RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:71件

現在スカパーを使っていて、X5の購入を考えてますが質問があります。

東芝のホームページによると、ソニーのDST-D900というスカパーチューナー
はスカパー連動に対応しているそうですが不安な点があります。
このチューナーはスカイサービスが始まった直後に発売されたものなので
パーフェクサービス(ファミリー劇場やNECOなど)とスカイサービス
(東映チャンネルなど)を切り替えなければなりません。いわゆる
シームレスではない機種です。
で、X5のスカパー連動ではパーフェクサービスとスカイサービスの
切り替えも自動的にやってくれるのでしょうか? 実際に同じチューナー
を使ってる方がいらしたら教えてください。

書込番号:4525673

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/24 15:07(1年以上前)

同じチューナーではありませんが、家のDST-MS9ではまず衛星が切り替わり、その後チャンネル変更という流れになります。
つまり、スカパー連動も人間が操作するのと同じ手順という事です。

XS53、X5、XS57いずれも問題なく連動できました。
参考になれば。

書込番号:4526186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2005/10/25 10:01(1年以上前)

DST-D900で使用しています。
辞書〜さんがお使いのDST-MS9と同じく衛星切り替え→Ch変更です、
スカパー連動に限って言えば失敗したことはありません。

書込番号:4528053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2005/10/25 21:09(1年以上前)

ありがとうございました。
XS57はリモコンに問題がありそうなのでX5を買うことにします。

書込番号:4529157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

地上波の映りについて

2005/10/23 22:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 いちきさん
クチコミ投稿数:21件

RD-XS41からRD-X5に乗り換えました。とりあえずXS41の上にX5を乗せてセッティングしたのですがXS41に比べて地上波のテレビの映りがよくありません。ノイズが乗っかっている様な感じです。X5のほうが上位機種なので初期不良かなぁーて考えていますが、同様なトラブルに見舞われた方っていらっしゃいますでしょうか?

書込番号:4525010

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2005/10/23 23:06(1年以上前)

アンテナ線はどう繋いでいるのですか?

書込番号:4525064

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/23 23:10(1年以上前)

X5はXS41と比較してチューナーがダブルとなっている分、受信状態が悪くなりがちです。
内部でR2→R1となっているので、特にR1に影響が出易いです。
ブースタ−を設置する等の対策が必要となるかもしれません。

書込番号:4525079

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちきさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/23 23:24(1年以上前)

ちと3さん、jimmy88さんレスありがとうございます。

XS41と同じ環境で、
アンテナ線を分配器でBSとVHFで繋いでます。
X5のアンテナ出力からテレビのアンテナ入力へ繋いでますが
TVに関しては綺麗に地上波が見れています。

今までパナソニックのVHSデッキやXS41などブースターに
頼る環境でなかったのでちょっと驚いています。
ゴーストが出る環境なのでこの機種を買ったのですが、
なんだか失敗した感じになってきました^^;

書込番号:4525134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/10/23 23:35(1年以上前)

XS36ですが繋いだ当日は写りが悪かったんですが
1〜2日たったらスッキリ写るようになっていました
もし接続した当日なら1〜2日様子見てもいいかもしれません

書込番号:4525162

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/10/24 07:47(1年以上前)

ブースター使ってみて下さい、映りが格段に良くなると思います。

書込番号:4525633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/24 08:05(1年以上前)

当方でRDを2台重ねたらノイズが載った経験があります。
間に電話帳を挟んで離すようにしたらノイズがなくなりました。
現在は重ねないようにしています。

書込番号:4525653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/24 08:08(1年以上前)

それから、特にXS41のDVDドライブは熱に弱いようですから、XS41の上には何も乗せずにできるだけ放熱しやすくしておいた方がいいですよ。

書込番号:4525654

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/24 12:16(1年以上前)

>それから、特にXS41のDVDドライブは熱に弱いようですから、XS41の上には何も乗せずにできるだけ放熱しやすくしておいた方がいいですよ。

X5もHDDが2個でかなり発熱しますので、こちらも同様に熱対策が必要ですね。

書込番号:4525962

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちきさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/24 21:46(1年以上前)

レス頂いた皆様。ありがとうございました。

なんとかX5で頑張ってみたいと思います。
とりあえずは電源を入れて1.2日放置し、
状況をみてノイズ対策をとりたいと思います。

書込番号:4526941

ナイスクチコミ!0


yokoteruさん
クチコミ投稿数:1件

2005/10/24 23:08(1年以上前)

私も設置した当初は、困っておりました。
私の場合は、アンテナケーブルを古いものを使っていたのが、原因のようでしたs
シールド付の専用ケーブルに変更して、良くなりました。

書込番号:4527249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-R書き込みについての質問

2005/10/22 23:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 sinthiさん
クチコミ投稿数:8件

すみませんがDVD-Rの書き込みについてどなたかご存じでしょうか?
X5で作成したDVD-Rが他機種のDVDで再生できません。
設定等で特に変なことはしていないつもりですが
メディアはマクセルのDVD-Rです。
初歩的質問かもしれませんがご教授いただければと思います。

書込番号:4522564

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/22 23:05(1年以上前)

>初歩的質問かもしれませんがご教授いただければと思います。

ファイナライズはしましたか?

書込番号:4522580

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinthiさん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/23 10:01(1年以上前)

ご教授ありがとうございました。
ファイナライズについて知識がなくマニュアルの見ているポイントが
ずれていたようです。
無事他機種で再生することを確認できました。
ありがとうございました。

書込番号:4523464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

画質はどうですか?

2005/10/22 14:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 SYSYさん
クチコミ投稿数:2件

PANASONICのDVD-RP91の寿命が尽きようとしています。
画質がきれいということだったので使っていました。
満足してました。で買い替えの候補としてRD-X5を考えてますが
RP91よりも遥かにきれいになっていると考えてよいのでしょうか
映像DACをみると12bit54MHz(RP)対12bit216MHz(RD)なので
良いのではと思うのですが、画質の評判が今一なので
気になっております。どなたか比較された方がいましたら
教えてください。

書込番号:4521504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/22 17:49(1年以上前)

両方持っていますので正直にお答えします。
ちなみに両機とも電源ケーブルは、今となっては入手不可能?な
from無限CHM−HG(1.5m¥29800)に交換してあります。

>RP91よりも遥かにきれいになっていると考えてよいのでしょうか

いいえ!
32インチ液晶で比較してもRP91の方が微妙に良いです。
70インチスクリーンではハッキリと差が分かります。
RP91の方が色に濁りがなく見晴らしが良いですね!

>映像DACをみると12bit54MHz(RP)対12bit216MHz(RD)なので
良いのではと思うのですが

理屈ではそうですが実際は違うという事です。
RP91は腐っても再生専用機で¥79800です。
X5は再生機としての部分は良く見ても¥29800以下の
性能と思って下さい。

当然の事ながらRAMの読み込み速度、再生画質もRP91の方が
優れております。

ちなみにH1000も所有しておりましたが、音質は圧勝でしたが
画質はRP91に少し劣っていたので、1週間前に売却しました。

RP91は「ご禁制の機械にも化ける?」貴重な物なので
僕はスペアとして、もう1台所有しています。

参考になれば幸いです。
思うに程度の良い中古品を探すのも良い手かと・・・・・(^^;

書込番号:4521832

ナイスクチコミ!1


スレ主 SYSYさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/22 22:16(1年以上前)

電源バカさん
貴重な意見ありがとうございます。
そうですか。RPもまだまだ捨てたものではないということですね。

>RP91は「ご禁制の機械にも化ける?」貴重な物なので
実は、もうすでに禁制の機械にも化けてます。
それでさらに画質がよくもなっています。

修理の方向で考えて見ます。
有難うございました。

書込番号:4522398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どちらを選択すればいいですか

2005/10/19 21:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 fタケさん
クチコミ投稿数:6件

私は現在、SONYのDVP−NS730PというDVDプレーヤーを使用し、プロジェクターにコンポーネント接続し、映画を中心に楽しんでいます。
 RD−X5とRD−XS57どちらかの購入を検討しているのですが、過去の掲示板を見るとRD−X5の画質がイマイチの印象を受けるのですが、市販DVDを鑑賞するのであれば、12Bit映像DACを装備するX5のほうが、やはり画質は優れているのでしょうか?
 また、8mmビデオの映像をDVDに編集して残すには、この機種が最適だと感じているのですが、どちらの機種を購入すべきか迷っています。どなたかご指導お願いいたします。

書込番号:4515707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2005/10/19 21:55(1年以上前)

fタケ さん こんばんは。

>市販DVDを鑑賞するのであれば、12Bit映像DACを装備するX5のほうが、やはり画質は優れているのでしょうか?

理論的にはそうなると思います。
X5しか持っていないので、見比べたことはないですが…。
もっとも、25型の4:3テレビにS映像ケーブルで接続して視聴して
いますので、見比べても分からないかもしれませんが…(^^;
プロジェクターで視聴するなら、違いが分かるのではないでしょうか?

>また、8mmビデオの映像をDVDに編集して残すには、この機種が最適だと感じているのですが、

X5とXS57の録画性能はどちらも変わらないと思います。
それから、東芝機は簡易TBCなので、過去ログではテープメディアの
DVD化は外部入力TBCが強力なパナソニックのほうが適していると
いうご意見が多いです。
ただし、画像安定装置を用意すれば、その限りではないというご意見も
あります。
どちらが良いかは何とも言えませんので、ご判断はお任せします。

書込番号:4515795

ナイスクチコミ!0


スレ主 fタケさん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/19 22:14(1年以上前)

ワープ9発進さん こんばんは。
さっそくのご意見ありがとうございます。
レコーダーは初めて購入するので、解らないことだらけです。
テープメディアのDVD化はパナが適していると言うことですが、ますます迷ってしまいます。
過去に何枚かPCとカノープスのキャプチャーを使用して、8mmテープを取り込んで、PCで編集後DVD化してみました。
実のところ、この作業が面倒でレコーダーなら楽かな?と思って購入を考えているのですが、作業としてはどちらが簡単でしょうか?メニュー画面とかは、そんなに凝らなくてもいいのですが・・・よろしくお願いします。

書込番号:4515855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2005/10/19 23:05(1年以上前)

>作業としてはどちらが簡単でしょうか?

パソコンのキャプチャボードは使用経験がないので何とも言えませんが、
たぶんDVDレコーダーのほうが簡単なのでは?

8mmテープをDVDレコーダーのHDDにダビングし、必要な部分と
不必要な部分をチャプター分割し、不必要なチャプターを削除し(東芝
機では断片化防止のため、必要なチャプターを集めたプレイリストを作成
するやり方を推奨しています)、DVDに高速ダビングという感じで作業
します。

書込番号:4516010

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/19 23:18(1年以上前)

>実のところ、この作業が面倒でレコーダーなら楽かな?と思って購入を考えているのですが、作業としてはどちらが簡単でしょうか?メニュー画面とかは、そんなに凝らなくてもいいのですが

編集に凝らない(メニュー画面等最低限で良い。)のであれば、レコーダーで編集する方が断然簡単です。
但し、映像に文字を入れたり、BGM等を入れる等凝った編集がしたい場合にはPCが適しています。
個人的にはDVDレコーダーの編集機能でも十分ではないかと思います。

書込番号:4516066

ナイスクチコミ!0


スレ主 fタケさん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/20 21:28(1年以上前)

ワープ9発進さん、jimmy88さん ありがとうございます。
明日にでもこの機種を注文しようと思っています。8mmのDVD化も今より簡単になりそうだし・・・しかし、あとひとつ気になっている点があるのですが、DVD再生機としての性能です。そもそもレコーダーは録画することに重点を置いていると思うのですが、市販DVDを再生する場合、DVDプレーヤー(専用機)と比較して、簡単に言えばどの程度の性能を持っているのでしょうか?私としては、現在所有するSONY−NS730Pの画質より優れているといいのですが・・・比較すること自体間違っているのかもしれませんが、できればこれ1台で現有DVDプレーヤーとVHSの環境からグレードUPしたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:4517924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2005/10/20 23:01(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030515/sony1.htm

↑これですね。
単純に映像DACの数値の比較ですが、X5は12bit/216MHzで
NS730Pは12bit/108MHzですから、X5のほうが上になるように
思いますが、見比べてみないと実際のところは分からないと思います。

なお、余計なお世話かもしれませんが、個人的にはX5とNS730Pの
2台体制で使うのも良いのではないかと思います。
NS730PではDVD−RAMは再生出来ませんが、DVD−R/RWは
再生出来るので、例えばX5でDVD作成中にNS730PでDVDを再生
することが出来ますから、あったほうが便利ではないでしょうか?

書込番号:4518166

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/10/20 23:10(1年以上前)

fタケ さん

単純な疑問なのですが
> 実のところ、この作業が面倒でレコーダーなら楽かな?と思って
具体的に言うと、何処がそれ程面倒と感じるのでしょうか??

私もカノープス製品を”MTV1000”の頃から使っていますが、DVD化なら家電よりも
余程、速くて便利と感じていますが・・・。

スタンドアローンでHDD内の番組を再生可能なので、その点はハイブリットレコーダを
評価していますが、CMカット・タイトル入力の点で家電のリモコンは使い難いです。

書込番号:4518190

ナイスクチコミ!0


スレ主 fタケさん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/20 23:51(1年以上前)

ワープ9発進さん、Sharonさん ありがとうございます。
2台体制で使用するのもいい方法ですね。2台見比べてみて、X5の方が良ければ、少しでも画質がグレードUPできるかなと期待していたもので・・・。確かに使い方次第では2台あれば大変便利なので、いろいろ検討してみます。
>どこがそれ程面倒と感じるのでしょうか?
現在はカノープスのMTV2400にてMPEG−2形式でPCに取り込んで、まずMpegCutterで不要部分の削除と各映像ごとに別ファイルとして保存しています。その後MyDVDでメニュー画面やチャプターを作成してからDVDに書き込んでいます。面倒と感じている点は、子供の成長記録を日付順に整理しながらDVD化させているのですが、1枚のDVDにあとちょっとというところで容量が足りず、次のDVDに書き込まなくてはならないことが結構あることです。ひとつのタイトル(記録)は2枚に分散させたくないので、ちょっとの容量不足のせいでかなりロスがでてしまう場合があります。最後の映像だけビットレートを下げたりしながら、なるべくロスの無いように調整するのが面倒と感じています。DISKは安価なのでケチる必要もないのですが。
うまく説明ができませんが、DVDレコーダーなら、このへんを一発で解決できるのでは?と思っているのですがいかがでしょうか。

書込番号:4518319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2005/10/22 00:37(1年以上前)

>うまく説明ができませんが、DVDレコーダーなら、このへんを一発で解決できるのでは?と思っているのですがいかがでしょうか。

パソコンのことはよく知りませんが、このへんはDVDレコーダーでも
同じだと思います。
上でも書きましたが、8mmテープをHDDにダビングし、不要部分の
カット編集をし、DVDに焼くわけですが、この時点で1枚に納まらな
ければ更にカット編集するか、全体をレート変換ダビングするかのどち
らかになると思います。

予めDVD1枚に保存する本編の時間が分かっていれば、8mmテープを
HDDにダビングする時に録画レートを調節することで対処出来ますが、
このへんはパソコンでも同じではないですか?
もしパソコンの録画レートが細かく指定出来ないのなら、マニュアルレート
指定が出来るX5のほうがメリットはあるかもしれませんけどね…。

書込番号:4520536

ナイスクチコミ!0


スレ主 fタケさん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/22 22:41(1年以上前)

ワープ9発進さん こんばんは
初歩的でわがままな質問にお答えいただき、ありがとうございます。
あと一つだけ教えていただけないでしょうか。
X5では、仮に2時間30分の8mm映像をHDDに取り込んで、チャプター決めてメニューを作製して、最後にDVD片面ジャストに書き込むなんてことはできないのでしょうか?基本的なことが解ってなくて申し訳ないのですが、私が望んでいるのは、例えば時間があるときに今まで撮りためた8mmの映像をHDDに取り込めるだけ取り込んどいて、DVD化するときに、X5任せで丁度いい状態(DVD1枚分)で書き込めないかということです。初心者の質問ですが、教えていただければ・・・。

書込番号:4522478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2005/10/23 07:16(1年以上前)

>X5では、仮に2時間30分の8mm映像をHDDに取り込んで、チャプター決めてメニューを作製して、最後にDVD片面ジャストに書き込むなんてことはできないのでしょうか?

上でも書きましたように、HDDに取り込む際に録画レートを調節することで
可能です。2時間30分なら3.6Mbps(D/M1)か3.4Mbps(D/M2)
という具合です。(D/M1,M2は音声レートです)

HDDに取り込む際により高いレート(SPモード以上とか)で取り込むと、
DVDにダビングする際にレート変換ダビングが必要になり、画質も劣化
しますし、ダビング時間も実時間かかります。
上に書いた録画レートでHDDに取り込めば高速ダビングが出来ますので、
無劣化でダビング出来ますし、ダビング時間も短時間で済みます。

なお、余計なお世話かもしれませんが、上に書いた録画レートでは解像度が
落ちます。利用する機会が多いと思われるビデオモード(HDDに取り込む
際にDVD互換モードを「入」にする)では1/2D1に落ちますので少しボケた
感じになると思います。
HDDに取り込む際にDVD互換モードを「切」にすれば3/4D1になりますが、
ビデオモードでは中間解像度を使うことが出来ないので、この場合は
VRモード(メディアはDVD−R/RW/RAM全てに対応)でダビングする
ことになります。
なお、他機での再生は再生する機器にもよりますが、一般的に再生互換性が
高い順に書きますと、DVD−R(ビデオモード)>DVD−RW(ビデオモード)
>DVD−RW(VRモード)>DVD−RAM(VRモードのみ)>DVD−R
(VRモード)という具合になります。

取り敢えず、HDDに取り込んでから一度再生して画質をチェックしてみて
ください。あまり良くないと感じたら、DVD1枚の収録時間は減りますが
4.0Mbps以上の録画レートを指定することで解像度がフルD1になり
ますから、たぶんマシになると思います。

書込番号:4523262

ナイスクチコミ!0


スレ主 fタケさん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/23 09:19(1年以上前)

ワープ9発進さん 大変解りやすいご説明ありがとうございました。
今日にでも注文して、さっそくDVD化に取りかかろうと思います。
また解らないことがありましたら、ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:4523400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットで電源管理できるでしょうか

2005/10/19 09:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:2件

パソコンにはWOL機能やリモートデスクトップがあり、起動やシャットダウンができて便利に使っていますが、RD-X5も同様に遠隔起動ができるとファイルの削除ができるので、長期間自宅に戻れなくてもメンテナンスができて大変便利なのですが、何かよい方法はないでしょうか?
それともRD-X5を常時電源ON(365日)の状態にしても支障はないのでしょうか?確か取説には使用しないときは電源を切るようなことが記載してあったような気がしましたが・・・
やはりこのような使い方はパソコンにTVチューナを接続するしかないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:4514545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/19 10:05(1年以上前)

インターネットで検索してみたところ、パソコンから赤外線リモコンを使って家電製品を制御する方法を書いてあるぺーじを見つけました。
http://d-purasu.hp.infoseek.co.jp/timer.htm
パソコンにWOL機能があればパソコンも常時電源を入れておく必要はないですよね。

RDを常時電源ONにしてる方もいらっしゃるようです。
ただ、高温状態が続くのはよくないので、扇風機や小型ファンで風を当てるようにして常時冷却するようにもした方がいいでしょう。
当方のRD-X5の場合、何もしないと天板温度が45度くらいまで上がりますが、風をあてることで35度くらいまで下がっています。

書込番号:4514619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/19 13:29(1年以上前)

こんにちは
したっけ さん 早速のご返答、ありがとうございました。

お陰様で方法がみえてきました。
来月から海外赴任するので、何かと忙しいのですが娯楽の為なのでリモコンの研究をしてみたいと思います(^^ゞ

書込番号:4514912

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2005/10/19 16:11(1年以上前)

赤外線リモコンを利用した電源ON/OFFをしたいのなら、

LocationFreeTV ロケーションフリーテレビ
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/index.html

をお勧めします。

リモコン動作確認機種に、RD-X5はないようですが、RD-X2・RD-XS31・RD-XS43・RD-XS24 はあるので、電源ON/OFFは可能ではないかと思います。

書込番号:4515113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング