
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年10月9日 04:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月1日 14:27 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月10日 20:06 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月14日 05:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月29日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月28日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
60もとっくに過ぎた爺です。度素人の質問でごめんなさい。
現在息子とLANでデスクトップ有線、ノート無線でインターネットしています。双方ともwinxpです。ルーターはnecのwr6600と書いてあります。
ところで今度rd-x5買いましたのでイーサーネットとかのバッファローのものを買い、x5に接続してaossボタンを押したりしたのですが、ルーターが認識しません、その他子機でなく、NECのルーター側からもいろいろ操作しても認識しません。ヘルプでみてもいろいろ出るのですが、素人には難解な用語が出て難しい。
どうしたらいいのか教えてください。馬鹿にしないでよろいしく、
あつかましくお願いします。
0点

> ルーターはnecのwr6600
> イーサーネットとかのバッファローのものを買い、
> aossボタンを押したりしたのですが、ルーターが認識しません
AOSS機能は、バッファロー独自の無線LAN簡単設定システムなので、ワイヤレスアクセスポイントとルーター双方が、バッファロー製品でないと機能しません。
http://buffalo.jp/aoss/function.html
ルーターの設定等にあまり自信がない場合は、同一メーカーの製品でそろえた方が、良いのですが、購入してしまったのなら仕方がありません。
なんとか設定して使える様にするしかないのですが、書き込み内容を見る限り、自力で解決するのは難しいのではないかと思います。
ネットワーク設定等に詳しい友人等に助けを求めるか、有料設定サービス等を、利用する事をお勧めします。
書込番号:4468367
0点

ただの、参考にしかなりませんが、
XS−43のW録をもっていて、X5は近じか購入予定ですが
ルーターは最初、安いバッファロー製ではうまくいっていたのですが、
高速の別のメーカーのにとりかえたら、まったく、認識せず、
あわてて、返品したことありました。
また、バッファロー製でも、時折、認識しなくなるときが
あります。そのときは、ルーターの電源をおとして、
またつけると、元にもどるのです。
バッファローのルーターでもうまくいきませんか?
書込番号:4468470
0点

いままでXS41で頑張ってきましたが、DVDドライブの故障によりX5を購入しました。W録最高!
DVDレコーダーは何時故障が来るか分からないので、2台くらいあったほうがいいかもしれないと実感しました。
さて、かくいう私も41からネットでナビの調子がおかしいです。接続していた時期もありましたがいつからか接続できなくなりました。5でもやはりつながりません。ここはやはり強い人に診てもらうほうがよさそうです。
書込番号:4470146
0点

孫の運動会から帰りpc開くとたくさん書き込み頂感謝です。
やはりイーサネット同一メーカーでないと設定難しいようです。
説明書みながらMAcアドレスとか設定しようとしても受け付けないし、
ファイヤーオールなど解除〔Winとウイルスバスター〕してもだめ、電気店できいたところメーカー違ってもいいといわれたので、安いほうに決めたのが間違いでした。
いちおう一万円弱しましたので、なんとかしばらく悪戦苦闘でがんばっ見ます。だめなら有線接続予定しかし壁に穴あけなければならないし、有線の場合ルーターがメーカー違いでもかわらないのでしょうか、
ルーターはnec6600で子機がバッファロー製品です。
暇なときでもアドバイスよろしく、
書込番号:4470380
0点

下記の手順を試してみて下さい。
1) ルータのセキュリティ設定を全て無効にする。
注:あくまでも接続作業の容易化のための一時的な措置です。
上手く接続が出来た場合、もしくは接続をあきらめた場合は
必ず再度セキュリティ設定を掛けておいて下さい。
デスクトップPC(有線)、もしくはノートPC(無線)から、
http://web.setup/index_frame.html
にアクセスしてWR6600の設定画面を出します。
「詳細設定」→「無線LAN側設定」を呼び出し、
「暗号化モード」を「なし」に、
「ESS-IDステルス機能 (SSIDの隠蔽)」と「MACアドレスフィルタリング機能」
の右にあるチェックをいずれもオフにします。
[設定]ボタン、[登録]ボタンをクリックしてWR6600を再起動。
2) デスクトップPCのLANケーブルを抜いて、
デスクトップPCとバッファローのイーサネットコンバータを直結する。
その際、コンバータに同梱されているLANケーブルを使用して下さい。
3) デスクトップPCとルータが通信できるかどうかを確認する。
インターネットのホームページ(例えばこの価格.comの掲示板)
が正常に開ければOKです。
もしうまく通信できていないようなら、コンバータの説明書を
読んで全てのセキュリティ設定(WEPキーなど)をクリアするなど
して、とにかくインターネットにちゃんと繋がるようにして下さい。
#ここがクリアできなければいくらX5を繋いでも無駄です。
4) デスクトップPCからLANケーブルを抜いて、X5に接続。
つまりコンバータとX5を直結です。
デスクトップPCの接続は元の状態に戻して下さい。
5) X5の初期設定画面からネットワーク設定を呼び出し、
ユーザ名、パスワードを設定。
DHCPを「使用する」にし、DNS自動取得を「有」に。
設定を終了(保存)し、X5の電源を入れ直します。
再度ネットワーク設定を呼び出し、「接続確認」。
これでエラーが出なければOKです。
試しに、デスクトップPCもしくはノートPCで
http://rd-x5/
にアクセスし、ネットdeナビを動かしてみて下さい。
…とりあえず、ここまでの手順で一応はX5のネット接続が完了しました。
が、このままでは無線LANのセキュリティが何も掛かっていない状態で
運用することになってしまいますので、改めてセキュリティ設定を
施す必要があります。
こちらの手順は人によってセキュリティポリシーが違うので一概には
言えないのですが、概ね下記のような手順になると思います。
6) コンバータとX5のMACアドレスを確認し、紙にメモ。
7) WR6600の無線LAN設定でWEPキー、MACアドレスを設定
8) PCとコンバータを直結し、コンバータのWEPキー、SSIDを設定
ここでもPCを使ってきちんとネットに接続できている事を確認する
9) X5とコンバータを直結し、完了
#この辺りは息子さんに相談(依頼?)した方が早いかも知れませんね。
書込番号:4471108
0点

> なんとかしばらく悪戦苦闘でがんばっ見ます。
良い勉強だと思って、楽しみながら、楽な気分でやることです。
いきなり、RD-X5をワイヤレスアクセスポイントに接続して設定するのは、ハードルが高いので、せっかく有線LAN接続のPCと無線LAN接続のPCがあるのですから、複数のステップに分けて、1つ1つのハードルを下げて実施して下さい。
1)ワイヤレスアクセスポイントとルーターの無線LAN接続を行う
2)RD-X5とルーターの有線LAN接続を行う(長いLANケーブルが必要)
3)RD-X5をワイヤレスアクセスポイントを使用してルーターへの接続を行う
・ワイヤレスアクセスポイントとルーターの無線LAN接続を行う
(1)ノートPCを使用して
[Aterm WARPSTAR クイック設定Web]を開く
http://web.setup/
(2)[無線LAN設定][無線LAN詳細設定]画面を開く
できれば、この画面を印刷しておいて下さい。
【暗号化】【無線LAN端末(子機)の接続制限】の部分を使用します。
(3)無線LANのセキュリティ設定を一時的に低くする(設定後、元に戻すこと)
【無線LAN端末(子機)の接続制限】
・ESS-IDステルス機能 (SSIDの隠蔽) 使用する チェックボックスをはずす
・MACアドレスフィルタリング機能 使用する チェックボックスをはずす
[設定]ボタン押下
[登録]ボタン押下 設定を登録して。[WARPSTAR(親機)を再起動します。]
※最終的に、3)まで設定後、無線LANのセキュリティ設定を元に戻すことを忘れないように。
(4)ノートPC(無線LAN)でルーター接続が可能な事をチェックする
(5)ワイヤレスアクセスポイントをデスクトップPCに有線LANケーブルで接続する
(6)デスクトップPCにワイヤレスアクセスポイント添付のCD-ROM(Ethernet Converter CD)のユーティリティをインストール
詳細は、ワイヤレスアクセスポイントの設定ガイドの「Step 2 本製品(子機)の設定をしよう」
を参照(WLI2-TX1-AG54と仮定)
(7)デスクトップPCで、イーサネットコンバータマネージャを起動
設定ガイド 9、10 ネットワークアダプタ選択
設定ガイド 11、12 接続設定(自動検出)
※これで、エアステーション(バッファロー製品)以外も、自動検出できると良いのですが。
(8)自動検出できたら、設定ガイド 13、14を実施
(9)暗号化の設定 設定ガイド 15
暗号化方式:ルーター 【暗号化】暗号化モード・暗号強度・指定方法
送信キー :ルーター 【暗号化】使用する暗号化キー番号・暗号化キー(WEPキー)
(10)AirStation 名が黒色で表示され、アンテナマークが表示されたらワイヤレスアクセスポイントの設定はOKです。
設定ガイド 16
※失敗した場合でも、必ず無線LANのセキュリティ設定を元に戻しておくことを忘れずに。
追伸:
書いている間に、LUCARIOさんの書き込みがあったようです。とりあえず、ここまで。(参考までに)
では、がんばって下さい。
書込番号:4471238
0点

私の環境ではRD-X5は有線LAN接続ですが、他の方にも機器相性の参考になるかと思いますので、参考までに書いておきます。あくまで自己責任で参考にして下さい。
【接続環境】
RD-X5 ⇔ 100MbpsSW-HUB(※1) ⇔ BUFFALO WHR2-G54無線ルータ ⇔ ADSLモデム
"⇔"の部分の接続は、いずれも有線LANケーブル使用です。
この他、PCが複数台ありますが、有線LANはSW-HUBへ、無線ノートPCはWHR2-G54への接続となりますが、RD-X5を含め、いずれもInternetへはきちんと接続可能です。
また、(※1)のHUBとRD-X5の相性が気になると思いますが、職業柄、多数のHUBが用意できる為、当方にてBUFFALO・COREGA・I/O・HP・PCIなどの各社100MbpsSW-HUBを各々歴代3種以上複数(形式は控えてませんでした^^;)確認しましたが、一台も特に相性のような不具合は発生しませんでしたので、私は通常のネットワークカード程度の相性感覚で捉えております。
(現在は、BUFFALO LSW10/100-8Hの8ポートSW-HUBを常用しています)
ちなみに、SW-HUBを取り除き、RD-X5 ⇔ BUFFALO WHR2-G54 と直接接続してもきちんと認識します。
RD-X5自体の設定は、ルーターからDHCPにて自動的にIPアドレスを割り当てて貰う設定(DHCPを「使用する」、DNS自動取得を「有」)になっています。
WHR2-G54の設定は、
アドバンスト設定ページ内にて
LAN設定 → LANポート → LAN側IPアドレス → 192.168.11.1
LAN設定 → LANポート → サブネットマスク → 255.255.255.0
LAN設定 → DHCPサーバ機能 → 使用する
LAN設定 → 割り当てIPアドレス → 192.168.11.2 から 16台
DHCPサーバ機能 → 使用する
の初期値で動作可能です。私は少しいじってますが…
最後になりましたが、上記設定の場合のネットワークアドレスである
「192.168.11.0」を、Security(Firewall)ソフトの信頼ゾーン(ソフトにより様々な表現があるが、要するにお互いスルーで通信し合えるLAN内の機器すべてを指す)に設定し、お互いの通信が通るようにすることを忘れないように!
この機種の便利なネットでナビ機能やVirtual-RDもあることですし。
書込番号:4489734
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
こんにちは。このRD-X5の購入を考えております。私はスカパーに加入していますので、連動予約ができるということで選びました。しかし、東芝のホームページで気になる言葉がありまして…。「インターネットに常時接続しないとスカパーの番組表は受信できないと…」。私は自宅でインターネットができる環境にはありません。ちなみにチューナーはPanasonicのTU-DSR50です。
やはり、この環境では連動予約はできないのでしょうか?
ご回答よろしくおねがいします。
0点

>PanasonicのTU-DSR50
チューナー自体は連動に対応しています。
スカパー連動だけなら番組表が無くても対応出来ます。
チューナーのEPGで番組を確認し、「録るナビ」で番組表を使わずに予約(CH・時間等を手動で入力)すれば、X5に連動してチューナーが動作し、録画出来ます。
但し、番組名や番組情報は当然の事ながら入りません。(日時・CHの情報のみ)
書込番号:4468256
0点

他社のDVDレコでスカパーの予約で面倒なのは録画機側の日時設定・タイトル入力です。連動じゃない東芝機(XS37とか)でもネット接続していれば、DVDレコ側で番組検索できるし日時・タイトルは自動で入るからすごく便利で、スカパー連動機と違う点はスカパーチューナー側の予約ですがこれは日時設定・タイトル入力から比べるとすごく簡単です。X5でネットに繋がないと一番簡単なスカパーチューナーの予約操作が不要ってだけでありがたみが薄いですよ。
書込番号:4468296
0点

返答遅くなりました。ご意見ありがとうございます。インターネットの接続を含めて考えてみます。
書込番号:4470262
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
以前こちらの掲示板でスカパーのチャンネルが切り替わらずに、違うチャンネルが録画されているという質問がありました。http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4277532
私も全く同じ現象になってしまいます。掲示板では結局どうなったわかりませんでした。3回に1回は失敗しつけていたチャンネルの番組が映っています。
チューナーは東芝のCSR−B5でX−5側でのスカパー設定は、チューナーは東芝、連動はL3、電源連動は入です。スカパーチャンネル選択→番組ナビで登録したスカパーのチャンネルが一覧表示される。この画面からスカパーのチャンネルが切り換えもできます。サポートはチューナーのコンセントを5秒程度抜いてくださいと、、それでもだめでした。
チューナーの故障でしょうか?せっかく楽しみにしていたもの撮れてないとがっかりです。どなたか詳しい方お願いします。
0点

>チューナーの故障でしょうか?せっかく楽しみにしていたもの撮れてないとがっかりです。
って言うか、不安定な連動に頼らず
個別に設定して録画すれば良いのではといつも思う
個別に設定でも大して難しくないのだから
手抜きしないのが一番
ちなみに、わたしは連動を一度も使った事が有りません
書込番号:4467833
0点

早速のお返事ありがとうございます。自分で予約するのが一番ですね。
でも、ついてる機能が不安定なのは高いお金払った甲斐がないですよね。
書込番号:4468016
0点

いや、そんなに簡単にあきらめる必要はないと思います。
回答された方のHNをみればいい加減な書き込みだとわかるでしょ?
確かに現時点では個別に設定するしかないと思いますが、
せっかく付いている機能ですからフルに使えるようにがんばりましょう!
私はスカパーを使ってないので、わかりませんが、
親切な方が教えてくれると思いますし、ご自分でもいろいろと試してください。
がんばってくださいね。
書込番号:4468064
0点

>私も全く同じ現象になってしまいます。掲示板では結局どうなったわかりませんでした。3回に1回は失敗しつけていたチャンネルの番組が映っています。
私は、RD-X5を発売と同時に購入し、SONYのDST-SP5との連動で使用しています。それから今に至るまでの間、週に20本くらいを連動録画していますが、いまだかつて連動に失敗したことは一度もありません。
ただ、ケーブルを接続し直したりした直後に動作確認をしてみたときに、チャンネルが連動しなかったりしたことが、3回ほどあります。このときには、連動ケーブルの差し込み不良でした。
この問題は、「スカパー!チューナー」、「連動ケーブル」、「RD本体」の要素が三つ巴となっているため、原因究明が難しいとは思いますが、必ずどこかに原因があると思われます。
お知り合いに同じような環境で使用している方がいれば、これらの要素の一部を取り替えてみるなどし、トラブルシューティングをして見てください。
書込番号:4468337
0点

Y...MM さんへ
同じ東芝同士の、機器で旨く行かないなら、東芝に見てもらうのが良いのでは?
CSチューナー側のコネクター部分の、接触不良が一番怪しいけど。
書込番号:4469085
0点

X5の取扱説明書操作編、106.107ページに専門チャンネルとスカパー!
チャンネルが書いてあります。チャンネル設定は間違ってませんか?
スカパー!のCHコードは(C100-×××)です。(C000-×××)では連動しません。
録るナビを押して予約一覧から番組を選んで決定を押す、予約CHがCS連動になっているか確認してみて下さい。
書込番号:4469088
0点

>同じ東芝同士の、機器で旨く行かないなら、東芝に見てもらうのが良いのでは?
確かに!!
スカパー!チューナーもRDも東芝であり、連動を約束しているのですから、東芝に見てもらうと、すべての要素が一挙解決ですね。
1 連動ケーブルの接触を再確認する。
2 BREAK THROUGHさんが提示なさっているように、CHコードを再確認する。
3 それでも駄目なら東芝に見てもらう。
というのではどうでしょうか?
書込番号:4469119
0点

使用しているのはXS57ですが、私の場合はまったのは、(1)連動予約を有効にする設定を忘れて予約していた、(2)有効にする前に予約していたものは有効にしても連動しなかった(予約し直せば問題なくなった)、の2点だったと思います。
今は失敗することはありません。ちなみに、チューナーはSONYのDST-SP1です。
書込番号:4469437
0点

皆さんお返事ありがとうございます。東芝の方に聞いてみました。返答は皆さんからご指摘頂いた点、ケーブル・チャンネルの設定それと電源をつけっぱなしにしていないか、というう三点でした。ケーブルはつなぎなおし、設定もやり直してみました。チューナー側の電源を長い時間つけておくと、熱暴走がおきて色々不具合出るそうです。
私は機械にあまり詳しくないのですが、やはり電源はマメに切って機械を冷ます(?)必要があるのでしょうか。とりあえずたくさん予約を入れたので後日結果ご報告します。みなさんのアドバイス感謝しています。
書込番号:4471438
0点

電源をこまめに切ることで、解決しました。以外と大切なんですね。良かったです。みなさんありがとうございました。
書込番号:4494167
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
東芝が推奨するディスクのメーカーを教えていただきたいのですが。
(以前、掲示板で見たのですが、どこの書き込みかわからなくなって
しまいました。)
私は、以前はSONY、最近は5oケースが気に入ったので、TDKをよく使
っています。
よろしくお願いします。
0点

推奨媒体でしたら取扱説明書 操作編 21,22ページに書いてあります。
基本的に、DVD-Rは太陽誘電かそのOEM品、RAMはパナソニックかそのOEM品と憶えておけばいいかと思います。
書込番号:4467114
0点

私が使用して、十分な実績があるメディアを参考までに書いておきます。
なお、いまさらですが、DATA用(for DATA)のDISKでも問題なく録画できるのはご存知のとうりです。
FUJIFILM
DATA用DVD-R 4.7GB 50枚<8倍速> (DDRP47DX50SPWT8X) SPIN-WP
DATA用DVD-R 4.7GB 50枚<8倍速> (DDRP47DX50SPSL8X) SPIN-SP
録画用DVD-R 120分 50枚<8倍速> (VDRUP120AX50SP8X) SPIN-WWP
TDK
録画用DVD-R 120分 50枚<8倍速> (DVD-R120PWX50PK) SPIN-WP
太陽誘電
DATA用DVD-R 4.7GB 10枚<8倍速> (DR-47WPY10BA) SPIN-WP
録画用DVD-R 120分 10枚<8倍速> (DR-120WPY10BA) SPIN-WP
録画用DVD-R 120分 20枚<8倍速> (DR-120WWY20SA) HPCS-WWP
録画用DVD-R 120分 10枚<8倍速,CPRM> (DR-C12WPY10SA) HPCS-WP
VICTOR
録画用DVD-RW 120分 1枚<4倍速,CPRM> (VD-W120F) PCS
maxell
録画用DVD-RW 120分 5枚<4倍速,CPRM> (DRW120B.1P5S) PCS
Panasonic
録画用DVD-RAM120分 1枚<5倍速,CPRM> (LM-AF120M) NK/PCS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
SPIN - スピンドル
HPCS - 薄型プラケース
PCS - 標準プラケース
NK - ノンカートリッジ
SP - シルバープリンタブル
WP - ホワイトプリンタブル
WWP - ワイド・ホワイトプリンタブル
書込番号:4502253
0点

FUJIFILMの8倍速データ用DVD-RはすでにProdiscのOEM(台湾製)に移行して
いるので、RD-X5とかの松下製DVDドライブでは要注意。焼けても、再生時に
いろいろと不具合がでることもあります。
少なくとも、FUJIFILMのメディアを買うときは「日本製」などとかかれている
もののみを。同じ型番で、店頭では同じ場所に同じ値段で、日本製と台湾製
が混ざった状態で置いてあることもあるので。
ちなみに、FUJIFILMのDVD-Rメディアは、日本製なら、太陽誘電OEMか
自社生産のどちらかです。
書込番号:4502299
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
最近の値下がりからかなり気になっているのですがこちらでの皆様の書き込みを見ていると
いまいちチューナーやら録画画質の評判が宜しくないご様子・・・。
自分は普段SP画質で録画しているのですがもし下記の機種も利用したことがある方がいらっしゃれば
比べてのご意見など伺えればとてもうれしいと思い書き込みさせて頂きました。
当方の環境での感想
@、SONY RDR-HX70 :チューナ、SP画質とも良好
A、パイオニア DVR−77H :チューナ、SP画質とも良好
B、パナソニック DMR-E100H :チューナの性能が悪くまったく使い物にならない
という感想を持っています。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら一言頂ければ幸いです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
X5とXS57を使用しています。双方の携帯電話予約を行ないたいのですが、イーサネットコンバーター本体からのLANケーブルをハブに接続し、そこから2本分配してX5とXS57に接続する事により両機で携帯電話予約は可能になるのでしょうか?
0点

rdstyler1048 さん こんにちは。
イーサネットコンバーターはマルチクライアントに対応していますか?
対応しているなら可能でしょう。非対応の場合は何とも言えません。
イーサネットコンバーターのメーカー・型番が分かりませんが、基本的に
マルチクライアント非対応ですとHUBを接続しての使用はメーカーが
保証していないと思いますので…。
書込番号:4462358
0点

ワープ9発進さん、こんにちは。私のイーサネットコンバーターはバッファローWLI3−TX1−G54でマルチクライアント対応でした。さっそく試してみます。 ありがとうございました。
書込番号:4462849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





