RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットダビングの事で・・・

2007/05/21 12:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 くま肉さん
クチコミ投稿数:60件

はじめまして、くま肉です。

ネットダビングの事で・・・
RD-X5から、VirtualRD for Windowsソフトを、使って、
PCにネットダビングをしました。
PCのHDD内に「data VOB ファイル」作られますよね、
その、VOB ファイルを、MPEG2に変換したいなんだけと
なにか別にソフトとか入るのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:6356908

ナイスクチコミ!0


返信する
zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/21 14:34(1年以上前)

VirtualRDで作ったファイルをmpeg2に変換したいだけなら、
例えばDVD-movie albumとかでmpegファイルとして切り出せます。
プロジェクトの中に収まってる元ファイルも自由に拾えますから、
好きなようにコピーペしてやれば良いだけの気がします。

どんなコーデックで何をしたいのか?が判りませんけど、
特に理由が無ければ、LANDE-RDの方が簡単だと思いますよ。
至極単純なmpegファイルとindexだけでしか無いので。。

保存先にDLNAサーバー機能付NASとかを直接指定してさえやれば、
クライアント側は、例えばBRAVIAでも普通に観れてますし、
BRAVIAで観れるならば、REGZAでも観れるとも思えるし。。

僕はHS-DH320GLをDLNA用ビデオサーバーにしてます。

・・・ 今更ながら、、アナログRDって本当に便利でしたよね。。。

書込番号:6357119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/05/22 00:02(1年以上前)

zinn zinn さん、こんばんは。

> 特に理由が無ければ、LANDE-RDの方が簡単だと思いますよ。
> 至極単純なmpegファイルとindexだけでしか無いので。。
>
> 保存先にDLNAサーバー機能付NASとかを直接指定してさえやれば、
> クライアント側は、例えばBRAVIAでも普通に観れてますし、
> BRAVIAで観れるならば、REGZAでも観れるとも思えるし。。
>
> 僕はHS-DH320GLをDLNA用ビデオサーバーにしてます。

この部分を、もう少し具体的に記述頂けませんでしょうか?
恐らく、興味があったも解らない人が多いと思いますので…
どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:6359009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/22 00:35(1年以上前)

VRD1.01を使って転送してみましたけど、「タイトル名.mpg」というファイルができました。ダブルクリックしてWMP11で再生できました。
VOBファイルはできていません。
他の方はどうでしょう?

書込番号:6359144

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/22 01:51(1年以上前)

> 桜吹雪の金さんさん

LANDE-RDについては御自身で確認されて下さい。
使い易さはVRDより良いと僕は思ってます。

そのLANDE-RDを起ち上げて、保存フォルダの設定を
参照からネットワークに繋がってるDLNA対応NASに合わせ保存するだけです。
そうすると、事が終ればmpegファイルが出来上がってるはずです。

そのファイルをBRAIA X1000やJシリーズ、REGZAのZシリーズが
DLNAクライアントとして読み込むだけです。
http://www.regza.jp/product/tv/functions/07z.html

DLNAについては、、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/NETHOT/20050113/154667/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0126/ubiq95.htm

二つ目のリンク先の下に
> ●コンテンツ保護の実装(DTCP-IPなど) と書かれてると思います。

基本的に両者ともDTCP-IP対応に対応しているDLNAクライアントなので
本来はコピワンのデジタル放送にも対応しています。
今のトコロ、上に書いたNASのようなサーバーでは此処が未対応です。
因みに71以降のRDも全てDTCP-IPには未対応。。

僕はRDZ-D97AとBDZ-V9もサーバーとして使ってますが
こちらはその規格に準じており、Hi-Visionでも映像を送ってくれるので
視聴する際にもかなり綺麗な映像を再現してくれてます。
別にBRAVIAやREGZAでなくても、普通のテレビに
sonyのVGP-MR200をD端子で繋いでやれば同じ事は出来ますし、
NASを買わなくても、普通のPCをDLNAサーバーに仕立てるソフトもあります。

僕がアナログは便利と書いてる理由は、著作権に煩い東芝が
いつまで経ってもRDのDLNA機能をDTCP-IPに準じた仕様にしてくれず
アナログ録画番組しか扱えない状況が既に二年も続いていて
未だにデジタル放送の録画コンテンツをDLNAで飛ばす事が不可能ゆえです。。
REGZAで対応させてるのに論外だと思います。
DLNA以外の要素でも相手がコピワンになるとRDの魅力は欠けると思う。

僕はこの機能欲しさにBW200と迷った挙句、最終的にV9を購入しています。
VARDIAでもA1でも、今持っているDLNA機能をDTCP-IPに対応させてくれば
少なからず魅力は増してくると思うんですけどね。。

ネットワーク機能に欠けてるRDは個人的にはRDのような気がしません。

書込番号:6359369

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/05/22 11:42(1年以上前)

zinn_zinnさんに全く同意です。

もう1年前だけど、VARDIAブランドを立ち上げ、XD92D/72D発表会の席上、
「他社(ソニー)が対応しているDTCP-IP対応は」との記者の質問に、片岡さんが
「今後検討する。が、XD92D/72Dか次期モデルかは分からない」
と言ってたと思う。
昨年秋にも、アップグレードが行われるかも、というレスがありましたが、
それは結局H1/2のEX化でした。

公約は未だ実現せず。だからSシリーズに躊躇しています。
片岡さん、たのんます。

書込番号:6359973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/05/22 14:38(1年以上前)

zinn zinnさん、Mygenさん、参考になりました。
DLNAとDTCP-IPの理解が深まりました。
m(__)m

書込番号:6360298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

アナログ放送

2007/05/20 19:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

今まで使っていたTVが調子悪くなったのを機会に地デジ対応TVに切り替えました。
それまでX5で録画した物を見ていて、とてもじゃありませんが鑑賞に耐えない程の画質にしばし呆然・・・。

やはり、アナログで撮ったものはアナログTVで無いとダメなんでしょうか?皆さんはどうなさっているのでしょう?

書込番号:6354637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/20 19:41(1年以上前)

テレビの種類は何ですか?
・液晶テレビ
・PDPテレビ
・ブラウン管テレビ

テレビの表示サイズは何インチですか?

鑑賞に耐えない理由は何ですか?
・残像が酷い
・大画面になったためブロックノイズやモスキートノイズが目立つようになった

書込番号:6354695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/20 19:53(1年以上前)

>やはり、アナログで撮ったものはアナログTVで無いとダメなんでしょうか?皆さんはどうなさっているのでしょう?

アナログ放送を録画した物は当然ですが
デジタル放送をDVD化したもの(SD画質)も
なかなかです

ブラウン管TVはもう無いんですか?
あるなら今まで録画したのは
ブラウン管TV専用にしては?

書込番号:6354734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/20 19:54(1年以上前)

アナログで録画した物のレートと、録画した時の受信状態にもよります。

僕は1時間30分を超える物は2枚に分けています。

それでもアナログの物は厳しいですね(視聴に耐えない)

書込番号:6354739

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/20 20:44(1年以上前)

>とてもじゃありませんが鑑賞に耐えない程の画質にしばし呆然・・・。
>アナログで撮ったものはアナログTVで無いとダメなんでしょうか?

鑑賞に耐えない程なら40〜50インチの液晶かしら?
出来るだけ綺麗に視聴したいのなら、20インチ位の液晶なら画が凝縮して何とか見れると思いますよ。

書込番号:6354890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/05/20 21:40(1年以上前)

みなさん早速ありがとうございます。
やはり、厳しそうですねぇ・・・。もう一台アナログTV買おうかとも考えましたが、懐具合と部屋のスペースと相談です(笑)

結局は地デジ戦略にうまい事乗せられたって事でしょうか?
そう考えると一体この放送切換えは何の為なんでしょうねぇ。今まで一生懸命に残してきたのにメディアが変わるとダメだなんて。

各メーカー殿、何か考えて下さいな。

書込番号:6355123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2007/05/20 22:10(1年以上前)

うるとらまんしゃいにんぐさん・・こんばんわ

 僕は対策として・・プロジェクタ導入しました
 昔の映画(1930頃〜の白黒)を大きく見たい
 超正解でした、今は市民ケーンとかを大画面
 60インチ超えで、納得のいく画質で鑑賞しています
 アナログで撮った、プロジェクトXも全然OKです
 ビトレート3.2MでRAM落とし・・(-。-;)・・

 ちなみに・・

 プロジェクタ・・三菱HC1100
 スクリーン・・・・シアターハウス、120インチ
 天吊りで投影距離2.2メータ・・65インチは
 超えていると思います・・ 

 選択肢の一つとして・・だってハイビジョンも
 液晶より全然綺麗ですよ・・・
 
  

書込番号:6355273

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/20 23:36(1年以上前)

>うるとらまんしゃいにんぐさん

もう新品では売ってないですが、ブラウン管のハイビジョンテレビなら、アナログソースでも十分高画質で視聴できますよ。

我が家はデジタルチューナーレスのハイビジョンブラウン管テレビですが、アナログももちろん、デジタル放送をダウンコンバートしたものもHDと比較してもさほど見劣りしない(というか違いがよく分からない)画質で楽しめます。


中古ショップやヤフオクでなら入手できると思います。

書込番号:6355672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/05/21 22:08(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
色々と参考になりました。幾つか試してみたいと思います。

書込番号:6358398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/05/21 22:48(1年以上前)

>結局は地デジ戦略にうまい事乗せられたって事でしょうか?
>そう考えると一体この放送切換えは何の為なんでしょうねぇ。

昭和20年代に作られて、36年ころカラー化された今までの放送規格が、
ドウシヨウモナク古いからです。

かつては20型が大型テレビでしたので問題なかったのですが、
20型で2メートル、30型で3メートルの最短視聴距離では、大型テレビの意味がありません。

過去20年間、20型クラスのテレビを、不本意ながら愛用しなければならないのは、とても辛いことでした。

書込番号:6358646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/21 23:59(1年以上前)

アナログのゴーストや干渉は波にノイズは耐えられない
解像度的にもね

コピワンさせなくせば最高なんだけど

ただ欠点はもうこのまま程度が低いmpeg2を使い続けなければならない事でしょう

書込番号:6358993

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/05/22 17:11(1年以上前)

51です。
 
 うるとらまんしゃいにんぐさん  へ

>今まで使っていたTVが調子悪くなったのを機会に地デジ対応TVに切り替えました。
それまでX5で録画した物を見ていて、とてもじゃありませんが鑑賞に耐えない程の画質にしばし呆然・・・。


 せっせっとアナログ機(X5)でDVD化している私にとっては、近い将来非常に気になるところです...。

 そこで、質問です。

(1)今回購入したTVのサイズは?

(2)モニタの種類は?

(3)鑑賞に耐えられないと思った画質レートは?

 よろしくお願い致します。

書込番号:6360583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/22 17:20(1年以上前)

PCのモニタで見れば低画質でもそこそこ見れるんでは?

書込番号:6360601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/05/23 00:03(1年以上前)

こんばんは、51ですさん。
REGZA42Z2000ですが、DVDうんぬん以前に地上アナログ放送がこのTVでは(というかフルHDはと言ったほうが)合っていないようです。

家電量販店にある他メーカーの物も似たり寄ったりでした。特にDVDに残すのに拘っている訳ではないのでSPモードで撮ってDVD−RAMへ残して居ます。(昔S−VHSで撮ったF−1とかも)

やはり、ソースに合った機器を使うのが正しい方法なんでしょうね。後はTVが壊れるのが早いかDVDがダメになるのが早いかという所でしょうね(笑)

書込番号:6362074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/05/24 22:19(1年以上前)

PSPと使いたいです。

私も3月に経験し、見た映像に愕然とした過去があります。それ以来、X5によるDVD化の熱が一気に冷めてしまいました。それまでは、月100枚程度DVDを焼いていたのですが・・・。

私の場合は、DVカメラの映像がきっかけでした。
DVカメラPC300Kで撮影した映像をDV端子でX5に取り込み、DVD化してソニーのブラビア46型で鑑賞したのですが、せっかくの思い出もこんな映像じゃ見ない方がましではないか?っていうぐらいの印象を持たざるをえないような映像で、とにかくがっかりしました。ちなみに、HDVカメラHC-1で撮影した映像も同じような感じでした。

X5が発売されてすぐ購入、これでしばらくは、X5を使って映像を残していけると安心しきっていたので、今の家電情報にまったく疎くなってしまい、再度、勉強していかなきゃいけないのかなと感じているのですが、素人ながら、入り口のスペック(カメラや録画機)が低ければ、出口のスペック(テレビ)がいくら高くても、意味がないのかなと感じています。また、夢物語でしょうが、2011年までに発売されるテレビに「リモコンのボタンひとつで昔機能?」みたいなある意味テレビのスペックダウンが簡単にできるような機能がついてくれたら、この問題もいくらか解消されるのかななんて感じたりしています。

うるとらまんしゃいにんぐさんと同じ感想をもっていたもので、ついつい長文になってしまい申し訳ありませんでした。

なお、HDもしくはBRで再度、最初から残しなおしをした場合でも、入り口(カメラ)が同じなので、結果は同じなのでしょうかね?いくらかましになるのでしょうかね?

書込番号:6368017

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/24 23:21(1年以上前)

>PSPと使いたいさん

46型のような大画面で鑑賞するには、SD画質だと確かに厳しいものがありますね。

X6以降のデジタル機は「ズーム」機能があるので、これで二周りほど縮小すれば大画面でも結構観れるようになると思います。
もしご予算に余裕があるようでしたら検討されてみてはいかがでしょう?

書込番号:6368330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2007/05/25 10:32(1年以上前)

>ジャモさん

ズーム機能。目からウロコです。

X5にもズームがありまして、遅ればせながら、先日、試したばかりでした。確かに、この機能を使えば何とかなるかもしれませんね。

ですが、46型は実家に設置されてまして、実家のDVDプレーヤーにこのような機能があればいいなと思います。

余計なことですが、ビデオデッキの時代に「昔録画したビデオテープをきれいに再生します」みたいな機能を売りにしたビデオデッキがあったと記憶しているのですが・・・。

書込番号:6369419

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/25 11:12(1年以上前)

>PSPと使いたいさん

>X5にもズームがありまして

X5にもズーム機能があったのですね。これは失礼しました。


>46型は実家に設置されてまして、実家のDVDプレーヤーにこのような機能があればいいなと思います。

余裕があるようでしたら、東芝機で最も廉価なRD-E160(ズーム機能有)をプレーヤー代わりに使うという手もありますが、できるだけお金を掛けないで画質改善するには、やはり各種設定で画質を追い込むしかないと思います。


例えば・・・
・テレビ側で4:3映像を「フル」にしない(左右黒帯で観る)
・もし対応していれば、プレーヤー側でD3orD4にアップコンする(再生機側のスケーラー性能が良ければ映像が多少滑らかになります)

私の持っているのはRD-X6ですが、解像度をD3にアップコンし、再生DNRのブロックNR・モスキートNRをON、その結果映像がボケた分はテレビ側でシャープネスをMAXにして補正しています。



ただ、46型でこれらの設定変更がどこまで有効なのかは未知数ですが・・・

書込番号:6369506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信30

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 Wildhunchさん
クチコミ投稿数:21件

度々起こるHDDからの異音におびえながら、録画映像を必死にメディアに移し終えたとたんに、HDDが壊れました。

ヤマダ電機の新延長保証に加入していたので、早速訪問修理を依頼し、見てもらった結果「HDDの交換が必要だが、在庫が無いので修理できません」とのことでした。その後の対応についてヤマダ電機から連絡が来て「ヤマダポイントで25%還元するので新しい物を購入してください」といわれました・・・。
ぜんぜん納得できないので「じゃ、購入時に支払った5%分を現金で返してほしい」という要望を伝えると、きっぱり「できない」と言われました。じゃ、何とかして直せよっ!って心の中で叫んでみたものの、小心者の私は「とりあえず、考える時間をくれ」と電話を切りました。

DVD/HDレコーダーにかかわらず、同様に保証中に修理不能になった場合はどのような対応をされるのが一般的なのでしょうか?

書込番号:6339402

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/16 02:31(1年以上前)

(「当社は、HDD&DVDビデオレコーダーの補修用性能部品を製造
打ち切り後、8年保有しています。」と明記しています。)

だよなあぁじゃ無きゃ話にならん。

書込番号:6339593

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/16 02:42(1年以上前)

生産終了後8年間部品の保有を謳っているのでしたら量販店ではなくメーカーとしっかりした交渉を
しなくてはなりませんね。

書込番号:6339607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/16 06:32(1年以上前)

>X5の取説【操作編】最終ページに、
「当社は、HDD&DVDビデオレコーダーの補修用性能部品を製造打ち切り後、8年保有しています。」
と明記しています。

僕も所有してるので知っていましたが、HDDが無いから修理出来ないとはおかしいですね。

販売店ではなく、東芝テクノに連絡入れてみてはどうですか?。X5は確かに販売されているHDDやドライブはもう新品は販売してはいませんが、X3でもいまだに修理出来てるレスを見ました。

販売店が嘘を言ってる可能性は有りませんか?。確かにX1は部品はもう無いようですが。

書込番号:6339748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2007/05/16 09:33(1年以上前)

こんな人もいました。
書込番号 5578854
25%ポイント還元するから新しいのを買って下さい...なんて言われたら、私(小心者w)なら「フザケンナー!(`□´)/」です。
そもそも25%という数字に根拠(保証規約)があるのでしょうか?

それにしても、ヤマダの対応糞ですね。
ぜひ、ご自身が納得できる対応を勝ち取って下さい!

書込番号:6339988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/05/16 23:21(1年以上前)

参考になるか、どうかわかりませんが、RD-2000、RD-X5での対応を、説明します。購入店はミドリ電化です。5年長期保障に入っていましたので、RD-2000はHDDを4回交換しました。5回目は東芝テクノの説明によると富士通はHDD生産から、撤退したので修理できないとのことでした。その代わり再調製品(中古)XS-38と交換にて修理完了となりました。
この経験から、RD-X5は購入10日目で故障したので初期不良で新品と交換してもらいました。販売店側は修理すると言い張りましたが他店は交換に応じるし又、RD-2000の件でも交換しておけば東芝テクノも5回訪問修理に来ることもなかったと思います。
それで結論ですが直接、東芝テクノに同等品と交換を交渉されたらいかがでしようか。販売店は交換を極力さけるようです。しかし、ヤマダ電機の対応はひどいですね。ヤマダ電機では私は買わないことにします、

書込番号:6342407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/18 22:09(1年以上前)

 数年前の事例なのですが、参考になれば幸いです。
 私も、RD−2000をずっと使用していました。購入店はデオデオで5年間無料保障でした。デオデオの場合は1年間980円の年会費で会員になっていれば、購入品は5000円以上の商品であれば自動的に5年間無料保証がつきます。
 1年目でHDD不調で交換し、5年目に2回目のトラブルで再度修理依頼したところ、HDDの在庫がないので修理不能のため当時の下級機種のXS−37の新品との交換を提示されました。
 私も最低保有部品の年数以内であることと、代替え品が下級機種で納得がいかなかったため、XS−37との交換は拒否しました。
 結局、メーカーの東芝と直接交渉することになりました。
私は、買い換えるとしても上級機RD−X5クラスがほしいので、下級機をもらうぐらいなら、いくらかお金を追加してでも上級機がほしいと主張しましたが、社内規則でできないとのことで、最終的には、4年ほど使用したRD−2000を購入価格の半額で東芝が買い取るという結果になりました。
 こんな目にあっても、そのお金にプラスして、次もRDシリーズを買ってしまいましたけれど。1度、RDシリーズを使うと他のメーカーを使えません。

 ヤマダ電機の保障は、はっきり言って詐欺まがいですから、注意が必要です。加入時に支払う商品金額の5パーセントも通常はポイントから支払うように勧められますが、ポイントで加入すると5年間無料保障の支払い対象金額が年々減っていくウソのようなシステムです。5パーセントを現金で払えば年々の減額はありませんが、
いざ、修理に出すと、この部品は保障の対象外だ、消耗品扱いだといって無料保障と名ばかりの対応です。
 さすが、売上高1兆円を達成するためには、このようにして売り上げを達成するのでしょう。
 私は、ヤマダ電機では、修理に関係ない消耗品のみ安ければ買うことにしています。DVDーRAMディスクなど・・・・

書込番号:6348260

ナイスクチコミ!2


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2007/05/18 22:55(1年以上前)

修理できないと言われたのはいつの時期ですか?
私はGW頃にRD−X5のHDDが壊れて修理に出したんですが普通にHDD交換で戻ってきました。
この辺りの時期に保守部品の在庫が切れたのでしょうか。

書込番号:6348430

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wildhunchさん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/18 23:41(1年以上前)

その後の経過について

そこまで古い機種ではないのに、部品(HDD)が用意できない
ため修理不可というのはどうしても納得ができなかったので
東芝の修理受付センターに「メーカーとしての保守主部品保持
義務」という点について突っ込んでみようと電話してみました。
すると「修理不可の理由はここではわからない」「実際に修理
を担当した東芝テクノの人間に説明させる」の一点張りで話に
ならず・・・。

その後東芝テクノから再度連絡があり、相変わらず「メーカ(東芝)
でHDDを用意することができないため、修理不可」とのこと。
保守備品保持義務について突っ込んでみると今度は「HDDは
メーカーである東芝から調達しているので、我々ではわからない」
との回答が・・・・・・。もうどうでもよくなりました・・・・。

すると向こうから「購入価格の25%を引いた金額で、X5を買い取る」
と言う条件を提示してきました!!約15万円での購入なので約11万円
戻って来るとのこと・・・・・・。個人的にはとてもよい条件だと思ったので
快諾しました!
結局メーカーとしての保守主部品保持義務」についてはなんの
解答も得られないままです。

今回の故障・修理に関する一連の会話から、東芝側には「事実を話せない
・話したくない」というような背景がありそうな印象を受けました。

ちなみに、今のところHDDが調達できないのはX5のみとのこと。
他機種はまだ修理可能らしいです。

書込番号:6348622

ナイスクチコミ!2


スレ主 Wildhunchさん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/18 23:50(1年以上前)

ちなみに、修理依頼は5/10で翌日11日に東芝テクノの方に
訪問していただき、その場でHDD交換が必要といわれました。
手持ちがないので、その日は帰ってしまいました。
そして翌週の5/15に、在庫がないので修理不可という連絡を
うけました。

書込番号:6348672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/19 06:46(1年以上前)

>その後東芝テクノから再度連絡があり、相変わらず「メーカ(東芝)
でHDDを用意することができないため、修理不可」とのこと。
保守備品保持義務について突っ込んでみると今度は「HDDは
メーカーである東芝から調達しているので、我々ではわからない」
との回答が・・・・・・。もうどうでもよくなりました・・・・。

X5は歴代RDの中で一番安定していると言われる機種です。勿論不具合が起きたとの書き込みも有りますが安定しいる機種です。

>今回の故障・修理に関する一連の会話から、東芝側には「事実を話せない
・話したくない」というような背景がありそうな印象を受けました。

分からないから話せないと言う事だと思います。

そのHDDが調達出来ない裏事情が知りたいですが、東芝は他の部署に情報を渡さない傾向が有るので、本当に分からないのだと思います。でも、他のSSから取り寄せる事は出来るのでHDDが本当に手に入れられなかったと言う事になります。

でも、11万で買い取りは良かったですね。この金額なら安定してると思われるS600を買えます。

もう東芝機は懲りた印象ですね。お疲れ様でした。

書込番号:6349293

ナイスクチコミ!0


fuelcellさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/01 22:30(1年以上前)

私のRD-X5も2日前から「録画も再生もできません」と言うメッセージが出てきました。

HDDの交換でしか対応できないのだと思います。

明日、Yamada電器経由(5年補償)で東芝から訪問修理が来ます。

交換用のHDDが無い場合は、その担当者をYamadaに連れて行って状況を説明し、Yamadaに最大限の補償を求めるつもりです。

書込番号:6491906

ナイスクチコミ!0


fuelcellさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/02 14:44(1年以上前)

さっき、東芝テクノの修理担当者が来たんですが、RD-X5のHDDは在庫があるそうです。大阪の部品課に確認したので間違いないとの事です。
たまたま、その時期に品薄で入手できなかったんじゃないかと言う事でした。
RD-X5以外で、HDDの入手が困難になって早急な対応はできなかったものの、時間をかけてHDDメーカーから入手し修理を行った事例はあるそうです。
ちなみに、私のRD-X5のHDDは初期化すると普通に機能しました。
担当者によると以下のようです。
(1)HDD容量の8割程度を使用するとHDD内のメモリーがダウンしやすくなる。
(2)チャプターカットを多用すると、HDD内のメモリーがダウンしやすくなる。
(3)メモリーがダウンすると、HDDの回転軸などが破損する可能性が高くなる。
(4)今回は初期化すると普通に機能し支障なく使用できるが、YAMADAの長期補償に加入しているので、両方のHDDを交換した方がいいのでは、とのことでした。
  (その方が、YAMADAにより多くの費用請求ができるのかも?)
(5)HDDを含む全ての部品は、あらゆる手段を用いて8年以上保有しているとのことです。
(6)対応するHDDはMAXTORとSEAGATEがあるそうで、1社のみではないとのことです。

書込番号:6493594

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/02 16:18(1年以上前)

一昨日、X6を修理し、300GBのHDD 2台を交換しました。こちらは東京です。X5と規格が違うのかな。

8日前に修理を依頼し、週末に来てくれと頼むと、HDD 2台と基盤を持って、やってきてくれました。


しかし、この手のトラブルはよくありそうですね。6年とか8年とか、情報家電ではありえないですから。長期保障の細かい契約書を今度、確認してみなきゃ。

書込番号:6493743

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/02 21:47(1年以上前)

長期保証の契約事項を見てみました。抜粋します。

ヨドバシカメラの場合(06年12月 D800購入)

次の場合、保証の対象になりません
・日本国内で修理出来ない場合


マイナーですが
ノジマの場合(06年7月 X6購入)

保証できない場合(主な例)
(10)メーカー等の破産、解散または部品の供給が中止されたこと等により商品の修理が不可能となった場合


どちらも、「部品がなかったら保証外」と言われてしまいそうですね。

最後はメーカーの6〜8年、補修部品を持つべしと言う規制を使って、メーカーに要求するしかなさそうです。メーカーも大変だな。。

書込番号:6494660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/07/09 01:55(1年以上前)

ついに我が家のX5も録画・再生ともにできなくなったため、
つい先日ヤマダ電機の5年保証(現金払)にて持込修理に出したのですが、約10日で直って帰ってきました。
HDDは2台ともに交換で、もちろん追加料金等はかかりませんでした。

あらかじめここの掲示板を見ていたので、どういう処理になるのかかなり身構えていたのですが、特に何のトラブルもありませんでした。
S600なども持ってますが、正直X5のほうが操作も快適で気に入っているので、
現金や現行機種との交換ではなくX5が復活してくれて素直にうれしいですね。

書込番号:6515132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/09 08:57(1年以上前)

 復活おめでとうございます。
 保証加入料を現金で払っていたおかげで完全無料修理できたみたいですね。
 ヤマダの保証は、ポイントで保証加入すると2年目以降は補償対象金額が80%から50%までどんどん減額されていきます。5年目だと相当追銭がいる可能性有りですね。
 そして、修理代がかかるのなら、それにプラスして新しいのを買わせる作戦かな?

書込番号:6515426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/09 11:43(1年以上前)

>5年目だと相当追銭がいる可能性有りですね。

う〜ん、どうでしょう?
例えば、6万で買ったレコを修理した場合、5年目でも50%の3万までは手出しがないんですよね。

10万で買ったレコなら修理代5万まではOKになります。

修理金額のことはよく知りませんが、そんなに高額になるケースって多いのかな?


あと、
>ポイントで保証加入すると2年目以降は補償対象金額が80%から50%までどんどん減額されていきます。

私も同じ理解をしていたのですが、最近次の書込みを見ました。
『5年保証を付けたい商品を購入時、既に貯まっているポイントを利用する場合は現金加入と同じ条件。購入する商品についてくるポイントを充当すると一回の補償限度額が年々減っていく。』

真偽は確認していませんが。

書込番号:6515731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/09 12:09(1年以上前)

↑最近見た書込みは[6489646]でした。(RD-S600)

書込番号:6515797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/09 13:42(1年以上前)

 ヤマダの長期保証の補足をさせてもらいます。
まず、すでに取得済みのポイントが有れば現金と同じような扱いで使用できるとのことですが、初めて聞きました。それができるので有ればラッキーですね。今度真偽のほどを店舗で確認しなくては・・
 5年保証の減額されていく件ですが、私が簡単に書いたため、わかりにくかったみたいなので、追加で補足説明をいたします。
 どこの保証でも、共通ですが、保証で無料となる修理金額は、修理するごとに累積合計されていき、その上限は購入金額までとなるのが一般的です。通常条件無しの5年保証の場合の保障内容(デオデオの場合)
 販売店によっては、1回限りで購入金額までとか、色々ありますので注意が必要ですが
 たとえば、RDを10万円で購入したとして、ご存じのように何回も修理しなければならない機種ですので、5年間の間に4回修理したとして、その修理代金の金額が各3万円だとすると3万×4回=12万円で
3回目までは無料修理の範囲内で負担無し、4回目は購入金額の10万を超えた部分との差額2万円を負担となります。
 ヤマダの場合は、ポイント加入の場合はこれに前述の、年数による減額規制がかかります。つまり、年数が立って修理金額が大きくなるのに
補償対象総額が減っていくのです。

書込番号:6516021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/09 15:19(1年以上前)

>保証で無料となる修理金額は、修理するごとに累積合計されていき、その上限は購入金額までとなるのが一般的です。

逆だと思います。
累積でカウントされるケースの方が珍しいと思います。

コジマは累積ですが、累積金額は購入金額100%までで、
年々減少になるのは1回当りの修理金額です。
http://www.kojima.net/information/kojimaclubinfo/02/0210.html

ヤマダ・ビック・ケーズ・ベスト電器なども修理金額は累積ではカウントされません。

例えば、ビックは1回当りの修理限度額は何年目でも購入金額の80%、「累積」ではありません。
ヤマダも、念のため「ヤマダ電機修理受付センタ一」に確認しましたが、やはり「累積」ではないです。
ちなみに、ヤマダは修理金額が限度額を超える場合、
・「現金加入」→購入金額(税抜き)の範囲内ての同機種または同等品が代替品として提供され保証は終了
・「ポイント加入」→超えた分を手出しにて修理

だそうです。

ネットショップの場合も、多くの店舗が「累積合計」は採用していないと思います。

書込番号:6516239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 kdeasさん
クチコミ投稿数:38件

スカパー連動ケーブルはRD-X5のD1/2出力とテレビのD2入力端子に繋げてしまっても問題ないでしょうか?
 また青い付属のLANケーブルですがRD-x5以外にの用途に使用したり、逆に他のケーブルでこれを代用してしまっても大丈夫なのでしょうか?
 どなたか詳しい方お教えください。

書込番号:6317376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/09 06:40(1年以上前)

スカパー連動ケーブルはD端子ケーブルとは互換性ないので、D端子には接続できません。
LANケーブルは他の機器でも使用は可能ですが、クロスケーブルになりますよ。

書込番号:6317458

ナイスクチコミ!1


fuelcellさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/01 22:29(1年以上前)

私のRD-X5も2日前から「録画も再生もできません」と言うメッセージが出てきました。
HDDの交換でしか対応できないのだと思います。
明日、Yamada電器経由(5年補償)で東芝から訪問修理が来ます。
交換用のHDDが無い場合は、その担当者をYamadaに連れて行って状況を説明し、Yamadaに最大限の補償を求めるつもりです。

書込番号:6491901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DVDダビングとEX化について

2007/05/09 03:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 kdeasさん
クチコミ投稿数:38件

質問は2つです。
 
 1つはDVDダビングについてなのですが、今外国製カタカナ5文字のメーカーのDVD-Rの書き込みが全く安定しません。ドライブを何度か無償で変えていただいて、その直後は問題なかったのですが、久しぶりに使ってみると前と同様といった感じです。ちなみに1度焼けたものはディスクが埃で汚れてるもの今でもちゃんと読めました。
 DVD−RAMは推称メーカーのものなのですが、たまに読まないことがありますが、買って2年以上たちますしこんなものでしょうか。ディスクは見た目には汚れていないのに使えなくなってきているので不満といえば不満ですが。
 国内のDVD−Rであれば問題なく焼けるものなのでしょうか?

 そして2つ目のEX化についてなのですが高解像度LPモードに興味があります。ですがざっと調べてみても高解像度の意味がよくわかりません。SPよりも綺麗に見えるといった記述もあったのですがそんなことありえるのでしょうか。
 フルD1解像度で画面はきめ細かくなるが動きに弱くなり(ブロックノイズで)、従来がハーフD1解像度であるということまでは理解できたのですが。
 アニメでは3.0、実写ではSPを多用してきたのですが、高解像度LPは動きの少ない番組の3.0やspのかわりとなりうるでしょうか?

書込番号:6317368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2007/05/09 08:19(1年以上前)

推奨メディア以外のDVD-Rで、しかも海外製メディアならそんな物です。
製造ロットによってメディアの状態が変わる程度の品質でしょうから、普通に使えるように見えているメディアも、エラーが出るメディアもあると思います。
そのような場合、普通に使えているように見えるメディアも、1年後には読めなくなっている事もザラです。
保存を考えるのなら、信頼出来る日本製メディアで出来るだけメーカー推奨品を使用した方が良いです。
また、そのほうがドライブの光学系に無理がかかりませんので、故障の確率も多少は減ります。

推奨メーカーの新品のDVD-RAMでもエラーが出るようなら、ドライブの修理(交換)をした方が無難です。

EX化による高解像度LPモードについては、高解像度化で解像度を重視するか、解像度を落としてもブロックノイズ等を少なくするか、どちらを重視するかだと思います。
御自分の用途に合わせて、御自分で考えて判断するしかないかと…。

書込番号:6317551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/05/09 09:04(1年以上前)

 一部ましろんさんとかぶる内容ですが、一応書いておきます。

 1つ目のDVDメディア。
 RD-X5の場合DVD-Rは国産4倍速メディアが一番綺麗に焼けます。
8倍速以上のDVD-Rは、誘電、マクセル等の国産でもたまにしくじります。
これで、何度もドライブ交換しましたが、結果的にRD-X5(同EX)では
DVD-Rは焼かなくなりました。

>DVD−RAMは推称メーカーのものなのですが、たまに読まないことがありますが

 これはが、松下のDVDレンズクリーナー使っても発生するなら、
ドライブの寿命。


 2つ目のEX化の高解像度LP(MN2.0)。
 EX化後、設定から録画解像度設定が変更できるようになります。
高解像度が気に入らなければ、最適解像度(もとと同等設定)に変更
もできます。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/other/ex.html

(以下、MN6.0辺り以下は画質云々って問題じゃないってことが前提。)
 アニメはほとんど録画しないので分かりませんが、ドラマや映画
の動きのある実写だと高解像度LPはブロックノイズの嵐で溺れそう
です。静止画やSPだとそこまで酷くないんですが。
 東芝の高解像度LP(MN2.0)は現行機種でもより明らかに他社より
劣りますので…。
 それでも、2.5時間程度の映像をビデオモードでDVD化したい
場合は役に立ちます。DVD-RAM(VR派)に不要かもしれませんが。
(MN3.8-3.4辺りまでが自分での高解像度の視聴許容範囲)
 高解像度LPの要不要は人それぞれですが、EX化することで、
解像度選択が一応できるようになるのは、良いことです。

 ただ、EX化すると、新たなバグは発生します。
 この辺はご自分で調べてください。自分は、2台あったX5の2台分
のライセンス購入したけど、1台しかEX化しませんでした。

書込番号:6317614

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/05/09 10:13(1年以上前)

51です。

>今外国製カタカナ5文字のメーカーのDVD-Rの書き込みが全く安定しません。

 当然だと思いますよ!外国製メディアは、品質にバラツキがあって読み書きできないものや当初できても経年劣化ですぐに読めなくなるものが出てきます…。海外製はDVDの規格に入っていないものが多数含まれているところが問題です。
 古い資料になり恐縮ですが、下記を参考ください。

http://www.itmedia.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html

 記事当時より多少品質は上がっていると思いますが、未だ海外製100枚スピンドル品等は同じ枚数なのに高さが3枚分くらいばらついているのを見かけます。すなわち、1枚1枚の厚さが異なっていたり、ディスクが反っていたりしているということです。またコーテイングにも斑があり反射率も部分部分で異なっています。こういったものを使うとピックレンズにぶつかって傷を付けたり、必要以上のレーザパワーを与えさらにはその戻り光が強すぎてレーザの寿命を縮めてしまいます。

 数十円安い海外製を使ってドライブを壊す方がリスクが高いと思いますが...。


>ドライブを何度か無償で変えていただいて、その直後は問題なかったのですが、久しぶりに使ってみると前と同様といった感じです。

 東芝が推奨していない規格外メディアを使われて、何度も無償修理に応じているなんて可愛そうです!

 私のX5EXは、2年ほどメインでフル活用してますが、海外製DVD(原産国日本以外)を使ってないので問題ありません....。

書込番号:6317715

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/09 12:24(1年以上前)

>国内のDVD−Rであれば問題なく焼けるものなのでしょうか?

私はX5の初回ロットを購入してDVD−Rを少なくても1000枚以上は焼いていますが、国産品を使用しているのでエラーはゼロです。

使用しているディスクの品質により、DVDドライブ自体もトラブルを起こす事が有ります。

>アニメでは3.0、実写ではSPを多用してきたのですが、高解像度LPは動きの少ない番組の3.0やspのかわりとなりうるでしょうか?

ひとそれぞれですが、動きの少ない映像であれば、高解像度の効果は有ります。(動きの激しい物は当然逆効果です。)

EX化自体それ程高価な物では有りませんし、EX化しても高解像度の使用は選択出来ますので、気になるようなら試しても良いでしょう。

書込番号:6317909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/10 02:10(1年以上前)

(アニメでは3.0、実写ではSPを多用してきたのですが、
高解像度LPは動きの少ない番組の3.0やspのかわりとなりうるで
しょうか?)

アニメで3.0はチト少ないんじゃないかな?(画質にこだわらない
/スカパーなら話は別)アニメはレートが低いと見栄えが悪くて
見たく無くなるからねえ,それとは別に実写の方が,アニメより
少々レートが低くてもあんまし問題無いですよ,(動きの早い
スポーツ,格闘技は除く)参考までに,オリはレート設定はこうして
ます。

見て消しアニメ,SP

保存アニメ,5.6(CMフルカットで片面で4本入る)

実写番組(バラエティーなど),3.6

プロレス,9.2(レート節約,有)

書込番号:6320167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/10 21:30(1年以上前)

>私はX5の初回ロットを購入してDVD−Rを少なくても1000枚以上は焼いていますが、国産品を使用しているのでエラーはゼロです。

千枚とは凄いなぁ、僕でも5.6百枚位です。いまだにトラブル無し。

矢張りX5は一番安定している機種ですね。ちなみに僕も国産の-Rで、マクセルと誘電以外は使用してはいません。

書込番号:6322001

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/11 00:16(1年以上前)

>千枚とは凄いなぁ、僕でも5.6百枚位です。いまだにトラブル無し。

X5の後にX6やE300を購入していますが、未だDVD焼きのメインはX5にしています。(X6やE300はRAMが殆ど)

人に頼まれた物も有るので総数は判らなくなっていますが、それでも手元に800枚位は有るみたいです。

>矢張りX5は一番安定している機種ですね。ちなみに僕も国産の-Rで、マクセルと誘電以外は使用してはいません。

マクセルの入手と品質がネックとなり、最近は誘電ONLYになりつつあります。

書込番号:6322739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/05/11 01:26(1年以上前)

>DVD−Rを少なくても1000枚以上は焼いていますが、国産>品を使用しているのでエラーはゼロです。

 1000枚ってのもすごいけど、失敗ではなくエラーがゼロってのは、
そんなのどうでもよくなるくらいすごい!!jimmy88さんは神の祝福
されてるんですね。
(海外のマニアックなサイトでは、計測してエラーゼロだと「神の恵み」
っていうそうです。)

書込番号:6322958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/11 21:05(1年以上前)

>マクセルの入手と品質がネックとなり、最近は誘電ONLYになりつつあります。

アキバではまだ-Rは有りますが、-RWのマクセル(ビクターOEM)は原産国台湾製が殆どに成ってきました。今の内に購入しておかなければ...。

SONY純正ディスクも品質が良いですよ大陽誘電より反射率が高くて気に入っていますが、すぐに生産終了になるので安定購入と言う訳には行かないのが欠点ですね。

書込番号:6324912

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/11 23:45(1年以上前)

>1000枚ってのもすごいけど、失敗ではなくエラーがゼロってのは、そんなのどうでもよくなるくらいすごい!!

発売初日に購入した初期ロットにしてはこれだけエラー無しで使い続ける事が出来ていますので、有る意味当たりだったのかもしれません。(但し、初期ロットの音飛びは経験済みです。)

但し、その前のX4ではかなり痛い目に遭っています。(−Rの焼きミスやRAMの破壊等。…ドライブ換装してやっと解消。)

kdeasさん 関係無い話題でスイマセン。

書込番号:6325635

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/05/12 09:10(1年以上前)

私も3〜400枚以上X4とX5で焼いてますが、RD内エラーは零(購入当初、両者とも他メーカDVDドライブで読めない物が出てドライブ交換してもらってますが...)のです...。

 ディスクは国産品に拘り、最近ではSONY純正ディスク(国産)が安くなっていたので大量購入して使ってます...。

 レンズクリーニングも2種類持ってますが使ったことがありません...。

 これを当たり機と見るか?国産ディスクを使えば問題はめったに起こらないと思ってます...。

書込番号:6326502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/05/15 05:03(1年以上前)

私も、X5の初期ロットで、DVD-Rを800枚以上は焼いていますが、太陽誘電もしくはOEMの8倍速国内メディアが9割程度と、BenQやSmartbuyの8倍速海外メディアが1割といった割合で使用してます。

焼きがったDVDのエラーで困ったことは皆無です。今のところ…

ただし、海外メディア(特にBenQ)はメディア挿入時に認識エラーが起こることが多いですね。何回か挿入しなおして、やっと認識するということです。一旦認識すれば、焼きあがったDVDで再生できない不良があったことは無いですが。
たまに、念のためにPCでも品質チェックを行ってます。

書込番号:6336499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットdeダビングについてなのですが・・

2007/05/09 01:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 kdeasさん
クチコミ投稿数:38件

安いDVD-Rを買ったのですが、書き込みが安定せず、新たに国内産DVD−Rを買うより手間ひまを考えてネットでダビングを使用してのHDDへの保存を考えています。
 そこで移動先となるHDDとして新たにRDシリーズか、PCを買おうと思っているのですが、東芝製のPCでもネットでダビングに対応しているかどうかわかりません。
 説明書にはそういった記述はないのですが、ネットでダビングはRDシリーズの間でのみ可能なのでしょうか?

書込番号:6317249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/09 01:57(1年以上前)

パソコンへも転送可能です。
以下のサイトを参考にされてはいかがでしょう?
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0

書込番号:6317274

ナイスクチコミ!1


スレ主 kdeasさん
クチコミ投稿数:38件

2007/05/09 02:28(1年以上前)

素早く返信していただいて助かりました。ありがとうございます。勉強してきます。

書込番号:6317323

ナイスクチコミ!0


スレ主 kdeasさん
クチコミ投稿数:38件

2007/05/09 02:51(1年以上前)

 勉強してきました。ツールを作った方は凄いですね・・。
使用は自己責任で、とのことで、それはいいのですが一つ引っかかるところがあります。
 このツールを作った方になにかメリットはあるのでしょうか?自己実現、っといってしまえばそれまででしょうが、公開して修正するまでがかなり早く、1度改訂版が出たきり修正がないあたりかなり完成度の高いプログラムを組んでいるように、素人目にはみえるので、個人だとしたら、一人でそんなに簡単にこんなことができてしまうということが驚きです。

書込番号:6317346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/10 12:24(1年以上前)

RD使いで作れる人がいて.必要だったから作ってしまったってとこじゃないの?それとも単なる暇つぶし?

書込番号:6320824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング