RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12877件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットDEモニター機能について

2005/02/03 01:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 マールマールさん

スカパーの番組を録画中にネットDEモニター機能を使って同時にパソコンでも見ることはできますか?
 スカパーのアンテナを設置できる場所が自分の部屋から遠いので困っています。

書込番号:3874969

ナイスクチコミ!0


返信する
Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/02/03 01:25(1年以上前)

地上波/BS/外部入力に関わらず本体録画中、
ネットdeダビング中は「モニター不可」表示になります。

書込番号:3875039

ナイスクチコミ!0


最近運動不足さん

2005/02/03 03:17(1年以上前)

録画中は制限が多いです
多分みれないと思いますよ未確認。

書込番号:3875306

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/03 08:46(1年以上前)

録画中でもネットdeモニター機能は使えますよ。

書込番号:3875617

ナイスクチコミ!0


sato9さん

2005/02/03 13:47(1年以上前)

うちでは見れたり見れなかったりします。
説明書には録画中は黒画面になると書いてあるんですが、
なぜか極たまに録画中でも画面がそのまま表示されることがあります。
普段は説明書通り、録画中は黒い画面になりステータスバーに
本体の状態が表示されます。

書込番号:3876437

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/03 14:18(1年以上前)

説明書でこの機能の欄を見てみたら、R1での録画中はダメみたいですね。

たまたまR2で録画中だったからモニターできていたようです。

書込番号:3876537

ナイスクチコミ!0


スレ主 マールマールさん

2005/02/03 17:52(1年以上前)

お早い返答ありがとうございます。

たびたび質問ですみません
録画のR1とR2違いとは何でしょうか。

書込番号:3877151

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@Homeさん

2005/02/03 19:26(1年以上前)

★マールマールさん
> 録画のR1とR2違いとは何でしょうか。
X5はW録の為にエンコーダを2機搭載しています。
それをR1/R2と表現しています。
チューナ1はR1に、チューナ2はR2に接続されています。
DV入力はR1に、BSチューナはR2に接続されているようです。
で、ネットdeモニタへ出力する為にR1のエンコーダを使用していると思われます。

書込番号:3877474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画について

2005/02/02 22:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 kei1724411さん

SPモードで録画するとたまに
一瞬ですが音声が途切れる時があるんですけど
これが必ずなるものなんでしょうか?
あと画質ってSP4.6が一番いい画質なんでしょうか?

書込番号:3874008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/02 23:12(1年以上前)

>一瞬ですが音声が途切れる時があるんですけど

もし「音飛び」の事なら、ファームアップで解決する問題ですが・・・
さんざん話題になったので、過去ログ読めば詳細はわかるかと。

>画質ってSP4.6が一番いい画質なんでしょうか?

んなワケないっしょ〜
取説P.261見れば、一目瞭然ですが・・・

書込番号:3874126

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/03 03:53(1年以上前)

まずは本体ファームを確認しましょう。
本体ファームがZX12なら、R2エンコーダー録画の音飛びは関係無いと思われます。

書込番号:3875333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 えおんさん

本日、スカパー連動録画に惹かれてこの機種を購入しましたが、
スカパー連動録画を機能させるには、必ずインターネットに接続しなければいけないのでしょうか?
「番組ナビ」のチャンネル表示局登録にはインターネット常時接続が必要と書かれていますが、設置場所にはパソコンが無いため繋げません。
連動録画ができないのであれば、今までどおりスカパーチューナーとDVDレコーダーの2機それぞれでタイマーを入れるつもりですが、少し面倒なので困ってます。
現在、スカパー連動録画をなさってる方に助言をいただきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。

書込番号:3868974

ナイスクチコミ!0


返信する
Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/02/01 22:32(1年以上前)

RD-X5が スカパーチューナを制御する機能そのものではなくて、

その元データになる番組表を取得するのにインターネット回線が必要になります。
(アンテナ線から取得するADAMSでは地上波とアナログBSしか取得できません)

お手持ちのスカパーチューナは
連動に対応していることを確認してからRD-X5を選ばれたのでしょうか?

チューナ+RDの連動が可能な環境ならば
インターネット番組表の受信環境を整えることをお勧めしますが・・・。

インターネット回線に何をお使いかで若干変ってきますが


回線→ブロードバンドルータ→RD-X5
        ↓
        PC

というように、ルータを導入してPCとRDはどちらもルータに接続する形になります。

回線機器と、PC、RDがそれぞれどういった部屋にあるのか書けばレスがつきやすいです。

書込番号:3869069

ナイスクチコミ!0


スレ主 えおんさん

2005/02/01 22:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
スカパー番組表は特に見れなくてもかまわないと思っています。
番組表を使わずにDVD側の録画タイマー入力のみでスカパーが録画できればいいと思っていますので。
そういった使い方は可能でしょうか。

たとえば、インターネットにはつながず「録るナビ」でスカパーのCHと時間を入力して、指定の時間にきたらそのCHが録画されていればいいと思っています。
スカパーチューナーの視聴タイマーを使わずとも、指定したチャンネルにその都度切り替わるのでしょうか?

書込番号:3869176

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/02/01 23:45(1年以上前)

>インターネットにはつながず「録るナビ」でスカパーのCHと時間を入力して、指定の時間にきたらそのCHが録画されていればいいと思っています。

iEPGは、単に小さな情報ファイルを取得して、放送局名をキーワードにレコーダ内を探して情報を渡すだけですから、理屈から言えば、その行為を手動で行っても正常に録画されると思います。


>スカパーチューナーの視聴タイマーを使わずとも、指定したチャンネルにその都度切り替わるのでしょうか?

切り替わると思いますが、一つだけチャンネル設定し、実際に動作するか確認してみるのが確実だと思います。

書込番号:3869638

ナイスクチコミ!0


佐治さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/01 23:47(1年以上前)

うちはスカパー! じゃなくてCATVですが、L1にチューナーをつないで、チューナーをつけっぱなしにしてL1を時間で予約録画というのはよくやります。
チューナーもタイマー設定できるはずなんですが、よく失敗するのでつけっぱなしにしています。

ただ、もしパソコンをADSL、CATVなどの常時接続環境で使ってらっしゃるなら、絶対ネットにつないだほうがいいと思います。なんといってもパソコンからの予約録画が最高です。一度経験すると、リモコンってなんてドンくさいんだろうと思いますよ。
パソコンがそばになくても、ネットとの接続からケーブルを延ばせば使えますし(Raikaさんのおっしゃるとおりルーターが必要ですが)最近は無線という手もあります。

書込番号:3869645

ナイスクチコミ!0


政巳さん

2005/02/02 20:59(1年以上前)

佐治さんのCATVのチューナーをつけっぱなしの録画はX5だけの録画予約セットで完了なんですか?
1つが終了後にCATVの別のチャンネルを録画の場合はX5に予約入れたらチューナーは予約を入れなくていいのですか?
CATVは常時電源ならスカパー連動と同じ機能をするの?

書込番号:3873244

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/02 21:21(1年以上前)

>CATVは常時電源ならスカパー連動と同じ機能をするの?
しません。

デジタルチューナーが例えばBS-iになっていたとしたら、BS-i以外のチャンネルを録画したければチューナーのチャンネルを自分で変えるか、視聴予約を行って別チャンネルに変える必要があります。

PanaのCATV用デジタルチューナーとPanaのレコーダーを組み合わせればデジタルチューナーの予約のみでレコーダーの録画レートまで個々に指定しての予約が可能です。

書込番号:3873379

ナイスクチコミ!0


RD−X5ユーザになりましたさん

2005/02/02 23:39(1年以上前)

番組ナビ→番組ナビ設定→番組ナビチャンネル設定へ→5.スカパー設定→表示CH「×××」、CHコード「C100−×××」→CHロゴが緑になればOK→登録完了→登録完了→登録完了

CHロゴが緑にならなければ、「C100−」を「C000−」にしてみてください。
緑になれば連動すると思います。
試しに「録るナビ」で、登録したチャンネルを指定して、録画予約してみてください。
録画開始10分前くらいから、スカパーチャンネルを違うチャンネルにしておくと、録画開始1・2分前にスカパーチャンネルの情報が、X5からチューナに送られ、チューナのチャンネルが切り替わるのを見ることが出来ると思います。
実際、初めて見たときは感動しました。
ただしiEPGが使えない場合、番組タイトル・説明情報を入手出来ません。
つまり、「録るナビ」で予約したときのタイトルですべて録画されます。
毎日や毎週で録画した場合、タイトルがすべて同じになってしまいます。
iEPGを使えるようにすれば、タイトル・説明がすべて自動的に入ります。
つまり最初の1回目の録画予約で、最終回まですべて各回のタイトル入りで録画出来るわけです。
ただし、あらかじめスカパー連動(準備・簡単操作編34ページ)を「入」に設定しておく必要があります。

書込番号:3874349

ナイスクチコミ!0


あれまぁまぁさん

2005/02/03 14:09(1年以上前)

私は試したことがないのですが、インターネットに接続していないと、
スカパー連動録画は使えないはずです。

番組ナビの設定で、CSチャンネルを設定していけば出来るようにも感じそうですが、実際にはCSチャンネルを設定すると、EPGデータのダウンロードに入ってしまうので、
ネットに繋がっていないとおそらく使えないのではないかと思います。

スカパーチューナーがソニーのSP5等でしたら、AVマウスがありますので、
あえてX5を買わなくても、ソニーやパイオニアのレコーダでも
擬似的に連動録画が出来ますよ。東芝よりも録画画質もよいようなので、
そちらを検討されたほうがよいです。

書込番号:3876511

ナイスクチコミ!0


X5X4X3さん

2005/02/03 14:54(1年以上前)

えおん さん
スカパーが制御可能の機種なら、X5の操作だけでスカパーの電源オンオフからチャンネル変更(もちろん視聴のみでも可能)、録画予約まで何でもできます。
自分もつい1週間前にX5とソニーのSP5を接続してとても便利に使っています。(SP5はX5の購入に合わせて追加購入、コジマで9000円でした)
今までの機種(シャープ)の両方で予約していたことを考えれば、見るナビにもタイトル名が自動で登録されるので検索も便利で、最高にいいです。

一番手っ取り早くネット環境を整えるなら安いものなら5千円で無線ルーターとイーサネットコンバーターセットがあるので、それを購入すれば無線LAN環境が構築できるので、初期投資と思って購入すると便利です。もちろん、この場合はいちいちPCを立ち上げる必要はないので、X5のみでスカパーの制御ができます。
自分は、X3から無線LANを構築しているので、X4、X5では録画予約するだけで(Gコード予約でも)番組タイトルを自動で付けてくれるし、涙が出るほど便利です。
今後のRDや、リンクプレーヤーなどの普及を考えれば、無線LANはとても便利です。

書込番号:3876624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チャンネルの地域選択のバグ?

2005/02/01 21:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 konkonLoveさん

チャンネルの地域選択でデフォのはず?の東京なんですが、
あえて説明書どおりで東京23区に設定したのに
結果がHTB?とかになってて調べたらなぜか札幌に設定されてました。
どうやっても23区で設定ができません。
これはバグ?

書込番号:3868576

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/02 03:32(1年以上前)

地域番号を44にしたが、札幌に設定されると言う事ですか?
(1chにHBCテレビが登録されている?)

書込番号:3870516

ナイスクチコミ!0


最近運動不足さん

2005/02/03 03:35(1年以上前)

番組受信設定はアンテナ?ネット?ですか。
それによって変わります
もし常時ネット接続環境があればネット受信設定をお勧めします

書込番号:3875322

ナイスクチコミ!0


スレ主 konkonLoveさん

2005/02/03 17:59(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。
その後の経過です。何度設定しなおしても全く変更しませんでした。
パソコンみたいに再起動すればOK?と思いましたがやっぱりだめでした。

>札幌に設定されると言う事ですか?(1chにHBCテレビが登録されている?)
画面上の東京-23区っていう設定です。

>番組受信設定はアンテナ?ネット?ですか。
アンテナです。

が、何日かたって再度行うとできました。23区で番組情報も受信できました。
よくわかりませんが、ありがとうございました。

書込番号:3877173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 DVD-RAMへの異動ができないさん

NHKのデジタルハイビジョン放送を(16時からのモントリオールジャズ)をHDDに録画したのですが、CPRM対応のDVD−RAMに録画できませんでした。取扱説明書にはコピーワンスはDVD−RAMへの異動ができるとの記載があるのですが、操作方法が悪いのかあるいはムーブ自体が禁止されているのか、どこで確認したらいいのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:3867607

ナイスクチコミ!0


返信する
猿芝居さん

2005/02/01 16:55(1年以上前)

プレイリストをムーブしようとしてませんか?
タイトルを直接ムーブしないとできませんよ。

書込番号:3867636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/01 17:06(1年以上前)

多分、録画時のレートが高いんではないかと思います。
パナはレート変換ムーブが出来るんですが、東芝は何故か出来ない仕様
なんですね。残念!

書込番号:3867680

ナイスクチコミ!1


ハンドルネーム変えました。さん

2005/02/02 01:14(1年以上前)

そもそもDVDレコーダーで、思いどおりの「異動」はできません。
DVDレコーダーでできるのは、録画したタイトルの「移動」です。

書込番号:3870143

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD-RAMへの異動ができないさん

2005/02/02 08:37(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ないです。
猿芝居さん電源バカさんハンドルネーム変えました。さん
ありがとうございます。
指摘の件今晩実行してみます。
結果は又お知らせします。

書込番号:3870823

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD-RAMへの異動ができないさん

2005/02/03 00:25(1年以上前)

何回かトライしましたができませんでした。
コピーワンスでなくコピー禁止みたいです。

書込番号:3874707

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2005/02/03 07:02(1年以上前)

DVD-RAMは何をお使いですか。
CPRM対応のものですよね。

書込番号:3875471

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2005/02/03 07:06(1年以上前)

それから、録画時間とビットレート(録画モード)は?

書込番号:3875476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

リモコン受光部を上手く遮断するには?

2005/02/01 16:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 DIGITAL MAMAさん

X1、X3、X4、X5の4台を所有しています。
X1、X3は雑誌を本体に被せる事で完全に遮断出来ていたのですが、
X4、X5は同じ方法では遮断出来ず困っています。
X4は前面パネルの構造上、遮断するのをほとんど諦めているのですが、
X5は何とかなりそうでならない、といった微妙な状況にあります。
X5の受光部は若干下向きに位置している模様でそれが“微妙”な感じに
なっているんだと思うのですが、何か良い方法はないでしょうか?
ちなみにラックはメタルラック(組立式のパイプとスチール棚)です。
個人的な使い勝手の都合で出来ればX5を遮断出来ると助かるんですけどねぇ。
よろしくお願い致します。

書込番号:3867461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/01 16:10(1年以上前)

厚紙でふさぐという手段で対応がいいかと・・・

一番いいのはコードが増えるといいんですけどね

自分は4台目5台目は別室で使うようにしてます。

書込番号:3867500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2005/02/01 17:05(1年以上前)

3648799のチュバさんのレスを参考にしてください。

書込番号:3867679

ナイスクチコミ!1


びっくり!!!さん

2005/02/01 17:36(1年以上前)

すいません、まったく関係ないレスです。
4台も5台も所有しているのってすごいですね。
マニアの人には当たり前なのか、それともなにか業界関係者なのか。
興味があります。て、それだけです、ごめんなさい・・・

書込番号:3867760

ナイスクチコミ!0


阿部氏さん

2005/02/01 18:15(1年以上前)

RDのリモコンコードは3種類あります。
全機種同じコードで使用されているのでしょうか。
私なら本体で基本操作が可能でネットdeナビも使えるX4の
リモコン受光部を殺した上で残り3台をリモコンで使います。

書込番号:3867900

ナイスクチコミ!0


RDマニアさん

2005/02/01 22:37(1年以上前)

どうしてもリモコンオフにしたいならX5の本体DVDボタン&HDDボタン同時長押しでDR-OFFにする。X4だと本体のチャンネル↑&↓動じ長押しだったかな?私はそうしてますけどちょっとわずらわしいですね。

書込番号:3869099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/01 22:44(1年以上前)

>マニアの人には当たり前なのか、それともなにか業界関係者なのか。

業界ではありません・・・・が
関わる事もありますし
現在は某TVメーカーの工場のプロジェクトに(笑)
しかもRW派の方だったりしまし
医療関係でも仕事しますし
スーパーの関連仕も
(ずっと同じ会社なんですけどね)


単純に新型機好きなのと
故障で録画出来ないって事が恐いんですよ
ただそれだけです。

書込番号:3869138

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGITAL MAMAさん

2005/02/02 16:11(1年以上前)

みなさんいろいろと貴重なアドバイスありがとうございました!
DR-OFFは言われてみれば何処かで聞いたような気がするんですが、
忘れてしまったようです(;^-^ゞ
これでX5はこれでバッチリです。
ただX4がDR-OFFに出来ません(EX化済み)
HDD+DVDでもチャンネル↑+↓も反応なし(本体のボタンでやってます)
あとはX1でもDR-OFFが出来れば便利なんですけどね。
もっといえば、リモコンモードを増やして欲しいです。

書込番号:3872132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング