
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年1月31日 18:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月27日 16:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月23日 14:26 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月21日 00:07 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月19日 18:32 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月18日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
X5を使い始めて3ヶ月ぐらいなのですが、突然リモコンのチャンネルと音量ボタンが使えなくなりました。今までに異常は無く、ソフトウェアも最新に更新したばかりです。
その他の機能は全て使えますし、リモコンモードも合っています。電池も交換して試してみました。TVは他のリモコンで音量を変えられますし、X5本体はいたって正常に作動しています。HDDにはまだ少ししか入っていません。
なかなかつながらなかったサポートセンターの答えは「見てないから分かりませんが、購入したお店に持っていってもらえます?」でした。本体外して持って行くのは大変だし、リモコン持って行ったらその間本体も使えなくなるし…(X4と違って本体にチャンネルボタンがない?)
まあ、リモコンの故障なんでしょうが接続を外す前に使い込んでるみなさんに同じ症状がないかお聞きしたくて投稿しました。説明書も読んで、いろいろ試したつもりですが見落としてる可能性も高いです。思い当たるといえば、直前にチャンネル設定や番組ナビの設定を何度もやり直したことぐらいです。
今までX4とX5を使い続け、年末に大特価で実家用にもX5を2台購入してしまいました。X4のリモコンで試そうとしたのですが、なぜかリモコンモードを変更できませんでした。(これは急いでいたからかも)普段はDR1とDR2に分けて使っています。
気に入ってるので、よろしくお願いします。出張修理頼んで見るかなぁ。
0点

>突然リモコンのチャンネルと音量ボタンが使えなくなりました
音量ボタンはTVの音量って分かりますが
チャンネルはX5のチャンネルが
変えられないってことですか?
それともTV?
そういう情報ははっきり書きましょう
TVのチャンネルならメーカー別の
設定が変わってるのでは?
そこは確認しましたか?
書込番号:4759832
0点

R1/R2ともにチャンネルの変更が効かないのでしょうか。マニュアルの「準備・簡単操作編」のどこかに、「リモコン操作を一時的にオフにする」という項目があったかと記憶してまキ。
4台以上の東芝製レコーダー・AV機器を持っている場合、特定の機器がリモコン操作を受け付けないようにする処置ができますが、この処置をしたかもしれませんね。
RD機本体の「HDDボタンとDVDボタンを同時に3秒以上押す」と、リモコン操作禁止になり、再度同じ操作でリモコン無効を解除できるようです。
でも、音量とチャンネル以外は正常に操作できるのなら、ちょっと違いますね・・・
エンコーダの切り替えはできますか。できるなら、数字キーでチャンネル入力してチャンネル切り替えができないでしょうか?
できないなら、チャンネル設定自体に間違いがあるかもしれませんね。
「TV/DVD」切り替えスイッチを切り替えてみてはどうでしょうか?
また、RDが電源オフの状態で電源コードを抜いて30分ほど放置し、再起動させてみてはどうでしょう。ただし、予約が消えてしまうかもしれませんが・・・
書込番号:4759891
0点

素早い返信ありがとうございます。
TVもX5も、X5のリモコンでだけチャンネルと音量が切り替わらなくなったんです。TV/DVDの切り替えも試しました(コレX4から不便になりましたね)。現在、チャンネルを切り替えるには「初期設定」のチャンネル設定を変えた時だけです。
・エンコーダーの切り替えは出来ます。
・30分コンセントを抜くのも試しました。
・使用しているのはX4とX5が一台ずつです。
・リモコンの使用禁止にはなっていません。チャンネルと音量の
操作以外は受け付けるので。
・数字キーは、なぜか2と3だけしか入力を受け付けないんです。
予約録画やHDDの再生などほとんどのことはできるのですが、今見てる番組をチャンネル合わせてすぐ録画、ってのが出来ないんです。チャンネル変えられないんで。本体にボタン無いの嫌いです。
落としたり濡らしたりもないんですが、同じ症状がないとなるとやはり基盤の接触不良などみたいですね。東芝が来てくれることを祈りつつ、今日家に帰ったらまたいろいろ試してみます。何か変化があればまたご報告させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:4760053
0点

>使用しているのはX4とX5が一台ずつです。
X4とX5のリモコンモードを逆にしたらどうでしょうか?
これで、トラブルが本体かリモコンかが判明すると思います。
修理はそれを見極めてからでも良いでしょう。
書込番号:4760280
0点

こんなに下で、見てる方がいるか分かりませんが…ご報告します。
結局、つながらないサポートに今井さんばりの炎のリダイアル電話して
もう一回話そうとしたら、明らかに接客の研修なんか受けてなさそうな
やる気の無いおじさんが「近くの工場の電話教えるからそっちにかけて」みたいになって、何のためのサポートなんだかと思い「なんでここじゃダメなんすか?」と食い下がると、面倒くさそうに住所を聞かれてそっけなくリモコンが送られてきました。
それで試すと全機能が回復したので、やはりリモコンの故障で
した。しかし!TV/DVD切り替えボタンを押さなくてもDVD側のままで
テレビの音量を調節できるのを初めて知りました。つまり最初から不良品だった可能性が…。あと2台も買っちゃってるのに心配です。でも番組表予約とフォルダ機能がX4に比べるとめちゃ便利だからまぁいいかと。
返信して頂いたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:4782737
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
原因が良く分からないのですが、予約録画した時
たまに時刻が数秒遅れて録画される場合があります。
数秒早まる場合は特に問題ないのですが、遅れてしまうと
最初の数秒が切れてしまいまして、大変困ってます。
一体何が原因なのでしょうか?
どなたかお願いします。
0点

ジャストクロックは何に設定していますか?
当方はADAMSにしていますが、ごくごくまれに頭が切れていることがある程度です。
番組ナビの設定でADAMSとiNETの両方にチェックを付けて、CHコードはすべてiNETに切り替えて、時計合わせだけにADAMSを利用しています。
書込番号:4758607
0点

W録を使用して全く同じ時間から2番組予約録画していませんか?
同じに時間に予約録画が始まると片方のチューナーが数秒遅れて録画をした記憶が・・・。
ちなみに終了時間が同じだと片方の終了時間が4秒程遅れます。
気づいて以来、予約が同時に始まらないように1分ずらして予約を入れております。
見当違いでしたらすいません。
書込番号:4768398
0点

Mygenと申します。
便乗レスします。(長文失礼します。)
[4758607] したっけさん
>ジャストクロックは何に設定していますか?
私は、ジャストクロックは時報&サーバにしていますが、
デフォルトは「時報」ですので、
時報にしているという前提でお話ししましょう。
まず、準備編37ページに、ジャストクロックが働かない場合が
列挙されていますので、これを避けましょう。
サーバの時刻合わせは不定期とのことで不安なので、
正午に行われる時報を毎日正午の10分前に電源が切れるよう、
録画で11時45分+α以降終了や12時開始を避けたり、
再生やダビングを11時45分頃までに終わらせるようにしています。
なお、高校野球中継等でNHK教育の正午の時報が鳴らないと、
時報ジャストクロックが機能しないので、
ブロードバンドにつなげるのであれば、
時報&サーバに変える方がいいと思います。(準備編36ページ)
また、高校野球期間中は本体の時刻設定を確認しています。
[4768398] 落ちてませんでした?さん
>同じに時間に予約録画が始まると片方のチューナーが数秒遅れて
>録画をした記憶が・・・。
>ちなみに終了時間が同じだと片方の終了時間が4秒程遅れます。
確かに、始まるタイミングは微妙にずれますね。
敢えて言えば、1-2秒程度でしょうか。
ただ、普通録画は約2秒前に始まるので、2秒遅れれば、
ジャストでスタートする番組に間に合わない場合があることになります。
またた、同じエンコーダで直前まで録画をしていた場合、
直前の録画は15秒前に強制終了されるのですが、
その終了処理に手間取るのか、録画スタートが遅れる場合がある様です。
なお、終了時間の差は、落ちてませんでした?さんと同じ約4秒です。
[4758413]hokahoka_nさん
>遅れてしまうと最初の数秒が切れてしまいまして、大変困ってます。
私は自己防衛策として以下の方法をとっています。
(1)開始時間を1分繰り上げ、終了時間を1分繰り下げる。
落ちてませんでした?さんもおっしゃっていますが、
これが一番確実性の高い方法です。
ジャストで始まる/終わる番組は、私の経験では以下の通りです。
例外も多くありますが、ご参考下さい。
・ジャストで始まる番組
NHKのほとんど全ての番組
民放の正午・ゴールデンタイムの番組
(ドラマ、スポーツ、歌番組、バラエティ、アニメ)
・ジャストで終わる番組
NHKの多くの番組
(ジャストで始まるほど多くなく、1-2分程度の番宣が入る番組が少なくない。)
スポーツ(野球・相撲)等の生中継
(注:終わると言うより、延長されることが多い)
・ジャストで開始・終了があまり例がない番組
WOWOW、スカパー!の番組
(まず例外なく数秒-20秒程度テロップ等が入る。)
深夜の番組
(注:地方局は、深夜でもジャストに始まる場合も少なくない。)
ちなみに、RDユーザーご用達のフリーウェア「番組ナビゲーター」は、
(1)の設定を保存できるようになっています。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/
(2)直前に予約番組がある場合は、エンコーダ(R1/R2)を互い違いにする。
以上、ご参考下さい。
でわ
書込番号:4770377
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
木曜日に夜の20時からやっている『うたばん』をHDDに録画し、自宅に帰ってから再生したところ、5秒位したところで『再生できませんでした』と表示がでて停止してしまいました。またその時に番組表をみると前回と同じように番組表が表示されていませんでした。番組表の問題は前回質問をしたときの解決方法で解決はできたのですが、今回はADAMS受信時刻に何の操作もしていませんし、再生できないという問題も起き、少し不安(故障ではないのか?)になってきました。この二つの問題には関係はあるのでしょうか?またこのような再生できないという問題はよくある事なのでしょうか?また原因を何方かわかる方がいましたら教えてください。宜しくお願いいたします。
0点

>この二つの問題には関係はあるのでしょうか?またこのような再生できないという問題はよくある事なのでしょうか?また原因を何方かわかる方がいましたら教えてください。宜しくお願いいたします。
5秒で再生出来なくなったタイトルですが、実際の録画時間はどうなっていますか?(放送時間分なのか途中で切れているのか。)
又、そのタイトルを早送りやスキップで先に送ると最後迄再生出来ますか?
上記に当てはまるのであれば、HDDのその番組を録画した部分が不良セクターとなってエラーを起こしている可能性が有ります。
試しにその番組を削除した後、同じ長さの別番組を録画して再生しても、同じ位の箇所でエラーとなればその可能性が高いです。
その場合はHDD初期化すると、以降その領域は使わなくなるそうですから、取敢えず解消されると思います。
番組表との関連については同様の現象が起こった事が無いので、良く判りません。
書込番号:4752496
0点

jimmy88さん返信ありがとうございます。スキップをしてエンドタイトルと出たところで巻き戻しをしたら番組を見ることができました。巻き戻しでは問題の所もしっかと巻き戻す事ができました。試しにもう一度再生してみたのですが、やはり問題の所ではとまっていまいました。
書込番号:4759354
0点

>試しにもう一度再生してみたのですが、やはり問題の所ではとまっていまいました。
であればHDDのその部分がエラーを起こしていると思います。
同じ所に別の番組を録画しても再現する可能性が高いので、一度初期化した方が良いと思います。(初期化すれば、多分以後問題無く使える筈です。)
書込番号:4759499
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
ソニーの液晶テレビKDL-L32HVXと接続したのですが、本体のD端子出力設定をしていないのにテレビに絵が出ました。
この状況でもX5本体の設定はするべきなのでしょうか。
0点

接続はD端子で行ったのでしょうか?。・・それで画が出て画質に不満がなければ良いと思いますが・・・・。
・・RD-X5はハイビジョンを受信できませんね?。それですとD2(480p)最高なのでKDL-L32HVXの性能が半分程度しか活きませんが??。
書込番号:4750926
0点

説明不足ですみません。
接続はD端子です。X5のD2出力からテレビのD4入力に接続しました。
X5の本体設定をしていないのに絵が出て驚いた次第です。
ハイビジョンは録画できても、メディアに保存出来なければ意味がないと思っているので、BDとHDのどちらかが普及するまで当面はX5を使うつもりです。
DVD再生環境は近々XBOX360を購入するので、同機からD4出力する予定です。
書込番号:4750996
0点

間違えました。
XBOX360でスケーリングされたDVD(D2)映像をD4出力する予定です。
書込番号:4751162
0点

何も設定しなくてもD端子から映像が出ます。
D端子出力に関する設定はありません。
D端子入力に関する設定ならあります。
書込番号:4751701
0点

>ハイビジョンは録画できても、メディアに保存出来なければ意味がないと思っているので、BDとHDのどちらかが普及するまで当面はX5を使うつもりです。
う〜ん、普及するまで、ですか、BDはまだ普及とは言えませんね。私はD-VHSで保存しています。もはやアナログの画質には戻れません。HDDも合わせれば2210GB分あるのですがネ。早くHD-DVDが発売されると良いですね。
書込番号:4751926
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
メール予約の設定について教えてください。
携帯電話やフリーメールでの登録はできますか?
その時はPOP3ユーザ名・パスワードはどう入力
すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>携帯電話やフリーメールでの登録はできますか?
できますよ。出先からの場合、携帯メールからフリーメアド宛てに予約メールを送信すれば、定期的にRDがそのメアドに予約情報を読みに行きます。
モデム----ルータ----RD と接続し、モデムとルータは常時電源ONにしときます。RDは電源をOFFでも必要に応じて起動し、メールを受信します。
詳しくは以下の書き込みを参照。
ホーム > クチコミ掲示板 > 家電関連 > DVDレコーダー > TOSHIBA
[4600283] メールで予約するには?
書込番号:4748213
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
昨年秋に買って、ずっと使い続けていたのですが、昨夜、録画しながら以前に録画したものを2倍速で見ていると、機械から「プチッ」と音がして、テレビ画面が真っ暗になりました。録画の赤いランプはついたままで音声も認識しているようですが、画面には何も映りません。表示窓には「MONI」がついたままです。
録画終了後に電源を消して再起動したのですが、最初の起動のアニメもなく、やはり真っ暗で表示窓には「MONI」が消えません。
朝、予約していた録画はしているようでしたが、画面は相変わらずです。
東芝の相談センターに今朝から何度も電話しているのですが、呼びだし音を10回以上鳴らしてもどなたも出られません。悲しいです。
モニター回路の不具合なのでしょうか。録画されている内容は残っているのでしょうか、気になります。
もし、対処法をご存じの方がいらしたら、と思って投稿させていただきました。何かアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

「入力3スルー」になっているだけなのでは?
リモコン左下にある「入力3スルー」ボタンを押してみてください。
書込番号:4745039
0点

discoさん、しいなどうさんさん、さっそくのアドバイスありがとうございました。夜、自宅に戻って、試してみます。感謝申し上げます!
書込番号:4745065
0点

自宅で試してみると、あっというまに元に戻りました。入力スルーボタンに触ったはずはないのになぜ、という疑問は残りますが、ものすごく初歩的なことを知らなかったようで、恥ずかしい限りです。ご返信いただいたお二人に、改めて感謝申しあげます。
書込番号:4746568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





