
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月20日 02:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月21日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月30日 15:11 |
![]() |
0 | 14 | 2006年3月21日 01:34 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月18日 17:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月5日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
購入して半年・・・
ネットdeナビをようやく使い始めています。
ネットdeナビでは番組情報を書き換えられますが、
ADAMSで取得しきれなかった番組情報などを書き込みたいのです。
放送後日には番組情報が削除されているサイトが
多いのですが、後日でも見られるサイトはありませんでしょうか?
それと、本体に元から入っているファイナライズの画面の他に
東芝HPからDLする以外
ソフトなどから取り込めるものはありますか?
PC初心者ですので自作は難しそうで・・・
良い方法があればご教授願います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
チャプター分割後,削除すべきチャプターと間違えて,
逆の,残すべき方のチャプターを削除してしまいました!
喋りながら作業していたのも悪かったのですが.
自分でも情けなくなってしまいました.
パソコンでのHDD上のデータを復元するように,
何か方法って無いんでしょうか?
そんな都合の良いものは無いですよね.
0点

>パソコンでのHDD上のデータを復元するように,
>何か方法って無いんでしょうか?
残念ながらありません。
>チャプター分割後,削除すべきチャプターと間違えて,
>逆の,残すべき方のチャプターを削除してしまいました!
こういう失敗をしないためにプレイリストがあります。
なぜ必要なチャプターを集めたプレイリストを作らないのですか?
プレイリストはほとんど容量を使わないし,失敗してもやり直しが
できます。
さらに,チャプターの削除を繰り返すと断片化が進み,最悪の場
合録画も再生もできなくなり,HDDの初期化が必要になります。
書込番号:4928699
0点

たしかここでの情報だったと思いますが、X-5は電源を切ったときに情報を保存するらしいので電源を一度も切っていないのであれば電源が入った状態でコンセントを引き抜けば更新されないというものでよく覚えてないのですが。大変危険な行為なので自己責任でどうぞ。最悪全部消えるどころかハード的にも障害が出ると思われます。というかもうきってますよね。
書込番号:4930526
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
私は普段はコピーワンスの番組をDVD-RAMに移動しているのですが、CPRM対応のDVD-Rが安く売っているのを見つけて大量に購入しました。しかし、VRモードでフォーマットした後に移動しようとするとすぐに「コピープロテクション情報を検出しました」というメッセージが出て止まってしまいます。3枚試しましたがすべて同じです。
解決方法をご存じの方は教えてください。なお、メディアは日立マクセルの型番DRD120B.1P5Sdeというものです。
0点

峰打ちさんは、HDD→VRモードでフォーマットしたーRへの移動がだめなのですか。
同じ日立マクセルの対応ーRで2枚移動した事がありますが、私の場合大丈夫でした。
まさかと思いますが、プレイリスト編集、レート変換ではないですよね。(取説257p)
お役に立てなくてすみません。
書込番号:5002365
0点

いろいろやってみたのですが、結局出来ませんでした。日立マクセルとは相性が悪いようです。購入したディスクは友人に譲ろうかと思っています。新しいものを使うときは少しだけ買って、まず試してみる必要があるようですね。勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:5214419
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
R2に予約したもの(3件)が録画されていません。
電源ON時にR2にはこれ以上録画できないとメッセージが出ますが、
録画予約時には、そのようなメッセージは出ていませんでしたので
予約できたわけなんですが。
東芝では、HDDの容量的に録画できないものを
予約できるのでしょうか?
0点

電源オン時にメッセージが出るのは容量を増やせ(要らないものを消せ)ってことでしょ?
予約が出来てもまた電源ONすれば同じメッセージ出ませんか?
全然おかしい動作じゃないですね。
予約は出来ますがそのままだと多分R2で予約したものは録画されませんよ。
要は予約録画をきちっと設定して「容量足りません」とはじかれて
HDD用量を確保してから再度予約設定しなおしか
一旦予約を入れてメッセージが出るようなら増やさなきゃとHDD確保するかの違いですよ。
どっちがいいのかは人によりますね。
・電源ON時のメッセージに気づかないから強制的に弾いてくれ!
・折角予約設定しても全てが無駄に。先に言ってくれたら・・・・
この違いですよ。
書込番号:4922672
0点

録るナビ画面でクイックメニュー−>残量計算でどの予約まで
録画可能か確認できますよ。
R2のDVD5枚分確保も考慮してくれますし、毎週/毎日の
予約は最初の1回目だけではなく、2回目以降も表示して
計算してくれます。
書込番号:4923634
0点

>Panasonicfanさん
お気の毒でしたね。
その通りで、R2でこれ以上録画ができなくても、
予約を受け入れてしまいます。
私もXS53で始めてW録を経験したとき、
残量が足りなくてR2の録画ができていないことに戸惑い、
ショックを受けていました。
きょろろ2世さんがおっしゃるように、
起動するときに「W録(R2)ではこれ以上録画できません」
などというメッセージが出ますが、
録るナビで予約する時には出ないです。
HN不詳さんがおっしゃるように、
録るナビ−録画予約一覧の画面で
クイックメニューのボタンを押し、残量計算を選択して、
番組ごとに残量計算をする必要があります。
(操作編P58)
また、W録の途中でHDD残量がDVD残り5枚分を切ったら、
やはりR2の録画は中断してしまいます。
はっきり言ってユーザー・アンフレンドリーな仕様ですが、
(他にもまだまだ不満はありますが)
私は、RDの編集機能やスカパー!連動を考えたら、
自分が残量に気をつければ防げるもの、
と割り切っています。
録画予約の前に、リモコンのふたを開けて
「残量表示」ボタンを押し、残量を確認するなどして、
お気をつけ下さい。
あとは、タイトル数が396を越えないよう、
また8時間以上の録画をしないよう、
気をつけることでしょうか。
でわ
書込番号:4923743
0点

>また、W録の途中でHDD残量がDVD残り5枚分を切ったら、
やはりR2の録画は中断してしまいます。
録画中にDVD5枚分を割っても中断はされませんよ。
連続で録画している間は、5枚分を割り込んでもR2の新しい
予約も実行されてたと思います。
ただし、連続する予約の中で最初のR2の録画開始が5枚分以上
の状態で予約録画が完全に連続している必要は有ると思いますが。
SPで残り7時間強程度迄落ちた時の予約状況がそんな状態
だった筈(最後の予約がR2側だった筈、地上波はR2側と決めて
るから)
書込番号:4923933
0点

>[4923933] HN不詳さん
>録画中にDVD5枚分を割っても中断はされませんよ。
補足が必要でした。
私のX5でW録をしていた時に、R2が途中で止まり、
タイトルに確か「:HDD不足…」の文字がが追記されていました。
R2が止まった時、確実に5枚分を割っていたと思います。
ただ、なぜ止まったのかを、
東芝のサポセンには問い合わせていません。
(残量が5枚分を切ったから止まったものと
納得してしまったので。)
未確認の症状をアップしてしまい、
申し訳ございませんでした。
書込番号:4924436
0点

Panasonicfanさんへ
>タイトルに確か「:HDD不足…」の文字がが追記されていました。
RDのHDDに録画できる領域無くなると表示出てきます。
HDD内部データー断片化などで、連続した領域が少ないと、
残量バーの表示は、当てにならなくなる現象が有ります。
HDD初期化して、一筆書きで使用すれば、残量バーの表示は正確ですが。
まだ、壊れていないなら、初期化してから、使用した方が良いです。
参考まで
書込番号:4925953
0点

>電源オン時にメッセージが出るのは容量を増やせ(要らないものを消せ)ってことでしょ?
>予約が出来てもまた電源ONすれば同じメッセージ出ませんか?
>全然おかしい動作じゃないですね。
>予約は出来ますがそのままだと多分R2で予約したものは録画されませんよ。
予約した直後には電源をオンしませんのでわかりません。
予約は1週間くらいまとめてやっているので、今回は3件でした。
電源オンするときにメッセージが出るから問題ないというのはおかしいのでは?
実際、X5がおかしいと気がついたのは、1週間以上も経ってから起動したときです。これ以上は録画できないのだなと思いましたが、これまでの録画もできていないとは思ってなく、さらに
1週間後に気がつきました。
>起動するときに「W録(R2)ではこれ以上録画できません」
>などというメッセージが出ますが、
>録るナビで予約する時には出ないです。
そうなんです。予約をするときに何らかのメッセージが出ればこんな目に
あわなくてすんだと思います。
やっぱり東芝の仕様が変だと言わざるを得ないです。
書込番号:4929618
0点

不親切と言えば不親切ですが、残容量に関係なく予約できる方が私は好みです。
以前使っていたビクターのが残容量が無いと予約できない機種だったので、1週間分をまとめて予約する私には非常に不便でした。予約録画したものは、割とすぐに見て消すので1週間分を予約しても問題ない使い方だったのに残容量不足で予約できず、そのため数日後には予約するのを忘れることがあって不便この上なかったです。
予約を入れた時点で、残容量不足で録画できない可能性がある、という表示でもされれば一番良いのかもしれませんが、予約の順番によっては、今予約したものが先に録画されることによって先に予約を入力したものが録画できない可能性があったり、残容量の計算は、録画したものを消さないというのが前提でないとできないと思うので、毎週録画を指定すると、いつかはかならず残容量不足になるのが決まっているので、これをどう扱うか、などそれなりに面倒そうです。
私は、残容量に関係なく予約できないと困りますので、その上でなら、メッセージを出そうが、残容量不足の時は予約できないというオプションを別に設けようが構いません。まぁ、予約設定画面のどこかに現在の残容量を表示するだけでもかなり助かる気がしますが。
書込番号:4929944
0点

>不親切と言えば不親切ですが、残容量に関係なく予約できる方が私は好みです。
予約できるかできないかは本人の自由として、
容量が足りないかもしれませんよと、
メッセージを出すのが良いのでは?
書込番号:4930153
0点

使い方が違うから意見が分かれるみたいですね。
録ったものを見るには確実に電源ONしますよね?
だからそのときメッセージを見るので録り逃しするほど溜め込むことはほとんどないです。
大体は暇があるときということで休みの日(週末)主体ですが
気になる番組だったら時間的な余裕があれば少しだけでも・・・と一部をその日に見たりもします。
(基本的に1週間以上見ないのは長期連休で帰省しているときだけかな?)
HDD内容は壊れたら保証が一切ないということもここで何度も出てきていますので
基本的に溜め込まないようにしているのであまり目いっぱいになったことも少ないですが・・・。
個人の好みといわれればそれまでですが
やっぱり予約を全部打ち込んでから容量が足りないと言われてHDDの空きを確保してから打ち直しというのは嫌です。
書込番号:4930787
0点

>録ったものを見るには確実に電源ONしますよね?
電源オンして見ようとしたきには録画失敗していたという話なんです。
ご理解してもらえてますか?
書込番号:4930877
0点

ちゃんと理解していますよ。
連続で予約を入れている段階では表示が出なかったので気づいたときには既に取り逃がしていたということですよね?
電源をONする機会(出来るだけ取り逃がしそうなるのに近い段階で気づける機会)が増やせないかという発言だったのですが・・・。
書込番号:4931154
0点

》予約できるかできないかは本人の自由として、
》容量が足りないかもしれませんよと、
》メッセージを出すのが良いのでは?
一応、その方が良いと言う類いのことは中段に書いたつもりなので、私もそれには賛成ですが、中段に書いたように、予約録画したものをいつ消すかがわからない以上、毎週予約や毎日予約を入れた時点で、容量不足と表示するしか無い気がします。
まぁ、現在の予約だと2週間後には容量不足になりますよ、とかまで計算して表示してくれれば親切なのでしょうが、少しうるさいメッセージになりそうなので、私はどこか画面の済みに現在の残容量を表示してくれればいいです。そうすれば予約録画できそうかは自分で大雑把に計算しますので。
書込番号:4931484
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
恐らく,ものすごい初歩的な質問だと思いますが,御教授頂けるとありがたいです.
昨年11月,X5を購入以来,ずっとHDDへの録画分を見るのみだったのですが,
先日初めて,DVD-Rへのダビングを行ないました.
パソコンのDVD-ROMドライブしか持っていない,友人用だったので,
念のため,自分のパソコンで再生可能か試してみたところ,うまく再生されません.
ドライブに入れてから,認識するまで1分以上してやっとプレーヤーに画像が出ますが,
音も途切れ途切れで,非常に不安定です.
マニュアルも見てはいますが,どうも...何が原因なのでしょうか?
1,アナログ地上波の録画番組です.(SPモード)
2,DVD互換モードを「切」で録画したものだった.
(デフォルトが「切」なんですね.どうしてか?)
…【編集ナビ】からディスクにうまく焼けなかった.(アラートも出ないし,コマンドが固まってしまう.)
で,なぜか,【簡単ナビ】から入って,ダビングしたら一応は出来ました.
3,DVD-Rのディスクは太陽誘電製の「for VIDEO」.
4,X5の書き込み倍速と,パソコンのドライブの読み取り倍速の相違とかですか?
(といっても,どちらも読み書きが何倍なのか不明ですが.)
つらつらと書いてしまいました.
0点

高速ダビングしたなら、ファイナライズしましたか?
ファイナライズしないと他社機では再生できません。
DVD-Video作成で作成したならファイナライズまで自動的に行われますけど。
書込番号:4900124
0点

パソは「Rに正式対応」してますか?
書込番号:4900178
0点

VRモードのディスクだと再生ソフトによっては
そんなふうになります。
今度はDVD互換モード入りで作ったDVDで
確かめてみてはどうでしょうか?
書込番号:4900400
0点

皆さんの早速の回答に,感謝です.
「したっけ」さん
まさにご指摘通り,【簡単ナビ】での高速ダビングです.
なぜか,【編集ナビ】からのダビングが出来なかったです.
ただ,ファイナライズは,実行したんですがね...
「ユニマトリックス〜」さん
むむ.盲点かも.もう4年目になるウィンドウズマシンですが,
確かに,DVD-ROM対応であっても,DVD-R対応とはどこにも無い...
ドライブによる個体差がありそうですね.
因みに,プレーヤーはプリインストール版の「WIN-DVD」です.
「レコパラライズ」さん
VRモードでは焼いてません.VIDEOモードです.
この一件があって,先日,全ての予約番組のDVD互換モードを「入(主音声)」に変更しました.
御指摘の通り,一度「入」で録画した番組をダビングして,再度パソコンのドライブでチェックしてみます.
書込番号:4902049
0点

8倍速のDVD-Rでしょうか?
X5は8倍速の書き込み品質はあまりよくないようなので、4倍速のDVD-Rを買ってきて試してみるとどうでしょうか?
書込番号:4902362
0点

「したっけ」さん
確かに過去ログでも,幾人かの方が,8倍速について触れていますね.
会社の近所のショップをのぞきましたが,4倍速の-Rって,売って無かったです.
当初の「パソコンで見れない」という以前の壁に当たってしまったので,
内容がズレますが,質問させて下さい.
互換モードを,入(主音声)にして録画したもの(レート:SP)で,ダビングの再トライを実行しました.
やはり前回同様,本来の「編集ナビ」のDVD-Video作成からダビングを試みたのですが,
また今回も,ダビング元の画像を選択した瞬間に操作が固まってしまい,
リモコンの他のどのボタンも効かなくなります.
当然,2つ以上のダビング元ネタが選べないので,「編集ナビ」ボタンで出るしかないです.
画面下段の左端に赤い線と,ディスク内容量が表示されますが,固まります.
実はこの状態でダビング始まってるのかな?とも一瞬思って,待ってはみたものの,ウントモスントモ.
これって,一体なんなんでしょう?
根本的に何か,僕の見落としがあるんでしょうか.
書込番号:4912428
0点

>画面下段の左端に赤い線と,ディスク内容量が表示されますが,固まります.
ここでもう一回”決定”を押されていますか?
赤い縦棒はダビングする位置を指定できる状態です。
ダビングタイトルを選ぶ際タイトルA,Bという順番に選んだ後
頭や間にCというタイトルを入れたい場合、赤棒状態の時にカー
ソルの左右キーを押せば挿入位置を変えられます。
書込番号:4912460
0点

今週は仕事が忙しく,チェックできませんでした.
「HN不詳」さん
御指摘の通りでした...おかげで,その先全てが一気に解決しました.
正直,みっともないレベルのつまづきですねえ.
-Rへのダビングも成功し,PCのRVD-ROMドライブでも,きちんと再生完了.
みなさん,ありがとうございました.
書込番号:4923606
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
昨年末からX5を購入し、快調にTV生活を楽しんでいます。
PCとの連動機能は非常に快適で、以前のVTR生活では考えられないくらいです。
ところで、ネットdeナビのタイトル一覧で表示される「タイトル名」に、1行で表示できる長さなのに、改行がはいって2行表示になってしまうものがあります。
編集してもこの改行を消すことができないのですが、何か方法はありませんか?
実害はないのですが、ちょっと気になって。
よろしくお願いします。
0点

経験はありませんが…
本体の見るナビで、クイックメニュー→タイトル情報、クイックメニュー→タイトル名入力で、クリアボタンを押してからタイトルを入力し直してみてはいかがでしょう?
書込番号:4880924
0点

タイトルに記号(!、?、・、「」等)が入っている場合、ネットdeナビのタイトル一覧で改行されることがあります。
例えば、
タイトル 第XX話「サブタイトル前半!サブタイトル後半」
という場合です。
その際、記号の前後いずれかにスペースを入れることで、解消されます(上記の場合だと、!の後ろにスペースを入れることで解消されます)。
ただ、記号すぺてにスペースが必要かというと、そうでもないようですので、1個ずつ追加して様子を見ながらということをしています。
書込番号:4882410
0点

LaNoubaさん
ありがとうございます! 解決しました。
これで、タイトル一覧がすっきりしました。
書込番号:4882592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





