
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2010年8月31日 00:17 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年8月28日 09:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年8月14日 18:56 |
![]() |
6 | 10 | 2010年7月29日 00:44 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2010年6月26日 17:24 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月26日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
現在、BSアンテナをRD-X5に接続し、アナログテレビでBSアナログ番組(NHK-BS1/BS2)を視聴しています。
BSアンテナ-------->RD-X5(BSアナログチューナー)----------->アナログTV
近日中にテレビを地デジ対応テレビに買い換え予定なのですが、地デジ対応テレビでもRD-X5経由でBSアナログ番組(NHK-BS1/BS2)を視聴することは可能でしょうか?
BSアンテナ-------->RD-X5(BSアナログチューナー)----------->地デジ対応TV
以上、よろしくお願いいたします。
0点

>地デジ対応テレビでもRD-X5経由でBSアナログ番組(NHK-BS1/BS2)を視聴することは可能でしょうか?
可能ですよ。。
現状と同じ様にBSの受信はX5でされるので、X5をテレビの外部入力接続によって同じく視聴可能です。。
書込番号:11828796
1点

来年7月にはBSアナログ放送は停波しますので、それまでなら視聴可能です。
書込番号:11828868
1点

早速の助言ありがとうございました。
とりえず、BSアナログ視聴は当面可能なようなので安心しました。
なお、質問後に自分で少し調べたところ、BSデジタル放送でもNHK-BS1/BS2が視聴可能なようなので、BSデジタル対応のHDDレコーダー購入も検討します。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:11829187
0点

ご予算はいかほど?
後、最低限必要な機能を記入されたほうがレスが付きやすいです。
書込番号:11829202
1点

来年の7月24日に地上アナログ放送と同時に停波しますからそれまでは視聴できます。
地上アナログ放送より先行して停波する予定でしたが、混乱を避けるため地上アナログ放送の停波と合わせたようです。
テレビが地上デジタル放送専用ではなく、BS・110度CSデジタル放送にも対応していれば、NHKと民放はハイビジョンで視聴できます。
この場合、テレビに録画出力端子があれば、標準画質になりますがテレビで視聴しているBSデジタル放送(地上デジタル放送、110度CSデジタル放送も)の録画も可能です。
NHKのBSデジタル放送には、NHK BS1、NHK BS2、NHK hがあります。BS1、BS2は標準画質放送でアナログ放送と同じ内容、NHK hはハイビジョン放送です。
来年NHK hを廃止して、BS1、BS2がハイビジョン化され、また有料放送が新規で増えるようです。
レコーダーは、予算次第ですが、BDが必要でなければ底値のRD-X9/S1004K/S304Kもいいと思います。
書込番号:11829222
1点

TVを液晶やプラズマに買い換えてから見ればすぐ分かりますが
アナログ放送は悲惨な画質だからわざわざそれを見たり
録画することはしなくなります
ディスク化も考えてるなら
最低でもブルーレイレコーダー検討したほうが良いです
デジタル放送をディスク化までして扱うなら
容量(=録画時間)・画質・再生互換の面で
DVDしか使えないレコーダーでは話になりません
書込番号:11829278
3点

DCT2008さん、
スレ自体は、もう解決済みのようですが。
>ところで、タイトル編集?ってなんでしょうか。
タイトル名(テレビ番組の録画であれば、通常は番組名が入ります。)を編集することです。
書込番号:11829834
1点

さらに様々なご助言、本当にありがとうございます。
皆様のご助言を参考にして、デジタル対応HDDレコーダー(X9orX10?)の新規購入なども更に検討していきたいと思います。
しかし、地デジ移行によって過去のアナログ資産(録画済DVD-Rや市販DVDソフト)が視聴に耐えられないことになるという事実には少しショックですね。
小型のアナログTVを確保しておかないとダメかなあと思い始めました・・・・
また不明点等ありましたら質問するかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。
以上
書込番号:11830056
0点

>小型のアナログTVを確保しておかないとダメかなあと思い始めました…
ブラウン管テレビは貴重ですね。
私もメインはブラウン管テレビ(32D2500)を使ってますが、何だかんだ言っても
レンタルDVD等、SD画質を見る機会はまだまだ多いのでブラウン管の画質のよさは貴重
だと思ってます。TVに地デジチューナはついてませんが外部入力で全く問題は感じて
ないので来年の7月以降も壊れるまで使い続けるつもりです。
サブの15インチTVはさすがに買い換える予定(狙いは19RE1または22RE1)ですが、
ブラウン管は将来貴重になるので捨てずに取っておこうかと考えてます。
場所はとりますが……。
書込番号:11830490
1点

私もアナログは悲惨というのに怯えていましたが、実際37Z9000+X5の環境で見ると「全然見れるじゃん」と思いました。
子供のアニメなどを見てると全く問題ないですよ。
書込番号:11836316
1点

>私もアナログは悲惨というのに怯えていましたが、実際37Z9000+X5の
>環境で見ると「全然見れるじゃん」と思いました。
>子供のアニメなどを見てると全く問題ないですよ。
情報提供ありがとうございます。
東芝のサイトで調べて見たところ、37Z900には「超解像技術」という
機能が採用されているそうです。
もしかするとこの機能のお陰かもしれません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/quality.html#kaizou
地デジテレビ購入の際には「超解像技術」を採用した機種を購入する
ようにします。
以上
書込番号:11838960
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

>初心者なのですが、こちらのレコーダーでD端子を接続すれば地デジ放送も録画できるんでしょうか?
D端子で出力する機器が有れば録画は出来ると思いますが、TVにはD端子出力は無いと思いますので、別にチューナーとなる物が必要です。
書込番号:11822662
0点

はじめまして。素早い回答ありがとうございます。
そうなんですね。ちなみにチューナーの相場はいくらくらいですか?
書込番号:11822681
0点

>テレビは既に地デジを購入しています。
テレビはなんでしょう?
テレビによってはアナログ接続にはなりますが、デジタル放送出力などがあるものもあります。。
その端子があるテレビであれば、地デジ非対応のレコでも録画が可能です。。
D端子ではありませんけどね。。
出力端子の無いテレビであればチューナー接続で地デジ録画は可能ですが、同じくアナログ接続の標準画質での録画となります。。
>ちなみにチューナーの相場はいくらくらいですか?
これには幅がありますが、安価なものなら数千円ですが、予約録画に重要な視聴予約などが出来る機種やD端子やHDMI出力があるものは1〜2万程だと思います。。
http://kakaku.com/kaden/digital-tv-tuner/
レグザチューナーとかであれば、別途HDD購入でハイビジョン録画もできるので、そちらを利用するのも手だと思いますよ。。
DVD等にダビングがしたい場合は、X5に接続してそちらで録画すれば良いですしね。。
http://kakaku.com/item/K0000098151/
書込番号:11822754
0点

>こちらのレコーダーでD端子を接続すれば地デジ放送も録画できるんでしょうか?
テレビは既に地デジを購入しています。
デジチュー→X5(レート9.8) で録ってもデジチュー付きRDでTSで録る画質程には
ならない,手間かけて外部入力録りするメリット低いからいい加減メインマシン
(デジチュー機)に買い増し(X5はサブにする)すれば,今ならX9系とか凄いお買い得
だけど(ゼニあって待てるなら9月末に出るBDRDでも良い)。
書込番号:11824964
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
以前はウインドウズ2000で使っていたんですが三年前にビスタに代えてからは使ってません
東芝に相談したんですが色よい返事を貰えなかったので諦めていますが、何かつながる方法があるでしょうか?どなたか教えて頂けないでしょうかお願いします。
0点

「ネットdeナビ」については、
「OS」には依存しません。
「インターネットエクスプローラー」などの「ブラウザ」に依存します。
自分の場合、「IE8」から「RD-XS57」や「RD-X5」で問題無く使えています。
<ファームウェアのバージョンが古いと、「IE7」以上に対応しないようです。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X5RD-X5EX.html
書込番号:11762039
1点

名無しの甚兵衛 さん 早速のアドバイス頂き有り難うございました。 IE8
で 間違いなく使えるとのことで安心しました、パソコンの設定をして進んでみようと思います、有り難うございました。
書込番号:11762204
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
この週末に家族旅行から帰ってきて、録画予約していたFNSの26時間テレビを見ようと
X5の電源を入れたら・・・「ディスクに問題があり再生しかできません。」のメッセージ表示
その後、すぐに「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません。」の
メッセージが・・・。
東芝のサービスセンターに連絡したところ、「HDDを認識していない状態なので
初期化するしか方法はありません」と。
どうしても録画してあるものを少しでも救済できないかと思い、クチコミ掲示板を見ると
「ズーム931ズーム」の情報に行き当たり、試みたところ何とか再生は出来る状態まで
復旧しましたが、電源ON後に「ディスクに問題があり再生しかできません。」のメッセージが残り、編集ナビを使ってDVD-Video作成しようとしても、「このディスクは書き込みできません」のメッセージが出て、DVDに退避できません。
どなたか、対処方法をご存じないでしょうか?
0点

東芝のあほ>サービスセンターに連絡したところ、「HDDを認識していない状態なので
>初期化するしか方法はありません」と。
それはウソです!
HDDを認識してなければ再生もできません。
書込番号:11685742
0点

いらないタイトルを削除できませんか?
削除すると復旧する場合があります。
あと、「ズーム931ズーム」を何度もやっているとうまくいくこともあるみたいです。
書込番号:11685867
3点

>それはウソです!
HDDを認識してなければ再生もできません。
東芝のサポセンは、何でも初期化としか案内できない無能集団の集まりですから…_| ̄|○
(一部のまともなオペレーターを除く)
書込番号:11686036
2点

我輩が見積もったら壊れてもない
HDD2台ケーブル交換で4.5万請求きたぞ。(怒)
未修理で戻してもらってフォーマットして使えたら
逆に4.5万もらえばよかったかな?(^^;
書込番号:11686122
0点

X2での記憶なので確かではありませんが、再生しかできないと削除も不可だったかと。
最終的には起動もしなくなりましたが、PCでHDDフォーマットして復活しました。
その状態での可能性は分かりませんが、ネットdeダビングはできませんか?
コピフリなら、フリーソフト使ってPCに吸い上げられます。
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0
再生できるのなら、劣化しますがアナログ出力でダビングする手段もあります。
他のレコーダーか、PCのキャプチャー機能が必要です。外付けで安いのなら数千円です。
http://kakaku.com/item/K0000005117/
現実的には、諦めること可能ならそれが一番だとは思います。
HDD初期化すれば、HDDはそのまま使える可能性も高いです(東芝過去機に多い論理障害)。
左右HDD交換後に初期化で直ったなんて情報も記憶のかけらに、、、多分X5だったかと。
書込番号:11686187
0点

私も同じ症状になり、困っていました。
私もコマンドで、再生可能にはなりましたが
DVD-Video作成は出来ませんでした。
試しにDVD-RAMにコピーしたところ、無事コピー出来ました。
今現在も待避の作業中です。
待避が終わり次第、HDDを初期化する予定です。
もし、初期化で治れば、DVD-RAMから再度HDDにコピーして
DVD-Videoの作成をするつもりです。
書込番号:11686918
1点

参考程度にでもなれば,にしても×DQNiに誰も来てくれんね
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010274/SortID=11178628/
書込番号:11688276
0点

JOKR-DTVさん、ishikunさん、のら猫ギンさん、モスキートノイズさん、ohashiさん、貴重な情報有難うございました。
皆さんからの情報を元に、
(1)DVD-RAMへのダビングを試す。
ただ手持ちのDVD-RAMの枚数が少ないので、
(2)ネットdeダビングを使ってPCへのダビングも試みます!
結果は、また報告いたします。
書込番号:11688879
0点

うちのはDVD-RAMへもネットdeダビングもできなかったのですが健闘祈ります。
書込番号:11689048
0点

結果報告です!
私のX5の場合は、DVD-RAMへのダビングができました。
手持ちのDVD-RAMが無くなってしまったので、
ネットdeダビングを試みましたら、これまた成功しました。
現在も救済データを厳選しながら、退避作業中です。
退避先はPCです。
(モスキートノイズさん、有難うございました。)
皆様からの情報が無ければ…と思うと感謝感謝です!
書込番号:11690742
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
本日、2歳の娘のいたずらで、本体のDVD格納部の蓋が外れてしまいました。特にプラスチックパーツの欠け等はないようなので、外れただけのようです。この部品を取り付けるのは、本体外装の蓋を外せば、修理可能なものなのでしょうか?わかる方がいましたらご教授願います
0点

外れ方が判りませんので、実際にやってみなければ判らないと思います。
ほぼ構造が同じのRD-XS43では、本体上面+側面の金属カバーを外せば、前面のパネルを外す事は可能です。
まあ、それよりも、DVDドライブのほうを、一旦、外してしまったほうが、作業は簡単かもしれません。
書込番号:11541747
1点

確かフロントパネル部分の蓋なら上蓋外して何本かのケーブルジョイントを外してから
側面と底面の引っ掛け部分を解除してやれば外せた様な気がしますが確かドライブ部分
の開け閉め連動させるのは結構、難しいのでディスクを出し入れする時は手で前もって
開けておいたりする方が簡単だという書込みが以前あった様な気がします。
使用に問題無い部分で単なる見た目なので多少、埃が進入するかもしれませんがそのまま
使用された方がいいと思いますよ?
書込番号:11542108
1点

回答ありがとうございます。本日、DVDレコーダーのカバーを外して修理作業してみようと思います。手順的には、@外装のカバーを外すADVDドライブを外すBDVDの蓋を取付になりますでしょうか?また、工具はドライバーがあれば対応可能でしょうか?
とりあえず、チャレンジしてみます。
書込番号:11542149
0点

DVDドライブの取り外しには、両方に付いているHDDを先に外す必要があります。難しい作業ではありませんが、狭い場所なので、スクリュー(ネジ)を隙間に落とさないように注意して下さい。
交換作業でなくて、単なるアクセスの為の取り外しなので、ケーブルは、外さないで良いです。配線は、テープで貼り付けてあると思いますが、丁寧にはがして下さい。
ご健闘をお祈りします。(^_^)/
書込番号:11542388
1点

外装のカバーは上面とフロントパネルの2つに分割されているのでフロントパネルを
外さないとDVDドライブの取外しができないと思いますよ?
フロントパネルには確か前面入力端子が装備されている筈ですからフィルムケーブルか
ソケット式になっているので注意して下さい。
書込番号:11542499
1点

配線クネクネさん
つい最近、RD-X6のDVDドライブを換装しました。その時の写真です。
http://8007.teacup.com/ookubo/img/bbs/0001572M.jpg
http://8007.teacup.com/ookubo/img/bbs/0001572_2M.jpg
上面のパネルを外せば交換可能です。このDVDドライブ交換は、二度目です。ほかにも、RD-X5を二度交換しています。
書込番号:11542631
1点

過去同じ事があったので自力で直そうとしたけど,全面パネル内にケーブル付き基盤が
入っていて構造が複雑そうで取り外しが難しい感じだったのでSVマンに修理させる方が
早くて楽です(工場送りにしなくて済む)。
書込番号:11546665
1点

本日、外装の蓋の取り外し、前面パネル取り外し、前面パネル基盤取り外し、蓋の取り付けの手順で無事修理完了いたしました。作業時間は45分程度だと思います。いろいろ教えて頂きありがとう御座いました。
書込番号:11547492
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
こちらの機種を使い始めて5年近く経つのですが、昨夜電源を付けたまま放置してたら機械内から「カチカチカチ」と言う謎の金属音が鳴り始めました(・・ω・`)
ある程度経ったら収まるんですが、試しに鳴ってる最中に再生しようとしたら画面には何も表示されず、操作不能になってしまいました(汗
一応強制終了で電源のオンオフは出来たんですが、怖くて電源を入れるのも億劫になってますヽ(;・д`)ノ
この現象は故障寸前の徴候なんでしょうか?
どなたかお願いしますm(__)m
0点

過去の書き込みを参照してみてください
同様の質問と回答があります
書込番号:11401083
0点

過去ログを探ったら同様の症例を見つけました。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:11412407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





