RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像が悪いのですが

2005/08/09 13:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:8件

教えてください!!
3年前に購入したパナソニックHS2からの買い換えです。
X-5にかなりの期待をしていたのですが、HS2に比較して明らかに録画および録画再生画質が低下したと感じています。
確かにDVDの再生画質はHS2に勝っていると感じるのですが、録画再生については何故に3年前のHS2に劣っているのでしょうか?
劣っていると感じるのは確かに主観でしかないのですが、妻も同感で明らかに悪いと話し合っています。
特に外部入力1からの録画画質が非常に悪いのです。
テレビはパナソニック50PX20でS端子でX-5に出力しています。
50PX20からのハイビジョン画像を録画した場合では、ざらざら乱れてとても見れたものではないくらいです!!
何がどこが悪いのでしょうか?(決してX-5の非難ではありません)
こんなものと諦めるしかないのでしょうか?
現行機種で最高の画質を期待していただけにショックを受けています。
どうかアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4336532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/08/09 13:59(1年以上前)

外部入力1でスルーで出力した映像に乱れはありませんね?

また、録画したレートは?
SPモードはMN4.4/4.6ですから、それなりです。
Panasonicと違い、最高MN9.2まで0.2刻みで設定出来ますので、とりあえず最高レートで試してみて下さい。
(せめてMN6.0以上)
また、再生DNRの設定等も確認してみて下さい。

また、W録機はアンテナの状態により、チューナーのR1とR2に差が出る場合がありますので、チューナーを使って録画する場合は、その辺を確かめてみて下さい。

書込番号:4336560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/20 00:43(1年以上前)

遅くなりました!!
DNR offにしたら少しは良くなりましたが、
でも、DNR使用しない方が画質が良いってのも何か納得出来ませんね〜
不思議な気分です
っま、こんな製品だと諦めて使用して行きます

アドバイスありがとうございました

書込番号:4360202

ナイスクチコミ!0


aki-matsuさん
クチコミ投稿数:9件

2005/08/20 12:25(1年以上前)

前のモデルのX4が登場したときにもかなり騒がれましたが
新しい機種は画質の方向性が変わっているものが多いです。
以前に使っていた機種と画質が変わると違和感も感じますね。

まずは再生DNRだけでなく、設定メニューの「映像調整」の項目の
コントラストやエッジ強調、ガンマをいろいろといじってみるのは
いかがでしょうか。オリジナルの画質設定も3つ保存できますし。

書込番号:4360982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

接続に関して

2005/08/08 10:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:59件

皆様、初めまして。最近この機種を買ったのですが、接続があまりわからない(取説には載ってないやりかた)ので教えて頂こうと思い、書かせて頂きました。(もちろん取説をじっくり読みました。)過去ログも見たのですが、大量にあるのでわかりませんでした。

現在、テレビ(SONY)KV-25DA1とスカパー!チューナー(SONY)DST-SD5とビデオデッキ(SONY)を繋いでおりますが、テレビもデッキもBS内蔵ではありません。ここにRD-X5を繋げたいと思っております。この機種はBS内蔵なので、ビデオデッキにもBSを録画したいと思っておりますが、可能でしょうか?2階の壁のアンテナ線は1本しかないので、UV/BS.CS分波器を1つ買いました。1階はBSは見れます。分配器が必要でしょうか?

この取り扱い説明書を見ると、D端子で繋ぐと画像が綺麗とありました。今まではD端子で繋いだことはありませんので、よくわかりません。D端子で繋ぐと、赤白黄の端子は繋がなくてもいいのでしょうか?スカパー!はライン3に接続すると便利と書いてあります。D端子はテレビにも付いてます。

デッキが1つだけなら繋ぎ方は説明書を見ながらすればいいのでわかるのですが、複数になってくるとパニックに陥ってしまい、ケーブルの信号がどのように行っているのかわかりません。

また、下の朱すずめ様のような製造番号の問題も気になるので、接続を済まして残量を確認したいと思っております。自分の製造番号は、PL2511・・・でした。

皆様にご迷惑をおかけしますが、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:4334091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件

2005/08/08 10:49(1年以上前)

ビデオデッキの型番を書き忘れてました。SLV-R355です。よろしくお願いします。

書込番号:4334094

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/08/08 11:04(1年以上前)

>現在、テレビ(SONY)KV-25DA1とスカパー!チューナー(SONY)DST-SD5とビデオデッキ(SONY)を繋いでおりますが、テレビもデッキもBS内蔵ではありません。ここにRD-X5を繋げたいと思っております。この機種はBS内蔵なので、ビデオデッキにもBSを録画したいと思っておりますが、可能でしょうか?2階の壁のアンテナ線は1本しかないので、UV/BS.CS分波器を1つ買いました。1階はBSは見れます。分配器が必要でしょうか?

1.先ず現在のアンテナ線に分波機を取付けて、それぞれをX5に接続する。
2.この状態でBSが写れば問題無し。
3.写らない場合はその線にはBSの信号が入っていない訳ですから、配線工事が必要。

ビデオデッキへのBSの録画は、X5で選局された物を外部出力させて、それをVHSへ入力すれば可能。但し、X5の選局を変更すると当然ですが録画は出来なくなります。

>この取り扱い説明書を見ると、D端子で繋ぐと画像が綺麗とありました。今まではD端子で繋いだことはありませんので、よくわかりません。D端子で繋ぐと、赤白黄の端子は繋がなくてもいいのでしょうか?スカパー!はライン3に接続すると便利と書いてあります。D端子はテレビにも付いてます。

TVのD端子がD1入力なのでS端子入力と殆ど変りません。効果が有るのはD2以上となります。
D端子は映像のみなので、音声の赤白ケーブルは今まで通り接続が必要です。

>デッキが1つだけなら繋ぎ方は説明書を見ながらすればいいのでわかるのですが、複数になってくるとパニックに陥ってしまい、ケーブルの信号がどのように行っているのかわかりません。

TVに入力が2系統以上有りますので、難しく考えずそれぞれ別個に配線すれば良いと思います。
VHS→X5へのダビングのみ、VHSの映像・音声出力とX5の映像・音声入力を接続すれば良いかと思います。

書込番号:4334117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/08/08 11:51(1年以上前)

jimmy88様、迅速なご連絡ありがとうございます。

なんとかjimmy88様の文を読み直していくうちに意味がわかりました。またわからなくなったらお教え下さいませ。ですが、この取説を見ると、スカパー!アウト→X5インにしか繋いでませんが、直接テレビに繋がなくてもX5経由で見えるのでしょうか?今まではテレビの外部入力ライン1を表示するだけで見えましたが、これからはX5のリモコンのライン3スルーを毎回押さないといけないのでしょうか?よろしくお願いします。

自分は、この機種を買った理由は、ハードディスクの容量が大きいこと、スカパー!連動ということが目当てで買いました。ですが、こちらの掲示板でよく言われていたデメリット(初期不良がある)も考えたあげく、こちらのレコーダーにしました。自分家は他に東芝製のDVDプレーヤー一体型のビデオデッキもあるのですが、リモコンが見づらいのが自分としてはデメリットです。X5もそうですが。ですが、機能面からいうと満点なので、文句はないです。

今後、東芝さんに希望することは、ボタンを大きく、見やすいようにしてほしいです。(SONYのKV-25DA1のリモコンは文字がでかくて見やすいので)特に、電源ボタン。電源だけ他と違い、わかりやすくしてほしいです。

とjimmy88様、全然違う話になってしまい、申し訳ありませんでした。うまく接続に成功しましたらお知らせします。本当にありがとうございました。また、お聞きすることがありますので、その時はよろしくお願いします。

書込番号:4334195

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/08/08 12:24(1年以上前)

>スカパー!アウト→X5インにしか繋いでませんが、直接テレビに繋がなくてもX5経由で見えるのでしょうか?今まではテレビの外部入力ライン1を表示するだけで見えましたが、これからはX5のリモコンのライン3スルーを毎回押さないといけないのでしょうか?よろしくお願いします。

X5経由でそのまま見る事が出来ます。

ライン3スルーはリモコンでこの機能をonしておけば、X5の電源がoffでもライン3の映像をTVで見る事の出来る機能です。
普段の視聴時にもX5を経由する事とすれば、特に操作する必要は有りません。

但し、TVの入力が3系統・スカパーチューナーの出力が2系統なので、チューナーの1系統を直接TVに接続すればX5の状態に関係無くスカパーを見る事が出来ます。

リモコンの件は仰る通りですが、使っていくうちに慣れるので余り気にはなりません。
むしろ、基本形状を変更せず、新機種毎にボタン配列を変更してしまう方が問題です。(X5、XS57では液晶が無い他は同じ様な形状をしていますが、ボタン配列はかなり違います。)

書込番号:4334255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/08/08 19:54(1年以上前)

jimmy88様、こんばんわ。(アイコンが哀になってたので、かえました)
そういえば、電話回線にも繋がないといけないのですよね。2階には電話線を持ってきてないので、工事して付けてもらわないといけないようです。また、自分家はISDNなので、ADSLにかえないといけないです。

jimmy88様、少し話しはかわりますが、ADSLの(モデム)場合、ISDNのターミナルアダプターの子機のように無線?(コードレス?)で電話回線を2階にもってくることは可能なのでしょうか?(なるべく工事はさけたいので)2階用にもう1つ買わないといけないのでしょうか?1階にはパソコンがあるのですが、アダプター経由で(電話とファックスの2台も)で繋いでおります。将来的に2階にもパソコンを買おうと思っておりますが、パソコンなしで繋げたいので。このような質問は本来ここですべきことではありません。申し訳ありませんでした。

このような質問をして申し訳ありません。今までこの機種の取説とにらめっこしてて、インターネットへの繋ぎ方があまり載ってないので。無線LANケーブルを本体とモデムにさして、そのモデムにスカパー!の電話回線をさして、壁の電話回線ジャック?にさせばオッケーらしいです。

スカパー!も買ってからここ4年くらい電話回線を繋いでませんでした。アダプターの子機を使っていたのですが、壊れている?みたいです。スカパー!チューナーに電話回線が繋がれているか確認できるところがあるのですが、確認すると「正常に繋がれています」しばらくして、メールが来ます。「電話回線が繋がれていません」このような状態が続いているので、電話回線はわざと繋いでません。ですので、PPVは見れずにいます。

綺麗な言葉が見つからず、汚い文になってしまい、申し訳ありません。電話回線工事をして、ちゃんと繋いだらご連絡致します。今月下旬になるかも?です。これからお盆が来ますので、工事の電話はお盆が過ぎてからにしようかと思います。それまでビデオデッキで我慢します。もうしばらくお待ち下さいませ。よろしくお願いします。

書込番号:4334920

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/08/08 20:23(1年以上前)

>そういえば、電話回線にも繋がないといけないのですよね。2階には電話線を持ってきてないので、工事して付けてもらわないといけないようです。また、自分家はISDNなので、ADSLにかえないといけないです。

電話回線はX5自体には必要有りませんが、2階で使えるLAN環境を構築する必要が有ります。

家の構造にもよりますが、無線LAN方式にすれば2階への配線工事は必要有りません。

イメージとしてはこんな感じです。
http://www.iodata.jp/promo/bb/products/review/desktop/index.htm

書込番号:4334986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2005/08/09 12:21(1年以上前)

>また、自分家はISDNなので、ADSLにかえないといけないです。

ISDN用のルーターが必要になる為かえってお金かかるかもしれませんし、速度が遅い分
EPGデータの取得に時間がかかると思いますが、一応(フレッツ)ISDNも常時接続環境
の対象になってますよ。
(XS43/XS53辺りから)

書込番号:4336390

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/08/09 18:33(1年以上前)

>ISDN用のルーターが必要になる為かえってお金かかるかもしれませんし、速度が遅い分EPGデータの取得に時間がかかると思いますが、一応(フレッツ)ISDNも常時接続環境の対象になってますよ。

我が家がその環境です。使用に問題は有りません。
ちなみに、TAにルータ機能が内蔵された製品にすると通信速度が遅い以外はブロードバンド環境と同様に使う事が出来ます。

ルータ内蔵TAは店頭では殆ど扱っていないと思いますが、注文すれば手に入ると思います。
例えばこんな製品が有ります。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/ip1600rd/

この製品ではISDN、ADSL双方に対応しています。又、オプションを追加する事で無線LANにも対応しています。

書込番号:4336969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件 こんさわーるど 

2005/08/10 17:34(1年以上前)

ISDNルーターならヤフオクでかなり安く入手できます。
お気に入り(お勧め)はYAMAHAのRTA50iです。
以前、雷で壊れてしまい電話も不通になり困った事があったので
予備として同じものを2台確保しています。
(雷対策グッズを付けてから滅多に壊れなくなりましたが)
新品購入だとなかなか予備の購入まで手が回りません。

いつになったらわが村にもYahooBBがやってくるのか(ぼやき)

書込番号:4339085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/08/11 09:26(1年以上前)

jimmy88様、お久しぶりです。昨日、分波器が届いたので、BSが映るか確認のため繋いでみました。映りました。どうやら最近の住宅は壁のジャックがBS混合のがほとんどだそうです。分波器にそう書いてありました。

「そういえば・・・」なんて言ってしまい、申し訳ありませんでした。話すタイミングがほしかったからです。申し訳ありません。

テレビとビデオデッキとDVDレコーダーとスカパー!の繋ぎ方ですが、以前、SONYのDVDレコーダーのところでどなたか忘れましたが、聞いていたような気がします。

その繋ぎ方ですが、1階のテレビ(BS内蔵)にビデオデッキ(BS内蔵なし)とβのデッキ(BS内蔵なし)を繋いでました。(現在はビデオデッキのみ)その繋ぎを見てみると、壁のアンテナジャックから全端子電流通過型の3分配器が繋いであり、1つが分波器を繋いだアンテナ線(BS端子のみ)をテレビへ、残りの2つはそれぞれのデッキへ繋いであるようでした。

ここでよくわからないのが、全端子通過型と1端子通過型の違いです。自分は間違えて、1端子通過型のを使いましたが、BSは見れました。違いはあるものなのでしょうか?分配機の繋ぎ型もネットで調べて、繋ぎ型の良い例・悪い例を見ましたがよくわかりませんでした。

たぶんそれを間違えたせいでしょうか・・。RD−X5本体が電源を付けて、しばらくして切ると少し熱かったです。(こういう構造?)
ハードディスクの残量は、両方とも272:04となってました。

書込番号:4340424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/08/11 09:48(1年以上前)

HN不詳様、お教え頂きありがとうございます。過去ログを見て、ISDN対応とは知りましたが、遅いというのが気になり、ADSLにしようかと思いました。最初は、プロバイダーをかえようかと思っていましたが、(メールアドレスがかわると登録が)面倒なので、回線変更だけにしようと思いました。現在、BIGLOBEに入ってます。こんさ@群馬様のように見たいコンテンツがあるので、ヤフーBBにしようと思いましたが、調べたら一般で売っているモデムが使えない、買うとモデム料金が高い(40000万円←レンタルは毎月1000円程度)ということもあり、止めました。

実は、自分家は常時接続ではなく、ダイヤルアップ?接続です。当時、常時接続は情報の漏れが怖くてしてませんでした。

書込番号:4340455

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/08/11 20:53(1年以上前)

>ビデオデッキにもBSを録画したいと思っておりますが、可能でしょうか?

 きちんと接続すれば可能ですが、テープと HDD/DVDでは使い勝手の
良さが全然違うので、テープ録画にはこだわる事はないと思います。
 それから、X5→VTR録画時は X5の出力が VTRの入力になるので
いわゆる「裏録」は出来ませんね。

書込番号:4341437

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/08/14 17:24(1年以上前)

>ここでよくわからないのが、全端子通過型と1端子通過型の違いです。自分は間違えて、1端子通過型のを使いましたが、BSは見れました。違いはあるものなのでしょうか?分配機の繋ぎ型もネットで調べて、繋ぎ型の良い例・悪い例を見ましたがよくわかりませんでした。

これはBSアンテナへ電源を供給する時に重要となります。
「1端子通過型」は分配器の1回路のみ電流が通過出来る構造ですが、「全端子通過型」は全ての回路で電流を通過させる事が出来ます。

1端子通過型の場合、その回路をBSアンテナへ電源が供給できる機器に割り当てないとBSを見る事が出来ません。

今回のケースでは先に接続されているTVから電源が供給されている筈ですから、どの端子につないでも問題ありません。

>たぶんそれを間違えたせいでしょうか・・。RD−X5本体が電源を付けて、しばらくして切ると少し熱かったです。(こういう構造?)

これは上記とは関係有りません。
X5はHDDを2基搭載していますので、風通しの悪い所に設置するとかなりの熱を持ちます。
トラブルを起こす可能性も有りますので、出来るだけ風通しは良くしておきましょう。


書込番号:4347560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/08/15 15:50(1年以上前)

お返事が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
>lay_2061様、
「裏録」できないんですね・・。自分は、ビデオにこだわる理由としまして、
その1 今まで録りためたビデオを見たいため
その2 母が録りたい番組が重なった時に録れるようにしたいためです。

未だにDVDレコーダーは高嶺の花ですし、家での相互性はないので、ビデオが必要になります。

それにしても、LPモードで録画しましたが、綺麗ですね。やっと最近使い方がわかってきました。大切に使おうと思うので、見て消す番組はビデオがメインになりそうです。

>jimmy88様、
構想を教えて頂きありがとうございます。本体が熱くなるのはこの分波器のせいかなと思ってしまいました。本体が熱くなると言えば、連動ケーブルを繋いだせい?か、スカパー!チューナー本体が今まで(AVマウスでビデオデッキに接続)以上に熱くなってます。壊れるんじゃないか心配です。連動ケーブルをはずして、AVマウスをRD−X5に繋げれば連動するでしょうか?こちらも以前、SONYのDVDレコーダーの掲示板で投稿していた人のを見ましたが、自己責任だそうです。怖いので、してません。(実はしてみたいのですが・・)

自分の部屋のテレビの辺りが少しほこりぶっているので、心配です。綺麗に拭いた2段のテレビ台の下の段にオクから少し離しておいてます。ですが、この機種がでかいので、閉める窓を押すと奥のスペースがギリギリです。ビデオも置ける3段のテレビ台を買おうと思いますが、高いですね。約5000円もします。

また、質問があるのですが、この機種はパソコンみたいにデフラグできるのでしょうか?パソコンの場合、ハードディスクを使っていくとどうしても汚れるので、一定期間が来たらデフラグしてます。

録りためたビデオでDVDにしたいのもあるのですが、画像安定装置というものを買うべきでしょうか?3倍モードで録っているので、パソコンで編集してみると、どうしても画像が荒いので・・。このX5でも繋げられたらしたいです。現在、パソコンに再生専用のビデオデッキが繋いであります。

また、パソコンではディスクの容量を超えても画像はそのままで圧縮して、DVDにするソフト(クローンDVDなど)があるのですが、この機種では2枚に分けないといけないのでしょうか?といいますのも高校野球の決勝戦を1枚のディスクに収まるように録画したいと思ってます。容量が超えるといけないので、まずはハードディスクに録ります。
(以前試しに高校野球を録ってみましたが、チャプター分割を「入」にしていたのにもかかわらず、分割されてませんでした。無音がないせいでしょうか?)

長く書いて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4349615

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/08/18 12:46(1年以上前)

スカパーチューナーとレコーダー(今まではVHSデッキ)を直接積重ねたりしていませんか?
VHSデッキとは異なり、HDD&DVDレコーダーはそれ自体が発熱しますので、今までよりチューナーの温度は上昇します。

>また、質問があるのですが、この機種はパソコンみたいにデフラグできるのでしょうか?パソコンの場合、ハードディスクを使っていくとどうしても汚れるので、一定期間が来たらデフラグしてます。

デフラグ機能は有りません。定期的に「全タイトル削除」するか、「HDD初期化」するしか有りません。
HDD初期化すると、予約情報・ライブラリ・フォルダ等も消えてしまいます。通常は全タイトル削除で良いでしょう。

>録りためたビデオでDVDにしたいのもあるのですが、画像安定装置というものを買うべきでしょうか?3倍モードで録っているので、パソコンで編集してみると、どうしても画像が荒いので・・。このX5でも繋げられたらしたいです。現在、パソコンに再生専用のビデオデッキが繋いであります。

費用対効果を考えて導入されると良いでしょう。(元々3倍モードで録画したVHSであり、そこまでしても残したいと考えていれば購入するのも有りでしょう。)
但し、購入される場合にはそれなりの機種を選択しないと効果が有りません。
(別の目的の為に存在する機種等では効果が有りません。)


書込番号:4356409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/08/19 10:52(1年以上前)

jimmy88様、熱が出るのは調べてありましたので、熱対策はしております。以前、申しましたように2段のテレビ台の下の段に奧から離してこの機種を置いてあり、その上の段にスカパー!チューナーと小コンポ(スカパー!の音楽をとるため)を置いてます。熱が出るので、その扉は常に開けてあります。先日、チャンネル設定をした際、フリーズしてしまいました。取説を見ると、15分後に本体の電源ボタンを10秒以上押すとあったのですが、30分以上たって押し続けても直らないので、コンセントを抜いて、差したら直りました。(ハードディスクの内容も無事でした)

東芝のこの機種はトラブルが多いというのはここで前もって見ていたので、そこまでパニックに陥りませんでした。

デフラグ機能はやはりないんですか・・。付いて売るだろうと思って買ってしまいました。ハードディスクなので、1,2年もてばいいほうだと思ってます。それにしても立ち上がりが遅いですね・・。パナソニックは立ち上がりが速いと聞きました。推奨ディスクも取説に書いてあったパナソニックの指定されたディスクを使ってます。

この前、自宅のパソコンがDVD-RAMも読み込めるとあったのですが、VIDEO-TSがありませんでした。画像をパソコンで編集しようと思ったのですが・・。今度は、DVD-RWでDVD-Videoモードで試してみます。

また、この前、電話回線のことでケーズ電気に聞きに行きましたが、もうチンプンカンプンでした。ルータやら、スプリッター?やらわけがわかりません。(NTTからレンタルするより、ルータ内蔵のモデムを一般で買った方が安いのでは?)それで、現在ケーブルテレビに入っているのですが、「接続可能ですか?」と聞くと、「ADSLにするよりそっちのほうが安いし、ルーター?を2階のどの部屋でも持って行けるよ」とか言われました。ですが、確か、自分家は、テレビとインターネットで申し込んだのですが、「インターネットの線はまだ来てない」と1,2年前に配線工事をした時に聞きました。それで、今度ケーブルテレビの人と話しをつけるそうです。

書込番号:4358564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD-R/VRのパソコンでの再生について

2005/08/07 13:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:27件

WINDOWSでは問題なく再生できるんでしょうか?当方、Macの環境なんですが
再生できるソフトって存在するのでしょうか?
OSX10.4からは、RAMは認識するようになりましたが、相変わらず再生はやはり
できてません。RAMもできないのに、Rはもっと無理かなあ・・

よろしくお願いします。

書込番号:4332235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2005/08/07 14:07(1年以上前)

めじのパパ さん こんにちは。

Macは持っていないので参考になるか分かりませんが、Windows環境
でも比較的新しいDVD再生ソフトじゃないと対応していなかったんじゃ
ないでしょうか?
また、DVDドライブが対応しているかどうかの問題もあると思いますし…。
−Rのビデオモードではダメなんですか?

書込番号:4332285

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/08/07 14:44(1年以上前)

RD−X5の場合、Videoモードで作成したDVD−R/−RWからでもHDDへ無劣化書き戻し出来ますので、敢えてVRモードでDVD−Rへ保存する必要性は少ないと思います。

書込番号:4332348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/08 00:54(1年以上前)

私は、CMカット編集したのをそのまま保存するためにすべてVRモードで保存してます。
Videoモードにすると削除したCMが復活しますし、チャプター位置もずれてしまうので、HDDに戻したあとに再編集が必要になります。レート変換ダビングすればCMは復活しませんが、チャプター位置はずれますし、何より時間がかかります。
そのうちPCやプレイヤーでもRのVRが再生できるようになるだろうと期待しています。

書込番号:4333651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2005/08/08 01:10(1年以上前)

>何より時間がかかります

寝る前や仕事(学校)に出勤するときにかければ、時間も無駄になりません。

書込番号:4333685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/08/08 07:59(1年以上前)

PIXELAの「Pixe VRF Browser EX」を使えば、データを取り込んでMacで編集等は出来ると思いますので再生も出来るのかも。
(MacOS X 10.4への対応は、メーカーサポートに確認して下さい)

また、再生だけなら、VLC(Video LAN Client)やMPlayerX等で出来ませんか?

書込番号:4333896

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/08/08 10:46(1年以上前)

したっけ さんへ

>Videoモードにすると削除したCMが復活しますし、チャプター位置もずれてしまうので、HDDに戻したあとに再編集が必要になります。レート変換ダビングすればCMは復活しませんが、チャプター位置はずれますし、何より時間がかかります。

チャプター編集のメニューに「GOPシフト」機能が有り、これを使うとCM等のゴミを無くす事が出来ます。(但し、本編も最大0.5秒削れてしまいますが。)
この機能はお使いになっていますでしょうか?

書込番号:4334093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/08/08 15:59(1年以上前)

Pixe VRF Browser EXは所有しておりますが、再生は音がでませんし小さい確認窓がある程度
ですし、R(VR)には対応しておりません。

OSX10.4からは、RAMやRWは認識するようになりましたが、R(VR)は認識しませんです。
認識はしますが、VLCなどでも再生不能です。VLCは、D-VHSのmpeg-TSファイルも
再生できるので(ハイビジョンをコピーしたものも再生できる)期待してたんですが・・・

4Mbps以上では、Videoモードでも編集しない限り問題はないんでしょうけど、3Mbps
で録画したものは、互換モードでは非常に画質が悪いものですから・・・
VRモードには、番組説明と録画時間があるので・・

WINDOWSではR(VR)も再生は問題ないんですね。

ではでは

書込番号:4334557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/08 23:44(1年以上前)

jimmy88さんへ。
もちろんGOPシフトやGOP拡大なども知っています。
ですが、フレームが欠けるのは許せないたちなので、そのままVRモードで焼いてる次第です。
基本的にRDで再生するのでそれで十分です。
PSPに転送して見るときはゴミが一瞬再生されるのを我慢して見てます。

書込番号:4335570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

X5かXS57か!迷ってます。

2005/07/31 20:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

X5の価格が随分下がってきたので、X5かXS57かで迷ってます。XS57のほうがお任せ自動録画や、スポーツ延長が追加され便利なような気がしますし、HDMI端子(詳しい知識はないのですが・・)がある方がよいような気もしています。X5は600Gの大容量が魅力ですが、画質もXS57と随分違うのでしょうか?購入されている方の意見を聞かせて頂くと参考になります。よろしくお願いします。療法の意見を聞きたくXS57の方にも書き込みをしていますので、ご容赦を・・

書込番号:4318181

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2005/07/31 21:03(1年以上前)

修正! 療法でなく両方でした。

書込番号:4318216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2005/08/03 01:22(1年以上前)

ちなみにHDMI端子は次世代AV機器のインターフェース規格で映像、音声等の信号を1本のHDMIケーブルでやりとりできるものです。現在は赤、白、黄、S端子、D端子、光ケーブルといったたくさんのケーブルが必要ですが、HDMIではこれひとつで映像も音声もデジタル接続されます。といった規格です。もし今後テレビを買い換えると行った予定があるのであれば、XS57にするのがいいと思います。

書込番号:4323309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画像だけ出ない?

2005/07/30 17:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

本日、DVD-RAM(TYPE4)に予約録画したタイトルを再生しようとしたところ、音だけ出て画像が出ない(真っ黒)状態になりました。
 一旦、停止してから再生し直すと、何の問題もなく再生され、それ以後はその症状も出ていません。

 R2の音だけが出なくなって、コンセント抜きというお話はたまに聞きますが、このように、画像だけが出ないという症状が出たことのある方はいらっしゃいますでしょうか?
 また、いらっしゃった場合、その後異変は出ていないでしょうか?
 悲劇の前兆でなければよいのですが・・・。(^^;;

書込番号:4315465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

製造番号

2005/07/28 21:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:6件

昨日X5を購入して、ここを覗かせて頂きました。
少し前から 残量「226:36」が問題になっていましたが
話題となっている、製造番号はPL255 256 257等ですが
私が購入したのは、箱の製造番号が PL24y******
これって、かなり古いタイプのモノなのでしょうか?
購入店に電話して、聞いたところ、今年の六月頃に入荷したモノ
との事でしたが、なんか、初期の残り物のような気がしています
返って、古い製造のモノの方がファームのアップすれば調子が良いのか?
新しいモノの方が良いのか?
どのようなモノなのでしょうか
よろしくお願いします。

書込番号:4311217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2005/07/28 22:28(1年以上前)

>私が購入したのは、箱の製造番号が PL24y******

昨年の11月に製造されたものだと思います。

PL2の次の4が西暦の下1桁(つまり2004年),次のYが11月です。
月の表記については,1〜9月はそのまま1〜9で表記され,10月
はX,11月はY,12月はZで表記されます。

したがって,PL255 256 257等は,今年(2005年)の5,6,7月に製
造されたものになります。


>古い製造のモノの方がファームのアップすれば調子が良いのか?
>新しいモノの方が良いのか?

これは何とも言えません。
私のX5は発売日に購入したもので,PL24X******ですが,不具合は
ありません。(最新のファームにアップ済み)

書込番号:4311419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/29 06:40(1年以上前)

チュパ(新)さん、早速レス感謝いたします。
製造番号で検索した時は出ませんでしたが、PL2等で検索したところ
チュパ(新)さんの書いてくださった事がありました
検索良くしないで書き込んでしまってお恥ずかしい限りです。

去年の製品を手にしたのがついていたのか?
今出ている製品を手にするのが良いのか?
ここら辺は、つかってみないと判らないですね
しかし、入荷時期が六月で去年の製品をつかんだのが…
なにか、いわく付きのモノなのかと?思ってしまったり
地デジも、始まっているのに良かったのか?
なんて、悩み始めたらきりがなくなりました。

早々のレスに感謝です。

書込番号:4312178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング