RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

R2で録画やTV出力できません

2006/01/31 22:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 shinjouさん
クチコミ投稿数:125件

皆さんのX5で、全面のR1,R2を切り替えた時、画像は出てきますか?
私のはR2に切り替えた時に絵はでませんが、これは正常なのでしょうか?

最近R2で録画できないので困っていますが、どこか設定がおかしく
なったのでしょうか?

書込番号:4783417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2006/01/31 22:46(1年以上前)

コンセントを抜いて30分くらい放置してから、再度接続して、電源を入れてみてください。
X5やXS53/43/36の同症状は、これで治る事が多いです。

書込番号:4783458

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinjouさん
クチコミ投稿数:125件

2006/02/01 05:58(1年以上前)

やっぱりこの状態は異常なんですか。
1時間以上コンセントを抜いて放置後、再トライしてみましたが、
変化はありません。R1は正常ですがR2に切り替えると映像、音声ともなく、アンテナがつながれていないザー、ザーってな感じです。

書込番号:4784188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/01 09:49(1年以上前)

アンテナ線を入力端子ではなく出力端子に接続していたりしませんか?

書込番号:4784389

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinjouさん
クチコミ投稿数:125件

2006/02/01 11:36(1年以上前)

R1ではちゃんと映像は出ているんですよ。アンテナ入力は1本しかありませんから、それはあり得ない話だと思います。

書込番号:4784526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2006/02/01 15:58(1年以上前)

>R1ではちゃんと映像は出ているんですよ。

という事なら後はチューナーかエンコーダーかですね。
何か外部入力に接続出来る機器は無いでしょうか?
外部入力から録画して正常ならチューナー、異常なら
エンコーダーの故障でしょう。

尤もどちらにしても故障な訳ですからそのまま修理依頼
した方が手っ取り早いと思います。

書込番号:4784981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/02 04:00(1年以上前)

説明不足ですみません。
RDにはアンテナ入力端子とアンテナ出力端子があります。
内部で、
アンテナ入力端子→R2→R1→アンテナ出力端子
と接続されているようなので、もしアンテナ出力端子にアンテナ線を接続しているならR1からR2へ信号が伝わらないのかな? と考えた次第です。
ただ、当方で確認してみたところ、アンテナ出力端子にアンテナ線を接続してもR1、R2とも問題なく映りましたので、関係ないことがわかりました。

ということで、故障の可能性が高いようなので、購入店か東芝の家電修理センターに電話して相談するのがよろしいかと思います。

書込番号:4786798

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinjouさん
クチコミ投稿数:125件

2006/02/05 07:51(1年以上前)

やっぱり故障でした。東芝のサービスマンに修理を依頼しました。

書込番号:4794703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ルーター

2006/01/28 12:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:36件

Netdeナビにストレートケーブルで繋いで使おうと考えてます。
モデムはYahooの3−Gです。
以前は付いてなかったルーター機能がファームで追加されました。

と言うことはルーターを買い足さずにハブで繋げば良いのでしょうか?
サポートに聞きましたが自信ない…と言う返事が返ってきました。

どなたか同じモデムで実践されてる方、いらっしゃらないでしょうか?

よろしくお願いします。

説明書が解りにくくて…トホホ

書込番号:4772877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2006/01/28 18:22(1年以上前)

HUB買い足せば繋がるのか?という知識が有るにもかかわらず
HUBを持っていないのが気になる(笑)

そもそもRD-X5を所有しているのかな?
所有してるなら、PC外して、X5単体でNet接続できてるのかな?

書込番号:4773766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2006/01/28 20:06(1年以上前)

ハブなんか安いから今後の勉強のために
購入して試してみたら?
ハブが無いと分配できないのなら買わないと
ハブ買うてダメならモデム換えなあかんやろ

レンタルのモデムならルータ機能のある
4ポートの差し込みのあるモデムに替えてもらえばいい

書込番号:4774043

ナイスクチコミ!0


空缶さん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/28 22:58(1年以上前)

3-Gモデムは使ってませんが…
http://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/co_ybb_t3g_02.php
で見る限り、Yahooはアップデートして設定&HUBがあれば接続出来るって言ってるみたいですね。

書込番号:4774644

ナイスクチコミ!0


双眼鏡さん
クチコミ投稿数:34件

2006/01/29 05:50(1年以上前)

Yahooはアップデートして設定&HUBがあれば接続出来る・・・

これは一般的なPC接続の場合の説明。
X5が接続できるのか〜と聞かれたら、想定外の質問なので
YAHOO サポートでは お答えできませんという回答になる。

HUB購入も躊躇するようじゃ、X6を薦めても無理かな・・・
あ、もう買ってるのか・・・やはり、質問者の説明不足ですな。

書込番号:4775519

ナイスクチコミ!0


空缶さん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/29 10:18(1年以上前)

確かに双眼鏡さんの言う通りですね。
Yahooに限らず、どこのルーターメーカーさんでも
動作確認をしてなければサポート外と答えますね^^;
すみませんでした。

機種が違うので関係ないですが…
Yahoo8Mモデム+NEC AtermPA-WR7800H/TE
ではRD-X5の接続は出来ています。

書込番号:4775846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/01/30 22:27(1年以上前)

皆様、叱咤激励、有り難う御座いました。
同じ接続をしている方がいらっしゃいましたら是非、
教えて下さい。

書込番号:4780595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

リモコンの感度

2006/01/27 10:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 空缶さん
クチコミ投稿数:11件

RD-X5を使い始めて2ヶ月なのですが…
リモコンの感度が悪いです。。。
2m程離れた所からでも少し角度が悪いと受け付けて
もらえません。
HDDレコーダーは初めて使っているのでどこも
こんな物なのかなぁ?とも思うのですが…

今まで使ったビデオ(ソニー、シャープ)、テレビ(ソニー)
CATVチューナー(パナソニック)と比べてありえないぐらい
悪いです。

RD-X5を使っている方、通常のビデオ等と比べると
感度は悪い物なんでしょうか?

書込番号:4769689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/27 10:25(1年以上前)

本体のリモコン受光部が下側についているので、テレビの下や床置きしていると感度が悪いかもしれません。
当方はテレビの上に置いていますが、45度違う方向に向けても受け付けてくれてます。壁が白いのでうまく反射して受け付けているのかもしれませんけど。
設置場所を変えてみたり、受光部の手前にアルミ箔を置くなどしてうまく反射するようにしてみてはいかがでしょう?

書込番号:4769728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/27 10:37(1年以上前)

念のため2m離れたところからリモコン受光部と同じ高さで操作してみましたが、
左右方向40度程度、上下方向25度程度
で反応しました。

書込番号:4769746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/27 10:55(1年以上前)

受光部と同じ高さじゃ変ですね。
リモコンを床に置いた状態、天井に近づけた状態で操作してみました。
本体はテレビの前面よりも少し飛び出して置いているので、受光部の下には障害物がない状態です。

書込番号:4769781

ナイスクチコミ!0


スレ主 空缶さん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/27 11:06(1年以上前)

したっけさん、さっそく回答くださりありがとうございます。
なるほど!テレビの下に置いていました。
ので、少し本体を上に上げてみたりアルミ箔を試してみます。
丁寧にリモコンの感度を試して頂いたようで
本当にありがとうございました!!

書込番号:4769798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2006/01/27 11:23(1年以上前)

現在XS36とH1が稼動中ですがうちの場合
H1のリモコンのほうが感度がいいです。
H1のリモコンだとXS36もH1も広範囲で動作するけど
XS36のリモコンだと角度とか方向がシビアになります。
昔使ってたX2、XS40のときでもストレスを
感じたことがなかったのでXS36のリモコンの個体が悪いと思ってます。
私の場合、H1のリモコンを切換えてメインで
使用しているのでXS36リモコンの感度の悪さはあきらめてます。
空缶さんもリモコンの固体がハズレである可能性が高いと思います。

書込番号:4769840

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/01/27 12:21(1年以上前)

>RD-X5を使っている方、通常のビデオ等と比べると感度は悪い物なんでしょうか?

X5が出た頃に書き込みした事が有りますが、受光部の位置と本体形状の影響でそれまでの機種より反応が悪くなっています。

特に見下ろす状態だと反応はかなり悪いです。(家でもラックの上へ移動させたら感度は良くなりました。)

H1は正面パネルが平面なので感度がよいのではないでしょうか。最近購入したX6も正面フラットなので、角度の制約は少ない様です。

書込番号:4769971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2006/01/27 17:23(1年以上前)

>H1は正面パネルが平面なので感度がよいのではないでしょうか
たしかにH1はどっちのリモコンでもあまり問題ないです。
しかしH1のリモコンでXS36を動かしてもまったく
問題ないのでやはり私のXS36リモコンの固体がはずれだと思ってます。

書込番号:4770529

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2006/01/27 18:49(1年以上前)

X4EXからX5に買い換えたとき空缶さんと同様
ありえないくらい悪いと感じました。
設置位置はTVの両脇にスピーカー。
機器を納めているラックは左端です。
でX4はTVに向けても反応しますがX5はだめです。
X4EXはスラントタイプで受光位置は
左端にあるにも関わらずです。X5は高さを変えても
だめでした。
リモコン受光部が下側についているだけでこれほど
感度が悪いんだろうか?

>RD-X5を使っている方、通常のビデオ等と比べると
感度は悪い物なんでしょうか?

家にはS-VHS機(ビクター)D-VHS機(日立)
がありますがRD-X5は感度が一番悪いような気がします。

書込番号:4770704

ナイスクチコミ!0


スレ主 空缶さん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/27 18:55(1年以上前)

アルミ箔を受光部の前に置くと感度が少しよくなりました。
やはり、上から見下ろす場所に置いてるのがよくないようです…
今後本体設置場所変更も検討します。

みなさん情報ありがとうございました。

書込番号:4770719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/01/28 00:06(1年以上前)

X4とX5を使ってます。自分もX5の感度が悪いです。チャプター編集とかやってるとイライラするので修理に出そうかと思ってました。でも、この状態が普通だったんですね…。

書込番号:4771810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/28 00:16(1年以上前)

当方のX5ではまったく問題ないので、TR101さん のおっしゃるようにリモコンの固体による差があるんじゃないかと思ってきました。
そういえば、最近X3のリモコンの感度が悪くなってきたように感じてますが、電池がそろそろ寿命な気がします。
みなさんのX5のリモコンも新品のアルカリ電池に変えると感度がよくなったりしないでしょうか?

書込番号:4771854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/01/28 02:07(1年以上前)

X4はスムーズに反応するのでX4のリモコンでX5を試しましたが、反応はいまいちです。やはりデッキ側の問題みたいです。

書込番号:4772140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットdeモニターをPCから外部出力するには

2006/01/27 01:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 yan3さん
クチコミ投稿数:79件

ネットdeモニターはTVがない部屋のPCでRD-X5の操作やスカパーを見るには便利ですが、外部モニターに出力できないかと思い質問しました。
どなたか、PCにカードなどを挿して実現されている方いらっしゃいますでしょうか。推奨されるカード、ご感想などをお願いします。
※外部モニターは7インチなので画質はそれ程気にしません。

書込番号:4769238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/01/27 12:49(1年以上前)

PCの詳細がわからないとアドバイスしづらいです、その外部モニターの映像入力もRGBなのかS端子やコンポジットなのかの情報も。

書込番号:4770048

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan3さん
クチコミ投稿数:79件

2006/01/28 00:55(1年以上前)

質問しましたyan3です。PCはノートではなくデスクトップでPCIスロットは空いています。USB2の端子も空いています。
外部モニターの入力はコンポジットのみです(黄色のヤツです)。
宜しくお願い致します。

書込番号:4771969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/01/29 07:10(1年以上前)

PCにDsub15ピンが付いているのなら、ダウンスキャンコンバータで映せるようになります。
↓は一例です。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/list.html

PCIスロットに空きがあるのなら、テレビ出力付きのビデオカードを増設する方法もあります。
こちらは難易度が高くなりますね。
http://aopen.jp/products/vga/mx4000-v64pci.html

PCによってはLowprofileでないと入らない場合もあるので注意してください。

書込番号:4775564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

東芝のRD-X5とXS-71で迷っています。

2006/01/26 17:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 べべたさん
クチコミ投稿数:2件

東芝のRD-X5とXS-71で迷っています。
テレビは、パナLX50(23V)です。
LX50は、地デジは受信可能ですが、HDMI端子がないです。

XS-71は、D4だがHDMIがないのでD2画像までしかみれないこと。
容量が200GBなこと。
一方、RD-X5は発売からだいぶたっている。
D2、容量600GBある。
デジタル対応不可。

同じD2画像でも、旧式のRD-X5(高画質タイプ)とXS-71とでは
どちらがきれいなものなのでしょうか(アナログ画像、デジタル画像)
買う際には、
容量と価格差は現在のところあまり気にしていません。

皆さんの意見書き込みよろしくお願いします

書込番号:4767874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2006/01/26 19:59(1年以上前)

XD71ですよね?
テレビ側でデジタル放送が見れるなら
X5をお奨めしますが

XD71でデジタル放送のまま録画しても
容量がでかくなりDVD自体に保存することが
難しいのではないのかと
保存できるように画質落としてまで録画するのなら
最初からアナログで
まだ5年ほどは十分に楽しめますよ
使い始めると保存したいモノはアナログで
見てすぐに消すだろうモノは録画が重なったときに
デジタルで こんな感じになりますね
コピーワンスがうっとうしいですw

X4からXD71に変更して変わったことは
BSアナログのアンテナそのままでBSデジタルが
受信できるようになったことw
110°CSも無料チャンネルが見れる
地域が難聴地域対策でケーブルを無料で引き込んでるので
アンテナを新たに立てる手間が省けたこと

書込番号:4768214

ナイスクチコミ!0


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/26 22:07(1年以上前)

マルチは禁止ですよ。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:4768600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

コピーワンス番組のDVD化

2006/01/23 19:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:58件

RD-X5ユーザーになって半年程度ですが、数週間前スカパーに加入してX5の多機能ぶりを感動しているところです。スカパーのコピーワンス番組をHDDに録画して、CPRM対応のRAMにダビングする時のことで誰かご存知の方いらっしゃれば教えてください。初めてこの掲示板使用するもので、掲示板の使い方、既出の書き込みなどご無礼あったらお許しください。2時間半の番組を、ビットレートをあまり下げたくないので、MN5.4程度で設定し録画しました。取説には、メディア容量の超過分は複数のメディアに分けてダビングできるようなことを書いてありましたが、ダビング自体を受け付けません。「メディアの容量を越えています」だったと思うのですが、このような表示がでます。DVDRAMは、両面仕様で片側づつダビングするつもりです。プレイリストではなくオリジナルです。時間的には、4.7Gの2倍のメディアに入るようビットレートは設定したつもりなのですが、うまくダビングする方法を教えてください。長くてすみません。

書込番号:4760147

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/01/23 20:28(1年以上前)

>数週間前スカパーに加入してX5の多機能ぶりを感動しているところです。スカパーのコピーワンス番組をHDDに録画して、CPRM対応のRAMにダビングする時のことで誰かご存知の方いらっしゃれば教えてください。

スカパーのチューナーはHUMAXでは有りませんか?
HUMAXは全ての番組がコピーワンスとなります。

SONY等のチューナーではコピーワンスにはなりません。
最も簡単で確実なのはチューナーを買い換える事です。(SONYのSP5が良いでしょう。)

スカパーの番組なら、大抵はリピートすると思いますので、チューナーを買い換えてから改めて録画する方が良いですし、今後も同じ様な状況で困る事はなくなります。

書込番号:4760227

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/01/23 20:36(1年以上前)

当該録画番組をチャプター設定で分割して、そのパーツごとに『移動』出来ませんか?

移動などそのものを受け付けないようなら↑でお書きになられていることや
デッキ固有(番組固有?)の不具合も視野に入ると思います

書込番号:4760252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/01/23 20:49(1年以上前)

タイムバーボタンを押して時間を見ながら再生させ、1時間15分になったら一時停止ボタンを押し停止させ、チャプター分割ボタンを押しチャプター高速ダビングHDD→DVD移動でできませんか?
でも、片面4.7Gに分けて入れるのなら画質レートもっとあげられますが?

書込番号:4760291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/01/23 21:08(1年以上前)

jimmy88さんたしかにそうですね。スカパーはコピーフリーか録画禁止しかないはずなのにコピーワンス?と思ったらHUMAXは全番組コピーワンスになると言う恐ろしい制約付き、その可能性高いですね。

書込番号:4760349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/01/23 21:10(1年以上前)

みなさま、早速のお返事ありがとうございます。まずjimmy88さん、チューナーはHUMAXです。チューナーによって違うんですね。知りませんでした。ありがとうございます。今回は、音楽番組なので、SONYでもコピーワンスだと思います。宇宙汰さんのチャプター分割ですが、曲ごとに分割しています。入る容量までの曲が移動されるのかと期待したのですが、番組の不具合とかもあるのでしょうか?録画神のシモベさん、チャプターは1回のみ打つべきなのでしょうか?ダビング後DVD上で分割すべきなのでしょうか?レートの設定は、初めてなのもで余裕をもってというか、今後勉強していきます。ご指摘ありがとうございます。チャプターをうつタイミングがいけないのでしょうか?HDD上では、分割するためのチャプターのみで、DVD上で本来のチャプターを設けるべきなのでしょうか?何回もすみません。

書込番号:4760357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/01/23 21:14(1年以上前)

続けてすみません。コピーワンスについて間違った理解をしていたらすみませんが、コピーワンス番組でも、HDD→DVDは1回だけならできるというわけではないのでしょうか?CPRM対応メディアなら、オリジナルを移動できると思っていました。違うならご指摘ください。

書込番号:4760364

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/01/23 21:36(1年以上前)

>今回は、音楽番組なので、SONYでもコピーワンスだと思います。

SONYの場合には、PPVはコピー禁止、その他は全てコピーフリーです。(音楽番組だからでは有りません。HUMAXはこのコピーフリーの部分が全て"コピーワンス"になります。)

>チャプター分割ですが、曲ごとに分割しています。

チャプター分割して移動するとそれぞれが1個のタイトルとなってしまいますので、DVD1枚分の容量でチャプター分割し、曲毎のチャプターはRAMに移動してからの方が良いでしょう。

>コピーワンス番組でも、HDD→DVDは1回だけならできるというわけではないのでしょうか?CPRM対応メディアなら、オリジナルを移動できると思っていました。違うならご指摘ください。

そういう解釈で問題有りません。

尚、最初に「容量を超えています」のメッセージが出たとの事ですが、例えばチャプターは分割したが、実際の移動はタイトル丸ごとを選定しているといった事は有りませんか?

但し、私が最初に書き込んだ究極の方法が実は一番確実だと思います。(コピーワンスで悩む事無く、自由に編集が出来ます。)

書込番号:4760454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/01/24 07:26(1年以上前)

かれんすだれさん僕もスカパーチューナー買い換えた方がいいとおもいます、僕もMUSIC ON!TVでビデオクリップを録画します、曲単位でチャプターを打ってください。ちなみに僕の録画レートは音楽番組は6.8Mbps D/M2です。返信遅くなってすいません。

書込番号:4761544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/01/24 10:46(1年以上前)

jimmy88さん 録画神のシモベさん 返事遅れて申しわけございません。X5と格闘しておりました。jimmy88さんのおっしゃっている、「例えばチャプターは分割したが、実際の移動はタイトル丸ごとを選定しているといった事は有りませんか?」というご指摘の通り、タイトル丸ごと移動でやっているようなので出来ないみたいのですが、取説に、チャプター毎の移動のやりかたを探しきれないのですが、どうやったらいいのでしょう?初歩的な質問で申しわけございません。今から仕事で出先で返事遅れますことご了承ください。チューナー買い替えは、私はレンタルでHUMAXが来たので変えれないと思います。レンタルの場合は、当社指定チューナーとなりますと契約の時記載してありましたので、断念か。SONYのチューナーうらやましいですね。

書込番号:4761766

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/01/24 11:20(1年以上前)

>取説に、チャプター毎の移動のやりかたを探しきれないのですが、どうやったらいいのでしょう?

見るナビでタイトルを選択して「モード」ボタンを押すとチャプター一覧画面になります。

その後、移動したいチャプターにカーソルを移動して、「クイックメニュー」ボタンを押すと「高速ダビング」の項目が有ります。

そこを選択すると、ダビングや移動を示す画面になりますが、コピーワンスの場合には移動の項目以外は選択出来ません。その項目を選べばディスクへ移動する事が出来ます。(取説のP190を参照下さい。)

>チューナー買い替えは、私はレンタルでHUMAXが来たので変えれないと思います。レンタルの場合は、当社指定チューナーとなりますと契約の時記載してありましたので、断念か。SONYのチューナーうらやましいですね。

今レンタルしているチューナーはそのまま残し、新たにSONYのチューナーを購入すれば問題有りません。(チューナーの購入は契約とは関係無く出来ます。)

アンテナやICカードはそのままでも問題有りません。

価格ですが、私が買い換えた時は契約するより高くなりましたが、アンテナセットで1.3万円でした。(多分探せばもっと安く購入出来ると思います。)

書込番号:4761816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/01/24 12:55(1年以上前)

jimmy88さん 的確、迅速に回答いただきありがとうございます。恐らく、曲ごとのチャプターをうったままで番組ごと移動しようとしていたので、移動できなかったのだと思います。チャプターを1枚分に打ち直して、移動してみます。チューナーの件、アイデアありがとうございます。安い時期見つけて買い換えにチャレンジしてみます。jimmy88さんはじめ、回答いただいた方、本当にありがとうございました。

書込番号:4761987

ナイスクチコミ!0


Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2006/01/25 11:44(1年以上前)

>2時間半の番組を、ビットレートをあまり下げたくないので、MN5.4程度で設定し録画しました。
>時間的には、4.7Gの2倍のメディアに入るようビットレートは設定したつもりなのですが

 コピーワンスの件については、皆様の情報で解決するかと思います。
 ただ、レートの関係を見ると、2時間半の番組をMN5.4で設定したのでは、4.7GのDVDには入らないと思います。
 「4.7Gの2倍のメディア」という表現が微妙なんですが、RD-X5ではDLは使えないので、書き込み速度のことでしょうか。もし、両面9.4GBのRAMのことだとしたら、片面ではやはり4.7GBです。
 チャプターごとに移動するのであれば、表とウラに分けてやれば良いのですが、最初はタイトルごと移動しようとしていたようですので、ひょっとして片面で9.4GBあるものと勘違いなさっているのではないでしょうか?

書込番号:4764471

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/01/25 12:20(1年以上前)

>「4.7Gの2倍のメディア」という表現が微妙なんですが、RD-X5ではDLは使えないので、書き込み速度のことでしょうか。もし、両面9.4GBのRAMのことだとしたら、片面ではやはり4.7GBです。

最初の書き込みから判断すると、
"4.7GBで2枚のメディア"という意味ではないかと思います。

書込番号:4764523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/01/25 17:12(1年以上前)

Tiger-Sさん、回答ありがとうございます。話題の「4.7Gの2倍のメディア」ですが、4.7GのDVD-RAMの両面仕様です。要するに、DVD-RAM殻つきに2枚入っているリバーシブルメディアです。1つのアーティストのライブ版をカタチ上1枚に納めたかったので、変わったメディアを買いました。でも思ったより高くなく3枚パックで、1,800位だったとお思います。片面づつ分けてダブングすれば、いいかなと思っています。片面づつダビングするのに、X5が適当に容量いっぱいまで自動でチャプターを割り振ってくれるのかとおもっていたのです。勘違いでした。情報ありがとうございます。SONY SP5って田舎(福岡の市外)では高いですね。ネット見てたら画像安定装置なるものではどうかなと考え始めています。そっちのほうが高いですけど・・。

書込番号:4765050

ナイスクチコミ!0


Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2006/01/25 18:01(1年以上前)

>要するに、DVD-RAM殻つきに2枚入っているリバーシブルメディアです。1つのアーティストのライブ版をカタチ上1枚に納めたかったので、変わったメディアを買いました。

 9.4GB(両面)のDVD-RAMのことでしたか。
 これ、別にカートリッジの中に2枚入っているわけではありません。タイプ4なら中身を抜き出せるのでわかると思いますが、元々両面のメディア1枚がカートリッジに入っているだけです。私も使っておりますが、特に変わったメディアということはありません。
 カートリッジに入っていない両面メディアも探せば売っています。

 かれんすだれさんのお言葉どおり、形の上では1枚9.4GBで、中身も2枚ではなく確かに1枚なのですが、レコーダー側からは片面4.7GBのメディア2枚を別々に使っているのと変わりません。ご自分で容量を見ながら分割する必要があります。

書込番号:4765164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/01/25 18:50(1年以上前)

Tiger-Sさん回答ありがとうございます。「これ、別にカートリッジの中に2枚入っているわけではありません。タイプ4なら中身を抜き出せるのでわかると思いますが、元々両面のメディア1枚がカートリッジに入っているだけです。私も使っておりますが、特に変わったメディアということはありません。」そうだったんですか(^_^.)ケースの中みたら、2枚入っているように見えたものですから、てっきり2枚記録面を背中合わせに入っているものと思っていました。お恥ずかしい限りです。あんまり、今まで焼いていなかったのでリバーシブルみたいな変わったメディアがあるのかと感心していました。カセットデッキのようにオートリバースがないものかと思っていたことろでしたが、2層があるなら意味ないですね。DL対応でないX5はオートリバースしてほしいとこですが。

書込番号:4765283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング