このページのスレッド一覧(全1384スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2005年7月15日 13:51 | |
| 0 | 5 | 2005年7月17日 17:37 | |
| 0 | 4 | 2005年7月15日 13:31 | |
| 0 | 12 | 2005年7月15日 01:11 | |
| 0 | 2 | 2005年7月18日 00:03 | |
| 0 | 1 | 2005年7月11日 11:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
こんにちは、質問させて下さい。
現在、XS30という古い機種を使用しており、この機種に買い換えを考えています。
XS30では録画した番組をDVD-Rにコピーする為には、録画予約時に毎回DVD-R互換モードを「入」にするか、時間の掛かるレート変換ダビングをしなければならず面倒です。
最近の機種でもそうなのでしょうか?
それとも初期設定で常にDVD-R互換を「入」にしておく事が出来るのでしょうか?
0点
デフォルトでDVD互換モードを「入」に設定できます。
書込番号:4279372
0点
ありがとうございます、安心しました。
XS30は初期設定で「入」にしておいても、Gコード予約して録画したものは「切」になって記録されてしまうのです。
だから毎回予約した後に撮るナビの画面で「入」に再設定しなければならないのです。
予約時間まで数分しか無い時など、その操作も受け付けなくなるので、とても不便なのです。
書込番号:4279516
0点
スミマセン、私の質問の仕方が悪かったです。
初期設定で常にDVD-R互換を「入」にしておく事が出来るのでしょうか?
↓ ↓
初期設定でDVD-R互換を「入」にしておけば、Gコード予約時に毎回再設定する必要は無いのでしょうか?
書込番号:4279523
0点
そもそも、Gコードしか使えない環境なんでしょうか?
EPGから予約すれば、無問題かと思うのですが・・・
書込番号:4279725
0点
>初期設定でDVD-R互換を「入」にしておけば、Gコード予約時に毎回再設定する必要は無いので>しょうか?
初期設定で「入」に設定していても、Gコード予約をすると必ず「切」になってしまいますので、再設定が必要になります。
書込番号:4279743
0点
みなさん、ありがとうございます。
>BAYERNファンさん
やはりそういう仕様ですか。残念ですが何か理由が有っての事でしょうから仕方が無いですね。
>財布空っぽ!さん
そうなのですか!
それではGコード予約でなく、EPG予約(使った事が無いから良く分かりませんが)をすればDVD互換モードが「入」のまま録画出来るのですね。
ありがとうございます。
書込番号:4280063
0点
確認のために書くけどXS-30はEPGなんて機能は持ってなかったと思うけど・・・
書込番号:4281157
0点
>XS-30はEPGなんて機能は持ってなかったと思うけど・・・
「この機種(X5)に買い換えを考えています。」とのスレ主さんの発言があるので
その前提での話ですね。
書込番号:4281333
0点
自分の環境など解るハズも無い方々に質問しているのに、ついつい独りよがりな説明になってしまって申し訳有りません。
文章の書き方を勉強し直しますので許して下さい。
で、RD-XS57とZ1の機能も魅力だったのですが、6人家族の為、HDD容量と価格優先でRD-X5に決めました。
みなさん、今後ともよろしく御願い致します。
書込番号:4281547
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
X5の今後のアップグレードで、XS57に搭載されている、録り逃し防止機能(野球延長、番組追従機能)や自動録画機能(キーワードを設定するとそれに合致する番組を自動で録画してくれる機能)が追加できるようになることってあるのでしょうか?
アップグレード以前に技術的に無理でしょうか?
技術的に出来ても東芝はそのようなサービスはしないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
東芝のバージョンアップサービスは主に不具合の修正を目的としたものですから、まず期待できないと思います。機能的なバージョンアップがあるときは、製品発表時にその旨のお知らせがあるのが通例のようです(過去にはRD-X4でありました)。
書込番号:4279304
0点
PSXのように未完成で市場に投入された商品でもない限り
無償でアップグレードってのはどのメーカも考えてないと思います。
せっかくの新機能がついた新製品が売れなくなりますから・・・。
書込番号:4279566
0点
同感です。あったとしても今更という時期に、タイムリーにはないと思います。個人の意見としては安い買い物ではなかったので有料でもいいからアップデート希望ですが。。。
書込番号:4279911
0点
BAYERNファンさん、TR101さん、discoさんご返信ありがとうございます。
メーカーとしてはお客が買いかえた方が儲かりますよね。お客が100パーセント満足するものはなかなか出さず、小出しにして買いかえさせるのがメーカーの戦略なんですね。
書込番号:4280674
0点
>メーカーとしてはお客が買いかえた方が儲かりますよね。お客が100パーセント満足するものはなかなか出さず、小出しにして買いかえさせるのがメーカーの戦略なんですね。
H/W、S/Wの全ての機能が既に開発済みならそうなんでしょうけどね。
PCでもこういう話は昔からよく出てくるな。
書込番号:4286178
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
RD-X5を購入予定です。
スカパーに加入したのでぜひスカパー連動機能を使いたいと思っています。
チューナーもsony DST-SP5を購入しました。
ネット環境が現在フレッツISDNで、パソコンを落としたりするとIPアドレスが変わってしまうと思うんですが、これはスカパー連動やiEPGを使うときに不便になるんでしょうか?
IPが変わるたびに設定をいじらないといけないということになりませんでしょうか。
0点
ISDN環境であれば、TAはルータ機能を内蔵した製品にすると通信速度が遅い意外はブロードバンド環境と同様に使う事が出来ます。
ルータ内蔵TAは店頭では殆ど扱っていないと思いますが、注文すれば手に入ると思います。
例えばこんな製品が有ります。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/ip1600rd/
書込番号:4279261
0点
jimmy88さん。有り難うございます。
今のTAはルータ内蔵タイプではないので、ルータ内蔵型のものに替えてみたいと思います。
ちなみにパナ機だとスカパー連動は無いのでレコーダー側とチューナー側の両方に予約いれないと駄目だと思うんですが、それは結構めんどくさい作業なんでしょうか?
とりたい番組は主にスポーツ系で比較的多くはないんです。
書込番号:4279681
0点
>ちなみにパナ機だとスカパー連動は無いのでレコーダー側とチューナー側の両方に予約いれないと駄目だと思うんですが、それは結構めんどくさい作業なんでしょうか?
スカパー連動を使うまではそれ程不便には感じませんでしたが、一度スカパー連動機能を使うとそれまでの予約がいかに面倒だったかを痛感します。
(スカパー連動させれば殆ど内蔵チューナーで予約するのと変わりません。)
書込番号:4279876
0点
返信ありがとうございます。
かなり参考になります。
とりあえずX5を買って便利になるように色々といじってみたいと思います。
書込番号:4281521
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
スカパーチャンネルの幾つかを録画予約入れておいた物が失敗するので困っています。
受信しているスカパーチャンネルはチャンネル表示局登録で確認してみたのですが、
全て表示はされていますが、CHロゴ部分が2つのチャンネルのみ、緑で
その他は赤茶色です。
緑色になっている番組だけ録画出来ているのですが、他は全滅です。
どういう設定をすれば間違いなく録画できるようになるのでしょうか?
教えて下さい!
0点
CHロゴが赤になっているものは設定を変更する必要が有ります。
CHコードの先頭を"C000"と"C100"に変更して、緑になった方が正しく連動します。
設定を変更してお試し下さい。
書込番号:4277544
0点
その後、予約を入れていた番組を帰宅してからチェックしてみたのですが、
全滅でした・・・(涙)。
ちゃんと【CHコードの先頭を"C000"と"C100"に変更して、緑になった】のですが、
予約は全て同じ番組でスカパー番組連動されていないのです。
予約録画されたフォルダー?にはちゃんと予約が入れてあった番組名が入っているのですが、
肝心の番組が入っていないのです。
見たい番組が全て記録されておらず泣きたかったです。
この対処方法はどうすれば良いのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:4278996
0点
>予約録画されたフォルダー?にはちゃんと予約が入れてあった番組名が入っているのですが、肝心の番組が入っていないのです。
ここが良く分からないのですが、番組が入っていない=録画は実行され、再生できるが延々と真っ黒な画面が録画されているということでしょうか?それとも、番組名が入ったタイトルは表示されているが、中身は空で再生不能ということでしょうか?
もし前者ならば、スカパーチューナーの電源が予約録画時にオンになっていないかもしれません。X5本体の電源の入・切に合わせてスカパーチューナーの電源もきちんと入・切するかどうか確認してみてください。
もしこれがだめのようなら、スカパー電源連動の設定(初期設定の中にあります)が間違っているか、スカパーチューナー自体がスカパー電源連動に対応していない機種の可能性があります(もちろんX5本体の故障も否定できません)。
後者に関しては、X5本体の故障が原因としか考えられない症状ですね。こういった症状は聞いたことがありません。
的外れな回答でしたら、ごめんなさい。
書込番号:4279181
0点
BAYERNファンさん、回答ありがとう御座いました!
状態の方は、予約し録り終えた番組をライブラリでチェックすると、
番組名は予約した名前なのですが中身を見るとどれもこれも、
同一のAXNチャンネルばかりなのです。
電源の自動オンオフは連動されているようなので、
要は番組がきちんと切り替わらないという事なのです。
地上波の番組はどれも問題なく録画されています。
チューナーの連動の方は、以前までビデオデッキでAVマウスを使い
連動予約録画していましたが問題なく録れていました。
原因がなんなのか良く分からず困惑しています。
サポートダイアルも混雑で繋がらず、困り果てています。
何か良いアドバイス御座いましたら教えて下さい。
書込番号:4279215
0点
「スカパー!設定」は?
・「接続チューナー」は「ソニー1」?「ソニー2」?
・「スカパー!連動」は「入」になっているか?
・「スカパー!連動」の入力端子の設定はあっているか?
スカパー!チューナーをL3に接続している場合、設定が「入(L3)」になっているか?
・SD5はD端子で接続できるそうですが、X5との接続はD端子?それ以外?
書込番号:4279282
0点
なるほど、チャンネル切り替えが上手くいかないということですね。ひとまず、下記の2点を確認してみてください。
(1)初期設定→初回設定の中のスカパー!設定→接続チューナーがソニー2になっているか。
(2)スカパーチューナーを接続している外部入力(L1〜L3)にチャンネルを切り換える→クイックメニュー→スカパーチャンネル選択→番組ナビで登録したスカパーのチャンネルが一覧表示される。この画面からスカパーのチャンネルが切り換え可能か。
書込番号:4279295
0点
BAYERNファンさん、財布空っぽ!さん、ありがとうございますm(_ _)m
早速、教えて頂いた項目を再チェックしてみました。
でも、やっぱり全て間違いなくセッティングしてあるのです。
チューナーからRDへの入力はL3に配線してあり、リモコン設定で確認しても設定はL3になっています。
連動にもなっています。
【スカパーチューナーを接続している外部入力(L1〜L3)にチャンネルを切り換える→クイックメニュー→スカパーチャンネル選択→番組ナビで登録したスカパーのチャンネルが一覧表示される。この画面からスカパーのチャンネルが切り換え可能か。】
・・・↑この動作も少しだけスローでしたが可能でした。
チューナーのSD5はD端子で接続できる様になっているのですが、私はD端子ケーブルが手元になかったので、
三又三色の配線?とS1映像線でチューナーとCSデータ(スカパー連動)でRDX5を接続しています。
アドバイスお願いします。
書込番号:4279757
0点
スカパーチューナーのCS端子とX−5のスカパー連動端子を《CSデータ端子(付属品)》で繋いでいますか?
繋ぎ方は、X−5の説明書(準備・簡単操作編)の18ページに載っています。
書込番号:4279797
0点
ペコエモンさん、ありがとう御座います。
CS端子とX−5のスカパー連動端子は繋いであります。
連動の方は問題なく作動している様なのです。
リモコンで「入力切替」でL3にして、スカパーチャンネル選択が開き、
入力したスカパーの番組が幾つか表示されていますが、
その中の番組を選択するときちんとその番組が表示されます。
スカパー予約録画の時だけが問題なのです。
通常の地上波は間違いなく録画されています。
解決法はあるでしょうか?
書込番号:4279813
0点
RD経由でスカパーのチャンネルを手動で切り換えられるのなら、予約録画のときも自動で切り換わるはずですが・・・。
番組ナビから録画予約を入れた際に表示される、録るナビの基本設定の画面で予約チャンネルの項目に「連動」という緑色のロゴはついていますか?
それと、試しにいくつかスカパーの録画予約を入れてみて、録画開始前にスカパーチューナーのチャンネル切り換えの動作が行われているか(もし、チャンネル切り替えを行っていないのなら、どういう挙動をしているか)確認してみるのも良いと思います。
書込番号:4279924
0点
はなぽ さんへ
RDの連動不具合の件ですが、CSチャンネル表示が緑色でも、連動不良
有りますので、要注意点書きます。
スカパー連動端子にて接続状態で、RDのリモコンで全てのCH切り替え
出来ますか?確認ください。
切り替わらないCHが有れば、連動しません。
SONY 1&2どちらも試してください。
上記でダメならば、RDの連動ケーブルの接触不良も可能性高いので、
RDの初期設定画面で、CSチュウナー電源連動切りにして、
RDの電源OFFでCSチュウナー電源連動切れてしまうか?
確認して下さい。
CSチュウナー電源連動切れてしまう場合、コネクター部の接触不良&断線も有ります。
CSチュウナー側のコネクター部は、露出している為汚れによる、
接触不良が有りました、十分綺麗に掃除して、コネクター部かなりいじってやっと解消。
こんなケースも有ります。
参考まで
RDのデジタル基板壊れた場合も、有るので早めに試され!!
書込番号:4280836
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
スカパー連動ができることで購入したものです。
しかし、インターネット常時接続じゃなければ意味がないのですね、、、(買ってから)気づきました。
しかも、VDSLでルーター接続を禁止されているプロバイダーなので、ネットdeナビも、パソコンとの1対1しかできません。。。
この状態ではRD5の機能を100%使い切るのはできないのでしょうか?なにか救いの手をお願いします。。。
0点
スカパー連動させるだけならネットに接続する必要は有りません。
EPGが使えないので自分で時間等を入力させれば予約する事は出来ます。(当然不便ではありますが...)
書込番号:4275310
0点
ルーターが禁止というだけでしたら、
コンピューターにもう一枚LANカードを挿してそちらとX5を1対1接続し
「ブリッジ接続」をPCで行うようにすればよろしいかと思います。
パソコンがX5の代わりにインターネットにアクセスしてくれるわけです。
書込番号:4287171
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
最近のDVD再生ソフト、winDVDやpowerDVDでは、DVD-RAMのタイトルサムネイル表示が可能なのでしょうか?
ちなみに、私のwinDVD4では、ショートカットメニューからタイトル名を表示、選択することしか出来ません。
0点
>ちなみに、私のwinDVD4では、ショートカットメニューからタイトル名を表示、選択することしか出来ません。
私のWinDVD6では、VRモードのDVDの場合、右クリックのコンテキスト・メニューから直接タイトル名(文字のみ)を選ぶか、同じくコンテキスト・メニューの中にある「VR thumbnail(だったかな?)」を選んで、画面右側にサムネイルを表示させ、その中から選ぶかで再生できます。
ただし、サムネイルはRDの見るナビ用に作成したものではなく、タイトルの始まりから数秒後(秒数不明。設定可能かも不明)の映像がサムネイル化されて表示されます。
書込番号:4273503
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






