
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年5月17日 09:26 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月5日 20:46 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月7日 13:53 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月4日 09:59 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月3日 12:32 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月13日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
3月にEX化しました。
毎週、「エンタの神様」を録画しております。
昨日はキリンカップがあったため、放送時間が22時30分からとなっていました。
先週の放送が終了してから、録るナビをみると、いつも「エンタの神様」を録画しているところが、「ギャルサー」となり、時間も22時00分から23時04分までの録画の設定になっていました。その隣に延長を表すアイコンが出てました。
本体設定のスポーツ延長は「入/延長時間未定時30分延長」にしております。
ドラマ延長も「入」になっています。
録画直前になっても録るナビの設定が自動的に変わらないので、R2に22時30分から23時24分で「エンタの神様」をWEPGから録画の設定をしました。
上記のように野球延長のように延長して放送時間が変更になったわけでなく、最初から放送時間が繰り下がっているような場合はスポーツ延長やドラマ延長のような機能は働かないのでしょうか?
また、ドラマ延長であって「エンタの神様」のようにドラマではないものは延長してくれないのでしょうか?
WEPGで録画設定しINETのみの設定にしております。Yahoo!BBで常時接続し、モデムをルーターも電源入れっぱなしです。
おすすめサービスも問題なく使用できています。
また、RD-X5も購入後1年近くになりますがほとんど電源入れっぱなしです。長期不在時も入れっぱなしです。またUPSを使用していますので停電等の心配もないです。
RD歴は4年近くなります。
0点

> 最初から放送時間が繰り下がっているような場合はスポーツ延長やドラマ延長のような機能は働かないのでしょうか?
はい、その通りです。
「番組追っかけ」機能は、RD-X5EX には有りません。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/okkake.html
多分勘違いされている「スポーツ延長」とは別の機能です。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/sports2.html
書込番号:5078255
0点

FGC2さんこんにちは
私のはRD-XS36EXですが、RD-XS57と同じと思っていて、
なぜ追っかけないんだろう??と、なんとなく思っていました。
(一々予約をし直してました。笑)
FGC2さんのレスを見て、
拡張キット説明書を見たら、追っかけってありませんでした。
とても参考になりました。ありがとうございました。
でも追っかけはつけて欲しかったな!!!
書込番号:5078330
0点

FGC2 様、isikun様、素早い書き込みありがとうございます。
今回の場合は、「番組追っかけ」機能が必要なんですね。
いろいろな機能があって、どの機能がどのようなときに必要なのかいまいち理解していませんでした。
ユーザーの側からしてみると、予約した番組が予約どおり録画されていればいいので、どの機能が働いてというような概念はない方がいいと思うのですが。
特にスポーツ延長のような機能はいらないですよね。
延長予定の分を多く録画しておくから後は自分で必要な部分のプレイリスト等を作成してくださいって機能ですよね。
何かの番組を録画したときに野球が延長せずに終了したけど、30分多く録画されていたことがありました。
isikun様の書き込まれているように、今回のEX化で「番組追っかけ」機能を追加することはできなかったのでしょうかね…。
あと、追加の質問になるかもしれませんが、WEPGでドラマを予約すると、毎週◯曜日のような設定で録るナビがセットされるのですが、ドラマ以外(エンタの神様やガイアの夜明け等)を予約すると、その日のみでセットされるのはドラマ延長の機能が働いているせいなのでしょうか?
EX化する前は、最初から毎週◯曜日という録画にはならなかったと記憶しております。
書込番号:5078794
0点

To: isikunさん
同感です。私も「番組追っかけ」機能が欲しかったのですが、
追加されてなかったので RD-XS46の EX化を見送りました。
To: くじらskiさん
> 特にスポーツ延長のような機能はいらないですよね。
そうですか?
番組の途中で録画が終了してしまうのを防ぐ意味で、
保険としての意味は十分あると思いますよ。
> 何かの番組を録画したときに野球が延長せずに終了したけど、30分多く録画されていたことがありました。
そういう機能ですから、当然の挙動です。
現行のアナログ放送では、スポーツ番組の放送延長の有無を
録画機側では判断できない為、長めに録画するしか出来ません。
(もし邪魔なら自動延長機能を切る事も出来ます。)
> ドラマ以外(エンタの神様やガイアの夜明け等)を予約すると、その日のみでセットされるのはドラマ延長の機能が働いているせいなのでしょうか?
ドラマだけは「毎週」かどうかを自動判別してくれるとの事です。
●ドラマ自動毎週予約
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/dorama.html
P.S.
個別の機能について詳しく知りたい場合、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/
が便利だと思います。
各機能のアイコンをクリックすると、解説が表示されます。
書込番号:5080126
0点

FGC2 様。
番組追っかけ機能があっても、現在のアナログ放送ではリアルタイムに番組表が変更にならないので、スポーツ延長が必要ということなのでしょうか?
番組追っかけ機能があれば、スポーツで延長しても追っかけてくれるものと思ってました。
そういう意図で書き込んだのであって、
>番組の途中で録画が終了してしまうのを防ぐ意味で、
>保険としての意味は十分あると思いますよ。
ということを否定しているわけではありません。
先ほども書きましたが、私の希望は、録りたい番組が時間が多少変更になっても録画されていればいいんですけどね。
デジタル放送ではこの辺の問題はクリアされるのでしょうね。
ただ、コピーワンスの問題があるので、私は地上波は極力アナログで録画するようにしています。
コピーワンスが解決する(?)までは、X6の調子が悪いこともあるので、アナログ放送を録画していきたいので、東芝もまもなく無くなるアナログ放送ではありますが、もう少し研究費をかけてX5に追っかけ機能を追加してほしいですね。
書込番号:5081419
0点

>「エンタの神様」を録画しているところが、「ギャルサー」となり、時間も22時00分から23時04分までの録画の設定になっていました。その隣に延長を表すアイコンが出てました。
「スポーツ延長」機能を信用していないので、毎朝番組ナビでチェックしているため、何とか未録画部分対策をすることができました....良かった...。
そもそも、「番組追っかけ」機能が一番欲しかったですよね...。特に番組改変時に多いのですが、例えば19時からと20時からのそれぞれの番組を2週に渡ってそれぞれ2時間特番にすることが多く、この特番が3ヶ月毎だと結局、毎週録画設定の意味がないくらい自分で変更をかけています。野球だったり特番で違う番組に変わっていても録画してしまうのも何とかなるでしょ....東芝さん!!
EX化で得られた現在の機能はちょっと時間変更の手間が省けただけの、しょぼい機能追加でした....調査不足。しかも、HDDを無駄づかいしてしまう....。
書込番号:5083881
0点

これです...本来一番欲しかった機能は...
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/okkake.html
なんとX6やXS57などにはとっくに採用されていたのですね...。なんで、X6が出た後の有償バージョンアップなのに、こんな重要な機能が抜けているんだ....あこぎな商売過ぎるぞ....。
今後も無償バージョンアップは考えてないのか?みんなで要望すればきっと.....。東芝さんよろしく!!
あと、番組自体が野球や特番でなくなった場合、録画しない機能はなんで入れないのでしょうか?できそうな気がするが....。
書込番号:5084153
0点

> なんとX6やXS57などにはとっくに採用されていたのですね...。なんで、X6が出た後の有償バージョンアップなのに、こんな重要な機能が抜けているんだ....あこぎな商売過ぎるぞ....。
> 今後も無償バージョンアップは考えてないのか?みんなで要望すればきっと.....。東芝さんよろしく!!
有償とはいえ、機能追加してくれるだけでもよしとしないと。
X4と違ってアップグレード可能とのアナウンスがありませんでしたしね。
私にいわせればよくぞ入れられたものだなと感心するほどですが。
さて、今後アップグレードの可能性ですが……ほぼ100%無いと断言できるでしょうね。
おそらくこれだけの機能を盛り込むだけであっぷあっぷなのでは?
ソフトウェアの更新はメモリの残容量やCPUパワーなどとも相談しなければならないですし。
逆に、もし追っかけ機能の追加が可能なほど余裕があるなら、今回のバージョンアップでちゃんとサポートしていると思われます。
(検証等の時間は十分にあったでしょうし)
個人的には今回のアップグレードは○ですね。
アップグレードしていたおかげで、スカパー放送の1時間拡大番組を取り逃さずにすみましたし。
ドラマ延長がスカパーのアニメにも適用可能というだけで、他社のレコーダーでは絶対真似のできない芸当です。
書込番号:5085874
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
先日、X5EXにバージョンアップし特に問題なく使用していました。
しかし予約していたアナログWOWOWの番組が砂嵐状態でした。ちなみにEX化後、はじめてアナログWOWOWの番組を録画しました。
いろいろ確認してみたところ、RD-X5本体でスクランブルが解除されなくなっていました。EX化以前は問題なかったので配線の間違いはありません。またRD-X5本体の電源を切っている時と、RD-X5本体のチャンネルがBS5以外であればテレビでアナログWOWOWの番組を視聴する事は可能なのでデコーダーの故障でもありません。
なにか特別な設定が必要なのでしょか?それとも本体の故障orEX化による不具合なのでしょうか?
どなたか原因のわかる方、よろしくお願い致します。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
2台繋げてネットdeダビングは可能ですが、低速です。
(最高画質モードで再生時間と同時間くらいかかります)
また、コピーワンス番組のダビングは不可です。
書込番号:5051224
0点

そうなんですか・・・。
あと、リモコンが2台とも反応してしまうのですが
良い方法は無いのでしょうか?
書込番号:5051889
0点

私も2台X−5とXV−34もっていますが、
簡単に、それぞれのリモコンの設定を3つまで
変更できます。
まず、1つはOFFにしておいて
ONのほうで設定します。
片方のリモコンで設定を押します、
次に各種操作設定を選択
リモコンモードを選択
決定を押して、モードをDR2にします
こんどは、リモコンの戻るボタン押しながら
2番を押せば、すれば終了です。
色違いのカラーテープかなんか貼って
リモコン1,2の番号書いておくといいでしょう。
書込番号:5051995
0点

お返事ありがとうございます。
いつも厚い方の説明書しか使っていなかったのですが
薄い方の説明書に書いてあるのを発見しました;;
お手数を掛けました・・・。
次々と質問をして申し訳ないのですが、入力切替をした時に
表示されるライン1・ライン2とかの表示を変えるにはどうしたら良いのでしょう?
書込番号:5055146
0点

設定ボタンを押して、左から3番目の
画面表示設定というところの最上段に
入力機器名表示ってところがあり、
そこで、変更できるようにはなっています。
選択式なので、自由度はあまりありませんが
お好きなのから選んでみてください。
書込番号:5056657
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
X5を購入してから、9ヶ月しかたっていません。
娘が、いつものように、DVD-Rに書き込みをしようとしたら、「ERR−14」の表示が出ました。DVD-Rを取り出して、電源をオフにしても、「ERR−14」は、消えません。
サービスセンターに電話したら、今日の受付は終わり。
どなたか「ERR−14」を発生した方いませんか。どうすれば、このエラー表示を消すことかできるかを教えてください。
電源オフし、電源コードを抜き、再び電源コードを入れても、「ERR−14」は消えません。
もしかして、DVDが壊れてしまったのでしょうか。
今夜の録画にどんな影響があるのでしょうか。
明日の午前10時に、サービスセンターに電話しますが、どこまで動かなくなっているのか心配です。
よろしくお願いします。
0点

画面左上にある、検索欄に、ERR−14と入れて
検索してみてください。いっぱい出てきます。
参考にしてみてください。
書込番号:5046428
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067935
例えば、↑のスレッド。
「表示」ボタンを押すとエラー表示が消えることが書いてあります。
ついでに、「ERR-14」が特段、驚くべきことではないということも・・・。
書込番号:5046438
0点

取説(操作編)260ページ参照。DVDエラー(メディアが不良で書けない)推奨ディスクお使いですか?
書込番号:5046440
0点

回答、ありがとうございます。
「表示」ボタンを押したら、直りました。
本当に、ありがとうございました。
ディスクは、「maxell DVD-R 4x」です。
日本製と思いますが・・・。
書込番号:5046749
0点

X5X6さん、
私も、先日X5で、maxellのDVD-R 4X(スピンドル20枚
DATA用)にてERR-14が3連続で発生したことがあります。
今まで40枚程度同メディアで焼いていたので、
気になって前に焼いたメディアをPCのプレクスター
ドライブで焼き品質を調べてみました(そう言うツールが
あります)。
結果はDVDの規格には収まるレベル(200〜250)では
ありましたが、あまり良くない部類になっていました
(括弧内の数字は、ある指標で280がDVD規格値で、
小さい程良いです。詳細は省きます)。
ついでに、太陽誘電製4倍速メディアも調べてみたら、
こちらは見事なまでにきれいに焼けている様でした(10以下)。
また、太陽誘電製8倍速メディアでは、焼き始め4Xで焼いている
部分(だと思う)が悪く(200程度)、8Xの部分は先の4Xメディア
同様良かった(10以下)です。
因みに私のX5のDVDドライブのファームはMT22です。
この焼き品質を調べるツールは目安にしかならないし、
計測も各メディア1枚づつですので確証はありませんが、
やっぱり相性と言うか、このX5のDVDドライブ(私のX5だけ
かも知れませんが)は、太陽誘電製メディアで最適(?)な
焼き性能が出るようにチューニングされているのではないかと
思います(推奨ですし)。
まあ、プレーヤで再生できれば良いと言えば良いのですが、
エラーが出て焼けないようでは困りものです。
X5X6さんや私のメディアが不良だった可能性も有りますが。
以上、本題からはずれてしまいましたが、ご参考となれば
幸いです。
書込番号:5047160
0点

今日、マクセルのDVD-Rデータ用8倍速「ひろびろ美白レーベル」30枚スピンドルを購入しました。RD-X5 で3枚連続書き込みに失敗しています。エラーコードは、同じく ERR-14 になっています。このメディアでは、一回も成功していません。全数失敗です。これまで、TDK, That's では200枚くらい焼いていて失敗したことがなかったので、大変ショックです。このマクセスのメディアは、ほとんど欠陥商品ではないのかなぁ。
書込番号:5047268
0点

>ディスクは、「maxell DVD-R 4x」です。
マクセルは相性(品質?)が良くないようです。
以前住んでいた都市にあった「百満ボルト」では、マクセルのDVDのところにはっきりと「東芝のDVDレコーダにはお薦めできません。」と書いてあったくらいです。
ちなみに私は、太陽誘電OEMのFUJI8倍速を使っています。確かに最初の少しが8倍速で書かれ、4倍速に落ち着いた辺りから安定しているようです。
なお、PC用にTDKの16倍速も持っており、何かの拍子でRDで使ったことがありましたが、特に問題はありませんでした。
書込番号:5047503
0点

東芝DVDレコーダとマクセルのメディアは、いわば犬猿の仲?なのですね。国産メディアだからといって、油断は禁物ですね。いきなりスピンドル買いしてしまうと、痛い!
書込番号:5048228
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
EX化しようと考えているのですが、あるサイトに本体ファームウェアは最新である必要があると書かれていたのですが、これは本当なのでしょうか?一回もアップデートしていないので、EX化だけですむなら手間が省けるのですけど。
また、現在PCはあるのですがX5とはつないでいません。もろもろの事情のため今後もつなぐ予定はありません(ほんとはしたいのですが…)そこで質問なんですが、EX化したあとPCとX5をつないでないと使うことが出来ない機能はあるのでしょうか?
そんなこと聞くなと思う方もおられるでしょうが、誰かお答えいただけないでしょうか。
0点

当方、XS46EXなのですが、ドライブのファームが古い場合は、EX化する前に最新(MT22?)に
しておいた方が良いと思います。
EX化すると、EXのアップデートメニューにはドライブファームの最新ダウンロードが無いのでは
ないか?(X5も)と思います。
本体のファームはEX化で置き換わるので不要だと思いますが...。
書込番号:5044794
0点

>あるサイトに本体ファームウェアは最新である必要があると書かれていたのですが、これは本当なのでしょうか?
EX化するとそれまでに提供されたアップデートが適用できなくなるので、念のため最新の状態にした上でEX化するのが無難、ということではないかと思います。
EX化の内容として、新機能の追加だけでなく既存のアップデートについても反映されているのであれば必要ないのですが、そのあたりが東芝のサイトなどを見ても必ずしも明確に記述されていないので、適用のチャンスを失ってしまうような不安があるということだと思います。
なおこれは本体ファームの話で、ドライブファームについてはEX化後でも既存のアップデートを適用できます。
>EX化したあとPCとX5をつないでないと使うことが出来ない機能はあるのでしょうか?
東芝のサイトのEX化の新機能説明のところでiNET利用が前提とされる機能の部分がそれにあたると思いますので、ご自分でご覧になってみてください。
書込番号:5045247
0点

東芝のサイトで機能説明をみてみましたが、iNETが利用できないとかなりEXの機能が限定されるということがわかりました。
そのため、今回は本体とドライブのファームをアップデートすることだけにしようとしています。
また、はじめに述べたように現在はPCとX5をつなぐことは難しいのですが、もしつなぐことが可能になった場合、うちのPCは現在無線LANなのですが、これは普通のLANと同様にルーターとX5をつなげればよろしいのでしょうか?
書込番号:5045876
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
X5をEX化した後で、ネットリモコンを使おうとすると次の機能が使えなくなってしまいました。
・ネットリモコンの状態表示エリアに様々な情報が表示されない
・「タイトル名変更」、DVD-Video作成時の「ディスク名変更」など
入力ダイアログが表示されない
これについてどんな原因が考えられるのでしょうか?
また、どのようにしたら解消できるのでしょうか?
なお、EX化前については通常通りに使えていました。
私のPC環境について
・Windows2000SP4
・IE5SP6
・JavaVMは最新(1.5.0_06)
※EX化後起動しないため、最新版導入
・ウィルスバスター2006
・無線LANルータ(WHR2-G54)
※PCとRD-X5はいずれも有線接続
お手数ですがよろしくお願いいたします。
0点

>・ネットリモコンの状態表示エリアに様々な情報が表示されない
>・「タイトル名変更」、DVD-Video作成時の「ディスク名変更」など入力ダイアログが表示されない
ということは、ネットdeナビのネットリモコンは起動するが、
・ 「表示部」に情報が表示されない。
・ 「ネットdeキーボード」が使えない。
ということでしょうか?
ネットdeナビが起動するのであれば、おわかりと思いますが、セキュリティが若干強化され、ネットdeナビの起動時、パスワードが要求されるようになったりして、動作が重くなりました。
そのせいか、デスクトップPCからは問題ありませんでしたが、最初、ノートPCからネットdeナビを開いたときには、表示部の問題どころか、ネットリモコン自体が起動しませんでした。その後、何回か接続し直していたら直りましたが、今でもWAN側から、速度の遅いダイヤルアップ回線で、自分のRDを覗いてみるとリモコンは起動しません。EX化する前は問題ありませんでした。
PCとネット総体の処理速度が影響しているのかも知れません。
私の場合、OSはWindowsXp Pro SP2 ですが、JavaVMについては、同じく最新の1.5.0_06を導入しており、特に問題なく動作しています。
これといった解決策は思い浮かびませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:5046611
0点

はい、そう言うことです。
確かに操作が重くなっていますね。
PCを2台所有しており、もう一方はWindowsXPSP2で最新のJavaVMを導入済みですが、
結果は同じです。
「接続し直した」「WAN側からRDを覗く」ということについて、どのようにされたのかを
具体的にフォローいただけませんか?
処理速度が関係していると言うことでしょうか?購入時に付属していたクロスケーブルが
ありますので、それで一度試してみます。
書込番号:5053841
0点

>「接続し直した」「WAN側からRDを覗く」ということについて、どのようにされたのかを具体的にフォローいただけませんか?
「接続し直した」というのは、表現があいまいでしたね。単に、PCを起ち上げ直すなりして、何回かネットdeナビでRDに接続を繰り返してみただけのことです。
「WAN側からRDを覗く」につきましては、その言葉どおり、イントラネットではなくインターネット上からDDNSを利用してRDに接続した場合のことです。
セキュリティ上、好ましくないのは承知しておりますが、実験的にやってみました。
その結果、回線が遅い場合もネットdeナビのネットリモコンが起動しなかったということです。
書込番号:5054204
0点

なるほどです。
PCを起動し直したり、本体側の電源を入れ直したりと
色々トライしたけれども、結果は変わらずでした。
クロスケーブルで直に接続してみますと、
問題だった2点が正常動作しました!
これっで回線が遅いために起こっているということ
でしょうか?EX化前は正常に動作していたので、
それは影響ないと思うのですが。。。
どうしょうもないですので、メーカーに問い合わせる
しかないですね。
Tiger-Sさん、どうもありがとうございました!!
書込番号:5064943
0点

直りましたっ!
「FAQ RD-X5」サイトを確認していて、
「10.パソコンのブラウザの設定確認 (Internet Explorer を利用する場合)」
に記載している内容を行ったら、
「表示部」「ネットdeキーボード」が正常に動作するようになりました。
もしかしたら、全てする必要はなくて、cookieの削除かファイルの削除で
良かったかもしれません。
そのため、どれが原因だったのかは特定できませんでしたが。
おかげさまでどうもありがとうございました。
この件はクローズさせていただきます。
書込番号:5065608
0点

もう1台のPCで確認してみましたので、補足です。
ブラウザのキャッシュの読み込み、Cookieに保持されている情報の違いからか
正常に動作しないのではないかと思います。
そのような現象に出くわした方は、次の操作を行えば正常に動作するようです。
Internet Explorer が保存している情報をリセットします。
●「ツール」-「インターネットオプション」-「ファイルの削除」をクリックします。
●「ツール」-「インターネットオプション」-「Cookie の削除」をクリックします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:5073296
0点

>Internet Explorer が保存している情報をリセットします。
夢戦士ウイングマンさん、結果報告をいただきましてありがとうございます。
キャッシュやCookieのクリアで直りましたか。
別機種の掲示板でiEPG予約ができなくなったという投稿がありまして、そちらの解決にはこの方法を提案したのですが、うまく行かなかったようです。
とは言いながらも、ブラウザ機能を利用している場合、とりあえずはキャッシュ等のクリアは試してみる価値はありそうですね。
書込番号:5074565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





