このページのスレッド一覧(全1385スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2005年2月5日 16:59 | |
| 0 | 3 | 2005年2月5日 00:18 | |
| 0 | 12 | 2005年2月5日 01:22 | |
| 0 | 7 | 2005年2月5日 08:50 | |
| 0 | 6 | 2005年2月4日 10:04 | |
| 0 | 9 | 2005年2月4日 08:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
X2を使って2年半、買い替えを考えています。
同様に買い換えで旧機をサブ機にしてる人も多いと思いますが、
DVDレコが2台あるメリットって何かありますか?
ビデオと違って2台を繋げてダビングする必要もないし、
多番組同時録画が出来るぐらいしか思いつかないので買い替えの必要もないかなぁと感じてしまいます。
実際に2台使ってる方、どんな使い方してますか?
0点
一台はBSデジ・スカパー2専用・もう一台は地上波専用にしてます。
後は故障時の予備になればです。
HDD使うとビデオには戻れません・・・。
書込番号:3878596
0点
メリット
その1. 1台でDVDを作成しながらもう1台でDVDソフトを観る。
その2. 2台一度にDVD作成可能
その3. 3種類のレートで録画可能
その4. 買い替えをしようとは、しばらくは悩まなくなる。
その他はどなたか追加下さい!
書込番号:3878657
0点
2005/02/03 23:16(1年以上前)
二台あると、時間がかかる上にマルチタスクの効かないレート変換が多少楽になります。
書込番号:3878691
0点
1台目:RD-XS41(子供ビデオのDVD化。PCに接続)
2台目:RD-XS46(通常録画用。リビング)
って感じです。
ホントは1台目だけで賄うつもりだったのですが、TVが使われてるとなにも出来ないのでXS46を補充しました。
書込番号:3878700
0点
>実際に2台使ってる方、どんな使い方してますか?
4台ですwww
E85H
E200H
地上デジタル放送+BSデジタル+スカパー
E100H
BSアナログと上記の地上デジタルチューナーで時間が重なった場合
別のBSDチューナーでカバー
E80H
別室用
殆ど現在使用してないので何かの形で上記が全て埋まった場合使用
書込番号:3878939
0点
2005/02/04 00:01(1年以上前)
2台置いておく場所があるなら、心配しないでもいろいろ使いますよ。
っていうか、X2じゃ、80GBしかなかったと思うし、買い足しは無駄にならないと思いますよ。
私は、X1、X4、X5と買いました。X4はX5と入れ替えようと思っていたんですが、2台あれば2台なり、3台あれば3台なりの使い方をするので、手放せなくなりました。
書込番号:3878996
0点
> 買い替えの必要もないかなぁと感じてしまいます。
RD-X2と現行のW録機の違いは…
・2番組同時録画
・マルチタスク
・DVDへの書き出しが速い
・タイトル削除など、X2で分単位で待たされたことも瞬時に終わる。
・フォルダ機能でHDD整理が便利
・ネット機能と番組表予約機能で、予約や文字入力が楽。
・30秒スキップや10秒戻しがDVD-Rなどでも利用できる。
・DVD-R/RW(Video)→HDDの書き戻しも出来る。
・R互換「切」3.0〜3.8Mbpsで、3/4D1になる。(X2は2/3D1)
・DVD-R/RW/RAMが全部書き込み可能。
…細かい違いは色々あるけど、大雑把に、このぐらい違いがあります。
私もRD-X2を持っていますが、どうしても処理が遅いため今は殆ど使って
いないものの、最近の機種(XS41以降)とX2では、エンコーダーの性格が
違うので、壊れるまでこのまま残そうと思っています。(DVDドライブも
ヘタってきてるので、長くなさそうですが…)
最近は、XS41とXS46を使っていますが、今まで貯まってしまったDVDの
整理を空いてる方でしているので両方使っていますが、録画自体は2番組
で充分なので、XS41は手放してもいいんだけど、X2の寿命が心配なので
結局、このまま残すんじゃないかと^^;
書込番号:3879132
0点
2005/02/04 01:41(1年以上前)
皆さんそれぞれに使い方はあるものですね。
こうなると「買い替え」と言うより「買い足し」と言った方が正しそうですね。
Pontataさん、わざわざX2に無い機能を書き連ねてくださってどうもありがとうございます。
おかげで決心がつきました。
書込番号:3879497
0点
2005/02/04 12:04(1年以上前)
ハンドルネームの通り、4台目がX5です。
X1の時はHDDの容量が少なかったので、X3を購入して2台で便利と思っていましたが、X4を購入したら、もうX1は完全に使わなくなり、X5を購入したら、X1とX3は完全に封印状態になってしまいました。
X4とX5では、どちらかと言うとX4の方が使いやすいので、リビングでX4をもっぱら録画して見て消す用途に、X5は自室でスカパー録画用とPCでのネットダビングやDVD製作用に使っています。
結局、X1とX3はこのままではただの廃品になってしまうので、オークションで売る準備をしています。
同じ部屋に2台買うくらいなら、X5一台でW録で十分だと思います。
RDはX3とX4では、同じメディアを使っても認識しなかったりするので、
X2で録画してX5で再生とか、X5で録画してX2で再生、みたいな使い方はしない方がいいと思います。
しかし、X5のリモコンは、切り替えをしないとTVの操作ができないので、ちょっと不便ですね。
デジタルBSCS内臓のZ1が出たら、多分X4EXを残してX5を売ると思います。
書込番号:3880536
0点
2005/02/05 16:59(1年以上前)
E80HとX5の2台体制です。
パナのほうをRAM&-R直録機と地上波録画機に
X5はスカパー&BS(デジ&アナ)録画とタイムシフト視聴機に使ってます。
X5は溜めて見ちゃ消しです。パナのHDD容量にストレスを感じていたので、極めて快適です。
書込番号:3886349
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
番組を予約録画して録画が終わった後
リモコンがまったく反応もせず、本体も
反応しません。なにか設定がおかしいのでしょうか?
結局強制終了するしかなく録画も出来てません。
過去ログをみてもよくわからず投稿しました。
よろしくお願いします。
0点
2005/02/03 22:32(1年以上前)
いおぉぉぉぉ さんへ
何かのエラー発生した為、録画内容失われてしまった様です。
トラブル後、HDD初期化使用出来るようになったのでしょうか?
>強制終了するしかなく録画も出来てません。
この状態の発生後は、録画予約のDVD互換モードが、強制的に切れている様なら、HDDフォーマット必要な場合多いです。
HDDフォーマット後に動作正常なら良いのですが、エラー&異常有るなら、修理となります。
HDDに大事な物あるなら早くDVDに退避されたほうが良いと思う。
書込番号:3878377
0点
2005/02/04 00:37(1年以上前)
返信ありがとうございます。
一度初期化し、最初は正常に録画できたのですが、その後また
上記のような状態になってしまいました。
やはり修理するないみたいですね。
今度買った店で聞いてみます…。
書込番号:3879207
0点
2005/02/05 00:18(1年以上前)
この手のトラブルはHDD障害の可能性がありますね。。
修理に出した方がよいかも。。。
書込番号:3883258
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
唐突なのですが先日DVD−R(太陽誘電、DVD−R47WPYSBA 50枚パック、8倍速、DATA用)を取り違えてRD−X5で使用してしまったのですが、しっかりDVD作成できてしまいました。が、本当はこれってできないはずだったと思うのですが・・・。ちなみにRD−XS41でもできました。どなたかこの様な経験のある方いらっしゃいますか?それともこう言うものなのでしょうか?
0点
2005/02/03 19:51(1年以上前)
というか、どこが問題でできないはずと言っているのか分からないのですが・・DATA用という所ですか?
それでしたら、DVD−Rは(CPRM対応というまだ特殊なものを除いては)ビデオ用もデータ用も全く同じものなので出来て当然です。
書込番号:3877570
0点
>取り違えてRD−X5で使用してしまったのですが、
何をどう取り違えたのかわからないのですが、もし、DATA用とビデオ録画用を取り違えたと仰っているのであれば、正常に使えたということで、そういうものです。
両者は、ハード的には変わりません。
ただ、ビデオ録画用にはその価格の中に、私的録画補償金が含まれているというだけのことです。
もちろん、ビデオ録画には、この私的録画補償金の含まれたメディアを使用してください。
書込番号:3877594
0点
2005/02/03 22:47(1年以上前)
ビデオ録画用DVD−Rなんて一度も買ったことありません
音楽用CD−Rなんて買う気にもなれません
書込番号:3878504
0点
2005/02/04 06:59(1年以上前)
相変わらずビデオ用つかえと誤った情報流す人いるんですね
データ用で十分です
書込番号:3879848
0点
2005/02/04 09:58(1年以上前)
始めてのDVDレコーダーを買った数年前にTOSHIBAを選んだ理由の一つが、問題なくDATA用のDVDメディアが使えることだった事を、ふと思い出してしまいました。今じゃ家電売ってるコーナーに普通に置いてあるし、私も今までDATA用しか使ったこと無いです。
書込番号:3880185
0点
2005/02/04 21:31(1年以上前)
VIDEO録画用を安くするなら 買ってもいいけどね(爆)
書込番号:3882295
0点
2005/02/04 23:31(1年以上前)
こういう公の場ではっきりと著作権法を自分は無視していますと
堂々とカミングアウトするのもどうかと・・・
あまり、こういった発言をしていると
将来的には、録画機には録画用しか使えないシステムが組み込まれるように
なるかもしれませんよ
やろうと思えば、簡単にできることでしょうし
書込番号:3882998
0点
2005/02/05 00:12(1年以上前)
長くなりますが関連法令を引用します。
著作権法(抜粋)
第2章 著作者の権利
第3節 権利の内容
第5款 著作権の制限
第30条(私的使用のための複製)
著作権の目的となっている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
(1) 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合
(2) 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、当該技術的保護手段によって防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によって抑止される行為の結果に障害を生じさせないようにすることをいう。第120条の2第(1)号及び第(2)号において同じ。)により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになった複製を、その事実を知りながら行う場合
2 私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器(放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に通常供されない特別の性能を有するもの及び録音機能付きの電話機その他の本来の機能に付属する機能として録音又は録画の機能を有するものを除く。)であつて政令で定めるものにより、当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の用に供される記録媒体であつて政令で定めるものに録音又は録画を行う者は、相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。
第8章 罰則
第119条
次の各号のいずれかに該当する者は、5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
(1) 著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権又は著作隣接権を侵害した者(第30条第1項(第102条第1項において準用する場合を含む。)に定める私的使用の目的をもって自ら著作物若しくは実演等の複製を行った者、第113条第3項の規定により著作者人格権、著作権、実演家人格権若しくは著作隣接権(同条第4項の規定により著作隣接権とみなされる権利を含む。第120条の2第(3)号において同じ。)を侵害する行為とみなされる行為を行った者又は第113条第5項の規定により著作権若しくは著作隣接権を侵害する行為とみなされる行為を行った者を除く。)
(2) 営利を目的として、第30条第1項第(1)号に規定する自動複製機器を著作権、出版権又は著作隣接権の侵害となる著作物又は実演等の複製に使用させた者
第120条の2
次の各号のいずれかに該当する者は、3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
(1) 技術的保護手段の回避を行うことを専らその機能とする装置(当該装置の部品一式であつて容易に組み立てることができるものを含む。)若しくは技術的保護手段の回避を行うことを専らその機能とするプログラムの複製物を公衆に譲渡し、若しくは貸与し、公衆への譲渡若しくは貸与の目的をもって製造し、輸入し、若しくは所持し、若しくは公衆の使用に供し、又は当該プログラムを公衆送信し、若しくは送信可能化した者
(2) 業として公衆からの求めに応じて技術的保護手段の回避を行ったもの
私的録画補償金の制度に問題点がないわけじゃありませんが、法は法です。物理的に同じものなのに、一物二価は確かにばかばかしいでしょう、しかし国に認められた(私的使用のための複製)という著作権の制限をこれ以上侵されないように、データ用の使用は控えたほうがいいと思います。
書込番号:3883233
0点
2005/02/05 01:19(1年以上前)
誤情報 さん 2005年2月4日 06:59
proxy205.docomo.ne.jp DoCoMo/1.0/P211i/c10
>相変わらずビデオ用つかえと誤った情報流す人いるんですね
あなたのような、自分さえよければいい的な反社会的な人がいるから、すべてのDVD録画メディアに私的録画補償金を課そうという動きがあります。
もちろん、法律に不備があるのも事実です。だからといって、ルールを破っていいという理由にはなりません。
デジタル録画機器の恩恵を受けているなら、義務は果たしましょう。
書込番号:3883589
0点
2005/02/05 01:22(1年以上前)
失礼、もう一人いたんですね・・・
はむ・・・ さん 2005年2月3日 22:47
p7109-ipad11akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>音楽用CD−Rなんて買う気にもなれません
しかも、何もわかってないようです。
書込番号:3883610
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
こんにちわ
X5のチューナーについてみなさんに伺いたいと思います。
最近、X5を買い足したのですが、月側と星側のチューナーの差に困っています。
具体的には、月側が過入力と思われるノイズが出ています。
ほとんどのチャンネルでワイパーのようにスジが横切ります。
星側では問題ありません。
アンテナを直接X4やX3につないでも過入力になっていませんので、
問題ないと思います(ブースターなどは使っていません)
テレビや他のビデオにつないでもワイパーノイズは皆無です。
X3,X4を経由して、弱くしてからつなぐと、ノイズは軽減されていますが、
こんどは、星側がレベルが下がるせいか、少しノイジーになります。
これは、月側のチューナーが混変調に弱いと考えていいのでしょうか?
皆様はこんな傾向はありませんか?
当方だけなら、交換してもらおうかと考えております。
0点
2005/02/03 19:15(1年以上前)
そんな現象ありません 故障ですからすぐ交換しましょう
書込番号:3877440
0点
2005/02/03 21:48(1年以上前)
X5のチューナーはおっしゃるような傾向があるので、
交換されても症状は改善されないと思います。
書込番号:3878126
0点
2005/02/03 21:58(1年以上前)
X5というか東芝W録機のチューナーがそのような傾向のようですが、
地デジがほしいさんのは入力感度が極端にずれているような感じが
します。
まずは購入店に相談して初期不良扱いになるようなら交換、
ダメなら修理ということにしてはどうでしょうか。
書込番号:3878194
0点
2005/02/03 22:58(1年以上前)
地デジがほしい さんへ
参考まで、ネット検索で、<受信障害>で色々参考画面有ります。
ご覧になれば良いのでは。
症状の確認に良いですよ。
書込番号:3878580
0点
2005/02/03 23:07(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。
W録機は少なからずそのような傾向があるようですね。
つまり月から星へ分配されているということでしょうか。
特にUHFのチャンネルが悪いように思います。(VHFは少し良い)
やはりアンテナ関係じゃなく、X5のほうの個体差のようですね。
自宅は特に強電界でも弱電界でもなく、いままでこのようなトラブルは
皆無でしたので参考になりました。
とにかくダイナゴンRさんが言われるように、 一度販売店で確認してもらおうと思います。
書込番号:3878641
0点
2005/02/04 00:48(1年以上前)
W録のU/Vチューナーは入出力端子の付いたチューナーより、以外に細いケーブルで間にBSチューナーを置いてメイン基板に取り付けされています、さらにその前にHDDが
取り付けされていますので、多少なりとも影響があるのかも知れませんね
書込番号:3879268
0点
2005/02/05 08:50(1年以上前)
交換してもらったらほとんど目立たなくなりました。
やはり固体差のようです。
でも良く見ると入力オーバーかなと感じます。
X4のあとに接続して(ATT代わり)、なんとかわからなくなりました。
書込番号:3884461
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
保障期間中はただで交換できるのだから、東芝に連絡したほうが良いよ。
書込番号:3876906
0点
2005/02/03 23:00(1年以上前)
RD-X5で使用されているのは下記のHDDです。
Maxtor QuickView
http://maxtor.co.jp/documentation/data_sheets/quickview_data_sheet.pdf
300GBのものが左右に二つ入っていて、PCを自作した事がある方なら何とかなりそうです。
しかし、このQuickViewがPC用のDiamondMaxとどう違うのか私は知りません(スペック的にはDiamondMax Plus9クラスとほぼ同等のようです)し、家電用のフォーマットがあるかも知れません。
東芝はそんな事は教えてくれないでしょうしね・・・
やっぱり、isikunさんが言われるように、有償・無償を問わず交換してもらった方が良いのではないかと思います。
書込番号:3878592
0点
2005/02/04 00:59(1年以上前)
X5のHDDは6B300R0です、DVDはSW9573です
ちなみにXS46は7Y250P0です、DVDは同じものです
メーカーの資料にありますので間違いありません
書込番号:3879332
0点
2005/02/04 01:18(1年以上前)
>X5のHDDは6B300R0です
製造時期によって(ロットによって?)違うのかも知れませんね。
私のは「QuickView」のシールが本体前面に貼ってあります。
又、下記の写真(RD-Style FAQのニュース過去ログ)はRD-X5を開けたところですが、こちらもQuickViewが入っています。
http://rd-style.s16.xrea.com/image/x5-1.jpg
書込番号:3879420
0点
2005/02/04 07:53(1年以上前)
たくさんの情報ありがとうございます
結果的に修理をしたほうがよさそうみたいな感じですね
今日にも電話してみます
ありがとうございました。ただ、保障後の故障の際のため、交換できるヨット言う方が降りましたら連絡ください
書込番号:3879926
0点
2005/02/04 10:04(1年以上前)
X5も、同容量のHDDに換装後、本体で初期化すれば良い、というような情報を見つけましたが・・・
「RD-X5」「HDD」「換装」etc、といったキーワードでWeb検索すると色々出てきますが、当然ながら自己責任となります。
書込番号:3880198
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
おじゃまします。
RDユーザの方にお伺いいたします。
松下のDMR−E100でR互換モード(ノーマル、主音声のみ)でXPレートでRAMに録画した番組を、
1.RD−X5(36or46)HDDへ高速ダピングでしょうか。
2.(1.が可能として)HDD上で編集できますか。
3.(1が可能として)DVD−Rへ高速書き込みできますか。
ご存知でしたらご教示ください。
0点
2005/02/03 13:54(1年以上前)
すべてできます。ご安心を…
書込番号:3876469
0点
高速ダビングではなくて通常の DVD-Video 作成になりますが、それでも8倍速だから高速書き込みといえると私は思います。
書込番号:3877041
0点
2005/02/03 18:17(1年以上前)
メーカによって用語が違うので間違え起こしたのかもしれません。
高速書き込みとは、再エンコードなし、例えば4倍速のDVD−Rなら
4倍速で書き込めるかの意味でした。すみません。
書込番号:3877233
0点
1.可能
2.可能
3.不可能
3について。
R互換モードは,異なるメーカー間では互換性がないため,レート変
換ダビング(実時間ダビング)が必要です。HDD→HDDでこれをやれ
ば,HDD→DVD-Rは無劣化高速ダビングできますが,HDD→HDDの
段階で既に劣化しています。
>高速ダビングではなくて通常の DVD-Video 作成になりますが、
意味が分かりません。
「DVD-Video作成」は,高速ダビング+自動ファイナライズなので,
高速ダビングできないものは,「DVD-Video作成」もできません。
書込番号:3877547
0点
>3.(1が可能として)DVD−Rへ高速書き込みできますか。
互換性は低くなりますが、VRモードでの記録であれば無劣化でDVD−Rへコピーが出来ます。
書込番号:3877703
0点
2005/02/04 03:23(1年以上前)
>VRモードでの記録であれば無劣化でDVD−Rへコピーが出来ます。
松下機(RAM)→東芝(HDD)→無劣化でDVD−Rへコピーはできません。
レート変換ダビング(実時間ダビング)が必要です。
書込番号:3879693
0点
>jimmy88さん
フォローありがとうございます。DVD-RのVRモードがありましたね。
>888-888-888さん
X5は,DVD-RにVRモードで記録できるので,無劣化でできますね。
(私もうっかりしていました)
ぐちゃぐちゃになっているので,3についてまとめると,
・DVD-RにVideoモードで記録する場合は劣化する。
・DVD-RにVRモードで記録する場合は劣化しない。
これでいいと思います。
書込番号:3879794
0点
VRについて確かに再生など互換性はあるので
問題ないのだろうが、どうも他社間の情報互換性については疑問符が・・・・。
管理情報が共通部分以外はメーカーごとに違いすぎるため
他社で編集して松下のHDDに戻してもR互換が維持できるとは限らないので
VR以外は使えないと思ったほうがいいかも知れませんね
ひどいものになるとフリーズしてしまうものもあるので
(その機種に問題がある可能性大だが)
ゆえに自分としては録画したメーカー以外で
あれこれ移動や編集や追記は???ですね。
(出来てもおかしくなる可能性が0ではないということ)
もっともR互換の情報がなくなっても
PCでR焼きする環境にしてしまえば
大した問題でもないでしょうから
どうでもいい話なんですが参考まで
書込番号:3879980
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






