
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年1月8日 07:18 |
![]() |
1 | 11 | 2007年1月11日 07:04 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月24日 15:37 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月24日 22:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月15日 04:40 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月14日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
はじめまして。
いつも音楽番組を中心に録画しているのですが、標準レート(4.6)ですと、動作や光が早いときなどにブロックノイズが結構出ます。
これは、画質を9.2に近づけていけばいくほど、解消されるものなのでしょうか?
私がやってみた限りではそこまで大きな変化があるようには思われませんでした。
どなたか、レートと画質の関係について詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
0点

MN9.2に近づける程、画質は向上します。
ですが、MN9.2にしてもブロックノイズがなくなるわけではありません。
他社機であれば、HDDにはMN9.2以上(10Mbps以上)でもっと綺麗に録画できるレコーダーもありますが、DVD規格は映像と音声を合わせて上限が約10Mbpsと決められてているため、DVDに保存する際には画質を落とさなければいけません。
デジタル放送対応レコーダであれば放送されたままの画質で録画することもできますが、放送元の映像にブロックノイズが入っていることもありますので、完全に無くすことはできません。
書込番号:5851215
0点

9.2に近ければ近いほどいいのは間違いないけど
限界があるでしょうD−VHSで9.2を越える15.0Mbpsでも出るのは出るし
BdやHD DVDですらでます
放送そのものでもOUTな場合があります.
競馬の実況中継
サッカー
生放送の紅白など
mpeg2だとエンコードに限界があるのでしょう.
放送局側のエンコードしてる機器も高性能なものに切り替わりはしてますがそれでも限界がある
こういう部分がデジタルがアナログに勝てない部分なのでしょう.
デジタルデジタルと言っても実際はアナログが目標な側面があるから
この辺は今後の課題でしょう
(符号を細かくしないとアナログの波形にはならない)
書込番号:5851237
0点

アナログの場合はMN9.2はオーバースペックだと思うけど。確かに9.2に近い方が動きの早いシーンや光の点滅などMPEGの苦手な物に対応出来るメリットが有りますが、画質の限界は個人差がありますし、視聴するTVにもよります。
自分でどれぐらいの画質なら我慢できるか、試すしかないですよ。
ちなみに僕は、X5でブラウン管の21型で視聴している時に録画したDVDをプラズマTV42型に買い換えた時に大量に処分しました。TVが良いと画質の悪さに耐え切れません。
今のレートは大体6.8MbpsD/M2です。限界が5.8MbpsD/M2です。これ以下の画質は耐えられないのでディスクに入らない容量なら2枚に分け、最高レートで記録しています。今は液晶のフルHDパネルですが。
書込番号:5853779
0点

42のプラズマならBDにしないと耐えられないでしょう?
我ながら14で仮に接続してる
BDってのも舐めた使い方だがwww
書込番号:5855494
0点

>我ながら14で仮に接続してる
BDってのも舐めた使い方だがwww
それでも良いのではないですか?。保存しておいて後で好きなフルHDの物を買えば。
僕も今はSHARPのBD-HD100でBD化しています。どうでも良い物をDVDにダウンして、取りあえずそのまま残したい物はD-VHSに保存と使い分けしています。
書込番号:5855695
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

単に古い機種だからIE7に対応してないだけでしょ。
素直にIE6にするとか、他のブラウザ使えばいいんじゃないの?
書込番号:5815754
0点

クイ夕ソの夜影さん。
素直に、する前に、設定で回避できないかと。。。
(それほど問題がない画面の様に見えるので、何かで
プロテクトされているように見えたので)
書込番号:5815775
0点

>IE7.0にするとネットdeナビ接続できないのですが、
>同じ不具合の人いますか?
IE7で検索するだけで答えは見つかる筈です。
書込番号:5815806
0点

DVDレコーダーaの口コミでie7の検索を入れてみましょう。
山ほどの情報が出てきます。
クイ夕ソの夜影さん の言いたいことが冗談抜きに山ほど出てきます。
参照↓
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=ie7&BBSTabNo=2&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
書込番号:5815827
0点

過去ログを読まないこういう人っていなくならないんだろうな。
それにしても皆優しいな(TT)
書込番号:5815944
1点

定期的に出てくる明らかな事前調べなしの丸投げドアフォ質問ベスト3
1.TVのLANケーブルの使い方(双方向通信用だよ
2.IE7.0でネットdeナビ(対応してねぇーよ
3.完全丸投げ意味不明オススメ機種教えてぇ〜スレ(主体性無さすぎ
価格コムも気きかせて多い質問のスレッドベスト10ぐらいの機能を持たせればいいのに
こんな質問のせいで良質なスレがまた一つ消えていく・・・
書込番号:5815994
0点

皆さん、指摘有難う御座いました。
一応、価格.com以外もすべて検索して、(2chも見たのですが)が、IE7.0を使える、設定があるかも(regeditでレジスタを変更するとか)と思い質問を投げました。
わざわざ、丁寧に回答頂いた方有難う御座いました。
書込番号:5816360
0点

僕もIE7にしたら出来なくなりました。
Sleipnirも駄目です。
Netscape 7.xはOKです。
JavaApletでネットdeリモコンも使えますよ。
試してみてください。
書込番号:5865707
0点

IE7が使えないというのはX5ですよね?
私は特に問題なく使えますよ。特に設定も変えてません。
インストールするだけで使えましたよ。
書込番号:5867795
0点

X5だと使えます。
機能拡張キットを購入してX5EXにするとIE7で使えなくなります。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/other/ex.html
書込番号:5868052
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
ワタシが、RD−X5を購入して丸2年。
地デジもあっという間に普及してきましたね。
(とはいっても、電気屋の広告の世界だけかな?)
今年はついに、地デジ液晶テレビを購入したのですが、もう、
SD画質には戻れません。
ハイビジョン映像は、腰が抜けるほど(大げさ)きれいですね。
当然、レコーダーも地デジ対応のモノにできればよいのですが、
まだ、2年しか使っていないですし、なんとか、X5をもう少し
使いたいと思ってます。
やはり、地デジチューナー(たとえば↓みたいなの)
http://kakaku.com/itemlist/I2047204730N101/
を組み合わせるしかないでしょうか?
スカパーチューナー連動みたいにできると良いのですが。
(あの機能は、とても便利)
皆さんは、どうしておられますか?
そのまま、使う?
地デジチューナー増設?
地デジ対応レコーダーに買い換える?
0点

>地デジチューナー増設?
地デジ対応レコーダーに買い換える?
買い替えではなく、買い増しが良いと思います。僕もX5は今も使用していますがX6はハイビジョン専用、X5はアナログとスカパー専用、X3はX5のサブと使い分けています。
地デジチューナーに少し上乗せした金額で、地デジ対応レコーダーが今は買えますのでその方が良いと思います。
書込番号:5797835
0点

地デジ液晶TVがHDD設置可能なタイプなら、対応もあると思いますが、
X5にデジタルチューナーを追加しても多分、HD画質での録画は出来ません。対応は、I-LINK経由のTS記録のみの筈です。
また、レコーダーの出力もHDMIかD4程度の出力が必要です。
従って、私もシングルのデジチューナー搭載機を買い増す事を勧めます。かなり価格ダウンしていますので。
森の住人白クマさん のコメントにありますように、単品チューナーは割高です。HDD/DVD付にしたほうがCPが良いです。
書込番号:5797893
0点

>皆さんは、どうしておられますか?
家でも森の住人白クマさんと同じくX6が有りますが、やはりX5をスカパー用、X6をデジタル放送専用としています。
X5の機械としての安定性はデジタル対応機よりはるかに上です。
スカパー専用として使うならまだまだ十分に利用価値が有ります。
書込番号:5797907
0点

私は1年ぐらい前までパナソニックのチューナー(TU-MHD500と600)を
RD-XS36,XS57にS端子でつなげて録画していましたが、解像度がいまいちでした。
今は、DV-HRD3とRD-XD92Dにつなげていますが、解像度はかなりよくなりました。
(なぜつないでいるかきかないでね)
なぜかレコーダー内蔵のチューナーの方が性能がいいようです。
ハイビジョンと比べると負けますが、かなりいい線いってます。
DT330はどうなんでしょうね?持ってないので解らないですが。
書込番号:5797970
0点

私はRD-XS57ですが、Wデジチューナー仕様でPanasonic TH-32LX500のチューナーを使って、地デジ/BSデジの16:9の番組を録っています。
地アナの4:3でかまわない番組はXS57の内蔵チューナーで録っていますが、さすがに16:9の番組が増えてくると、左右で切れてしまう映像がもったいなく感じてしまいます。
高画質で見たい番組は、別にRD-XD92Dを買い増ししたので、そちらで録っています。
わたしもこのRD-XS57は、壊れるまで使い続けたいと思います。
(トラブルに備えてあまり録り貯めないで、コマメに見るようにします)
書込番号:5798019
0点

地上波は一掃してるので
地デジチューナー無しは全て外部入力専用機ですね
X5に関しては処分しない方がいいかと
書込番号:5798123
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
スカパー連動機能なんですが、
録画する際に、「スカパーチャンネル選択画面」に「番組ナビチャンネル設定」で設定したスカパーのチャンネルが出てきません。
便利な機能なので使いこなしたいと思ってます。
アドバイスお願いします。
初期設定でのスカパーチューナー設定、連動設定はしています。
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
番組ナビで番組表を見てみると、スカパーのチャンネル情報が、一部は「連動」となっていて、その他は「外部」となっています。
この「連動」となっているチャンネルは、「スカパーチャンネル選択画面」では表示されています。
自分では今のところココまでです。
過去レスも見てみますが、アドバイスお願いします。
書込番号:5766616
0点

我が家もRD−X5を購入して1年半目にして先月11月にようやくスカパー導入し
連動も難なくこなしてくれています。
LAN接続は、されていますか?
書込番号:5768270
0点

>スレ主さん
>番組ナビで番組表を見てみると、スカパーのチャンネル情報が、
>一部は「連動」となっていて、その他は「外部」となっています。
私は定番のソニー製DST-SP5をL3につないで、
スカパーのチャンネルは全部連動させているけど、
一部が外部になっていることはないですね。
番組ナビチャンネル設定画面で、
その「外部」となっているチャンネルが、スカパーではなく、
専門チャンネルに登録されていませんか?
書込番号:5769491
0点

>番組ナビで番組表を見てみると、スカパーのチャンネル情報が、一部は「連動」となっていて、その他は「外部」となっています。
番組ナビのCHコードが違っているので連動出来ないのだと思います。
CHコードの最初がC000で始まる場合とC100の場合が有りますので、「外部」になっているCHの設定を変えて見ると解消すると思います。
書込番号:5799686
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
こんばんは。
書き込みをある程度探しましたが、発見できないため書き込みをさせていただきます。
ここ数日私のX5が、異常音と共に致命傷「ディスクエラー」/「予期せぬエラー」などを頻繁に表示しだしたので、ディスク交換を頼みました。
が・・・
交換後、例の残量226になってしまいました。
ファームアップとサービスマンによるソフト修正も実施しましたが、変わらずでした。
数日後再びディスク交換/ファームアップ/ソフト修正を実施して頂きましたが、復旧せずです。
こんな現象が発生した方がおられましたら、意見をください。
(最終的にどのような処置をされたのかなど)
製造号機はメーカーホームページ上の号機以外です。
よろしくお願いいたします。
0点

ふ〜む?,オリのX5は自力HDD交換(抜いたHDDはデ−タの
移住先が決まるまで保存している)だけはしてるけど,買ってから
現在まで問題無しです,その間にOSとDVDドライブのファーム
は最新のにしているけどいたってまともです(550ギガ問題も関係
無しだったし)そこでオリが見る限り可能性のあることは,
その1,交換したHDDが再利用品で550ギガ問題の物だったとか?
その2,仮にHDDがまともならシステム基板にガタが来ているから
かも(HDDケーブルに問題がある可能性も)
まあなんにせよ今HDDに入っているデータを退避させて自力で
HDD交換するか,サービスマンを又呼んでHDD替えさせるかの
どちらかした方がいいですな,それでも解決しない場合その他の
部分が怪しいので問題無いか確認させましょう。
書込番号:5760148
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
一括削除機能を使ってフォルダに入っているタイトルを
消したくて編集していました。フォルダの中のタイトル
全部消したかったので、まとめて選択できないかと思い
クイックメニューボタンを押してみたら「全タイトル選
択」なる項目が!ここで勘違いしてしまいました・・・
フォルダ内のタイトル全選択と・・・・
削除開始ボタンを押すと無情にも396タイトル削除し
ていますの文字が!
やってしまいました
なんとかデータを復元する方法はないでしょうか?
HDDをはずしてPCにつなげて復元ツールを使うなんて
無理ですよね?
よろしくおねがいします。
0点

PCと違いRDでは一度消えたデータは復元出来ません,データを
消したい場合ゴミ箱への移動か,複数のデータは一括フォルダー
間移動でゴミ箱に移してゴミ箱による全削除しましょう,それと
見た感じデータの部分削除をしているみたいだけどRDでは
それはご法度なんでしてはいけません(HDDを壊す事になります
)余計な部分を減らしたい場合はプレイリストで本編のみの
ファイルを作りHDD内コピ−でオリジナル化してから元データを
ゴミ箱削除します,とにかくRDでは部分削除をするのは止めま
しょう。
書込番号:5755772
0点

レスありがとうございます。
部分削除やってます。HDDに負担をかけてしまう行為ということでしょうか?全然知りませんでした
1年半撮り溜め編集したスカパーのPVコレクション全部失ってしまった・・・
[1886630]HDDの復旧方法が分かりました!
これ見て諦めがつきました。
いろいろとアドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:5755926
0点

396タイトル凄すぎ・・・・・・・.
まずメディアにコピーしておいてHDDに残すと言う事をしましょう.
AV機器のHDDは特に信用に値せずです.
1回だけ操作を戻すってのがあればいいんですけどね・・・・.
>ゴミ箱削除します,とにかくRDでは部分削除をするのは止めま
しょう。
X6でガチガチやってるなぁ(笑)
書込番号:5756409
0点

HDDを回収する方法はあります。検索すると結構のってます。
レコーダー買うよりたかいけど。
書込番号:5756557
0点

51です。
ご愁傷様でした.....これを教訓に、二度と同じあやまちを繰り返さないことを願います...。
でも一括削除中にフリーズしなくて良かったですね...あまり大量に一括削除したらHDDが逝っちゃったっていう書き込みを目にしたことがあるもので...。
私も、先日100時間を越えるゴミ箱内のタイトルを一括削除したとき、フリーズしたかと思うくらい時間が掛かりヒヤッとしました...。
書込番号:5757765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





