
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年7月29日 13:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月10日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月9日 19:44 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月3日 11:02 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月5日 13:29 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月24日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
はじめまして、スレッドにレス付けるとそのスレッドがトップに来るものだと思って、過去のスレッドに追加質問してしまいました。
追加した元スレッドは「[5181791] カチカチと音がするんですが・・・」です。
このままでは誰にも気付かれる事なく、スレッドが流れてしまいそうなので、再度投稿させていただきます。
「[5181791] カチカチと音がするんですが・・・」のninさんさんと似ていますが、微妙に違うので、詳しく書かせていただきます。
RD-X5を使い始めて1年半くらいになります。
過去3〜4度「予期せぬエラーの為録画を終了します」と云う感じのメッセージが出て、予約録画ができなかった事があるくらいで、概ね良好に動作していました。
ですが、先程電源をONにした状態で、録画・再生ともせず放置していたのですが、本体内部から「カチン、カチン」と云うなにかが物理的に切り替わるかのような音が数十秒間続きました。
だいたい1秒間に3回くらい「カチン」と云う音がするくらいの、一定のリズムで鳴っていました。
どうして良いものか判らず、本体の前でオロオロしていると、その音は自然に停止しました。
その間、本体にもテレビにも特にメッセージ等は出ていませんでした。
音が止まったので、録画の一覧などを確認して、特に何事も無いようなので、安心していましたが、数分後再度「カチン、カチン」と鳴り始めました。
しばらく待てばまた止まるだろうと待っていましたが、1分程(実際に時間を計っていたのではなく、感覚的な時間なので、実際には30秒くらいだったのかもしれません)続いたので、怖くなってリモコンの電源ボタンを押し、電源OFFにしようとしました。
「一括・高速ダビング」が終ったDVD-R(maxell DVD-R 4.7GB 1-8X SPEED)が入っていた為か、通常時より長い時間かかり(その間「UNLOADING」と云うピンクの表示が出ていたと思います)「カチン」と云う音が鳴り止んで電源OFFになりました。
1〜2分待って再度電源をONにしましたが、特に録画内容にも問題ないように見えるので、今現在慌ててDVD-Rに内容を高速ダビングしています。
現在1時間以上経過していますが、同様の音の連打は発生していません。
一応使用環境はスチール製の網棚に設置しており、年中無休で横から扇風機の弱風を送っております。
で、どなたか同じような「カチン、カチン」と云う音が連続で鳴った方おられますか?
気にするような事ではないのであれば良いのですが、過去にこのような音が連続して鳴った事は無く(単発では電源OFF時の最後の「カチン」が同じ音のような気がします)、壊れる前兆ではないかと不安に感じています。
実は10年近く前にナショナルのマックロードと云うビデオデッキが更に早い「カチカチカチカチ」と云う音を高橋名人バリの連打で鳴らした挙句、「パシュッ!」と云う音がして真っ白な煙がモクモクと上がった事があり、今、その時の異臭が脳内に甦っているところです。
ninさんさん、その後問題なく使われてるのでしょうか?
些細な情報でも良いので、お聞かせ願えればと思います。
0点

>スレッドにレス付けるとそのスレッドがトップに来るものだと思って
本題には関係ないのですが、この部分に対してのみ反応します。
この点につきましては、読み手側の設定となります。右上の
「書き込み番号順|最新書き込み順」
のどちらを選んでいるかによって変わるわけです。したがって、影技さんは「書き込み番号順」を選んでいることになります。
書込番号:5242588
0点

迷わず修理を依頼して下さい、
HDDの内容を急いでRAMか-RWに非難し、家電量販店の長期に入っているのなら量販店に、入っていないのなら、東芝家電修理ご相談センターに電話して下さい。
書込番号:5242627
0点

>Tiger-Sさん
有難う御座います。
「発売前の製品や生産終了の製品に関してもコチラで!」の新着クチコミ一覧からいつもROMってましたので、そこにスレッドのタイトルが出てこないと誰にも気付かれないのだと思ってました。
無駄な書き込みしちゃいましたね、すいません。
>森の住人白クマさん
有難う御座います。
やっぱり「マジで壊れる5秒前」(古っ!)なんでしょうか?
只今鋭意サルベージ中だし、一応5年保証なるモノには入っているのですが、これを修理に出したら録画機材がビデオデッキだけに……(しかも8mmデッキで2000年以降の日付対応してないし……)
コピワンの呪いが解けたら(無理?)地デジ対応のレコーダー買おうと思ってたのですが、今すぐ代替機考えないといけないですね……
編集する時間無いから、次はパナにしようかなぁ……
書込番号:5242759
0点

だいぶ前に同じ症状でこちらに書き込みをさせて頂いたの
ですが、結局皆様の勧めで東芝サービスに出張修理を
依頼してHDD交換となりました(修理代は出張費も含めて
約18,000円程でした)。
修理前の症状としては影枝さんの書き込みと同症状+HDDサムネイルが全て緑色になる、予期せぬエラー、そして操作不能ということでこれらの症状は大体改善された様ですが、未だに本体の
カチカチという異音が鳴ることが多いです(特に電源ON直後や
ADAMS取得時など短い間隔で連続して・・・。暫くすると
音はしなくなりますが)。まあとりあえず今のところは録画失敗
など不具合は無いようですが、確かに気味が悪いですね。
修理に出されるのであれば、以上の事がご参考になれば幸いです。
ちなみに修理前と修理後で明らかに変わったように感じたのが、
本体の電源を落とした後の動作音だと思います。それまでは
甲高い「ピー」という音がしてからカチンと電源が切れたよう
だったのが、修理後はその音がしなくなって突然カチンと
電源が落ちるようになった気がします。ただし、自分のX5は
修理後すぐにEX化しましたのでその影響かもしれませんが。
書込番号:5246817
0点

>GAKIOさん
有難う御座います。
ウチのX5はまだそこまでの症状は出てないようですが、そうなる可能性があると云うか、高そうですね……
やっぱり修理は避けられないのかな?
一応5年保証でHDDも保証対象になると云う確認をして買ったので、HDD交換になっても今回は無償で修理してもらえるのが唯一の救いですね。
書込番号:5247687
0点

とうとうダメになったので、報告させてもらいます。
今までDVD-Rはmaxellの4倍速と8倍速のみの使用ですが、焼きミスは私の記憶で1回あったかどうかです。
先程サルベージの続きをしようとしたところ、ERR-14が出ました。
DVD-Rメディアが不良で書けないと云うエラーだそうですが、「不良はてめぇだ!」とツッコんでしまいました。
試しにエラーの出たメディアをパソコンで焼いてみると、問題なく焼けたので、やはりメディアの不良は濡れ衣だと思います。
また、予約の設定を消していなかったので、予約録画がスタートしたのですが、予約録画の終了3分程前に例の「カチン、カチン」が始まり、鳴り終わると暫くして録画が強制終了しました。
よく調べると私が「カチン、カチン」に気付く前日に30分番組を予約録画していたのですが、録画時間が11分程しかないので同様の強制終了になったものと思われます(あくまで推測ですが……)
と云う事で、代替機の準備もできず、データのサルベージも終っていませんが、どうしようもないのでこのまま修理に出さざるをえない状況になりました。
(もう一台RDシリーズがあれば、LAN経由で抜き出せるかも知れませんが……)
取り敢えず最後の手段で、DVDには焼けませんが、私の記憶には残るように3連休フルに使って、できる限り観てから修理に出そうと思っています。
みなさん、情報やアドバイス有難う御座いました<(_ _)>
書込番号:5252317
0点

>影技さん
私のRD-X5も起動後よく、カチンカチンと鳴っていましたが、その後、フリーズ多発・予期せぬエラー、録画失敗など同じような道をたどった後、録画状態に問題があり・・・のメッセージでHDDに保護がかかり、何にもできなくなりました。
HDDの初期化を行ったのですが、まだ時間がたっていないため、発生するか不明ですが、修理に出そうと思ってます。
書込番号:5299402
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
2つほど教えていただきたい事があります。 1.X5のスカパー連動機能にスターデジオ(デジタルラジオを対応させる事はできるのでしょうか 2.X5を使用して1年半程になりますが、最近ダビングの為にDVDを入れると、「ガリガリガリッ」とスゴい音がして、「ディスクをチェックしてください」とのエラー表示が出てしまいます。ディスク(ーRW、TDK超硬120、4・7GB)を取り出してみると、キズは付いておらず、再度入れ直す、もしくはレンズをクリーニングすると問題なく使える様になります。RAM(パナ、4・7GB、殻付き)の場合 は、「ブーン」と鈍い音がして、同様のエラー表示が出ます。この時も、同様の処置で元に戻ります。 これって、DVDドライブの寿命が近いという事なのでしょうか? 皆様どうか教えてください。
0点

>スケスケ丸さん
>1.X5のスカパー連動機能にスターデジオ(デジタルラジオを対応させる事はできるのでしょうか
私はX5EXを使っています。
やったことはありませんが、
録画不可のアダルト番組の情報も取得できますから、
取得先にスターデジオの情報があればできると思います。
番組ナビで、C100-XXX(XXXはスカパーのチャンネル番号)を入力し、
録画(録音?)の前に、実際に試してみれば如何ですか。
>2.X5を使用して1年半程になりますが、最近ダビングの為にDVDを入れると、「ガリガリガリッ」とスゴい音がして、「ディスクをチェックしてください」とのエラー表示が出てしまいます。ディスク(ーRW、TDK超硬120、4・7GB)を取り出してみると、キズは付いておらず、再度入れ直す、もしくはレンズをクリーニングすると問題なく使える様になります。RAM(パナ、4・7GB、殻付き)の場合 は、「ブーン」と鈍い音がして、同様のエラー表示が出ます。この時も、同様の処置で元に戻ります。
これって、DVDドライブの寿命が近いという事なのでしょうか。
私も購入後1年程経った時、DVD-RAMを入れると、
けたたましい音がなった(メディアは認識しました)ので、
サポセンに連絡してDVDドライブを交換してもらいました。
たぶん、DVDドライブがかなりへたれているのでしょうから、
サポセンに連絡することをお勧めします。
また、だいぶ前の書き込みで、超硬はあまり相性がよくない、
とあった記憶があります(違っていたら、ごめんなさい)。
TDKはDVDメディアの生産から撤退しますから、
この機会に推奨メディアに変えた方がいいのでは。
でわ
書込番号:5242207
0点

>1.X5のスカパー連動機能にスターデジオ(デジタルラジオを対応させる事はできるのでしょうか
X5とスカパーチューナーの両方をお持ちであれば、実際に設定してみれば判りますが、C000−4××でもC100−4××でも「該当するCHが有りません」となりますので、X5側で操作したり、番組表を使った録画をする事は出来ません。
書込番号:5243319
0点

Mygenさん、jimmy88さん、早速のアドバイスありがとうございました。 明日にでもサポセンに連絡して、ドライブの交換を依頼しようと思います。 でも、クチコミを見る限りかなり時間がかかるんですよね・・・・・
書込番号:5243518
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
バージョンアップソフトを購入してVAIOの付属ソフトで書き込みしたのですがRD-X5本体で認識してくれません。今回のためだけに動作確認済みCDRソフトを購入するのもばからしいので、どなたか詳しい方おられたら教えてください。VAIO添付CDRソフトはDragon Drop CDというソフトでトラックイメージに切り替えるような設定がないのですが。
0点

[4536087] 「CDRECORDフロントエンド 」で機能拡張できない!
[3659893] ファームUPのCD作成ソフトは何をお使いですか?
等を参考にしましょう。
書込番号:5239852
0点

pipe dreamさん 早速のアドバイスありがとうございます。紹介いただいた口コミのフリーソフト試してみます。
書込番号:5240195
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
X5に限っての質問ではありませんが、スカパーの音楽番組を録画したものを、カーオーディオのCDかMDで聞けるようにダビングできないものでしょうか?それならDVDプレーヤーを買ったほうが安いと言われそうですが。それともこれは法律違反ですか?HDD→CD、HDD→DVD→CD→MD等どのような方法でどのようなダビングソフトが必要かも初心者に教えてください。
0点

スカーパーで録画した音楽番組なんかをカーオーで聞きたいですよね...
参考まで....
私は、DVD-Rを DVD Decrypter を使ってPCに音声部分のみ分離して取り込み、
akJ Audio Tools にて CDプレーヤで再生できる WAVファイル(44.1kHz)に変換し、
1時間を越えるファイルは WaveZ にて 分割してCD-Rに焼いてます....。
いずれもフリーソフトだったと思います。ddec3540inst_jpのような日本語パッチを当てると快適に使えます....。
書込番号:5220967
0点

誤字脱字訂正です....
スカパーで録画した音楽番組なんかをカーオーディオCD等で聞きたいですよね...
書込番号:5220990
0点

51ですさん。ノーブルP4さん。早速回答ありがとうございます。51ですさんに、さらにお尋ねしたいのですが、「PCに音声部分のみ」というのが、どのファイルなのかわかりません。ISOモードでリッピングしかできないのですが、なぜでしょうか?また、フリーソフトのご案内まで頂きありがとうございます。挑戦します。
書込番号:5221228
0点

複雑なリッピング処理を行うより、アナログ接続でX5からMDレコーダなどへダビングするのが最も簡単です。
書込番号:5221460
0点

音声部分のみ分離するのは DVD Decrypter です。
使い方は下記を参考にしてください...。
http://www.xucker.jpn.org/pc/dvddecrypter_audio.html
書込番号:5221694
0点

DVD→音楽CD
DVDから音声の抽出
などで検索してください
意外とすぐ見つかりますよ
書込番号:5222109
0点

私はこれ↓を使っています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se185896.html
音楽番組等録画したものをDVD-RWに焼き、パソコンに入れて
上記ソフトで処理します。MP3やWMAへの変換もできます。
あとは、CD-Rに焼いて、カーステレオへ持っていくだけです。
MDの場合はよく分かりません。SONYのNETMDとかだとデジタルの
ままでダビングできるのかもしれませんが・・・。
書込番号:5222342
0点

51ですさん再度情報ありがとうございます。また、情報を頂いたみなさま、貴重な情報ありがとうございます。一人であれこれ悩むより、やっぱりこのサイトすばらしいですね。教えていただいた方法で試してみます。アナログも考えたのですが、MD機器を動かせない位置にあるので、最終手段として考えていました。DVDの勉強のためにも、リッピングで試してみます。
書込番号:5222593
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
RD-X5を使用してから約1年半経ちます。
最近リモコンにて操作した時に
テレビ側に表示されていた物が
表示されなくなってしまいました。
例えば
チャンネル番号(右上に表示されていた物が出ません)
早送りor巻き戻し(三角記号の5段階表示が出ません)
etc
今まではテレビ側に表示されていたのですが
なんか特別な操作した覚えもなくわかりません。
この部分の設定する事って出来るのでしょうか?
申し訳ありませんが
解る方回答の程よろしくお願致します。
0点

RDの本体設定の中の「画面表示設定」が『切』になっていませんか?
参考事例です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3996134&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%5C%8E%A6%90%DD%92%E8%81%40%89%E6%96%CA%95%5C%8E%A6%90%DD%92%E8&LQ=%95%5C%8E%A6%90%DD%92%E8%81%40%89%E6%96%CA%95%5C%8E%A6%90%DD%92%E8&ProductID=20278010138
書込番号:5219786
0点

返信有難うございます。
この掲示板不慣れなため過去の情報見落としてました。
設定→画面表示設定→画面表示→入or切
の所ですよね?
今確認したんですが
この部分であれば『入』になってますが
表示されません…
書込番号:5220006
0点

>設定→画面表示設定→画面表示→入or切の所ですよね?今確認したんですがこの部分であれば『入』になってますが
表示されません…
電源OFF時にコンセント抜き十分を試してみて下さい。
これでダメなら分かりませんが、今の所、実害は無いのですよね?
でも、いつ修理する事になるか分からないので、HDDの内容をDVDにコピーした方がいいでしょう。
書込番号:5220074
0点

返信ありがとうございます。只今外出中なので帰宅後電源立ち下げ確認をしたいと思います。又、故障の可能性も指摘頂きバックアップの方も考えたいと思います。有難うごさいました。
書込番号:5220289
0点

経過報告です。
電源OFFを実行した所
表示復活しました。
>一度、「切」に設定してから、
再度「入」にしても、駄目ですか?
これでは変化なかったです。
なんとも微妙な故障?です。…
書込番号:5222217
0点

表示が”切”になる問題は昨年から東芝は把握していてファームウェアーで解決出来ることも認識しています。(X5,X48,X36)
問題が起きた場合は掲示板だけで終わらせずサポートセンターに連絡するようにして下さい。
サポートセンターに連絡すると大抵、今回の問題は初めて聞いたと言われますので”ネット上では同じ問題が数多く掲載されている”と伝えて、東芝には問題を改善して頂きましょう。
書込番号:5228348
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
教えてください。
RD-X5を使ってもう1年半経ちます。
HDDからDVD-Rにダビングした後、今までDVD-Videoファイナライズ
が出来たのですが、最近ファイナライズができません。
メッセージ「このディスクはファイナライズできません」と表示されます。 どうしたらファイナライズできるのでしょうか。
どなたか、ご存知の方教えてください。
記録モードはVRモードです。
0点

>HDDからDVD-Rにダビングした後、今までDVD-Videoファイナライズが出来たのですが、最近ファイナライズができません。
DVD-Rに対するDVD-Videoファイナライズは、文字どおりDVD-Video(擬似的な市販DVD)モードにしかできません。
VRモードでは見るナビで見ることになりますので、特にDVD-Videoモードのようなメニューを作成したりするファイナライズは必要ありませんが、どうしてもファイナライズしたいのであれば、停止(何もしていない)状態からクイックメニューを表示させると、「ディスク管理」がありますので、この中の「DVDファイナライズ」を選択することで、ファイナライズすることができます。
取説のP187を見てください。
書込番号:5196827
0点

RD−XS36を使っている者です。
最近同じ現象が起きます。
−R又は−RWに高速ダビングで書き込んだ後、すぐにディスク管理から「ファイナライズを行う」、これを連続2〜3枚ぐらい行うと「ファイナライズ出来ません」と出る時が有ります。
時間を置いた後(10〜20分後)再度「ファイナライズを行う」を実行すると、ファイナライズ出来ます。
デッキが熱くなっているのか?
レンズの寿命か?
メディアは−Rが太陽誘電、−RWがVictor
ファームは最新
熱がこもらないようにしてあります。
試しにRD−XS48で同じ事をやっても問題なくできます。
書込番号:5197068
0点

>> Tiger-Sさん、ありがとうございます。
度々ですみませんが、また質問があります。
@HDDからDVDへの(Videoモード)高速ダビングができません。
行おうとすると
「記録できないパーツが含まれているため 中止します」と
メッセージが表示されます。
VRモードでは高速ダビングが可能ですが、他製品のプレイヤーでは
再生できないので、Videoモードでのダビングがしたいところです。
故障でしょうか?
書込番号:5197294
0点

>「記録できないパーツが含まれているため 中止します」とメッセージが表示されます。
コピーワンスのタイトルが含まれていませんか?
コピーワンスの場合、CPRM対応のメディア(RAM/RW/R)にVRモードでムーブすることだけが可能です。
DVD-Videoモードでは無理です。
書込番号:5197392
0点

文字通り
ビデオモードで記録できないパーツが
含まれていれば出る警告です
HDDに録画するとき
DVD(ビデオモード)互換は
入れて録画してます?
書込番号:5197475
0点

>字通りビデオモードで記録できないパーツが含まれていれば出る警告です
(^^ゞ
コピーワンスの場合は、「コピープロテクション情報を検出しました」でしたっけ・・。
書込番号:5197521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





