
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年1月2日 14:25 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月1日 00:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月4日 02:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月31日 03:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月9日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月28日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
明けましておめでとうございます。
正月なんで、「エイリアンVSプレデター」など4本のDVDを借りてきました。ところがその4本とも再生中に画面が点滅する現象が起きてしまいます。試しに手元にあるDVDを再生したところ普通に再生出来るので断線してるなどの故障は無いと思います。これって何が原因なんでしょうか?
ファームウェアのバージョンはZX14 / TM19
0点

DVDドライブのファームMT19は一番最初の物ですから最新にしておいた方が良いと思います。(最新はMT22)
途中のファームアップで再生性能の向上を対策していますので、改善する可能性が有ります。
書込番号:4700495
0点

クライマさんそれは悲しいですね、まず、ドライブのフォームウェアが最新ではないですね、ZX14/MT22が最新です。考えられる原因はディスクに指紋や傷、ホコリがついてないですか?メガネ拭きで汚れやホコリをふき取って見てください、傷はレンタルDVDではどうしようもないですがDVDは指紋や傷にとても弱いのですです。
書込番号:4700513
0点

早速、DVDドライバをアップデートしてみました。
ですが、ダメでしたorz
PCのディスプレイで見るためにコンバータを使っているので、普通のTVにつないで見たところ正常に見れました。
お門違いな質問ですみませんでした。
書込番号:4701065
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
はじめまして。ONTVからemailで録画予約ができないか試しているのですが、うまくいきません。
RD-X5のマニュアルp.212では、Gコードの場合、
open <password> prog add <gcode>
細かく指定すると(p.211)
open <password> prog add 日付 開始時刻 終了時刻 チャンネル
と書くようにということですが、
ONTVのMAIL録画予約では、例えば、
open <password> tv SC0505 1800 2054 1231
というように送ってきます。
このMAIL録画予約は自宅外からメイルを送る際に楽な方法なのですが、
RD-X5の場合には無理なのでしょうか。
何かどこかに設定をする必要があるのでしょうか。
ご教示下されば幸いです。
0点

ネットdeナビでONTV用のコードを設定していないと、ONTVのメールを受信していても予約に失敗するとお思います。
ネットdeナビのチャンネル設定でONTV用のコードが登録されているかの確認をしてみると良いかと思います。
書込番号:4697555
0点

feilungさん、ご助言ありがとうございます。
ONTVのコードが入っておりませんでした。早速、入力しました。
次の課題として、
メイルをうまく読んできていないようで(読んでいるときもある)、
もう少しあれこれやってみたいと思います。
ご助言、助かりました。
書込番号:4698359
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
「 [4688561] アナログ録画で「コピー不可」&サムネイル表示が遅くなりました 」
のその後の話ですが、本体の電源を入れると「ディスクに問題があり、再生以外できません(HDD)」というメッセージが表示され、HDDに書き込みが一切でなくなってしまいました。
(見るナビでタイトルサムネイルの表示が異常に遅くなったり「コピー不可」となったりしたのは故障の前兆だったのでしょうか。。。)
この結果プレイリストも作成することができない為、"機械の異常動作"によってコピー不可となってしまったタイトルをDVDにバックアップすることができません。
(「コピー不可」となっていないタイトルはDVDにバックアップできました。)
プレイリストを作成しないで「"機械の異常動作"によってコピー不可」となってしまったタイトルをバックアップする方法はありますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
※この現象を東芝へ確認しましたら、修理の必要があり、HDD交換の可能性が高いとの事でした。大容量機で録画を放置するとバックアップが大変です(泣)。今後はまめにDVDにコピーすることにします。。。
0点

HDD異常でコピー禁止になってしまった場合のバックアップ方法はあるにはありますが、とある機器が別に必要になります。
まず、みぃさんのX5出力を、とある機器の入力につなぎ、その出力をX5のラインUダビングで録画すると、コピー禁止が消えて録画されます。それをDVDに焼けばOKです。
**ラインUダビングはX5の取説にやり方があります**
ただ、とある機器が\15000程度するため、余りいい方法ではないです。
その他、X5を分解してHDDを取り出しデータをゴニャゴニャ・・なんていう手もありますが、難しく普通の人にはお勧めできません。
まめにバックアップを取るのと、HDDは半年に1回ぐらいは初期化してあげる方が良いですね。
大量に録画、編集、削除等をしたとき、HDDはどうなっているのかという事を「フラグメンテーション」という言葉で調べてみてください。
書込番号:4696144
0点

あ、しまった。みぃさんのX5はHDD異常で録画ができない事を忘れてました。よって先ほど書いた文を訂正すると
「まず、みぃさんのX5出力を、とある機器の入力につなぎ、その出力を別のHDDレコーダーで録画すると、コピー禁止が消えて録画されます。それをDVDに焼けばOKです。」
となります。別にHDDレコーダーが必要になりますが、それは友人等に貸してもらえばOKですが、"とある機器”が必要になるのは避けられません。
ちなみに"とある機器"は”プロスペック で調べてみてください。
書込番号:4696177
0点

★ようやくバックアップを終えました。DVD-RにVRモードでコピーしたのですが、HDDの状態が悪いために一括コピーができない(1タイトルコピー完了後にエラー表示で中断してしまいます。)ので、1タイトルずつコピーしました。それでもコピー完了後に、DVD-Rの空き部分に追加で書き込みしようとすると「ディスクを確認してください。」というエラーが表示されました。一度ディスクを取り出してセットし直すことで回避できましたが、 1タイトルコピー完了後に出し入れが必要でしたので思ったよりも苦労しました。(これは仕様でしょうか?)
★バックアップを行っている時に気づいたことがありますのでご報告させていただきたいのですが、機械の故障前は「コピー不可」のアイコンが付いたタイトルが3つだけだったのですが、HDD故障後に確認すると10以上のタイトルが「コピーできない状態」になってしまっていました。(再生は可能です。)この中には、このアイコンが付いていないものでもコピーできないタイトルもありました。
★巨大ネコさん。ありがとうございます。
ご教授いただきました情報を元に残りのバックアップをチャレンジしたいと思います。
※年末年始の特番はホコリをかぶっていたVHS機で録画しました。
RD-X5の映像の良さと便利さ・そしてHDDに頼ってしまうことによる怖さを学んだ年末年始でした。
書込番号:4705152
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
買ったばかりなんですが、
タイトル通り、ADAMS(未ネット)の番組情報でNHK(1ch)だけが取得できずに困ってます。
他のチャンネル、NHK教育(3ch)などは取得できてます。
サポートセンターも年末なのでつながらない?みたいなので
こちらで質問させていただきます。
よろしくお願いします。
0点

NHK(1ch)の受信CHと番組ナビのCHコードの部分が一致していないのが原因だと思います。(NHK 1chだけが地域コードで設定するのと違うCHになっている等。)
実際にNHK 1chが受信出来ている項目に番組ナビのCHコードを入力し直せば、番組表が取得出来ると思います。
書込番号:4694315
0点

jimmy88さん、早速の回答ありがとうございます。
>実際にNHK 1chが受信出来ている項目に番組ナビのCHコードを入力し直せば、番組表が取得出来ると思います。
マニュアルは一通りみたんですが、こういう機能があったんですね。
確認してみたらやはりNHKだけ変なコード(初期値?)になってました。
設定しなおして直後(1回目)ではやはりだめだったんですが、
2回目(1日2回の夜の回)で取得できるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:4696449
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
RD-X5を1年使用しております。これまで全く問題なく作動していたのに、先日のNHK大河ドラマ義経 総集編の録画から、音声に不具合が出ています。
音声のL側とR側とステレオ音声がめまぐるしく、勝手に入れ替わり、音が飛び飛びになるのです。
録画だけでなく、RD-X5を介してモニターしても音声は飛び飛びでした。ちなみにTVで見ると音声は正常でした。
RD-X5が壊れたか?と思ったのですが、不思議と他局のドラマなら録画しても音声には異常ありません。
今のところNHKだけなのです。この現象は何なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点

聴いたことの無い症状ですが、ひょっとすると2ヶ国語信号か何かを誤検出しているのかもしれませんね。
過去の機種で音声関係に不具合が出たときは、電源がオフになっている状態でコンセントを数分抜くという対応で直ることがありました。
一度試してみてはいかがでしょう。
書込番号:4690619
0点

それは地上波ですか?地上波なら電波の状態が悪かったのだと思います。放送中ノイズが入ったり、感度だ悪いとステレオと二ヶ国語を交互に録画してしまうので、そういった現象が起こると思います。
書込番号:4718672
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
当方所有のX5(ファームは最新です。)で不可解な現象が発生しましたので質問させてください。
私はアナログチューナーで受信する映像のみをHDDに録画して使用しておりますが、録画したタイトル総数約150のうち、3つのタイトルだけなぜか「コピー不可」のアイコンがついています。※毎週録画している番組で第○話だけ「コピー不可」となっている状況です。
またHDD残量が半分を超えたころから、見るナビ(HDD)のサムネイル表示が遅くなりました。6枚の画像表示完了までに8秒前後かかってしまいます。(※以前はそのようなことはありませんでした。)
★そこでこの機種について質問させてください。
@アナログ放送録画に対して「コピー不可」がつくことはあるのでしょうか?
A「コピー不可」を解除する方法がありますでしょうか?
Bサムネイル表示が遅くなっていくのは仕様なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

@ まれにコピー不可になります。
自分も同じ目に会い、過去ログを調べました。
どうも録画時にノイズが入ったとか、誤記録とか
だったと思います。
A コピー不可になった番組のプレイリストを作って、それを
DVD-RAMや−RWメディアにダビングすると、メディア側で
コピー不可が消えます。それをまたHDDにダビングするとOK
だったと思います。
B は仕様です。サムネイル表示をやめて文字表示に切り替えると 軽くなります。切り替え方は取説にあります。
ちょっと投げやりな回答ですが、ご参考あれ。
書込番号:4689132
0点

巨大ネコさん。
大変参考になりました。ありがとうございました。
※「コピー不可」については、過去ログを「コピー不可」というキーワードだけで検索していたため、情報が無いと思い質問してしまいました。「コピー禁止」「コピワン」で検索するべきでした。反省しています。。。
書込番号:4689652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





