RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ディスクのバックアップ

2007/01/23 22:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:16件

光メディアの経年変化への対応と言う観点で、DVD-RAMの資産を定期的に新しいディスクへの移し替えをすべきだろうな考えています。RD-X5ではこのような機能はあるのでしょうか?

できれあ、これを機にDVD-RへのVRモードでの記録に変えたく思うのですが、そのあたりも情報があれば教えてください。

書込番号:5915640

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/01/24 01:20(1年以上前)

RAMに録画したタイトルをDVD→HDDの高速ダビングで一旦X5のHDDに書き戻す
         ↓
HDD→DVD高速ダビングで新しいRAM or DVD-R(VR)に書き込む

で出来ます。他社製レコーダーで録画したRAMでも大丈夫です。ただしコピワンタイトルは無理です(これは全メーカー共通)。

あと、もしもビデオモードでバックアップされる場合、東芝以外のレコーダーで録画したRAMのタイトルは、DVD→HDDは高速でもHDD→DVDダビングはレート変換ダビングのみとなり、画質が劣化する上にダビングにも実時間が掛かります。

>これを機にDVD-RへのVRモードでの記録に変えたく思うのですが、そのあたりも情報があれば教えてください。

新規のDVD-Rを簡単メニューからVRフォーマットすれば可能です。ですが、-RよりRAMの方が経年変化に強い、というのが通説ですのでバックアップが目的なのであればあまりお勧めできません。
しかし-Rはメディア代が安いので悩む所ですね。

書込番号:5916341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1160件

2007/01/24 01:35(1年以上前)

kodamatic.comさん

書いている間に内容が被ってしまったので,そのあたりは飛ばして
ください

(光メディアの経年変化への対応と言う観点で、DVD-RAMの資産を
定期的に新しいディスクへの移し替えをすべきだろうな考えて
います。RD-X5ではこのような機能はあるのでしょうか?)

まず始めにX5持ってますよね?それならマニュアル見れば解る
と思うんだが?,多分パイ機の様な物の事を言っているんだろうけど
X5と言うかRDにはそんな機能は無いです,一応対処法を
書きますが,


1,録画しない時間に移し変えたいデータをHDDに書き戻した後
高速ダビングで焼く,

2,RDを2台用意してネットダビングでDVDメディア間で
データを移す(ただしコピフリデータ限定の上に,等速より少し早い
程度なのであんまし使えない)

3,そもそもRAMに焼いているなら,今更Rに移さなくてもいい
じゃんどうせVRモード使うんだろうし,


とりあえずこれくらいかな?。

書込番号:5916386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/24 01:37(1年以上前)

(コピワン物を全て除くの前提)

RAM→RAMはどのメーカーでも可能

>できれあ、これを機にDVD-RへのVRモードでの記録に変えたく思うのですが、そのあたりも情報があれば教えてください。


それこそRの保存性がヤバイ

ポリカーボネートが10年持つかどうか・・・・・
データは大丈夫でもポリカーボネートの劣化がどうなることやら


そうするとRAMやRWでも同じ事だが・・・。
色素を使うRよりはいくらかマシ

書込番号:5916389

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/01/24 13:05(1年以上前)

ディスクのバックアップは、本当に保存したい内容を厳選
した方が良い。

本当にもう一度観たい作品か検討してから決めないと、
時間とお金の無駄が出ます。

意外ともう一度観たい作品は少ないです。
20年間一度も観てないVHSが押入れに眠ってたりしますので。
ベータはもう半分無視してます。

書込番号:5917484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/25 00:42(1年以上前)

ジャモさん、初芝のデジレコは最強ですさん、K’sFXさん、丘珠さん。ご教授ありがとうございます。

やっぱりバックアップする機能は無いのですね。.ISOファイルを保存して新しいディスクにリストアするようなことがRD-X6だけでできたらいいなと思っていたのですが。というのも、プレイリストを作っていたりするので、ディスクに旨く戻らないじゃないですか。B's Recorderでやる方法を考えます。

DVD-Rってそんなにやばいんですかね。

丘珠さん
私は、もう一度みたいものしか焼きませんよ。HDDがあるので一度見てOKなものはその場で消してます。βの時代とは運用が違うと思うのですがどうでしょう。

書込番号:5919744

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/01/25 09:47(1年以上前)

kodamatic.comさんへ

>私は、もう一度みたいものしか焼きませんよ。

私も同じ考えで、20年以上前に1本1000円以上するテープに
録画をして、保存版と考えてました。しかし現実には、
後で観たのは、10%以下でした。

メディアが変わっても、人間のやる事は意外と変わらない。
今でも、これは保存版としてDVDに保存するTV番組が有るが、
実際後で観るかは、不明である。

メデイアの使い分けは必要。
これは永久保存版と考えるのは、国産RAMかRW。
安価に保存するけど、なるべく消えて欲しくないのは国産R。



書込番号:5920414

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2007/01/25 10:47(1年以上前)

>ディスクに旨く戻らないじゃないですか。B's Recorderでやる方法を考えます。

B'SだとまともにやるとRAM以外バックアップ取れません ディスクが違うと拒否されます
同じメディア同士ならバックアップ取れますね

PCのHDDにコピーしてDVDに焼けば良いんだけど
4GB超えるとB'Sでは焼けません

僕はDVD-ROMドライブを増設して焼いてますけどね
ROMだとRAMかRかB'Sが判別できないので拒否されない
(でもこれがRDで再生できるかは疑問ですが?)
書き換えるならRよりRWの方が良いと思いますよ


書込番号:5920544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

まんまタイトル通りなんですが,家のX5がかれこれ2年近く
使っていますが何ヶ月前位からDVDドライブにガタが来た
みたいで自力交換しようと思っているんだけど,このサイトを見て
いると,なんか最近はヤフオクとか中古品しか手に入らないとか
よく見かけます,もう交換用パナドライブを新品でそこら辺の
家電屋で買うのは無理なんだろうか?だれか知ってる方教えて
下され。

書込番号:5903782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/20 21:44(1年以上前)

SW-9573-Eだから

Cの外販用か後継機種ならダメ?


書込番号:5904084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/20 21:55(1年以上前)

195 :167:2006/12/09(土) 23:58:36 ID:lxY8QD0i0
東芝・RD-X5EXの換装レポート
LF-M721をPC内部に入れてDVR-ABM8C用のファームに入れ替えてSW-9573化。
再びPCから取り出してX5EXの本体に設置。
意外なことにRAMもRWもダブルクリック不要で認識してくれます。
M721をそのまま設置した時にはできなかったRWの初期化もできるようになりました。
タイトル削除・部分消去などの作業も今のところ問題なく行えます。
ただ、DVDドライブファームをMT22にすることはできませんでした・・・
(これはEX化してしまったためだと思われます)


2ちゃんより(笑)

LF-M721なら新品在庫があると思われ

書込番号:5904126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 zenon246さん
クチコミ投稿数:1件

約4km離れたアパートに引越ししたら、RD−X5の番組表
情報を受信できなくなりました。TVのアナログ放送の受信チャンネルも変わりました。どうしたら番組表情報を受信できるように
なるか、設定方法をどなたか教えて下さい。

書込番号:5893020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/17 19:55(1年以上前)

住んでる都道府県は同じですか?

書込番号:5893111

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/17 20:52(1年以上前)

>TVのアナログ放送の受信チャンネルも変わりました。

ADAMSの送信元であるテレビ朝日系列の局が替わっていませんか?

受信出来るだけでは番組表は変更になりません。「番組ナビ」のチャンネル設定を変更する必要が有ります。

書込番号:5893339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/01/17 21:45(1年以上前)

>TVのアナログ放送の受信チャンネルも変わりました。

本局の難視聴地域に引越したようです。
小規模の中継局からの電波ですので、チャンネルが変わります。
このような、地域の情報は、お住まいの県域の一覧にはありませんので、自分で設定する必要があります。

かなり面倒な作業ですが、一度設定すれば、今までどうり使うことができるはず。
取り扱い説明書をよく読めば方法がわかるはずです。

がんばってください!

書込番号:5893604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

ヨドバシの延長保証って・・・

2007/01/16 03:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 せぼねさん
クチコミ投稿数:62件

よろしくお願いします。わが家のRX-D5もついにもう1台のRX-D4と同じく「メディアを次第に認識しづらくなる」という症状が発生しだしてしまいました。(RX-D4はドライブ交換をしましたが結局また同じになって最近はHDDも再生しかできない悲惨な状態であきれています。)
で、問題は出張修理を頼んだのですが、その際入っていたヨドバシの延長保証は驚いたことに「自分でまずメーカーの出張修理の人に現金で立て替えておいてあとでヨドバシに請求すると、な、なんと現金ではなくヨドバシでしか使えないポイントで返ってくる」とのことでした!!規約書に(とっても小さく)書いてあるらしいのですが前もっては全く説明はなく、こんなインチキが世の中まかり通っているのかと思うと不思議です。これってどこかの法律とかに触れてないのでしょうか。すごくおかしくないですか?

書込番号:5887371

ナイスクチコミ!5


返信する
正弦Xさん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/16 08:42(1年以上前)

ヨドバシのポイント付加はサービス。
そのポイントを用いた延長保証もサービス。
そして保証自体も店のサービスです。
故にインチキや法に触れることは間違いなく無いです。
確かにポイントで返ってくる事は私も知しませんでした。
店側の説明不足もあるとは思いますが、
規約書に書いてあるなら仕方が無いですね。

書込番号:5887613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/16 08:45(1年以上前)

RX-D5?
それなんて新型ガンダム?


これってどこかの法律とかに触れてないのでしょうか。すごくおかしくないですか?

おかしいっちゃーおかしいですね
でもヨドカメで買ったのだから
ヨドカメで利用しませんか?


一度、国民生活センターで聴いてみては?
http://www.kokusen.go.jp/

報告待ってまーす



書込番号:5887617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/16 08:54(1年以上前)

>規約書に書いてあるなら仕方が無いですね。

これはちょっと違う
規約書に書いてあるから何でもそうとは言えませんよ

規約にあるから利息制限法を越えた金利を取っていいのか?
と考えたら そうはならないので

法律が優先されます.

ほじくっていくと結構法律に抵触してる可能性はありそうですね

ポイント制は利子の無いお金を預けてるようなものだし





書込番号:5887637

ナイスクチコミ!2


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/01/16 09:13(1年以上前)

私が店員から聞いた説明と違う。

ヨドバシに連絡して、店を経由して修理を頼めば
延長保障で修理出来る、と昨年レコーダーを買ったとき聞いた。

直接メーカーサービスを使うと、後でポイントで保障する事になる
とも聞いた。

書込番号:5887667

ナイスクチコミ!3


正弦Xさん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/16 11:25(1年以上前)

> >規約書に書いてあるなら仕方が無いですね。
>
>これはちょっと違う
>規約書に書いてあるから何でもそうとは言えませんよ
>
>規約にあるから利息制限法を越えた金利を取っていいのか?
>と考えたら そうはならないので

書き方が解りづらかったですかね。すみません
店側がサービスでやっている事なので法には触れない
故に、規約書にそのように書いてあるなら変えようが無い。
と書いたつもりだったんですよ。
確かポイントサービスはヨドバシカメラが始めて導入した制度ですし、法に触れていたら広まっていないとも思います。
もしも触れてるようならば大前提が崩れるので頑張って抗議してみてください。

書込番号:5887946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/01/16 13:36(1年以上前)

 加入時の正確な契約内容の文面がわからないので断言できませんが、

>現金で立て替えておいてあとでヨドバシに請求する

 こう表記されていますか?
 このように表記されていれば、ヨドバシが「ポイント=金銭」
ということを立証しない限り、現金の請求が出来ます。
 ただ、補填、補償、返還、対価とかあるとだめかも。


>前もっては全く説明はなく
(途中省略)
>これってどこかの法律とかに触れてないのでしょうか

 加入料がポイントで支払われるなら、問題ありません。
 ポイントやそれに付随するサービスは、サービス提供者の独擅場。
 ただ、「ポイント=金銭」を立証出来てしまうなら別な話に
なりますが。


(「法律」的な判断が必要なら、各条項の正確な内容がわからない限り…)

書込番号:5888270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/16 15:39(1年以上前)

結局のところ触れてる可能性があるけど
実害無いし誰もそんな面倒な事を申し立てしないだけって気もする.

10%のポイント制のとこはいいけど
たった1%なんて面倒なことしないで、
そのまま引いておけよって感じもする

財布の中 ポイントカードだらけじゃないですか?(笑)



カードだらけでウザーw

書込番号:5888550

ナイスクチコミ!1


スレ主 せぼねさん
クチコミ投稿数:62件

2007/01/16 23:43(1年以上前)

いっぱいレスありがとうございます。

RD-X5の間違えでしたね、すみません。

で、私の一番言いたいのは、一度現金でメーカーの出張修理の人に現金で「立て替える」わけですよね?ところがそれがポイントでしか返ってこなければヨドバシ側にしてみれば価値的には少額を返したと同じことだし、また私たちも「ヨドバシでしか使えない」ポイントを「等価を返してもらった」とは言えないでしょう?

つまり延長保証の内容うんぬんではなく、ぶっちゃけ「ひとに立て替えさせたものはきちんと返せよ!!」ってことです。儲けちゃってるでしょ?ヨドバシ。

書込番号:5890633

ナイスクチコミ!2


スレ主 せぼねさん
クチコミ投稿数:62件

2007/01/17 00:05(1年以上前)

追記です。規約には

6.補償対象となる修理
 商品に添付されているメーカー保証書及び使用説明書等の注意事 項に従った正常な使用状態で故障した場合で、当該制度の保証期 間内に修理を行う場合に限ります。
7.保証内容
 補償対象商品に上記6.に記載された内容の修理をした場合は、あ らかじめ修理費用相当のポイントを加算いたしますので、修理費 用はこの加算したポイントで支払うことができます。また、上記 6.に記載された内容のメーカー対応のサービスにて出張修理した 場合は、メーカーへ支払いをしていただき、その後店頭にて修理 費用同等をポイントにて返還させていただきます。(以下略)


とあります。とても小さい字ですが一応下線は引いてあります。加入時には説明はありませんでした。

書込番号:5890743

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/01/18 14:34(1年以上前)

規約7の「修理費用同等をポイントにて返還」ってのが現金の何%か増になるならわかるけど、もし1万円で1万ポイントならひどいよね。ぜひせぼねさんに国民生活センターなどへいっていただきたい(私のは故障してないので)。
字が小さくて問題になる事例は過去に携帯電話や生命保険でもありましたよ。

書込番号:5895825

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/01/31 13:14(1年以上前)

18日に「故障してない」と書いたのに、いっちゃいました(おそらくDVDの読み取り部分がへたったのだろうとおもいますが)。
先にここでせぼねさん の話を読んでいたのであまり腹も立たず、ヨドバシへ持ち込みました。修理受付の人は売り場とは比べ物にならないほど詳しく丁寧に説明してくれました。でも買う時に売り場で詳しく説明してほしいよね。

書込番号:5944814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/31 15:44(1年以上前)

もうひとつ注意すべき規定がありますよね。

11.保証サービスの終了
保証対象商品について保証サービスを一度お受けになった場合には、当該保証サービスは終了するものとします。

これを知って以降は、長期保証を付けたい商品はヨドバシでは買わず、ビックカメラなどの何度でも無償修理してくれるお店で買うようになりました。

書込番号:5945194

ナイスクチコミ!3


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/01/31 15:59(1年以上前)

したっけさんのおっしゃるとおりなんだけど、仮にも家電という以上は延長保証をつけなくても5年くらいは大丈夫な商品をつくってほしいものだ。パソコンでさえ5年はもつぞ。

書込番号:5945215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/31 18:36(1年以上前)

> パソコンでさえ5年はもつぞ。

会社にあるパソコンは数が多いこともあって、HDDに不良セクタが発生したり、ノートパソコンのバックライトが切れたり、5年以内に故障してるのがあります。もちろん、故障しないパソコンの方が圧倒的に多いですけどね。
自宅にあるデスクトップパソコンは、買って3年くらいで電源が入らなくなり、自分で調べたところ、電源部のコンデンサから液漏れしてるのが判明し、2980円の電源を買ってきて自分で交換修理しました。
パソコンは故障しても自分でなんとかできるので、長期保証に入る必要性は感じないです。

DVDレコーダーの場合、HDDやDVDドライブは同じ型番じゃないと駄目だったりしますが数年で入手困難になりますし、入手できない部品も多く、部品代や技術料が結構高くつくので長期保証を付けました。

書込番号:5945651

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/02/19 14:37(1年以上前)

結局、DVDドライブの部品(レンズとベルトと何か)を交換したようで、修理費2万円超(もちろん長期保証で無料で済んだ)。結構するね。期間は12日間かかった。
こんなんじゃ、もっと故障しやすそうなデジタル放送のなんか買われへんぞ。
ちなみにハードディスク内の録画データなどはそのまま無事でした。

書込番号:6021662

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

使えるリモコン

2007/01/08 23:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 katsuyuhさん
クチコミ投稿数:22件

リモコンのクイックメニューやスローボタンが利かなくなり、新しいリモコンを東芝リビングダイレクトで注文予定なのですが、RD-X5用のリモコンSE-R0138が3045円で、RD-X6用のリモコンSE-R0203が1050円ととても安く、RD-Z1用のリモコンSE-R0150が3465円です。
RD-X6用のSE-R0203や、RD-Z1用のSE-R0150はRD-X5に使用できるものなのでしょうか。またRD-Z1用のリモコンSE-R0150は、RD-X5用のリモコンSE-R0138と違っている機能は何でしょうか。これら複数機種使用されている方で、分かりましたら教えていただければありがたいのですが。

書込番号:5859732

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 katsuyuhさん
クチコミ投稿数:22件

2007/01/08 23:57(1年以上前)

すいません。追加でお聞きしたいのですが、RD-X5で、RD-Z1用のリモコンSE-R0150に付いているジョグダイヤルは使用できるのでしょうか。宜しくお願い申し上げます。

書込番号:5859899

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/09 00:01(1年以上前)

>RD-X6用のSE-R0203や、RD-Z1用のSE-R0150はRD-X5に使用できるものなのでしょうか。

モードを変えてX6のリモコンでX5を操作してみました。

全てを試した訳では有りませんが、基本動作は問題無い様です。

当然ですが、デジタル放送に関係したボタンや、X6になってから追加された機能のボタンは機能しません。

書込番号:5859927

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2007/01/09 22:48(1年以上前)

katsuyuhさんへ

>RD-X5で、RD-Z1用のリモコンSE-R0150に付いているジョグダイヤルは使用できるのでしょうか。

リモコンモードあわせればOKです。

使える機能は、jimmy88さんの言うとうりですが。
月&星の切り替えが出来ませんので、W録切り替えはふじゅうします。

書込番号:5863351

ナイスクチコミ!0


FGC2さん
クチコミ投稿数:163件

2007/01/10 01:17(1年以上前)

> RD-X6用のSE-R0203や、RD-Z1用のSE-R0150はRD-X5に使用できるものなのでしょうか

RD-X6のリモコンですが、RD-X5と比べて幾つかのボタンが
無くなっており要注意です。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/tos2_03.jpg

実際に X6のリモコンで RD-XS46を操作したところ、以下の点が
気になりました。
XS46とX5は同世代機ですので、参考になれば幸いです。

XX「録るナビ」ボタンが無い
X 「ライブラリ」ボタンが無い
X 「タイムバー」ボタンに反応しない(タイムバーが出ない)
X G-CODE予約できない
△ 「設定」ボタンが無い→簡単メニューの中から呼び出し可能
◎ TVの操作ボタンが独立している

書込番号:5864224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/01/14 11:31(1年以上前)

katsuyuhさん

まだ買っていないならZ1リモコン買うのは止めといた方が
良いんじゃないかな?,オリもジョグダイヤルに期待して同じ事
したんですよ(オリはX5シリーズ1台ずつ持ってます(XV除く)
でも,実際使った感想なんだけど,Z1リモコンって市販DVDを
見るのは便利だけど肝心の編集に使う場合はぶっちゃけ,X5
リモコンのフレ-ム値変更とスロ-,ボタンを使う方が全然楽です
Z1持っていないのにZ1リモコン買うだけ金の無駄ですよ。

書込番号:5879967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/02/15 00:52(1年以上前)

私も賛成!
私はRD−X5所有ですが、友人にリモコンだけ借りてやってみましたが、不便になりました!
(苦笑)

書込番号:6003665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/03 12:52(1年以上前)

録るナビがなくなってますがどのようにして録画予約するのですか?誰かわかる方教えてください。

書込番号:6496620

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/03 16:33(1年以上前)

>録るナビがなくなってますがどのようにして録画予約するのですか?

番組ナビで予約ではダメですか?(EPGからの予約であれば、録るナビは使わなくても問題無いと思います。)

但し、リモコンは毎日使う物ですから、そこまで不便を我慢する位なら専用品を購入した方がストレスも溜まらず良いと思います。

書込番号:6496971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/04 12:59(1年以上前)

録るナビでは予約している一覧が表示されて見えていましたが番組ナビでも予約一覧は見れるのでしょうか??

書込番号:6499655

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/04 20:09(1年以上前)

>録るナビでは予約している一覧が表示されて見えていましたが番組ナビでも予約一覧は見れるのでしょうか??

録るナビからでは予約一覧は見れません。又、簡単ナビでも無理です。素直にX5専用リモコンの購入をお勧めします。

書込番号:6500472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/05 08:24(1年以上前)

jimmy88さんアドバイスありがとうございました。やはり予約一覧は見れないんですね。あきらめて専用のリモコンを使用します。

書込番号:6502021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD救出出来ませんか

2007/01/07 15:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:9件

先ほど、一括削除中に「チャプタ−が近すぎる」とのエラ−から
「ディスクが認識出来ません何度か電源を入れ直してみてください(HDD)」となり何度か電源を立ち上げましたがダメで続けていたら「再生も録画も出来ません」と最悪の状態となりました。
今回で2回目のトラブルです。
HDDを新しいものに交換し初期化してみましたがハ−ド的には問題無い様なので、1台づつ前に付いていたHDDを付けて確認すると1台はエラ−が出ないことが判りました。しかし見るナビ表示でも表示出来ません。
何とかこの1台だけでも録画した内容を救出する方法があれば教えて頂けないでしょうか。

書込番号:5852269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/07 15:29(1年以上前)

再生が可能なら他のレコーダーを接続して
内容だけでも救出

書込番号:5852336

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/07 15:30(1年以上前)

>何とかこの1台だけでも録画した内容を救出する方法があれば教えて頂けないでしょうか。

X5だけではやはり初期化しなければ使える様にはならないと思います。

HDDのレスキューサービス等も専門業者であれば対応していますが、掛かる費用を考えるとそこまでする価値が有るかは疑問です。

書込番号:5852343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件

2007/01/07 20:47(1年以上前)

HDD救出とかで検索するとパソコンで探せます。買うより高いみたい。

書込番号:5853686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/08 04:56(1年以上前)

回答頂き有難うございました。

>再生が可能なら他のレコーダーを接続して内容だけでも救出

ロックしてしまい再生も録画も出来ない状態でした

>HDDのレスキューサービス等も専門業者であれば対応していますが、掛かる費用を考えるとそこまでする価値が有るかは疑問です。

400Gほど入っていたので、救出価格も20万円以上もするようですがそれほどの大金を出してまで救出しようとは考えていません

やはり過去の皆さんの情報を見ると初期化しか無いようですが、近い将来には解決策が出てくるのではないかと思い、外したHDDはそのまま保管して置こうと考えています。

しかし単純に初期化やHDD交換しか方法が無いのであれば、何らかの回避措置をソフト上にてデフラグ機能や緊急退避ソフト等入れられないものでしょうか。パソコンで出来るものが入れられないことは絶対に無いと思うのは私だけでしょうか。メ−カ−もお客さんの立場に立って是非検討して頂きたい。

書込番号:5855595

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/08 07:48(1年以上前)

>何らかの回避措置をソフト上にてデフラグ機能や緊急退避ソフト等入れられないものでしょうか。パソコンで出来るものが入れられないことは絶対に無いと思うのは私だけでしょうか。

技術的には可能かも知れませんが、コストの問題で無理ではないかと思います。

書込番号:5855732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/08 11:13(1年以上前)

真偽のほどは別として、ここの529の様な話もありますので
心のよりどころになれば。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1156520458/439-539

書込番号:5856286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2007/01/09 23:50(1年以上前)

たぶんケースが悪いんです。熱でパソコンのHDDを壊して以来、熱には気を使っていますが、東芝に限らずHDDレコーダの放熱対策はひどすぎる。同じ部屋で夏場パソコンのHDDが40℃前後なのに、現品処分品のX5は起動後20分位で60℃を軽く越えている!!故障しない方がおかしい

天井知らず。さらに温度が上昇しそうなので1週間かけて天板に穴を開けHDDの真上にケースファンを装着。夏場43℃以下を保つことができました(でも空気の流れは一応考えてある模様、天板を外した方がHDDの温度上昇が早まった)。しかしそのかいあってか、1回だけ録画中に大量の映像をチャプター編集していたら、フリーズしたけど(T_T)それを除けば購入から丸1年HDDは無事。やっちゃいけないとか噂されているプレイリストではなく、本編に直接チャプターを打ったり、毎日のように編集・削除(現在396タイトル、残り15時間)、好みのCM等のキープもしているのでHDDの断片化率は相当なはずだけど・・・

書込番号:5863760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング