
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月24日 18:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月24日 00:37 |
![]() |
0 | 21 | 2005年8月30日 03:24 |
![]() |
0 | 10 | 2005年8月21日 10:23 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月20日 18:23 |
![]() |
0 | 16 | 2006年1月6日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

受信先はADAMSでしょうか? iNETでしょうか?
CHコードがあっているか確認しましたか?
一度、ADAMSもiNETもチェックをはずして使わない設定にして保存し、再びチェックを付けて設定にして保存してみてください。
ADAMSだと再受信するまで丸一日待つ必要がありますけど。
書込番号:4370625
0点

したっけさんのご指摘通りCHコードが違っていました。
CHコードを合わせ直してADAMSで受信したところちゃんと表示されました。的確なご指示感謝します。有難うございました。
書込番号:4371477
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
下記の現象で1週間悩んでいます。
当方で利用しているブラウザはIEのVer6.0SP2です。
現象を整理し、箇条書きにすると。
・ネットdeナビのページの上部のフレーム部分(メニューボタンや
iEPGのボタン等の部分)のみが表示されない。
・上記以外の部分(mainmenu/contents.htm等)は正常に表示され
るし、機能する。
・ネットdeナビのページを表示させた後、何でもよいから他のページ
を表示させ、その後、ブラウザの戻る機能でネットdeナビを再度
表示させると正常に表示できる。
・ブラウザの更新機能を使っても、表示されないまま。
・Sleipnirでは1発で正常に表示できる。
・URLの指定はホスト名でも、IPアドレス直接でも現象は同じ。
RD-X5の設定ではなく、IEの問題だと思いますが...
何かご存じの方いらっしゃいますか?
0点

うちでも同様に悩んでます。
IPアドレス指定でアクセスすると上部のフレームだけ「ページを表示できません」と表示され、その文字列の右側の空白部分でマウスを右クリックしてプロパティを見ると、
res://C:\WINDOWS\system32\shdoclc.dll/dnserror.htm#http://古いIPアドレス/control.htm
と表示されるので、古いIPアドレスにアクセスしようとして表示できないようです。
IEのキャッシュ、DNSキャッシュ、Javaのキャッシュをクリアをしてみてもだめでした。
ただ、うちでは名前でアクセスしたことがなかったので名前でアクセスしてみたら、何事もなかったかのように表示できました。
まだどこかのキャッシュに古いIPアドレスが残ってるのだとは思うのですが、どこなのか特定できていない状況です。
ayashiiさんのところではIEで表示できない部分のプロパティは何と表示されますか?
書込番号:4364024
0点

もしかして IEの「お気に入り」や、「URLショートカット」からアクセスしていませんか?
RD本体の IPアドレスを変更した時に、「お気に入り」や「URLショートカット」の
プロパティで変更したりすると、そのような現象が発生します。
(これはフレーム構成のサイトで一般的に発生します)
問題を解消するには、該当する「お気に入り」や「URLショートカット」を削除し、
再作成してみて下さい。
書込番号:4364585
0点

FGC2さんへ
ビンゴ!です!!
お気に入りを削除して登録しなおすことで、私のは無事表示されるようになりました。
ありがとうございました。
ayashiiさんも同様の原因であればいいのですが…
書込番号:4364653
0点

うちの場合は、「お気に入り」にも「URLショートカット」にも登録
していません。
しか〜し、一昨日HDDが飛んでしまいまして、OSの再インストール
となり、結局一番やりたくなかったこの作業により解決しました。
回答下さった方々、お付き合いいただき有り難う御座いました。
書込番号:4370127
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
R1でBS11chが録画出来ません、以前は録画できたはずですが、先日NHKのERを録画したくて予約しましたが、録画してたのは砂の嵐状態でした
昨日はERを見ながら録画できるかやりました、スルー画面はちゃんとBS
が写ってましたし録画中とちゃんと表示もしてました、しかし再生しようとしたら案の定写ってません、やはり故障でしょうか?
0点

>BSアンテナに電源供給してないのでは?
C90さんは、スルー画面はちゃんとBSが写っていたと
書いておられますから、それはあり得ませんね。
したっけさん、スレ主の文章を良くお読みになってください。
文面も感心致しません。
アドバイスが面倒なら、書き込まなければ宜しい。
>やはり故障でしょうか?
私も経験した事がない不可思議な状況ですね。
故障の可能性が高いと思いますので、サービスに連絡した方が
良いと思います。
書込番号:4353310
0点

オリ坊さん
TVが電源供給していれば、TVの電源が入ってるときにだけ写りますよね?
留守中に砂嵐になるのはそれが原因とは考えられませんか?
書込番号:4353340
0点

「写る」じゃなく、「映る」ですね。
もちろん、常時電源供給できるTVであればRDの故障が考えられますが。
あと、RDでBSアンテナに電源供給する設定にしていても、他からの電源供給を検出すると保護回路が働いて切になってしまう仕様のようです。
書込番号:4353359
0点

多数のご返事有り難く思います。2時間ほど前ですが予約じゃなく、BS11chで今OA中の番組が録画できるか試しました、なんと録画出来るではありませんか、どうも予約録画のみできない状態のようです、やはり故障でしょうか?それと今更ですがX5という機種は問題山積の機種ですね、あまりにも色んな機能詰め込みすぎなんでしょうか、メーカーさんにも問題有りすぎですね、2ちゃんねるや価格コムでいろんな問題が出てくるたびに場当たり的な対応で済ませようとしすぎている、こんなにバグが出る前にちゃんとした製品を作ってほしい、あまりにもいいかげんすぎる。
書込番号:4353517
0点

BS予約ですが
予約開始の時に本体の電源の状態は
入りですか?
切りですか?
HDDへ録画ですか?
RAMへ直接録画ですか?
初期の頃にこういった事故が書かれていたようですが
もちろんファームは最新版ですよね
電源を入れたまま予約時間を迎える試験も試してくだされ
X4でも砂嵐経験しましたが常時電源入れたままで失敗したことは
ありませんね
信頼して買ってるのですから文句も言いたくは
なるでしょう
ネットの出来る環境であれば自己防衛のために
情報は事前に、詳細に仕入れておくべきです
買ってしまったものは仕方がない
トコトンサポートに食らいついて使い続けるか
故障の可能性があるのでしたら購入店で新品に替えてもらうよう
交渉する
気に入らなくて使いたくないのであれば返品も可能でしょう
上手に付き合えば魅力的なんだけどなぁ
書込番号:4353544
0点

>やはり故障でしょうか?
したっけさんの書き込みにある内容はチェックしたんでしょうか?
電源供給元がテレビかどうか?
テレビが常時電源供給できるのか?
以前、RDの設定が「切」になってしまい、砂嵐を予約録画してしまったことがありますが
BSアンテナの電源は常時供給可能なパイオニア機に設定して以降
予約録画失敗はありません。
電源供給元がどうなっているか、よくチェックした方がよいのでは?
書込番号:4353549
0点

したっけさん
>「写る」じゃなく、「映る」ですね。
変換ミスの可能性もありますので、それをいちいち指摘していては
キリがありませんよ。
丁寧な語調に変えていただいた点は、感謝致します。
アンテナケーブルをTV→X5という渡りの結線をしていても、
録画中にスルーで見られるという事は、TV、X5共BS電源の設定には
問題ないのではないでしょうか?
書込番号:4353690
0点

オリ坊さんへ。
したっけさんの指摘はご自分のレス4353340に対してのものだと思いますが。
書込番号:4353743
0点

>したっけさんの指摘はご自分のレス4353340に対してのものだと思いますが。
そうでしょうね。私の指摘は筋違いだったようです。
最初のレスがぶっきら棒な印象でしたので、揚げ足取りをする
方だとの偏見を持ってしまったようです。
その点はお詫びします。
書込番号:4353765
0点

横から失礼致します。
C90さんが関東在住の方なら、先日の雷雨が原因とは考えられないでしょうか?
私も以前、予約した番組が砂嵐になっていた経験があります。
書込番号:4353832
0点

ぶっきらぼうですみません。
録画を試してうまくできたようですが、録画中にTVの電源を切って再びTVの電源を入れて録画を停止、それを再生してみるとTVの電源を切っている間の部分だけ砂嵐になっていませんか?
もしそうなら、TVの電源が入っているときだけBSアンテナに電源が供給されているため、TVの電源が入っていないときに留守録すると砂嵐が録画されてしまいます。
TVの設定でBSアンテナに常時電源供給するようにできないか調べて、できるなら常時電源供給にしてください。
できないなら、TVの設定で電源供給をやめてRDで電源供給するようにすれば録画できるようになりますが、こんどはRDの電源が入っていないとTVでBS放送を受信できないことになります。
それが不便であれば、BSアンテナへの常時電源供給機能付ブースターを購入して、BSアンテナをそこにつなぎ、ブースターからRDとTVに分配するのがいいかと思います。
書込番号:4353851
0点

返事が遅れましたすみません。RDの設定でBS電源切になってましたので
設定をパワーセーブに切り替えました、それで予約録画したところ上手く録画出来ていました、もう一度BS電源切の状態で予約録画した所やはり上手く録画出来ていました、もちろんTVの電源はこの間落としてます、ただしBS電源切の状態で予約録画した時、一時的にTVの電源入れてみました、そうしたら電源入れて10〜15秒くらい砂嵐になりその内
復帰しました、どうも読みづらい文で申し訳ありませんが、症状自体も
出たり出なかったりで釈然としません、BSアンテナのLNBに問題があるってことはないでしょうか、88年につけたアンテナが古くなったので6年くらい前に付け直しました。
書込番号:4356551
0点

BSの電源はどれかから必ず供給しないといけません。
BSの電源切りでも受信出来たのは、BSアンテナに電気がたまって
いただけで、そのうち落ちてしまいます。
ただ、RDのBS電源は正直言って使えません。
TVとぶつかると落ちてしまいます。
常時BS電源を供給できるように接続するしかないです。
ビデオで常時供給できるものがあればそれをつなげるとか、
したっけさんの言うように、
BSアンテナへの常時電源供給機能付ブースターを付けるしかないです。
ちなみに私は、デジタルチューナーをつけっぱなしにしてBS電源を供給しています。
書込番号:4356591
0点

C90さんへ
RDでBSアンテナの電源供給をパワーセーブにしていても、TVが電源供給するとRDの電源供給の設定がいつのまにか切に戻されて録画に失敗するようになります。
書込番号:4357883
0点

isikunさんの書き込みとダブってしまいました。すみません。
書込番号:4357888
0点

前に三菱製のビデオデッキを使ってる時にも同じような症状が出た事が何回かありましたがisikunさんが言う様な原因だったのでしょうか?
だとすると他にも同じような症状の経験者が沢山いるはずですがその様な方は聞きません、そこが釈然としないところですが、どなたかオレの様な症状経験者いますでしょうか?
書込番号:4361240
0点

この症状を訴えている人は結構います。
少し前の機種は常時出力できるものが多かったので問題なかったのですが、
DVDレコーダーでは常時出力できる機種は無いように思います。
TVでも常時出力できなくなっています。
多分、安全面や省エネのために、常時出力をやめてしまったのだと思います。
今後この手の質問が増えてくると思います。
書込番号:4361347
0点

私もBSアンテナへの電源供給では色々泣かされてきましたが、
分配器を使用するといいと思います。
その際、「全端子電流通過型」を購入する必要があります。
理由は下記サイトの通りです。
http://www.maspro.co.jp/contact/faq/#bs_5
書込番号:4363585
0点

C90さん
アドバイス通り色々試しても、サービス窓口に相談しても
問題解決していないのでしょうか?
書込番号:4382459
0点

返事が遅くなった事をお詫びいたします、とりあえずRDのBS電源切からパワーセーブに切り替え先週ERを録画した所録画出来ました、しかしまだ釈然としない感じです、多分また同じ症状が出ると思います。
書込番号:4386033
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
TV放送で撮ったF1をCMをカットしてレート2.0で1戦ずつ編集したのを(現在7戦くらい編集しています)1戦が約1時間20分くらいです。1枚にレート2。0なら3戦なら収まるので
DVD−Rに保存したいのですけど、
1戦〜3戦を保存、RAMでは出来てもDVD−Rだと容量を超えていますとでて記録できません。
DVDーRだと1戦目は出来なく2。3戦戦目は保存できます。
この場合はどうすれば保存できるようになるでしょうか?
初めて買ったばかりで詳しい方いれば教えてください。お願いします。
RAMだとコストが高くて。困っています。
0点

>RAMでは出来てもDVD−Rだと容量を超えていますとでて記録
>できません。
おかしいですね。RAMよりも-Rの方が少し容量が多いので,RAMで
はできて,-Rでは容量不足ということはないばずなんですが……。
>DVDーRだと1戦目は出来なく2。3戦戦目は保存できます。
1戦目をダビングしようとすると,どんなアラートが出ますか?
また,DVD互換モードは「入」になっていますか? 「入」になっていな
いと,-Rにダビングできないことがあります。一応「切」でも問題ない
レートですが,F1放送の前後に2カ国語放送の番組があり,その一
部がいっしょに録画されていると,F1も2カ国語放送扱いになってダ
ビングできません。
1戦目だけ,DVD互換モードを「入」にして,HDD→HDDでレート変換
ダビングしたら,できるようになると思います。
-Rに保存したい時は,HDD録画時に必ずDVD互換モードを「入」にし
ておきましょう。
書込番号:4352358
0点

DVDのメニューページが大きくて入りきらないという事はないでしょうか?
RD-X5は所持していませんが、RAMにキッチリ録画した時に
DVDに焼こうとしたらメニューが多すぎて入りきらなかった事があります。
タイトルが多い時やチャプターを沢山打っている時におきやすいですね。
・・・しかし、第1戦が単独でも焼けないとなると、
チュパ(新)さんが書かれている様に、音声が複数(ステレオ、という意味ではありません)
になっている可能性が高いですね。
確かRD-X5はDVD-RにもVR記録出来ませんでしたっけ?
他の機器では再生しないのであれば、この方法でも良いかと思います。
他の機器で再生する場合には書き戻して焼き直しになりますが ^ ^ ;
書込番号:4353086
0点

こんばんは、ありがとうございます。
>1戦目をダビングしようとすると,どんなアラートが出ますか?
3戦までまとめた場合容量が超えてますとでてでも2戦目単独だと保存できるので・・・容量が超えているという表示がいまいち分かりません。
なので1戦ずつプレイリストで保存すると今度は1戦目だけDVD−Rにはコピーできませんと出ます。
>F1放送の前後に2カ国語放送の番組があり,その一
部がいっしょに録画されていると,F1も2カ国語放送扱いになってダ
ビングできません。
そうなんですかただ同じ感じで撮り編集も同じなので1戦目が撮れないのは不思議です。
DVD互換モードを「入になってたと思うのですが、見て見ます。
>タイトルが多い時やチャプターを沢山打っている時におきやすいですね
一応チャプターは統合してるので大丈夫だと思います。
VR記録ですかー勉強不足で明日説明書見て見ます。
書込番号:4353500
0点

>3戦までまとめた場合容量が超えてますとでてでも2戦目単独だと
>保存できるので・・・容量が超えているという表示がいまいち分か
>りません。
各戦がどれも1時間20分程度なら,2戦目単独は,3戦まとめたも
のの約3分の1の容量しかないのでは? きわめて当然のことで,
何も不思議なことではないと思いますが。
書込番号:4353632
0点

書き方が悪かったみたいでして、
まとめたといっても1つのファルダーにチャプターごとになので1戦ずつ分けてもちろん容量オーバーという単純なことではなくて、容量も3戦収まるように編集してRAMにも収まるので・・・時間も長いので1時間20分くらいで試しに123を飛ばして456戦は保存できました、とにかく1戦だけがコピーー出来ない、容量オーバーですと表示されて、やはり音声が関係してるのでしょうか?
書込番号:4355934
0点

RAMに書けたというのがよく判らないですが、
レート2.0ということですが、再確認のため、
見るナビ→第1戦のタイトル→クイックメニュー→タイトル情報
で、レートと音質はどうなっていますか?
書込番号:4356366
0点

RAMの場合は、VRモードでの記録となりますので、とりあえずDVD−RをVRモードで初期化を行い、HDD→DVD−R(VRモード)でうまくいくか試してみては如何でしょう。
但し、DVD−RのVRモード対応機種でしか再生出来ませんが・・・
書込番号:4356546
0点

えっとRAMに保存できるのですよね
でしたら1戦つづRAMに保存してPCで容量を確認してください
あと他の情報も2カ国音声と解像度とレートですかね
で容量あわせたらいくつになるかで結論でるでしょう
面倒しないでPCで編集して-Rにしてしまうのが楽ですよ^^
TDA2.0ってソフトを
1万ちょっとだして買ってしまいませんか?
書込番号:4361665
0点

色々とありがとうございます。
だめもとでX5でRAMに1戦を保存して親と兼用で使っていたX2のHDにいれHDからDVDRに保存しようとするとなぜか出来ました・・・理由が、ん〜分かりません・・・
レートはもちろん2.0です何度も確認しましたので・・・
音質はDM2?でした・・・
>DVD−RをVRモードで初期化を行い
DVD−Rは初期化が必要なのでしょうか?
一度だけしたことあるのですが、書き込めなくなってしまいました・・・
>2カ国音声と解像度
これはタイトル情報で見れるものでしょうか?見方が分からないので・・・
>PCで編集して-Rにしてしまうのが楽ですよ^^
TDA2.0ってソフトを1万ちょっとだして買ってしまいませんか?
PCでの編集だとX5撮ったものをPCにRAMで取り込むということでしょうか?PCでの編集はまったく知識がないので教えてください
1万くらいなら・・・でもPCとかキャプチャーするものがいいものを買わないといけないのでしょうか?一応PCにも最初から付いてるTVきゃぷちゃーがあるのですが、いまいち画質などが悪くてまったく使っていないので。
書込番号:4363184
0点

今他にもDVDRAMに撮ったものをDVD−Rに移し変えようとしていますが、また質問なのですが。
2002年のデジタルBSの1時間番組を編集して
6話分収まっており各話ごとチャプター結合で1つにまとめたもので
時間は5分〜15分くらいで、レートは7,6くらい、音声はDM2です。
そのRAMをX5のHDに移してそれをDVDーRに保存しようとすると6話のうち2話だけがが、チャプター数が多すぎますと保存が出来ません
他5話はDVD−Rに保存できます。
あとRAMとDVD−Rに完全保存する場合RAMのほうがいいのでしょうか?下手にDVD−Rに移動させないほうが良いでしょうか?
またまた質問ですがお願いいたします。
それにしてもX5のリモコンかなり使いずらいです・・・
書込番号:4363254
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
どなたか助けてください。間違ってRAMに記録した番組2番組のうち、
1番組を削除してしまいました。まだそのあとに録画はしていません。
パソコンなら復活できるでしょうが、これでは困難でしょうか。。。。。。。。。。。。。
0点

FinalDataとかを使う。
復活ソフトは使う機会があまりないけど、そんなに高くないから1本持っておくと便利。
書込番号:4351117
0点

教えていただいてありがとうございます。もう少し教えてください。
1)パソコンでのデータでなく、DVDレコーダーからのRAMディスク
を復活させたことがおありなのでしょうか。
2)FinalData はシリーズがたくさんあります。どれがお勧めでしょうか。
書込番号:4351144
0点

色々ためしてみましょう
HDDと違ってRAMですから変な書き込みしなければ
いくらでも試せます
ネット検索使って”復元ソフト”で検索してみよう!
自分のやりたいことやるのに労力を惜しんではだめです
書込番号:4361673
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
RD-X5を昨年12月に購入いたしました。
1ヶ月もたたないうちに故障かな?と思う症状がでました。
ディスクを入れると、ドライブから異音がし、
メディアの穴のまわりがひどく傷つき、
画面に「ディスクをチェックしてください」とメッセージがでました。
その時は買って間もないということで販売店で交換してくれました。
が、また昨日同じ症状がでてしまい修理にだそうか悩んでいます。
HDDには録画したものが結構あるので、失いたくないです。
もし、同じ症状がでた方いましたら対処法あれば教えてください。
0点

>ディスクを入れると、ドライブから異音がし、
>メディアの穴のまわりがひどく傷つき、
>画面に「ディスクをチェックしてください」とメッセージがでました。
交換した機種でも同じ症状になる確率はかなり低いと思います。
例えばディスクがトレイに確実に置かれていない事が原因で、トレイを閉めた時に引っ掛るという事は無いでしょうか。
書込番号:4349565
0点

ディスクがトレイに確実に置かれていないという事はありません。
何度が繰り返し動作をしましたが、置く場所をちゃんと確認しています。
書込番号:4349578
0点

メディアが原因ということは考えられませんか?
国産か外国産か4倍速か8倍速-R なのか
RなのかRAMなのか
最低でもこれだけ書けば有益なアドバイスが
孵ってくるでしょう
激安の殻付きRAMで左右の固定が甘く異音がして読み込みにくい
という前例がX4のドライブではありました
書込番号:4349638
0点

>ディスクがトレイに確実に置かれていないという事はありません。
>何度が繰り返し動作をしましたが、置く場所をちゃんと確認しています。
そうですか。
それではトラブルを起こした時のディスクに共通性は有りますか?
海外製の安物ディスクの場合、ディスクが反っていてトラブルを起こす事も有ります。
書込番号:4349646
0点

海外ものは使用していません。使用したことないです。
主に国産のカートリッジなしのRAMで
パナソニックかTDK製を使用しています。
メディアの穴のまわりに傷がついたので、ドライブに問題があると
考えられないですかね?ビーガガガというような異音がしました。
書込番号:4349664
0点

自分も同様の現象が発生しました。
購入時期も同じ去年の12月です。
8月の頭に何の前触れも無く、DVDドライブから激しい異音が発生し、
すべてのメディアを読み込めなくなりました。
かどりんさんと同じように、メディアに関係なくガガガガッと音のした
後にメッセージが表示されました。
すぐにサポートに電話し一昨日修理に来てもらい、DVDドライブ交換
となり、今のところ再発していません。
保障期間内なので無料ですし、HDD内のデータには影響は無いので
サポートに電話してみては?
書込番号:4349685
0点

アルファGさん 返信ありがとうございます。
同様の症状が起きている方がいると思い、このサイトにきました。
助かりました。サポートセンターの電話番号、教えていただけますか?
図々しくてすみません。
jimmy88さん、アメショーハーフさん 相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:4349698
0点

サポートの電話番号は、説明書の終わりの方に記載されています。
東芝のHPに書かれていない以上、何らかの意図があるかもしれないので、
ここに書くのは控えます。
過去ログにあったような気もしますが。(^^;)
書込番号:4349798
0点

当方X−4を使用していますが、先日同様の症状が起きました。
すべてのメディアに対して発生していた訳ではなかったのですが、とりあえずいろんなメディアでテストしてみました。
結果"殻無しRAM"又は"殻から取り出して使用したRAM"でトラブルの発生頻度が高いように思います。
また"DVD側の見るナビを開いたまま"でのディスク交換を行った時に起き易いように思います。
"殻に入れっぱなしのディスクでの発生頻度の低さ(当方ではゼロ)"という点と、"ディスク内周部でのスリップ傷の発生"という事から、ディスク内周部分(付近)の汚れ<<ディスクを持つ時に付くであろう手の油分など>>で、ドライブ内でディスクがスリップしていると思われます。
実際、ディスク内周(傷が入っていた部分)をやわらかい布などで拭いてみると症状は出なくなりました。
殻無しRAMをお使いの方、また殻入りでも取り出して使う機会が在る方は一度試してみてはどうでしょうか?
書込番号:4351203
0点

>もしかしてこの機種ってディスクにレコード溝削ってたりして?
普通に考えて非常識な発言です。
書込番号:4363993
0点

本日同様の現象がおきてしまいました。購入は2004年12月です。
早速サポートに電話して来てもらうことにしました。
かどりんさん時のその後の経過はどうなりましたか?
よければ教えてください。
書込番号:4396775
0点

昨日出張修理でドライブ交換で直りました。
どうなると思いましたが、丁寧な対応で満足しました。
書込番号:4405503
0点

先日、私も出張修理にきてもらいドライブ部分の交換で直りました。
いろいろアドバイスいただきましてありがとうございました。
書込番号:4407809
0点

昨日、私のRD-X5も、それまで何の問題も無かったのに
いきなり、メディアを入れたら、「ガタガタガタ!」という
尋常ではない異音がして、ディスクが認識出来なくなりました。
いくつかのメディアを何枚か試したり、
電源を入れ直しても変わりませんでした。
購入時期は、2004年12月。
もしかして・・・と思いこちらを見てみたら
同じ時期にご購入の方が同じ症状になって
ドライブ交換している方が、何人もいらっしゃって
ビックリしました。
購入してから1年1ヶ月後のトラブル。
ひどい話です。どうせ壊れるなら、もっと早く壊れてほしかった。
それより、これって、ロット不良じゃないんですかね。。。
販売店に連絡して、今メーカーからの連絡待ちです。
書込番号:4710974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





