RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDにエラー???

2006/10/08 17:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:24件

2週間の出張から本日帰宅しまして、撮りためた番組を見ようかと思いきや、先週分の予約録画分が全く録画されておらず、かつ、起動時に「ディスクに問題があり再生以外できません(HDD)」とのメッセージが!!!

またか・・・

実は一昨年の10月にXS-34を購入し、似たような症状が頻発したため、去年の7月に、購入した店に事情を説明し、差額分を支払って上位機種のX-5と交換したんですよ。

それ以降は特に問題もなかったんですが・・・


再生はできるので今はいいとして、編集も録画もできないとなるとやはりこれはもう初期化しないとだめですね・・・
まだ見ていない海外ドラマや映画なども全部消さないといけないのかぁ・・・

何度も電源入れ直しとかしているのですが・・・

どなたか初期化以外の対処法ご存じの方いらっしゃいませんか??
サポートも休日入るとすぐには来てくれませんし、何よりここはド田舎なので・・・

ご助言お待ちしております

書込番号:5518681

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/10/08 17:35(1年以上前)

なるべく早く初期化しないと
「録画も再生もできません」
状態に移行します

HDD残が少なかったり
タイトルを直接チャプター消去したり
すると発生しやすいみたいですが
心当たりはありませんか?

書込番号:5518704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/10/08 17:46(1年以上前)

タイトルは結構いっぱいいっぱいかもしれません。
出張前に残り15時間ぐらいだったので、30時間分くらい番組を消したのですが・・・
番組消去はある程度たまってから消すようにしてました。
目安はゴミ箱が50時間以上くらいですね。

海外ドラマの一挙放送物とかを、移動も消去もせずに、どんどん番組がたまっていったところでこれですから・・・
気をつけようとは思っていたのに・・・
やっぱ初期化っすか??

海外ドラマのダーマ&グレッグだけでもDVDに待避させたかった・・・

書込番号:5518725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2006/10/09 00:26(1年以上前)

なんか他人事に見えないな1年前のオリみたいだ(オリもXS34からX5に買い換えただけに)結論を言うとHDDを交換するのが1番なんだけど,デ−タを残らずメディアに移したら(PCに移せるならそちらへ)サービスマンを呼んでHDDを交換させましょう,ただアナログRDゆえに自力で交換した方が良い場合もあるのでメーカー保障が切れてたらこれに書いているのでご参考あれ。

東芝スレ(5402510)
(自己スレでは無いので何行か下にあります)

書込番号:5520127

ナイスクチコミ!0


su_an_kouさん
クチコミ投稿数:42件

2006/10/09 10:31(1年以上前)

我が家のも一昨日「録画も再生もできません」になりました。
 
今年の6月に同様の症状になり、HDD交換を3回くらいやったのですが(そのたび動作が極端に遅くなるなどのトラブルが起こり3回目にして完動になりました)・・・
数百GBの映像が吹っ飛ぶと、そのたび涙なしではいられません。
 
自分の場合は前回の反省からプレイリスト中心に作業をしていたのですが、たまたまDVD-Rに焼く直前
「今回だけ、書き出したらタイトル削除するから〜」
とチャプターを削除した瞬間今回の事態となりました。
 
確かにマニュアルには「チャプター削除するのはよくない」との記述がありますが、ここまで不安定なことが分かっているなら
・チャプター削除できないようにする
・問題が起こった場合ディスク全体を録再不可するのではなく
 特定ファイルのみを破棄/アクセス不可にする
・・・・・・・・・・・・・などの措置があって欲しいと思います。
 
さすがに今回は腹に据えかねて他メーカーの機種に変更を検討しておりますが、他のメーカーでもこういったことって起こるのでしょうか??
編集に強く、チャプターコントロールが細かく可能な本機が逆に仇になっているような気がしてならないのですが・・・
 

書込番号:5520953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/10/09 10:59(1年以上前)

やはり同様の症状がちらほら見られるんですねぇ
最初に買ったXS34は買ったその時からDVDドライブが不具合で、その後HDDの不具合が3回続いて、たまらずに販売店に事情を説明したんですよ・・・

多分今回初期化してもまた同じことが起きそうな予感が・・・

今、以前の書き込みにあったRD→PCを試すべくLANDE-RDというのをDLしたんですが、なんかうまくいきません。

更にネットで調べてみますが、X5ではできないんでしょうか???

なんとか待避可能なら待避させてから初期化したいのですが・・・

書込番号:5521037

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2006/10/09 20:42(1年以上前)

>おとと軍曹さん
>更にネットで調べてみますが、X5ではできないんでしょうか???

X5からの吸出しなら、定番のVirtualRDは?書き戻しもできますよ。

書込番号:5522296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/10/10 22:54(1年以上前)

PCに吸い出しできました・・・
すんごい便利ですねこれ。
もう1ヶ月前に知っていれば・・・と思うと後悔しきりです。

まぁ、この事態があったから、知ったんだ、と思えば良い機会だったんですかねぇ。

幸い保存しておきたかった海外ドラマはDVDが今後出る予定なので、まぁ、あきらめます。

みなさん本当にありがとうございました。

私と同じように保存したい番組がたまっている方は、私を他山の石と思って、データ保存、データ待避をお忘れ無く・・・

ではでは

書込番号:5525945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:32件

HDDに入っているデータをDVD-Rに直接焼くことができなくなりました。
(DVD-RWであれば直接焼けるので、
焼いたものをPCで再度DVD Decryper と B's レコーダーを使ってDVD-Rに焼いてます)
なのですべてのデータを出してHDDをフォーマットをして
DVD-Rに直接焼けるか試そうと思ってます
それでも無理なら修理に出します

上の過程でHDDの中身を出してますが
小さいファイルなどは
DVD-RAMとかに一時的に移して
HDDフォーマットした後
戻したいのですが
どういう処理をすればいいでしょうか?

書込番号:5504156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/03 23:58(1年以上前)

単純にRAMからHDDに戻せばいいだけです.
コピワンでムーブしたものがあればそれは×ですけどね

書込番号:5504199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/10/04 08:41(1年以上前)

ご返答ありがとうございまーす

「小さいファイルなどは
DVD-RAMとかに一時的に移して....」
なんですが
どうやって移せばいいでしょうか?
編集ナビのどの項目で行えばいいのでしょうか?
ちなみにすべてファイルはコピワンではありません

書込番号:5504896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/04 08:54(1年以上前)

高速ダビングしてね。

書込番号:5504924

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2006/10/04 09:25(1年以上前)

>美咲でーすさん
>DVD-RWであれば直接焼けるので、
>焼いたものをPCで再度DVD Decryper と B's レコーダーを使って
>DVD-Rに焼いてます)

PCがWin2000/XPで、最終的にPCからDVDに落すのであれば、
ネットdeダビングでVirtualRDを使ってPCに吸い出せば?
X5にも書き戻せますし。
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/vrd.htm

私は、VirtualRDで吸い出したファイルを、
DVD DecryperやB's Recorderを使ってDVDに落せるか、
やったことはありませんが。

なお、コピワンはダメです。

書込番号:5504999

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/04 12:20(1年以上前)

> 美咲でーすさん
> 小さいファイルなどは

小さいファイルって何のことでしょう?
短時間番組?

書込番号:5505344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光に変えたら接続できなくなりました

2006/10/03 21:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 白たんさん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは。
最近、回線をADSL(Yahoo!)から光(commuf@)に変更したのですが、
それからiNETでの番組表のダウンロードができなくなってしまいまし
た。

使用機器は下記のとおりです。

 GE-PON ONU
  ↓
 iA101SC2 光電話アダプタ
  ↓
 Aterm WBR75H       →RD-X5
  ↓
 PC(Windows2000):有線にて接続


ネットワークの設定はDHCPは使用しない、
DNSサーバの自動取得は切るにしてます。
ちなみに、ローカルIPアドレスは下記のように指定してます。

  192.168.0.1   :ルータ
  192.168.0.2   :Windows PC
  192.168.0.3   :RD-X5

基本的にはYahoo!のADSLモデムから機器を入れ替え、Atermの
設定をPPPoEモードに変更したのみです。
それからNorton Internet Securityが入れてあります。

RD-X5での接続確認を行うと、「DNSサーバを利用した名前の
解決が出来ません。DNSサーバのアドレスを確認して下さい。」
と表示されてしまいます。

それから、ネットdeナビでは、録るナビ、タイトル一覧のボタ
ンは機能しますが、iEPG1や本体設定のメンテナンスのボタン
等が機能しません。
LAN内はOKですが、WAN接続ができていないのです。


過去ログも見たりしたのですが、なかなかこれだと思うところ
がありません。何か忘れている箇所があるのでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:5503561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/04 02:24(1年以上前)

RDのデフォルトゲートウェイとDNSサーバの設定が間違っていると思われます。
両方とも192.168.0.1になっていますか?

設定を変更したら、ルータ、パソコン、RDのすべての電源を切り、ルータの電源だけを入れ、1分程度待ってからパソコンとRDの電源を入れてみてください。

もし駄目なようであれば、プロバイダから指定されているDNSサーバのアドレスを設定してみてください。

書込番号:5504644

ナイスクチコミ!0


スレ主 白たんさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/12 23:16(1年以上前)

したっけさん、こんばんは。
この頃帰りが遅かったりで、なかなかこの件に手をつけられない
状況でしたので、さっそくご連絡をいただいていたのに、返事が
遅くなりましてすみません。

したっけさんに言われたことも、当然以前から確認してたりして
たのですが、ごちゃごちゃ作業しているうちに、突然問題が解決
してしまいました。

結局今の時点では、何が問題だったのか分からずじまいです。
理由が分からないとなんだか後味が悪いのですが。。

お騒がせしましたが、どうもありがとうございました。

書込番号:5531726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ADAMSの受信について

2006/09/30 20:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 柚子茶さん
クチコミ投稿数:11件

使用半年でHDDが突然壊れてしまいました。エラーメッセージER-7061 かなりのショックでしたが本日東芝さんが来てHDDを交換してくれました。
それで接続もしていってくれたのですが、ADAMSの番組受信ができません。

考えられる原因は一ヶ月ほど前電波障害で私の住んでいるマンションがケーブルテレビの工事にきました。
その際設定に来てくれた人が、ケーブルにするともしかしたら番組受信ができないかもしれない。ということをちらっと言われました。他の家であったそうです。もしあったら電話くださいと名刺をいただいたのですが、そのときは受信できたのでそのままどこかにいってしまいました。
そして今回受信の時間が2回過ぎたのですが、番組名がでてきません。

時間設定で録画予約した分に関しては普通に見れています。
どこがいけないのでしょうか?またどうしたら受信できるでしょうか?

書込番号:5493399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/30 21:23(1年以上前)

本日HDDを交換してもらったら番組表が出なくなった。ということ
ですよね。

だったら,マンションがケーブルテレビに変更になったことは関係
ないと思いますよ。もし,それが原因なら,ケーブルテレビに変更
になった一ヶ月前に番組表が出なくなるはずです。
また,ケーブルテレビが,HDDの交換にあわせるように,今日から
番組表を受信できない仕様に変わったとも考えにくいです。

まずは,本機のADAMS関係の設定を見直してみることが大切です。
・テレビ朝日系列のTV局は,本機の何CHで映りますか?
・ADAMS受信チャンネルは,そのCHになっていますか?
・受信確認は正常に出来ましたか?

HDD交換の際に,ADAMS関係の設定が変わってしまっている(ある
いは未設定)かもしれません。

書込番号:5493632

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子茶さん
クチコミ投稿数:11件

2006/10/01 02:27(1年以上前)

ありがとうございます。
受信確認はできています。
一度つないであった線を全部繋ぎ直し明日再チャレンジです。
明日がだめなら・・また東芝さんに連絡ですね。

書込番号:5494805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/10/01 08:49(1年以上前)

>柚子茶さん

チュパ(新)さんは、ADAMS関係の設定についてアドバイスしている訳であって、受信できるかどうかは関係ないと思うんですが。

東芝に連絡する前に、設定くらいは確認した方が良いと思いますヨ。

書込番号:5495199

ナイスクチコミ!0


genesisX7さん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/01 13:48(1年以上前)

柚子茶さんのX5の不具合と一緒かどうかわかりませんが、私もADAMS番組表受信できないというのを体験しております。

そのときの状況は、

・設定は問題なし(一応、DVDインフォメーション、RDサポートダイヤルでチェック、出張のサービスマンも確認)
・受信確認はできている(これも一応、DVDインフォメーション、RDサポートダイヤルでチェック、出張のサービスマンも確認)
・番組表が空欄(受信できていない?)
・RDサポートダイヤルで、電源コードを抜いて放電してくれ、といわれたので放電はすでに行っていた

というものでした。

私はXS57も持ってまして、ADAMS番組表受信できましたので、X5のみの不具合となり、サービスマンの手に負えないとのことで、工場行きとなりました。そのとき、代替機を出してもらいましたが、その代替機でもADAMS番組表受信できました。

工場でも現象を確認し、基盤交換となりました。

柚子茶さんもRDの代替機を持ってきてもらい、番組表受信できるかどうか試したほうがよろしいのでは、と思います。それで番組表受信できれば、おそらくX5が異常となりますので。私もそうでしたが、時間設定での録画予約は非常に面倒だと思います。X5一台のみだと客観的にならず、外的要因の一言で済まされてしまう可能性もあります。そういった点からも、他の正常なRDでの番組表受信の確認をお勧めいたします。



書込番号:5495953

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子茶さん
クチコミ投稿数:11件

2006/10/05 03:19(1年以上前)

レスいただいたかたありがとうございました。
あれから2日後の夕方に番組表がでてました。
つなぎ直してもだめ、連絡しなきゃと思いながら忙しくしてて(朝晩チェックだけはしてました。)、2日後の夕方確認したら何事もなかったかのように番組表がでていました。原因は不明ですが・・
いまいち腑に落ちませんが、今後はこまめにダビングしながら使っていきたいと思います。

書込番号:5507700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/10/05 07:54(1年以上前)

ADAMSのデータ受信は1回で全部完了するとは限りませんので、特に設置して間がないときには、24〜48時間程度は待った方が良い場合があります。

書込番号:5507843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:10件

昔のビデオデッキではアナログWOWOWデコーダーと連動するための電源コンセントが背面に装備されていましたが,全ての機種は調べていませんが現在のDVDビデオはこの類のコンセントが装備されていません.ない場合はWOWOWデコーダーの電源を常時入れておくしかありません.

 現在は仕方がないので電源が連動する古いビデオデッキ(東芝 Hi8デッキのE-800BS)経由で接続していますが,古いデッキもいつまでも使えないですし現在のDVDビデオだけで連動させる方法はないでしょうか.パソコン用に販売されている連動OAタップも使えそうですがまだ試していません.

 みなさんはどう対応されていますか.

書込番号:5469169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2006/09/23 03:29(1年以上前)

時代はデジタルですよ。

デジタルの場合、別のデコーダーは不要となりますので。。。

書込番号:5469353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/23 08:25(1年以上前)

私もRDを問わずDVDレコーダー全般に電源連動コンセントが欲しいです。

必要なときだけ電源を入れたいので、別のBSビデオデッキの電源連動を利用して、WOWOWのデコーダーなどの連動させたい機器を、ダミー留守録で電源を入れて使っています。(詳しくは書きませんが)

書込番号:5469640

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/09/23 08:48(1年以上前)

>みなさんはどう対応されていますか.

私も最初は昔使っていた電源連動出来るVHSデッキにダミー予約していましたが、予約忘れする可能性が有るのでその後デコーダーは常時電源onにしていました。

OA連動タップで冷却用ファンを作動させる方もいますのでそちらの方が簡単だと思います。

デジタルに移行すればコピーワンスを除き問題は解消すると思います。



書込番号:5469683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/09/23 09:08(1年以上前)

古いビデオデッキの待機時消費電力&録画時の電力と、
WOWOWデコーダーの消費電力を比べたら、
もしかしたらWOWOWデコーダーを常時ONの方が良かったり。

ビデオデッキの予約忘れとか、テープの不具合(巻き忘れ?)で失敗って事も無くなるし。

俺はプログラムタイマー(SONY PT-D9W)を、目覚まし兼用って事で使ってます。

アンテナ信号か何かに連動するデコーダーも有るって、書き込みも有ったけど…。

俺も一部の装置?は常時電源ONだけどね。
リモコンなんかいらないから、ライン入力の信号で電源をON/OFFしてくれたら嬉しいのに。
本体&ACアダプターが暖かく(熱く)嫌な感じです。

書込番号:5469718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/23 21:16(1年以上前)

皆さまご返信ありがとうございます.

 返信を頂いた方の方法を見ていると別のビデオデッキで予約を入れるかオーディオタイマーなどで連動させているのですね.なかなか使い勝手が良い方法は無いということでしょうか.現状をみると電源入れっぱなしが簡単で確実になりますか.

 厳密に計算していませんが消費電力が連動用デッキを使う事で逆に多くなっている事はありえそうです.ただ,現在ビデオデッキを使っているのは適当な方法がみつかるまでの暫定なので環境にもやさしそうな良い方法を探して質問してみました.

 デジタル放送に移行すればこんな事を考えなくても良いのは確かにその通りなのですが.
 コピーワンスのための使い勝手の悪さ(割高なCPRM対応DVD-Rが必要であるとか,再生に対応しているDVDプレイヤが少ないなど)と,一時加入していたのですがこれがいやでデジタルは解約しました.アナログWOWOWの画質で現状満足しているのでアナログ放送が終わるまで使うつもりでいます.

 現在の連動についてですが.
 私が連動に使っている東芝のHi8デッキは,WOWOWの検波出力(かビットストリーム出力?)に反応して背面の連動コンセントをON/OFFしてくれます.他に持っていたVHSデッキは単に本体の電源に連動するものだったのでそれに比べると気の効いた機能だなと思っていましたが,現在のDVDビデオでは東芝機でも連動コンセント自体がないのでちょっと残念です.これからアナログWOWOWに対応する機能を今後もたせてくれる事は期待できないでしょうし.

 WOWOWデコーダーが最初から入力に連動して電源をON/OFFしてくれる仕様だと良かったのですが.

書込番号:5471351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/23 21:33(1年以上前)

WOWOWデコーダー側に電源連動の機能を有する機種があるみたいですよ。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5425937

書込番号:5471418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/24 11:45(1年以上前)

参考になる記事の紹介ありがとうございます.

連動機能がついているWOWOWデコーダーもあるのですね.私の持っている機種D501という型番ですが,もう一度スイッチや説明書を確認してみましたが連動なしの機種のようです.ユーザー側はデコーダを選べないのでどうしようもないですね.

今使っている機種はこんな外観です.
http://www.wowow.co.jp/info/subscription/annai_analog01.html

書込番号:5473233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

受信画像の乱れについて

2006/09/20 08:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:16件

最近あるチャンネル(2〜3チャンネル)だけ縦に線のような乱れが発生して困っています。その縦の線が左から右へ流れて非常に見難い状況です。テレビやビデオではその縦線は現れません。アンテナはRD−X5⇒ビデオ⇒テレビの順番に接続しています。このような現象の現れた方いませんか?対処方法あれば誰か教えてください。

書込番号:5460286

ナイスクチコミ!0


返信する
isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2006/09/21 18:27(1年以上前)

これはたぶん、他のチャンネルのビデオ信号が混じっているんだと思います。
ただ、他のチャンネルの信号がどこから入ってくるかわかりにくいのでなかなか解決できません。
私の場合は、セレクターで混信してしまい、S端子をやめてD端子にしたら直りました。
あと、TVの裏側をアルミ箔で覆ったら直ったという話を聞いたことがあります。
他にやるとすると、RD-X5を他の機器から離すとか、ケーブルをアルミ箔で巻くとかやってみたらどうでしょう。

うまく直るといいんだけど。

書込番号:5464577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/22 08:12(1年以上前)

isikunさんアドバイスありがとうございます。色々トライしてみます。

書込番号:5466492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング