コピーフリーであろうと同様。
これについては、私のその下の文を見ていただければ分かると思います。
元々、コピーワンスという質問だったので、とりあえず特化した話題を書いただけです。
書込番号:3885018
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
2005/02/05 04:59(1年以上前)
取扱説明書にも
「一部のチャンネルはC000-xxxで動作します」と書いてありますので
C000-767 C100-767 両方試して、緑色になるほうでご使用ください。
書込番号:3884100
0点
2005/02/07 21:47(1年以上前)
初めて書き込みさせていただきます。
日本男子奮闘スルモ撃沈さん、私もチャンネル桜見ています。
目が覚める物があります。
>C000-767 C100-767 両方試して、緑色になるほうでご使用ください。
私も両方試してみたのですが、どちらでも取得できないようです。
スカパーのほとんどの局が取得できるのですが、一部ダメな局が
あるみたいです。(チャンネル桜以外でも、ありました)
書込番号:3898182
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






