RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

編集の方法で

2005/02/04 18:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 部分削除で教えてさん

今シャープのDVDレコーダーを使っていますが、東芝の編集方法で教えてください。
シャープの場合は番組の一部分をオリジナル番組(録画番組)を使用して
削除部分を決めて直接削除できますが、書き込みを見ると東芝の場合は
オリジナル番組(録画番組)を別途コピーして、そのコピーを編集できるように書いてあるのですがそのとおりでしょうか。
また削除ではなくチャプターを打った部分を集めて編集をするようにも
読み取れる書き込みがあるのですがどうなのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3881583

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/02/04 18:49(1年以上前)

オリジナルをダビングして、そのコピーを編集することも出来ますが
通常は オリジナルからチャプターを打った部分を集めたプレイリストを作って これをHDD内高速ダビングしてCM等をカットしたオリジナルを作るようにします。(プレイリスト→DVDのことも)
元のオリジナルはその後削除してしまいます。

書込番号:3881646

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2005/02/04 19:07(1年以上前)

東芝機の場合、チャプタを使って直接編集もできます(断片化防止のため推奨されません)し、プレイリストを使っての編集(こちらがオーソドックス)もできます。

まず録画したものに、区分となる「チャプタポイント」というものを打ち込みます。(このチャプタポイントを打つことを「チャプタを打つ」ともいいます)

1111A22222B333333C44444D555555E666666666666

上の例で数字は録画したコマ(フレーム)、A〜Eは打ったチャプタポイントだと思ってください。
すると、1の部分のチャプタ、2の部分のチャプタ、という具合に6つのチャプタに分けられ、それぞれの部分を代表するサムネイルが表示されます。
そのサムネイルを使って必要のないチャプタを削除すると、録画したデータ自体が直接削除されます。

「チャプターを打った部分を集めて編集をするようにも読み取れる」というのは「プレイリスト作成」という機能を使って編集するやり方で、1のチャプタ、3のチャプタ、5のチャプタ、という具合にそのプレイリストに必要とするチャプタだけをを集めていって編集する方法です。あるいは先に全部プレイリストにコピーしてしまって、プレイリストの中の不必要なチャプタを削除していっても同じことになります。
実際にはチャプタを集めるというよりも「前述したサムネイル画面をプレイリストに登録していく」ような感じになりますが。

また「オリジナル番組(録画番組)を別途コピーして、そのコピーを編集できるように」というのは、チャプタポイントを打つ前に(全体が1つのチャプタの時に)その番組丸ごとの「プレイリスト」をつくってしまい、そのプレイリストにたいしてチャプタ分割、必要ないチャプタを削除。というやり方のことをおっしゃっておいでなのだと思います。

プレイリストは実用上は、録画したオリジナルとほぼ同じ使い勝手ですが録画データの実体ではなく「***の△△の場所にある○○○のデータ」という記録の集合にすぎませんから、ほとんど容量は喰いません。

プレイリストを使った編集は、

・そこで削除しようとオリジナルのデータには影響を及ぼさないので、何度でもやり直せるし、1本のオリジナルから何パターンもの編集をすることもできる。

・非常に短いフレームでの編集を行なったりして機器が不具合をおこしても自分が訳がわからなくなったような場合でも、新規まき直しができる。

・データの実体を操作するわけではないので、削除しても断片化の心配がない。

・データそのものをコピーしたりするわけではないので編集段階ではスピーディーに作業ができる。

などの長所があり反面デメリットはほとんどないので東芝機では普通、編集はプレイリストを使って行い直接編集は行いません(人にもよりますが)

 なおプレイリストをHDD、DVDメディアにコピーするとそのプレイリストに基づいて、録画データの実体がコピーされていきますので、編集された(録画データとしての実体を持っている=容量もそれなりに喰う)新しいオリジナルデータになります。

書込番号:3881707

ナイスクチコミ!0


スレ主 部分削除で教えてさん

2005/02/04 23:33(1年以上前)

FUJIMI-Dさん srapneelさんありがとうございます。
特にFUJIMI-Dさん詳しい説明ありがとうございました。
よく分かりました。購入の決心ができました。

書込番号:3883007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

番組予約

2005/02/04 17:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 toshi33さん
クチコミ投稿数:11件

CATVでSTB(Panasonic TZ-DCH505)を使っています。
予約が連動しないと面倒なので、DVDレコーダーの買い
替えを考えています。候補は、PanaかPioneerでIrシステム
を使うことを考えていました。
Panaはタイトル名まで転送されるけど画質に不安が残るし、
Pioneerだとタイトル名は転送できなそうだし、決めかねて
いました。やっぱりタイトル入ってほしいので。
この東芝のはネットで予約が楽そうなので、興味を持ちました。
この機種だと、STBとDVDレコーダーとの2回予約になるんで
しょうか?でもDVDレコーダー側の予約がパソコンから
手軽にできて、タイトル名もささっと入力できたりするなら、
たとえ2回作業必要でも個人的にはPanaを上回るかも、と
思っております。

それからこの機種はHDDもVRモード録画でしょうか?
(二ヶ国語番組も録画したいのです)

よろしくお願いします!

書込番号:3881419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件

2005/02/04 18:00(1年以上前)

>Panaはタイトル名まで転送されるけど画質に不安が残るし、

というのが良くわからないですが、外部入力から録画するなら
どれも同じか、パナは好評価ではないですか?

>この東芝のはネットで予約が楽そうなので、興味を持ちました。
>この機種だと、STBとDVDレコーダーとの2回予約になるんでしょうか?

ご存知かもしれませんが
地上波EPGのADAMSの場合は地上波とアナログBSのみで、
お住まいによっては番組表取得日数に差が出たりしますが
iNETでインターネット番組表を利用の場合、
CATVやスカパー等の番組表も設定次第で自由に出せます。
ただ、仰るとおりSTBとレコーダの双方へ予約が必要です。

また、東芝のW録機では 外部入力自動録画が無いため
STBだけに予約を入れ、STBからの映像信号を感知して連動
といった使い方は出来ませんので注意が必要です。

>それからこの機種はHDDもVRモード録画でしょうか?
>(二ヶ国語番組も録画したいのです)

HDDはVRモード相当で二ヶ国語放送が録画できます。
メディアについては DVD-RWとDVD-RAM、
さらに 非常に再生環境が限られますが DVD-Rと
3種のメディア全てにVRモードで録画が出来ます。

書込番号:3881470

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi33さん
クチコミ投稿数:11件

2005/02/04 19:09(1年以上前)

Raikaさん、ありがとうございます。

>というのが良くわからないですが、外部入力から録画するなら
>どれも同じか、パナは好評価ではないですか?
そうなんですね、よく分かっていませんでした。。
純粋にSTBとの兼ね合いを考えると一番使い勝手が良い
のですが、ほんとにそれ以外のメリットを感じられない
でいます。

東芝だとやはりSTBとレコーダーで別々に予約なのですね。
最初はこのことがすごく面倒だったのですが、
パソコンからできるなら苦にはなりません。
むしろ、パソコンから取り扱いができることや、
外出時でも番組予約(CATVは無理ですが)
ができることのほうにメリットを感じてきました。
実際のところ、使い勝手はどうですか?

例えば、録画済みタイトルの一覧表示/名前変更や、
ダビング(HDDからDVDへの移動)などもパソコン
からできるでしょうか?

HDDがVRモードというのも安心しました。
DVD-Rに色々制約があるというのはDVD-R VRモードで
録画した場合のことでしょうか。


書込番号:3881716

ナイスクチコミ!0


KING・王さん

2005/02/04 23:57(1年以上前)

> 例えば、録画済みタイトルの一覧表示/名前変更や、
> ダビング(HDDからDVDへの移動)などもパソコン
> からできるでしょうか?

ネットdeナビという機能を使用すると、録画済のタイトルの一覧表示や
名前変更がPCのブラウザ上から普通にキーボードで入力できます。

X−5をLANに接続する必要がありますが、この機能は非常に便利です。
私はXS−40のころからこの機能を利用していますが、
もしこの機能がなかったら、めんどくさくてタイトル入力などやってられないと思います。


Raikaさんのおっしゃられる

> さらに 非常に再生環境が限られますが DVD-Rと
> 3種のメディア全てにVRモードで録画が出来ます。

というのは、DVD-RへのVRモードでの録画のことだと思います。

現在DVD-RのVRモードに対応しているのは、パイオニアの最新機種と、
東芝のX-5などに限られており、その互換性も保証されておりません。
実質的にはX−5での自己再生に限られているといえます。

X−5での自己再生ならば問題ありませんが。。。

書込番号:3883142

ナイスクチコミ!0


アヤヨウパパさん

2005/02/05 08:29(1年以上前)

> 東芝だとやはりSTBとレコーダーで別々に予約なのですね。

レコーダのみでできますよ.

レコーダとSTBを専用ケーブルでつないでおき,
レコーダをインターネットにつないでおけば,スカパーの
番組表がダウンロードされ,「番組ナビ」ボタンを押すと,
各チャネルの番組表が表示されるので,それを選択すること
により予約できます.STBは何もしないでOKです.

ただ,
録画時間になるとレコーダはSTBの電源をONしてチャネルを
切り替え,録画してくれますが,録画が終わってもSTBの
電源を切ってくれず入れっぱなしになっています.
使い方が悪いのかな?

書込番号:3884394

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi33さん
クチコミ投稿数:11件

2005/02/05 11:25(1年以上前)

みなさんありがとうございますm(__)m

KING王さん

>X−5をLANに接続する必要がありますが、この機能は非常に便利です。
>私はXS−40のころからこの機能を利用していますが、
>もしこの機能がなかったら、めんどくさくてタイトル入力などやってられない>と思います。

やっぱりとても便利そうですね。リモコンで文字入力は大変なので
PCを使えるのはすごい魅力です。

KING王さんは以前はXS4xシリーズを使われていたんですね。
X5にしてだいぶ使い心地はよくなりましたか?


アヤヨウパパさん

>レコーダとSTBを専用ケーブルでつないでおき,
>レコーダをインターネットにつないでおけば,スカパーの
>番組表がダウンロードされ,「番組ナビ」ボタンを押すと,
>各チャネルの番組表が表示されるので,それを選択すること
>により予約できます.STBは何もしないでOKです.

ほんとですか?だと凄くうれしいのですが、
自分が加入しているのはCATV(J-COM)です。
スカパーではないのですが、それでも使えるのでしょうか?


書込番号:3885031

ナイスクチコミ!0


KING・王さん

2005/02/05 11:59(1年以上前)

> KING王さんは以前はXS4xシリーズを使われていたんですね。
> X5にしてだいぶ使い心地はよくなりましたか?

グレードが違う(XS系とX系)ことおよび、世代が違うので、さまざま点でスペックアップしていて良いです。
リモコンが使いにくいということと、低ビットレートでの画質の質(画質の作り方?)が変更されたので、多少違和感を感じますが、いまでは、XSはほとんど使用していない状態です。
(リモコンはSONYの学習リモコンRM-VL501で、よく使うボタンを自分で学習させて利用しています。)

ただし、これらは同世代のXS系(XS-36,XS-46)との比較ではなく、主に世代間の差ですので、あまり参考にならないかも知れませんが。

世代の差での改善点は、少しあげれば、
・マルチタスク&DVDドライブの高速化
(XS-40では、DVD1枚を作成に約1時間かかり、しかもその間TVを見ることしかできない。)
・ネットdeキーボード機能
(XS-40では、DVD作成時のタイトルのみPCのキーボードを用いての入力ができなかった)
・HDDの大容量化
(XS-40の場合、HDDの空き容量をいつも気にしていましたが、いまではほとんど気にする必要がありません。)
・フォルダ機能
(連続ドラマなどをフォルダにまとめると、後で見直すときなどに非常に便利)
・W録
(裏番組が録画できる。)
・早見早聞
(CMスキップのときなどに便利)
などがあります。

書込番号:3885193

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/02/06 00:15(1年以上前)

>レコーダとSTBを専用ケーブルでつないでおき,
>レコーダをインターネットにつないでおけば,スカパーの
>番組表がダウンロードされ,「番組ナビ」ボタンを押すと,
>各チャネルの番組表が表示されるので,それを選択すること
>により予約できます.STBは何もしないでOKです.

>ほんとですか?だと凄くうれしいのですが、
>自分が加入しているのはCATV(J-COM)です。
>スカパーではないのですが、それでも使えるのでしょうか?

多分スカパーチューナーとCATVのSTBを混同されている様です。
スカパーチューナーは専用ケーブルで連動しますが、CATVのSTBでは出来ない筈です。(RDとSTB双方に予約を入れる必要が有ります。)

書込番号:3888693

ナイスクチコミ!0


アヤヨウパパさん

2005/02/07 12:17(1年以上前)

> 多分スカパーチューナーとCATVのSTBを混同されている様です。
> スカパーチューナーは専用ケーブルで連動しますが、CATVのSTB> では出来ない筈です。

確かにそのようですね.
失礼しました.

書込番号:3896086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CMカットについて

2005/02/04 16:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 クイーンズタウンさん

今まで使用していたVHSのビデオレコーダーにはコマーシャルカットの設定が付いていましたが、RD-X5のマニュアル(厚すぎては到底まだ全部読み終わってはいないのですが...。)をざっと読んだところその機能が無いようですが設定が出来ないのでしょうか?本当に初歩的な質問でお恥ずかしいのですがどなたかお教え頂けると助かりますのでよろしくお願い致します。

書込番号:3881151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/04 16:15(1年以上前)

>コマーシャルカット

「自動でCMをカットして録画する」という意味であれば
そのような機能はもっていません。

過去の書き込みを見ても(以前にも同様の質問は多々あり)
そういった機能のあるHDD-DVDレコーダーはありません。

VHSのように録画可能時間が短いわけでもないし
サーチも楽なので、別段不自由はしません。

書込番号:3881188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/04 16:21(1年以上前)

まず、DVDレコーダーに『録画時の自動CMカット』が出来る機種はありません。『再生時の自動CMスキップ』が出来る機種は有ります。東芝のX5は、出来ない事は無い!って言うくらい多機能ですが、残念ながら自動CMスキップは出来ません(手動なら出来ますが…)。分厚いマニュアル、いくら探しても載って無いでしょうねぇ。

書込番号:3881201

ナイスクチコミ!0


スレ主 クイーンズタウンさん

2005/02/04 17:06(1年以上前)

財布空っぽ!さん、ヤッフーさん早速のご回答有り難うございます。本当に助かりました。私もHDD-DVDレコーダーの購入が今回初めてでしたので全くの不勉強でした。これからはもっと使いこなして(勉強して?)楽しみたいと思います。

書込番号:3881312

ナイスクチコミ!0


佐治さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/05 00:47(1年以上前)

VHSビデオについているCMカット機能は、ほとんどがステレオ<=>音声多重の変更点を検出してカットしていると思います。

で、X5の場合も録画予約時に「音多自動チャプター」機能をオンにすると、上記の変更点でチャプターを入れてくれます。

あとは必要部分(多くの場合偶数番目)を編集すればCMカットになります。

問題のイチは、そういう番組が少ないことです。今やってる「タモリ倶楽部」がそうですが非常に快適にカットできます。(しょうもないバラエティでステレオにしてるのは、CMカット対策かと思うんですがどうでしょう)
問題のニは、微妙にCMが残ったり、逆に番組が切れたりすることです。(数秒単位)これは手持ちのVHSデッキでも同じ現象が起きます。やはりメカの駆動にタイムラグがあるようです。人手で編集したほうが精度が高いようですね。

音声無音時にチャプター入れというのもありますが、ドラマの静寂部分や、CMとCMの間までチャプターを入れてしまうのでこの用途ではおすすめしません。

なぜHDD機でCMカット機能がないかというと、アメリカでCMカットは違法とされた判例があること(最近日本でもそういう発言をするテレビ局の社長がいた)と、放送した時間より録画した時間が短いと追っかけ再生が破綻するからだそうです。

書込番号:3883432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

HDD初期化しか方法ないの〜???

2005/02/04 08:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 泣きたい気分!!!さん

購入から三ヶ月快適に使っていたのですが、HDD容量いっぱいまで録画してしまいました。
これって・・・初期化以外に解決策無いのでしょうかねぇ〜???
ダビングも受け付けてくれないし・・大事なものも入っているのですが・・・
あ〜〜〜〜〜〜〜〜残量確認しばらく怠っていた私が悪いのですが・・
どなたかご存知の方宜しくお願いします。

書込番号:3880005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件

2005/02/04 09:13(1年以上前)

メディアに移せばよいのでは?

書込番号:3880080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/02/04 09:22(1年以上前)

サトッシさん

ダビング受け付けないって書いてあるけど?

書込番号:3880093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2005/02/04 09:38(1年以上前)

あら・・・
失礼しました。

メディアに移せないんですね・・・

書込番号:3880122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/04 10:02(1年以上前)

なんでダビング不可なのかよくわからんけど・・・
HDD残量がなくなったらダビングできないんでしょうか?

とりあえず、不要なタイトルから削除していって
ダビング可能になるか試してみては?

書込番号:3880188

ナイスクチコミ!0


RDに疲れたさん

2005/02/04 12:19(1年以上前)

泣きたい気分!!! さんへ

一度電源切ってから、再度でんげんONで、録画内容見る事出来ない場合、内容のダビング難しいです。

本体復旧の為には、HDD初期化必要かと思われます。

録画内容見る事出来たなら、すぐに大事なものからダビングすべきです。

HDD大きいので、捨てるべきものも多いのでは?

HDDいっぱいまで録画後に、HDD初期化使用した方が、その後トラブル出ないとの、書き込み最近見ました。

私も今度試す予定です。

このぐらいしか、今言ってあげられません。

書込番号:3880575

ナイスクチコミ!0


スレ主 泣きたい気分!!!さん

2005/02/04 17:14(1年以上前)

財布空っぽ!さん  RDに疲れた さん

返信ありがとうございます。
タイトル削除もできません。←クイックメニューからタイトル削除が消えてます。

>一度電源切ってから、再度でんげんONで、

上記方法も試みましたところ録画内容は見ることが出来ますが、ダビングは出来ませんでした。

後は全タイトル削除か・HDD初期化しか解決策はないようですねぇ〜(泣)

すっごく!!!ショックは大きいです。

書込番号:3881337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/02/04 17:31(1年以上前)

外部接続のビデオ(テープ)には移せるのでは?
そうならあとでDVDにできる可能性もあります。

書込番号:3881382

ナイスクチコミ!0


試したけどさん

2005/02/04 19:03(1年以上前)

過去三回一杯まで使ってdvdへ移しかえたり個別削除したけどそういうトラブルなかった

書込番号:3881687

ナイスクチコミ!0


スレ主 泣きたい気分!!!さん

2005/02/04 19:46(1年以上前)

見物人X さん

>外部接続のビデオ(テープ)には移せるのでは?
そうならあとでDVDにできる可能性もあります。

そうですよねぇ〜でもそれだけの時間が無いのが現実です。
次々録りたいものが重なって・・・
で〜初期化しちゃいました。

HDD初期化をしましたが、録るナビの予約は残っていました。
しかし・・・タイトル名は「タイトルなし」と
なっていました。

いつまでも、くよくよしてても始まらないので
これからの録画をちゃんと録れるように頑張るぞ!!!
でも・・・残量確認はちゃんとしなくちゃね〜
分かってたのに・・・こんなことになるなんて・・・

自分にあきれ返ってます。

参考までに・・・

全タイトル削除もできませんでした。


いや〜しかし!!!
容量一杯録ってしまった時の解決策って
初期化しかないのであろうか・・・????

書込番号:3881859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2005/02/04 20:12(1年以上前)

大事な物はまめにバックアップ。
大容量になればなるだけ故障は怖いですね。
私はHDDが2/3以上は使わないようにしてます。

書込番号:3881963

ナイスクチコミ!0


う〜〜〜〜〜〜んさん

2005/02/04 22:23(1年以上前)

HDD一杯まで録画しても削除、ダビングができなくなることは、
正常な状態ではないと思います

おそらく、HDDに問題が発生する兆しかもしれません
初期化して使えるようになっても、今後、再発する可能性が大です

X5でしたら保障期間内でしょうから、
修理を依頼したほうがよいと思いますよ

(しかし、修理依頼するにも初期化してしまって状態確認できないと難しいかも)

書込番号:3882591

ナイスクチコミ!0


スレ主 泣きたい気分!!!さん

2005/02/05 00:30(1年以上前)

う〜〜〜〜〜〜ん さん  試したけど さん

返信ありがとうございます。

書き込みを見ると、容量一杯になった場合でも、タイトル削除が出来るんですね。
私の場合、削除しようと試みたのですが、「ディスクが保護されているので、削除できません」と出ました。初期化は問題なく出来ました。

う〜〜〜〜〜〜ん さん のおっしゃるとおり修理に出すほうが良いのかもしれませんが、DVDレコはX5しか持ってないので、レコが無い生活が一番辛いですね。
もう少し様子を見て、今度同じことが起こるようであれば販売店に相談してみます。

でも、今度からは残量確認・・・絶対怠りません。誓います。。。(笑)

書込番号:3883323

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2005/02/05 10:51(1年以上前)

泣きたい気分!!! さんへ

>でも、今度からは残量確認・・・絶対怠りません。誓います。。。(笑)

う〜ん そうじゃないでしょ?、大事なものは早くDVDへ退避するようにする必要有るんでしょ。

運悪くHDDごと、壊れて交換&修理繰り返し繰り返し中の者より。

その状態ですと、多分修理では、代替機サービスに要求して、修理するのが良いのでは、

書込番号:3884891

ナイスクチコミ!0


佐治さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/05 14:00(1年以上前)

泣きたい気分!!! さん、お気の毒です。
HDD がいっぱいでも、仕様としてはコンテンツが見られなくなる/ダビング退避できなくなることはないはずなので、機器の不具合、故障だと思いますので、だましだまし使うより前に、現状の機器を修理してもらった方がいいと思います・・・。
いっぱいいっぱい使わない方がいい、大事な番組はバックアップしようというのは、健康な機器を安心に使うための心得だと思います。現状の機器だと残量が多い状態でも別の故障に合うかもしれませんよ。
HDD レコはたしかになくなると不便ですよね・・・。

書込番号:3885680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2005/02/05 16:42(1年以上前)

今までの記事を見ると、HDDいっぱいまで録画するとダビングできないとか消去できなくなるというのはよくあるようです。故障というよりはバグという方が近いでしょう(当然泣きたい気分!!!さんの機械が故障しているという可能性も否定はできないですが)。
ただ、やっぱりHDDがいっぱいになったら今まで録った分まで影響を受けるというのはどうにかして欲しいものです。

書込番号:3886272

ナイスクチコミ!0


スレ主 泣きたい気分!!!さん

2005/02/05 17:03(1年以上前)

RDに疲れました さん
返信ありがとうございます。

>う〜ん そうじゃないでしょ?、大事なものは早くDVDへ退避するようにする必要有るんでしょ。

まったくおっしゃるとおりですね。初めてのレコで編集に手間取り、「容量があるから又暇な時にやろう」・・と思ってたのが馬鹿でした。
録画がHDDに出来ない状態だったので、DVDに録画をしましたが初めての経験だったので、それも勉強になりました。

佐治 さん  
返信ありがとうございます。

>機器の不具合、故障だと思いますので、だましだまし使うより前に、現状の機器を修理してもらった方がいいと思います・・・。

そうですか・・・修理場合、販売店と東芝とどちらにお願いするほうがいいのですかね?

そるじゃあ さん へ
返信ありがとうございます。

>ただ、やっぱりHDDがいっぱいになったら今まで録った分まで影響を受けるというのはどうにかして欲しいものです。

すっごくあせりましたよ。何か方法は無いものかと・・・ぶ厚い説明書とにらめっこしました。 大事なものはすぐにメディアに回避しないといけないことがよ〜〜〜〜〜〜〜〜く分かりました。。。
悩んでいるうちに、次に録画したいものが刻々と近づいてくるんですよねぇ〜








書込番号:3886366

ナイスクチコミ!0


頭は生きている内に使えさん

2005/02/05 17:06(1年以上前)

私は2回ほどHDD満杯まで録画したことが有りますがどちらの時もタイトル削除や複写は可能でした。

書込番号:3886378

ナイスクチコミ!0


胃が痛いさん

2005/02/05 23:14(1年以上前)

RAMには一杯まで録画してもそんな事にはならないのでバグか内部仕様
と言う感じではありますが 削除もダビングもライブラリー情報をいじる
のでその関係ですかねぇ

書込番号:3888272

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2005/02/05 23:48(1年以上前)

泣きたい気分!!! さんへ

秋葉原ならば、あきばおー等、メディア格安店多いので、国産DVD−R
50枚スピンドルで購入すれば@100以下になりますよ。

また、ネット通販も有ります、メディアも高くて在庫回転しないお店より、ずいぶん安く購入出来ます。

>修理場合、販売店と東芝とどちらにお願いするほうがいいのですかね?

販売店だと3ケ月経っているので、修理預かりになるのが、普通です、
(大体1ケ月程度修理に掛かるので、交換部品在庫しだいですが、
部品は潤沢には無いと思われます)

>代替機サービスに要求して、修理するのが良いのでは、

と書いた様に、代替機借りられる場合もある。

どちらも交渉して見て、決めるしか有りません、

書込番号:3888514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WEPGについて…

2005/02/04 03:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ド素人ですみませんさん

携帯からの閲覧なので、あまり過去の板までは調べられなかったので重複した質問だったらすみません。
私は未だにアナログ回線でネットを使用してますが、iEPGはアナログ回線では使用できないのですか?あと盆地に住んでいるもので、ケーブルTVでしか映りません。ケーブルTVではEPG(アダムズでしたっけ?)は使えないのでしょうか?
なにぶん素人なもので…ご指導宜しくお願いします。

書込番号:3879713

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/04 05:56(1年以上前)

アナログ環境でも利用出来なくはありませんが、常時接続でないと設定等いろいろ面倒ですよ。
番組表(ADAMS)に関しては、テレビ朝日系列のチャンネルが受信出来ていればまず大丈夫だと思いますが、念のためケーブル局に受信可能かどうか問い合わせたほうが良いでしょう。
地域によって番組表の受信できる日数が異なります。

書込番号:3879790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2005/02/04 17:16(1年以上前)

(フレッツ)ISDNなら対応していますからISDNへ切替ってのはできないんでしょうか?

又、お使いのケーブルTV会社はISPのサービスはやってないんでしょうか?

書込番号:3881344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

番組ナビの情報取得が1度しかできません

2005/02/04 00:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 くろころさん

番組ナビ(iNET)の情報取得ができないんです。
ネットdeナビ、メール予約は可能。ネットの接続確認済み。
ファームウェアは最新版(ZX12/MT19)です。

以下の操作をすると一度だけですが情報取得ができます。

1.番組ナビ設定をiNET使用しないにして登録完了。
2.番組ナビ設定をiNET使用するにして登録完了。
3.番組ナビボタンを押すと、画面にデータ取得中の表示が出て、8日分の番組表が表示。

ここまではいいのですがデータを取得するのが、この1度きりで、その後はデータ取得ができず、つまり8日後には空白画面になってしまいます。
番組ナビ→全チャンネル一覧を選択しても「データ取得中」の表示もされません。
しかし、上記1〜3を行えば再び8日分のデータを取得できます。
情報取得はiNETのみで設定しています。

よろしく御願いします。

書込番号:3879267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/04 12:22(1年以上前)

取説(操作編)P.201〜202の本体設定のところで、P.202記載の「番組情報サイトの設定」
のところの「番組情報の更新設定」が<更新しない>に設定されていませんか?

書込番号:3880588

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろころさん

2005/02/04 20:43(1年以上前)

タカクリボ〜 さんこんばんわ

設定は「予約名・番組名共に更新する」になってます。

サポートに問い合わせてみたところ「ルーターの電源入れ直して下さい」という?な返答をされました。電話をした妻はサポートのいいかげんな対応に怒っていました、、、。
一応、やってはみましたが症状変わらずです。
サポート曰く「だめなら修理です」と言ったらしいのですが、本体故障(初期不良?)の類ではない気もします

書込番号:3882065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/04 22:03(1年以上前)

私も以前同じ経験があり、その設定を「予約名・番組名共に更新する」にしたら
更新するようになったもので・・・お力になれず、すみません。
それにしても東芝のサポセンは、相変わらずいい加減な対応しかしないのですね。
毎日苦情や問い合わせが多すぎて、対応が適当になっているとしか思えません!

書込番号:3882471

ナイスクチコミ!0


う〜〜〜〜〜〜んさん

2005/02/04 22:56(1年以上前)

「ルーターの電源入れ直して下さい」
これは、ネットワーク系の不具合が発生したときの定石です

X5→ルーター→モデムの順に電源を切って、30分ぐらい放置し、
今度は逆にモデム→ルーター→X5の順に電源を入れる

サポートの対応としては間違ってはいないと思いますよ

それでも、直らない場合は、
http://rd-x5/setup/log.cgi
で、エラーログを見て、原因を洗い出してみるのも手です

他のX5では、取得に成功しますので
設定、環境に問題がない場合は、故障ということになるのでは?

書込番号:3882785

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろころさん

2005/02/07 22:34(1年以上前)

ご報告です。

う〜〜〜〜〜〜んさんの提案された方法や、チャンネル設定のやり直し等
色々試してみましたが、駄目でした。
まったく取得できないならネットワークに問題があるんでしょうけどメール予約を始め他のネット機能は問題なく使えるんですから諦めて修理に出そうと思います。買ったお店がちょっと遠いのでなるべく避けたかったのですが。
みなさん、色々ありがとうございました。

書込番号:3898517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング