RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画像安定装置Pure-Dとの組合せ

2006/09/18 16:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:95件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

こんにちは。
現在、RD-X5とPanasonic TH-32D60(ハイビジョンテレビ)を接続するのに、両社の配線の中間にPure-Dを割り込ませる形で接続してます。
画像的には十分綺麗ですし(もちろんプロテクト信号の件も解決し)、満足しているんですが、以下の問題点があります。

(1)Pure-DがRDのリモコン信号に反応してしまう為、Pure-Dは
   常に電源入れっぱなしの上、赤外線受講部を遮光しておく
   必要があるので、少し不便
   (逆にPure-DのリモコンではRDは反応せず)

(2)デジタルチューナーの16:9画像が、RD側では4:3画像に
   横方向圧縮されて録画されるので、録画データをRDで
   再生時は、テレビ側で引き伸ばし(フルモード)に
   しないと正しく見えない。

以上、Pure-DもしくはTH-32D60のスレでもあれば、何処に書き込むか迷うような内容ですが、やはりここかと考えて書き込みました。

上記2点について、なにかベターな改善策をおとりの方がおられれば、教えて下さい。

書込番号:5453945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/09/18 16:06(1年以上前)

裁く側でないんだ。

金さんが裁かれる側なんだね。

書込番号:5453958

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2006/09/18 16:33(1年以上前)

今年頭の出荷モデルだが、私は画質は近いくせして荒くかなり汚いと思う。
なんでか忘れたけど、昨年モデルはみんな返品していたなぁ。
アスペクトの問題はD端子でもS端子でも問題なく制御できていると思う。
Z1のD1入力へだけど。チューナは単体パナです。

書込番号:5454022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2006/09/18 18:07(1年以上前)

返信有難うございます。
ノーブルP4さん、そうなんです。^_^;
JOKR-DTVさん、チューナは単体パナということですから、当方テレビの内臓チューナーとほぼ同じ仕様かと勝手に判断してますが、そうなると
Z1とX5の入力仕様が違ってるんでしょうか?
ちょっと困惑です。

書込番号:5454317

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2006/09/18 18:36(1年以上前)

私の場合、アスペクト制御が出来るということが条件でしたので、
D端子で接続してみましたが、なんなくいけました。
RD側の問題ではありませんね。
入力ポートの問題で、Sにも繋いでみましたが、問題ありませんでした。
この辺が安物とは違いますが、画質は最低ですね。
おかげで汚ったねー、-Rが出来上がりました(´・ω・`)
RX2000系のほうがはるかに良い感じでした。
リモコンもなぜかディスプレイ上反応しますが、誤動作している感じはありません。
ちなみにZ1はリモコン信号3です。

書込番号:5454425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/09/18 21:34(1年以上前)

TVのS映像出力(S2端子?)に接続してるんですよね。(D端子出力無いから)

X5もS1映像入力端子に入力ですね。

直結しても、アスペクト比が無視されるなら、TVの仕様かな。

書込番号:5455128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2006/09/19 12:30(1年以上前)

D端子もS端子も繋いで確認してみましたが、症状は同じです。TVの出力はD端子はなくS端子ですので、ノーブルP4さんが言われるようにTVの仕様なのかもしれませんね。
サポート電話が繋がれば、聞いてみたいと思います。

Z1はリモコン信号3ということですが、私はいろいろ替えてみたんですが、あまり改善されたとは言えませんでした。しかも、蛍光灯にも反応しているみたいで、現在はディスプレイ部の前にVHSテープケースを置いて遮光してます。(苦笑)

書込番号:5457136

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2006/09/20 03:35(1年以上前)

桜吹雪の金さんさん、
またこちらも時間を作ってテストしてみたいと思います。
松下のチューナだから何でも同じとは言えないかもしれませんね。
最近はフナイの液晶にもパナチューナがTナビ付きで搭載されていたりも。
単体はMHD600を含めて、お騒がせ「データ取得注」もついてくるし少し変わってるのかな?

自分がX5使っていたらの勝手な理想

R1に、単体松下>pure-D
(PNのSD録画、HD視聴も非表示でいけるし)
R2に、ユニデン>RX2000でW録とかが良いかも。

書込番号:5460095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2006/09/20 10:01(1年以上前)

予算が許せば、単体チューナーがほしいところです。^_^;

書込番号:5460461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/04 00:08(1年以上前)

と言うか 価格コム出だしてもOKだと思われるのは
画像安定装置まででしょう
それが何をしてどんな役目があるかまでを詳細に書くべきではないでしょう.

あくまで使用者責任の範疇かと
(まあデジタルをRにしたいとかVRしか出来ないとか
嘆いてる方にはあくまでヒントで出すだけ
ヒントを元に自分で調べろがスタンス)


ちなみPure−Dはあんまり評価できないような・・・・.
不安定な動作ってのは信用度がない
自分も3DPRO買いましたが一々押しながらONにするってのが
面倒・電源切れたらOFFとか使えねって感じなので
あまり好きではないです

使ってるICはいいんだけどねぇ・・・・.

書込番号:5504250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2006/11/29 23:22(1年以上前)

追加報告です。
上記で報告した(1)Pure-Dのリモコン誤動作の件ですが、販売店に事情を話してPure-D自体を交換してもらったところ、綺麗さっぱり治りました。
また、交換前には、番組の録画開始時に突然Pure-Dからの画像信号が出なくなるという(要するに真っ黒画面が録画されてしまう)不具合があり、数日に1回はPure-Dの電源OFF → ONを行うことによりなんとか回避していたのですが、これもまったく必要なくなりました。
想像するに、交換してもらった最新のロット品は、ファームウェアのバージョンアップが行われているのでしょう。
とにかく、非常に安定していますのでご報告しておきます。

書込番号:5694812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

送信メールサーバのポート番号

2006/09/13 04:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:8件

フリーメールのアカウントでメール録画予約しているのですが、最近、プロバイダーの方針で、プロバイダー以外の送信メールサーバを使うには、ポート番号を587にしないといけないことになりました(普通はポート番号25とかですよね)。

このため現在、X5からメール録画予約完了通知や残量通知などを送信できない状態になっています。プロバイダからもらったアカウントは使いたくないので、もし送信メールサーバのポート番号を変更できるなら、その方法を教えてください。

書込番号:5434917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/13 08:46(1年以上前)

あくまで、推測ですが。
xxx.yyy.zz:587
で駄目ですか?

書込番号:5435122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/15 12:13(1年以上前)

駄目でした。どうすればいいんだろう。。。

書込番号:5441826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMが出てこない・・・

2006/09/09 18:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:2件

ディスクトレイまたは、扉の異常です。とメッセージが出て、RAMが出てきません。
以前使っていたRD-X2でも同じ症状になったことがありますが、何回かトレイ開/閉ボタンを押していたら出てきていましたが、今回は出てこないです。どうにかしてRAMを取り出せないでしょうか?
本体はまだ買って一週間ほどですし、他のRAMは問題無く使えたので、おかしいのはドライブではなく、今入ってるRAMだと思うんですが・・。

書込番号:5422257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/09/09 18:48(1年以上前)

電源OFF状態でトレイ開/閉ボタンを押しても、開かない場合は修理かな。

書込番号:5422368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2006/09/09 23:10(1年以上前)

買って1週間ってどこで買えたんだろう?やはりヤフオクか?

書込番号:5423512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2006/09/10 01:24(1年以上前)

全面パネルを外して
ドライブの正面を開いたら
強制排出用のピンを挿す小さな穴が有るはずですが
つまようじより少し小さめの穴が
開いてませんか?

書込番号:5424074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/09/10 02:11(1年以上前)

X5に搭載されてるドライブの強制排出用の穴(押し込む部分)って、
まるでフロントベゼルが付いているかの様な小さな穴なの?

大抵のドライブは、フロントベゼルを外した状態だったら、そんな小さな穴って事は無いけどね。

トレイの下側で左右どちらか(右側が多いかな)に、
割った割り箸1本でも押せる位の機構が有るから、
それを押したらトレイがガクッって動くから、後はトレイを引っ張り出す。

PCの自作が苦もなくできる人なら簡単にできるけど、
この掲示板に助けを求めてきた位だから、
自分では無理にやらない方が良いと思うけど。

書込番号:5424177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/10 20:34(1年以上前)

ヤフオクで買いました。再調整品のものです。
全面パネル開けて、強制排出でRAMを取り出せました!
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:5426505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NHKBS-1の番組予約録画

2006/08/30 08:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 asscheさん
クチコミ投稿数:2件

みなさんはじめまして。

NHKBS-1の番組を予約録画した時に録画された番組の画像が乱れ、音声もひび割れが起きます。ちなみにBS-2はなんの問題もなく録画できています。他のチャンネルも問題ありません。
あと予約録画ではなく直接録画ボタンを押して録画を試して見たところ、問題なく録画できました。

原因がお分かりの方どうかよろしくお願い致します。

書込番号:5390749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:343件

2006/08/30 09:20(1年以上前)

>NHKBS-1の番組を予約録画した時に録画された番組の画像が乱れ、音声もひび割れが起きます。

1回だけですか? それともどの番組を予約録画しても同様の現象が起きますか?
もし1回だけなら、放送側(あるいはその伝送手段)の不具合が考えられます。
一般にBSはCSに比べて降雨等の障害に対して強いといわれていますが、それでも限度というモノがあります。局地的な豪雨には対応できず画像の乱れ等が発生する可能性もあります。

もし、BS−1に限りいつでも発生するとするなら……正直ちょっと想像がつかないですね。まずは修理に持って行くべきではないかと。

書込番号:5390840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/08/30 09:59(1年以上前)

BS1だけ受信レベルが低いとかはないですか?
機種違いだけど、東芝機でBS1のみ録画に問題
というのは何件か書き込みあったと思いますが。
修理に出した方がいいですね。

書込番号:5390906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2006/08/30 10:22(1年以上前)

NHK−BSはBSアナログでは使用しない(当時の技術では
使えなかった)高い周波数で放送しているため、5年以上前の
アンテナでは対応できない場合もあります。
(設計がBSデジタルの周波数に対応しない、または経年劣化)

X5であれば購入してからいままで問題なく使えたわけですし、
アンテナが古ければ原因がアンテナかレコーダーか、書き込み
だけでは切り分けできません。

書込番号:5390953

ナイスクチコミ!0


スレ主 asscheさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/30 19:45(1年以上前)

皆様アドバイス誠にありがとうございました。

この現象は常に起こります。
幸いケーブルテレビでBS-1が録画できるので今はそれで録画しています。(W録の時に困る時はあります。)

まずはアンテナレベルなどを試して見たいと思います。

書込番号:5392157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

番組表の取得について

2006/08/29 02:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 telisatoさん
クチコミ投稿数:4件

皆さん、こんばんわ。

少し前に購入しまして、しばらく快適に動作してたのですが
最近番組表の取得がどうもうまくできません。

2、3週間ほど前から完全にiNET経由での番組表が
取得できなくなりました。
ためしにADAMSの取得も設定してみたのですが
これもまたうまくいきません。

特に番組ナビ設定で「登録完了」ボタンを選択すると
「予期せぬエラーが発生しました」とメッセージが表示されます。
また一旦番組ナビ設定のメニューに入り「戻る」ボタンで
戻ろうとしても、その他のメニューに移ろうとしても
「予期せぬエラーが発生しました」とメッセージが表示されます。

ネットワークの設定については特に変更がないし
「設定」の中の「接続確認」も問題なくできます。

どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:5387377

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2006/09/03 01:59(1年以上前)

わたしも先月くらいから同じ症状が発生しています。
録画等それ以外の機能に障害はありませんが、
番組ナビ表示する度に「予期せぬエラーが発生しました」と
表示され、今週サポートセンターに連絡しました。
結果、修理となりHDD交換となりました。

修理担当者とお話した限り、HDDの故障という判断で、
番組ナビデータはHDDに保存され、その部分だけ不良セクタが
あるのでは?ということでした。
私はサポートセンターからHDD初期化をしてみては?と
言われ、初期化してみましたが症状は改善されませんでした。
正常であれば、初期化時に番組ナビデータが消えるはずらしいのですが、
消えませんでいした。

修理費は出張費込みで2万くらいになるそうです。
購入してから1年以上ですが、私は量販店の保険にも加入していたので
1割負担になります。HDD搭載機器は量販店の保険加入は
必須だと感じました。

書込番号:5402286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2006/09/03 15:59(1年以上前)

今日はX5シリーズ使いの,初芝のデジレコは最強です,と言います
デジタルRDで最近チョコチョコ,メール書いたりしてますが
オリが保有しているRDのレスに参加するのはX5が初めてです
どぞヨロシク,
さて本題に行きますが確かにオリがこのレス全てに目を通した上
での感想としては原因は(1)HDD(2)メイン基盤など,と言った
とこですかね,そこでスレ主さんにオリから助言があります
(ココ重要)
もしスレ主さんのX5のHDDがまだ普通に動く(データも
残ってる)ようなら抜き取ったX5のHDDは残しておき交換した新しいHDDでEPGが動くかチェックしてそれでもダメなら基板が怪しいので基板を交換してもらうなりして対処して下さい,そして
東芝のサービスマンが外したHDDを引き取ると言って来たら
適当に(家のPCで再利用するからとか言って)ぜったいに外した
HDDをサービスマン渡さないで下さい,詳しい理由はこれに
書いてますので見て下さい
タイトル,X6とXS57,
レスナンバー「5402510」

書込番号:5403685

ナイスクチコミ!0


スレ主 telisatoさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/05 01:43(1年以上前)

白ウッズさん、初芝のデジレコは最強ですさん
ありがとうございます。

ちょっと忙しくて落ち着いてから
サポートに電話しようと思ってた矢先・・・
昨日、録画したのに再生できない番組が出てきました。
あせって今日ユーザーサポートに電話したら
白ウッズさんと同じ事言われました。

HDDにある番組をDVDに保存して
フォーマットしてみてくださいって爽やかに〜
もう何時間番組録画してると思ってんだよ!!!
と言いたかったのですがこらえて。
多分HDD交換ですよね。。。

ところでHDDってPCについているHDDと同じなんですか?
PCみたいに差すだけで素人にも交換できるものなんでしょうか?

あと初芝のデジレコは最強ですさん、
詳しい理由が知りたいんですが
タイトル,X6とXS57,
レスナンバー「5402510」
が見えないんです。
何かHDDからわかる事があるのですか?

書込番号:5408393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2006/09/05 05:01(1年以上前)

今晩はなんかやっかいな事になっているようですね,
質問にお答えします,

(HDD選択について)
PC用の物でOKです,どこかPC用のHDDを売っている店で
マクスターのHDD,6L300R0(300GB),を2個買って下さい,

(交換のやり方)
それと交換作業自体はX5の天板を外し中の2個のHDDを台座
から外してから刺さってるそれぞれ2本のケーブルを交換したい
HDDそれぞれ,2個に差し替えるだけです,その後電源をつけて,
ディスクを認識できませんの表示の後にHDDを初期化して
くださいそれで終了です,(ちなみにHDD自体はいじる必要は無いです)
それと,注意してほしいのが交換前HDDセットと交換したHDD
セットのそれぞれの左右の位置を忘れないで下さい

(HDDを保持する理由)
これについてはRD−X6の質問スレッド,タイトル,
(X6とXS57)スレナンバー(5402510)に書いてます,
又見れないとイヤだろうから短く説明すると,要はデータを残した
ままHDDを差し替える事でそれぞれHDDを使いまわせるから
です(もちろんHDD全てデータは残ったままです)ちなみに抜いたHDDを戻すときは初期化しなくてOKです
(参考資料,ラジオライフ,8月号)
まあ大体こんなとこですかねスレ主さん成功を祈ってます

書込番号:5408551

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/05 11:19(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさん

RD-X5のHDDは、MaxtorのQUICK VIEWシリーズだと思いますが、
これは、秋葉原なんかで手に入るのでしょうか?

>(HDD選択について)
>PC用の物でOKです,どこかPC用のHDDを売っている店で
>マクスターのHDD,6L300R0(300GB),を2個買って下さい,

この型番のHDDは、価格.comでみると、1個1万くらいしますね。

東芝の修理会社に聞くと、交換HDD(これもQUICK VIEWでした)は、
1個5000円、2個買っても1万なので、半分ですみますね。
東芝の修理会社から、直接交換HDDが購入できればですが・・・


ちなみに、うちのRD-X5はHDDの交換後もEr-7061が止まらず・・・
工場送りになってしまいました(T_T)
おそらく、インターフェースか、基盤だろうとのことでしたが。。。

書込番号:5408992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2006/09/06 01:48(1年以上前)

hiro?さん今晩は,質問についてですがもちろんHDDは
アキバで買えますよ,(カクタソフマップ辺りで普通に売ってます)
それと東芝からのHDD購入ですが多分無理かも(あくまでその値段はメーカーの修理交換サービスのいっかんによる物っぽいので..
)付属品を取り寄せるのと勝手が違うからなー?
まあダメ元で買えるかどうか東芝のサービスセンターかパーツ
センターにでも問い合わせてみて下さい。

書込番号:5411356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/09/06 02:09(1年以上前)

たぶん・・ですが

修理の際のHDDの価格って
今使ってるHDDを引き取り(下取)を条件にした
価格だと思います

書込番号:5411390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2006/09/06 02:30(1年以上前)

オリもその可能性が高いと思う。

書込番号:5411431

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/07 00:08(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、
レスありがとうございます。

なるほど、そう言われるとなんとなくそうかも?
と思っちゃいますが。。。
でも壊れたHDDを下取りして、どうするんだろう?と
感じます。

とりあえず、工場から帰ってきたときに、HDDが
購入できるのかどうか、聞いてみます。

書込番号:5414138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2006/09/07 01:14(1年以上前)

HDDを下取りの理由そりゃー引きとったHDDを修理して
リサイクルパーツとして再利用するからでしょう,このご時世
どこのメーカーも無駄なことは出来ないし,家電リサイクル法
ちゅー物もあるだけに。

書込番号:5414341

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/08 16:21(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさん、こんにちは。

RD-X5が、サポートお持ち帰りから戻ってきました。
結果、HDDと基盤をつなぐケーブルの不具合とのこと。

ちっ・・・HDD初期化しなくても、良かったんじゃ。。。
まあ、今となっては仕方がないですが、バックアップ先として
RD-H2を購入するきっかけになったので、良しとします。

さてHDDの購入ですが、わかりませんでした^^;
帰宅が配送に間に合わず・・・結局聞けずじまいです。
すみません。

書込番号:5418482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2006/09/09 00:13(1年以上前)

hiro?さん今晩はとりあえずX5戻ってきて良かったですね,今度は
DVDドライブの自力交換法を知っておいた方が後が楽ですよ
(さっき立ち読みして知ったけど今月のPC−GIGA10月号に
なんとRDマシンのDVDドライブの交換法が載っていました,
ぜひご覧あれ)

あと東芝からのHDD購入の事なんですが気にしないで良いですよ,

(RD−H2について)
オリから一言忠告させてもらうと(hiroさんダメだ早まっちゃダメ
だーーー)ってとこですか,それぐらい使い方をわかってないと
(故障するしないは別として)色いろやっかいなことになりかね
ないので良ーーーーく考えた方が良いですよ(HDDがやや劣る
けどサブマシンが欲しいならXS48が良いのでは)

書込番号:5419919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2006/09/09 06:08(1年以上前)

書き忘れたから書いておくけどPCーGIGAの例の記事は
26Pに載ってます,それはそうとスレ主さんのX5はあれから
どうしたのかしら?

書込番号:5420453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2006/09/09 15:23(1年以上前)

スンません,訂正します(どうしたのかしら)は,
どうなったのかしら,の間違いです

書込番号:5421777

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/10 22:40(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさん、こんばんは。

RD-X5のサブ機的なものというよりは、純粋にHDDが
増設したかっただけなので、RD-H2で特に気になってる
部分はありません。
ついでに録画もできるので、これはこれでいい感じです(笑)
2011年までは、これらで使い倒す予定です。
PC−GIGA10月号はちょっと探してみます。

結構、DVD-RのVRモードで録画したものがあるので、
これを再生できるDVD Playerを探していたのですが、
RD-X5が思いのほか早く帰ってきたので、ちょっと
ペンディングになってます。

とりあえず、TVもSonyのトリニトロンの10年選手が、
まだがんばっているし(笑)
来年のフル規格のプラズマディスプレイの動向を見てから、
地デジは考えようかと思っています。

書込番号:5427154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2006/09/10 23:54(1年以上前)

hiro?さんまだまだH2の恐ろしさを知り尽くしていないようですね
このサイトのH1,H2のスレを1から10までくまなく目を通して
下さい,そうすればオリがH2を勧めない理由がわかると思います

去年の話だけどオリもまだX5とXS36しかない頃本気でH1
を買おうか迷ってたけどこのサイトを見て買うのやめてXS46
を買ったけど
H1,2ってメーカーに返品交換出来ないは,ドライブが無いから
ネットダビングしか出来ないし転送速度が激遅(等速より1,2分
早い程度)アダムス使うとネットダビングでデータ転送中にアダムス電波が来るとダビング止まるし,と裏を返すとデメリットだらけ
なので悪いこと言わないから最低でもドライブ付きのマシンを
使った方が無難だと思うよ(XS48,38なら値段もあまり差が
無いし)

書込番号:5427498

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/11 21:38(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさん、レスありがとうございます。

RD-H2のADAMSの件は知りませんでしたが、うちはiNetしか
使っていないので、特に問題はないみたいです。
一晩中、ネットdeダビングしてましたけど、RD-X5が
ネをあげてしまい(^^;止まることはありましたが、
それ以外で止まったことは、今のところないです。
(このときは、修理前だったのでRr-7061でお亡くなりに・・・)

ほしかったのは、サブのHDDだったので、その他の機種は
候補になりませんでした。
RD-X5のサブとしてなら、おそらく別のメーカーを考えたと
思います^^;;

転送が遅いのは、ほんと何とかならないかなぁとは
思いますね。
家の中は100MのLANなんですが、おそらくRDは10M程度しか
使っていないのでは?と思います。
まあ、でもレート4.6で録画した30分番組が15分程度で
移動できるので、良しとしてます。

ということで、このような使い方なら、まあ問題はないかと。
おっと、今日、29800でというお知らせメールが来てました。
(T_T)く・・・・これは・・・つらい。
4000円も安くなってる。。。

書込番号:5430072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2006/09/12 00:11(1年以上前)

アダムスだけではなくタイマー録画でも止まるので(やる事は高速
ダビングとさして変わらんのに)予約録画時間が近い時は避けた方が
無難です,それと転送速度は8Mまでしか出ないそうです
(たしかマニュアルのどこかに載ってた)

書込番号:5430951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2006/09/12 00:34(1年以上前)

(おまけ)ネットダビング系のトラブルは対応機全てに発生します

書込番号:5431061

ナイスクチコミ!0


スレ主 telisatoさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/14 00:07(1年以上前)

少し落ち着いたんで
サポートの言うとおりフォーマットして見ました。
そしたら・・・
番組表が治ってしまいました。
番組表も受信できるし
設定の場面で「予期せぬエラー」が出なくなりました。

やったーって喜んでいいんだっけ???
なんか余計不安になりました。
またいつか同じ現象になるんじゃないかと。
だって容量に依存して出たりするとか
だったりするとそのうちまた出るじゃないですか。
それが補償期間が過ぎていた頃に出てきたら
腹立ちますよねぇ。

ってなこって
一応またサポートに聞いてみようと思います。

書込番号:5437437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Er-7061とRD-H2の接続

2006/08/23 23:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 hiro?さん
クチコミ投稿数:869件

皆さん、こんばんは。

いや・・・他人事と思っていたEr-7061が発生してしまい、
350タイトルほど溜め込んでいたものがパーになるところ
でした^^;;

原因は396タイトルの上限に達したあと、時間が短く
数がおおい番組を軒並みDVD-Rに移動したあと、削除を
行ったため、フラグメンテーションがひどくなり
発生したと思われるのですが、このような状態でも
Er-7061は発生するのでしょうか?
東芝の修理会社からは、発生することがあるかも?との
話は聞いたのですが・・・
本体からは、特に異音などは感じず、電源ケーブルを
抜いて1日そのままにしていたところ、今は何事もなく
起動して、録画・再生もできています。

さて、さすがにこのままではちょっと心配なので、
HDDの初期化を行うべく(初期化したら安定するかも?)、
中身の移動を、急遽RD-H2を購入して行っているのですが、
RD-H2を最終的にどのように接続しようか、迷っています。

今の接続は、
壁 −> 分波器(BSとの分岐)−> RD-X5 −> TV

となっているのですが、

RD-X5 −> RD-H2 −> TV

としたほうが良いのか、壁から分配器でRD-H2に
もっていったほうが良いのか、はたまた、分波器のうしろに
分配器を入れて分けたほうが良いのか、分からなくなっています。
一番簡単で、費用も掛からないのは最初の接続だと
思いますが、この場合、もしかしたらブースターが
必要になる?とか思っています。
このような場合、一般的にはどのように接続するのでしょうか?
とりあえず、今はSwitchingHUBと空いているコンセントが
無いため、別の部屋にRD-H2を置いて番組を移動しています。

よろしくお願いします。

書込番号:5372083

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hiro?さん
クチコミ投稿数:869件

2006/08/23 23:37(1年以上前)

ところで、HDDの交換となる場合・・・
HDDは1個5,000円、交換は2個同時に行うらしいので
1万円、あと出張費・作業工数があわせて1万円程度
必要とのことで、大体2万円かかるようです。

家電店での長期保障で、HDDも保障対象であれば
全部無料ですね。
でも、HDDが対象でない場合は、出張費・工数のみ
無料になるのかなぁ?・・・

書込番号:5372101

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro?さん
クチコミ投稿数:869件

2006/08/28 16:57(1年以上前)

別のスレッドに投稿した内容が、スレッドごとなくなっているので、
ここで、お願いします。

2005年1月に購入したので、1年と半年経ったわけですが、
このときについていたK's電気の5年保障には、HDDの
保障はない状態です。

ひとまず、修理代2万を払い交換した後、この交換された
HDDは、また1年程度の保障はあるのでしょうか?
どなたか、有償にて交換された方、情報をお持ちではないでしょうか?
#東芝のサポートは相変わらず、電話はつながらず・・・

よろしくお願いします。

書込番号:5385485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/29 08:54(1年以上前)

>交換されたHDDは、また1年程度の保障はあるのでしょうか?

ありません!
建て前では3ヶ月です。・・・・が低姿勢で交渉すれば相手も人間ですのでw

書込番号:5387699

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro?さん
クチコミ投稿数:869件

2006/08/29 11:00(1年以上前)

電源バカさん、ありがとうございます。

・・・ってことは、長期保障も東芝の修理も
何の魅力もないですね。。。

1万でHDDだけ取り寄せて、自分で交換したほうが
ましって感じになりました。

書込番号:5387930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング