
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月19日 02:15 |
![]() |
2 | 6 | 2005年12月19日 16:12 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月19日 16:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月18日 04:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月18日 17:35 |
![]() |
0 | 8 | 2016年10月27日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
初めて書き込みします。
X5を購入してもうすぐ1ヶ月といったところなのですが、
最近気になる点が出てきたので質問させてください。
ハードディスク内の映像やDVDではなく、RDで受信しているテレビ放送を見ているときに時々ハードディスクが休止状態から立ち上がるときの「ヒュー、カタカタカタ」が聞こえるのですがみなさんのX5もこのような動作をしているのでしょうか?
動作音がする割には見るナビ等を押しても休止状態に入っていたようで表示まで時間がかかったりします。パワーセーブはONにしています。一度表示すればもちろん時間はそんなにかかりません。
以前所有していたXS40、XS41ではこのような音は聞こえなかったと思うのですが。
購入してから2度ほど、電源を切ろうとしたらそのままフリーズしたり、DVD作成時にタイトルを選択したらそのままフリーズしたりで3機種目で初めて強制終了を使用しました。
このハードディスクの動作がみなさんのところでは見られない症状でしたら東芝に相談してみようと思うので、みなさんの状態をお聞かせください。
0点

パワーモードをセーブにしていろいろと不具合が報告されているようですから、標準にして様子を見てみてはいかがでしょう?
書込番号:4666224
0点

ご意見ありがとうございます。
ひとまずパワーセーブをOFFにしてみます。
ただ、パワーセーブを使用しない場合だとハードディスクへの負担は多くなるのではないでしょうか?自分はそう思ってパワーセーブを使用していました。
したっけさんはパワーセーブを使用していらっしゃいますか?
書込番号:4667663
0点

私はセーブにしていません。
ディスクの回転開始・停止時に一番負担がかかるという説もありますし、どっちの方が負担がかかるかは何ともいえません。
私は、使わないときには電源を切っておくのが一番負担がかからないと考えています。
書込番号:4667928
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
こんにちは
全然関係ないのですが質問が。
先月にはヤマダ電機で12月に160パーセントポイント使えます!という張り紙が店内べたべたと貼ってありました。
12月になって「デジタル商品のみ160パーセント使用可能」って広告が入りました。
一般商品はだめです。
今週も160パーセントのポイントの広告は入っていません。
このまま12月が終わってしまったら・・・
あの160パーセントの広告がうそということに!
店員に聞いてもわからないといわれました。
こんな馬鹿な!?
皆さんの地区ではちゃんと160パーセントでポイントアップしていましたか?
0点

12月9日で終わっているはず。
大人しく次回を待ちましょう。
ちなみにデジタル商品のみではなかったですよ。
対象外商品はありましたが
(ポイントがつかない商品や一部季節物などは×でした)
>店員に聞いてもわからないといわれました。
メーカー派遣か?
書込番号:4665931
0点

160%セール?は期間限定なので、もう終了しているはずですから貴女の単なる勉強不足です。
次回は、昨年と同じなら7月に期間限定で行われると思います。
こういう質問は、ヤマダの「正店員」さんにしましょう。
書込番号:4666003
1点

こんばんは
店員さんは社員さんでした。
レジに入っていた人に聞きました。
ちなみに広告はデジタル商品のときしか160パーセントで入っていません。
毎週チェックしていました。
その店ではそこの支店だけで160パーセントをやったそうです。
新店舗のオープン協賛だったそうですが・・・
店員さんに聞いたら広告をいれずにポイントアップを店独自で行い、今後の予定が不明とのこと・・・
あーあ・・・ってがっかりした次第です。
書込番号:4666783
0点

>>店員さんは社員さんでした。
そうだったんですか、失礼しました。
ヤマダは現場での決定権が殆ど無くて、本部の連絡待ちで全てが決まる方式?なので客も店員も苦労するんですよね〜。(^^;
その連絡も閉店後にいきなり入るそうなので、店員さんたちは次の日の早朝に出社?してPOPを書換えたりするんだそうです。
従って店員さん達に聞いても「本当に分からない」と言う事になるんですね。
ヤマダの狙いは「店に毎日来ないと分からないぞ!」という事です。
店員さん曰く「取り合えず土日は毎週来て下さい!」との事です。
勿論、無視しました!(爆)
書込番号:4666979
1点

私の場合の顛末記
X5のところに書いてないので、
ホーム > くちコミ掲示板 > から
[4633215]と[4645441] の
書き込み番号を検索してみてください。
要は出来たって事ですが・・・。
書込番号:4667009
0点

ウチの近くでは全商品対象160%還元セールのチラシが入らなかった
地域があって、店頭で店員と客が口論してる場面を見掛けました。
毎週チラシを入れられないなら事前に開催日を告知しておくべき、
とは思いました。
次回は3月みたいですが、また揉め事が予想されますねぇ。(^_^;)
書込番号:4668812
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
>『輔』の文字を入力しようとしてるのですが、どう打っても変換されません。どうにかできぬものでしょうか。
PCで文字が有れば、ネットdeナビ画面から入力すれば可能です。
書込番号:4665260
0点

RD-X5単体でも可能です。
単漢字モードにして「すけ」で変換してもでますし、
文節モードでも「だいすけ」で変換して大を消せば入力できます。
今、家のRD-X5で確認しました。(会社からの遠隔操作ですが…)
書込番号:4665631
0点

> jimmy88さん
ネットdeナビ画面ということは、X5もネット接続してないとダメってことですよね?
残念ながらそうなってないのでした。(泣)
> 公道戦闘機さん
単漢字モードでは変換できませんでしたが、文節モードで「だいすけ」で変換できました。
助かりました。
・・・と、またまた変換できない字が
作家の室井佑月さんがの『佑』 の字なのですが、なんとかならないでしょうか?
書込番号:4666404
0点

漢字変換画面の左側真中すこし下にある「単漢字」を押してから「ゆう」あるいは「すけ」を入力して変換していますか?
「ゆう」では26回目に出てきます。
「すけ」では18回目に出てきます。
書込番号:4668073
0点

もしそれでも出ないとなると、ファームウェアバージョンによって違いがあるのかもしれません。
当方のバージョンは「ZX12/MT22」です。
設定メニューの管理設定の一番下に表示されるバージョンを確認してみてください。
ファームウェアはネットdeナビやCDでアップデートできます。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/download_all2.html
書込番号:4668077
0点

> 漢字変換画面の左側真中すこし下にある「単漢字」を押してから
えっ!?・・・単漢字変換って、1文字づつ変換すれば出てくるんじゃなくって・・・あ、文節変換になってるーーーっ。
失礼しました。単純な操作ミスで、「漢字が出ない」と騒いでしまいました。
実に恥ずかしい限りです。マニュアル読みます。
ついでながら、当方のバージョンは ZX12/MT19 でした。
CD-ROM申し込みます。
書込番号:4668845
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
いつも楽しく拝見させて頂いています。初めての書き込みをさせて頂きます。現在BUFFALOのWBR-B11を有線でRD-X5、53に繋いでいます。今回、BUFFALOのWLI-CB-AG54Lを購入しましたので、この機会にRDを無線化することを考えています。この2モデルだけを使って無線化は可能なのでしょうか?自分なりに調べたのですが、Ethernetメディアコンバータ WLI3-TX1-G54の様なものが別途に必要なのでしょうか?また、無線化した際もネットーワークでダビングも速度的に可能なものでしょうか?ご教授頂けると幸いです。よろしくお願いします。
0点

別途無線LANコンバータが必要です。
当方ではコンバータを使っていないので確かではありませんが、無線LANルータ経由で無線LAN内蔵のノートパソコンにわざと遅い11bで短いタイトル(15分473Mバイト)をネットdeダビングしてみましたが、550Kbpsくらいの実効速度でダビングできました。
11gや11aなら有線と同じ1Mbps程度の実効速度でダビングできると思います。
ただ、一度目はダビング途中にネットワーク接続が切断され、再度ダビングしてうまくいきましたので、ルータやコンバータやファームのバージョンによってはうまくいかないことがあるかもしてません。
書込番号:4663679
0点

したっけ様。ご指導有り難うございます。別途購入してチャレンジしてみたいと思います。有り難うございました。
書込番号:4665021
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
ネットワークの知識がほとんどありません。
昨年12月に無線LANコンバータGW-EN11Xを購入し、このくちコミで質問させていただいて、何人かの方のアドバイスをいただき、何とかネットdeナビができるようになりました。その時の過去ログはもう見られないようです。
このたびインターネットをCATVからNTTの光フレッツに切り替えたところ、ネットdeナビに接続ができなくなりました。RD-X5 本体のネットワーク設定の「接続の確認」で「ルータからIPアドレス取得できませんでした。DHCPを使わない設定で運用してください。」表示されてしまいます。インターネットやメールつながります。
NTTのVDSL装置VH-100-SからルータはNTTのRT-200KI、
パソコンは富士通のノートで、LANカードはBUFFALOのWLI-CB-G54S
です。よろしくアドバイスお願いします。
0点

現物のそばにいないので詳しくは書けませんが
本体のネットワーク設定画面まで開けるのでしたら
そこに書いてあるIPアドレス” .でくぎられる4つの数字”を
パソコンのエクスプローラーの RD−X5 の変わりに入れると
つながりませんか?
http://○○.○○.○○.○○./ みたいな感じだったような…(^_^;)
おおざっぱですいません
ましてや的はずれでしたらごめんなさいm(__)m
書込番号:4664272
0点

kissan4869さん
アドバイスありがとうございました。前回も同様のことをしたことを思い出しました。おかげさまで、またネットdeナビができるようになり、さらに通信速度が上がったので、ネットdeモニターがきれいに映るようになりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:4666361
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
どなたか、RD機で焼いたDVD-R書き込み品質をチェックできるようなフリーソフトをご存知ありませんか?
RD-X5で焼いたビクターのDVD-Rメディアで他のプレーヤ(パソコン内臓DVDプレーヤなど)で読めないものがちょこちょこ出ており、ビクターさんに読めないメディアを送って調べてもらったところ、書き込みエラー率が高くなっている部分があるということでした(詳細は4660417)。一応、これまで作成したメディアをすべて簡易的にでもチェックしたいです。今なら、RD-X5でならエラー率の高いメディアでも再生可能なので、他のプレーやでも問題なく再生再生可能なかたちで再作成しておきたいです...いつX5が壊れるか分からないですから....。
過去ログ(4548841)のinter_specさん書き込みによるとPCで品質をチェックされているようですが、それはどのようにされているでしょうか?
0点

チェックする手間で書き戻し他の違うメディアに
作り直したほうが安全じゃないですか
相性の合うメディアを捜して
いつ消えてもいいものなら別ですがw
書込番号:4661125
0点

自分でDVDの品質がはかれるフリーソフトあります、Lite-onのドライブに対応したDVD/CD検査ツール「K'sCD/DVD Ploda」があります、同社のエンジニアが開発していたようですが現在公式サイトは閉鎖されていますツールそのものは、Web上の第三者が開設している公式サイトで入手できます。
書込番号:4661276
0点

PLEXTORのドライブにはQ-CHECHというソフトが入っていて、それで測定できます。
(入ってない機種もあるみたいですが)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01257710637
書込番号:4662320
0点

計測に関する事なら、ワタシは
「しあにんなお昼ごはん」を利用しています。
http://dvd-r.jpn.org/
こちらのTIPSリンクに様々な計測ツールや計測結果の見方等が
掲載されています。
また、読み込みに強いドライブを使用する事によって、現在
パソコンでも読めないメディアを読む事ができるかもしれず、
読めてしまえば別の新しいメディアに簡単にコピーできます。
書込番号:4663119
0点

無知蒙昧Limitedさんが紹介されたサイト読めばメディアのチェックに必要な
情報は手に入ると思います。
一応、名前があがったので、書いておきます。
極めて厳密なチェックが必要でなければ、
・Nero CD-DVD Speed
http://www.cdspeed2000.com/
をお勧めします。
特定メーカーのドライブにしか対応していないLite-ON「KProbe」や
PLEXTORの「PLEXTOOLPro」よりも対応ドライブ多いので。
USBかIEEE1394接続の外付けドライブしか使えないなら、PLEXTOR
位しか選択しないですが。
ちなみに、RD-X5で録画したものをDVD-RにDVD-Video形式で残したいなら、
最終的にそれなりのドライブを搭載したPCでDVD-Rに焼くことをお勧めします。
書込番号:4663419
0点

>51ですさん
いろんな情報もらえてよかったですね。
話しは変わりますが。
スレ主さんって書き込みがあったこと、なんで分かるんですか?
私、分からなかった。
それと、色々とすみませんでした。
書込番号:20334270
0点

らんらん8さん おはようございます。
>スレ主さんって書き込みがあったこと、なんで分かるんですか?
仰っている意味が分からないのですが......
レスが入るとメールが入る機能のことでしょうか?
私は、敢えて使っていません.....。
そこまで、レスポンスよく答える余裕とか時間がないので.....。
申し訳ございません......。
書込番号:20334464
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





