このページのスレッド一覧(全1384スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年7月23日 04:01 | |
| 0 | 2 | 2005年7月11日 23:25 | |
| 0 | 4 | 2005年7月9日 23:16 | |
| 0 | 5 | 2005年7月9日 22:29 | |
| 0 | 2 | 2005年7月9日 11:43 | |
| 0 | 1 | 2005年7月8日 02:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
最近になってスカパー入力画面が暗くなったり、元に戻ったりします、TVに直接スカパー入力してる画面は異常ないのでX5に問題が生じた
と思われます、スカパーを録画した番組を再生すると、時々同じような
症状が現れますがX5の故障でしょうか?
0点
状況確認です。
場合分け
1.ケーブルを変えてみる。(ケーブルの接点不良,接触不良)
2.端子を抜き差ししてみる。(ケーブルの接点不良)
3.X5の入力口を変えてみる。ex.L1をL2入力に変える
(入力口の接点不良,基盤の損傷)
*ケーブルの予備がありましたらケーブル自体も変えた方がよいでしょう。
上記を試してみて同じ状況でしたらX5が怪しくなります。
*
書込番号:4271351
0点
スルー画面での明暗でしたら、コピーガード信号的なものを感知して
そのような現象になる場合があります。通常番組ですか?
PPVの場合は、録画禁止の番組なら明暗を繰り返します。
録画が可能ならば・・・録画した画像が明暗を繰り返すなら、
X5の不具合が考えられます。
書込番号:4277526
0点
スカパーを録画した時のみ、画面が暗くなる症状が出ます、やはりハードの問題でしょうか?地上波アナログを録画してもそのような症状は何故か出ません、もちろんBSも出ません。
書込番号:4279019
0点
う〜ジャンボ!さん有り難う御座います、返事が遅くなりました、やはりご指摘の様にL1が駄目の様でL2では症状が消えました、ケーブル
自体は問題なしです、ところでL1が駄目ということは修理するしかありませんよね、馬鹿に質問ですいません。
書込番号:4298673
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
VR形式PCM音質で録画したRAMディスクを
パソコン上で音声だけ抽出してWAVEファイルに
したいのですがなにか良い方法は無いものでしょうか?
DVD2AVIとゆうソフトも試してみたのですが
使い方が悪いのかうまくいきません
とりあえず今はHi−MDでアナログ録音したものを
パソコンにアップロードしてます
ソニックステージ上でWAVEファイルに変換できるので
手っ取り早いといえば手っ取り早いのですが
アナログ録音に時間がかかってしまし難儀しています
多少の音質劣化は問いませんのでどなたか良い知恵を
お貸し下さい
0点
DVD-VideoからのWAVEの抽出だったら簡単なので…、
まずRAMディスクの内容をRD-X5のHDDにダビングして、
それをDVD-R(RW)でDVD-Video化してから、
PCでWAVEを抽出すればよいのでは?
アナログ録音するよりは、手軽なハズ。
RAMから直接抜き出す方法は知りませんです。
書込番号:4272827
0点
TMPGEncというツールを使えばDVD-RAMから直接wavを抽出できますよ。
抽出方法は↓あたりが参考になりそうです。
ttp://www.cdwavmp3.com/mp3/bangai/mpegdouga_tmpgenc.html
※抽出するファイルは、DVD-RAMドライブ\DVD-RTAV\VR_MOVIE.VROです。
ですので、「ファイルの種類」は「すべてのファイル」に設定してください。
書込番号:4274805
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
4269510と同じ質問者です。
立て続けに質問してしまい申し訳ありません。
また初歩的な事で恐縮なのですがアドバイスお願いします。
RD-X5をLANで接続する際には我が家は光ファイバーになっており、
そのモデムの空いたLAN口に差し込んでしまって良いのでしょうか?
一度、設定途中まで行ったのですが、IPアドレスの所で躓いてしまい中途半端です。
IPアドレスとはプロバイダーより発行されたセカンダリ・プライマリという番号になりますか?
その場合、どちらの番号を入力すれば良いのでしょう?
どうか教えて下さい。
0点
>我が家は光ファイバーになっており、そのモデムの空いたLAN口に
どういう接続なのでしょうか?
もし、普通のBフレッツとかですと、モデムはありませんので、FTTH対応のルータではないかと思うのですが。
だとすれば、大抵はDHCPにも対応しているので、マニュアルP198の一番下「ネットワークの設定(インターネット常時接続パソコンと直接接続した場合)」の設定と同じになります。
この説明は、「ルータを使ってパソコンと接続する場合」の説明であって、通常、「インターネット常時接続パソコンと直接接続する」などということはないと思うのですがねぇ。
この場合は、DHCPを「使う」にしてRDをパソコンから認識できれば、IPアドレスの設定は必要ありません。
なお、基本的にこの接続の場合は、ルータがAUTO MDI/MDIX機能に対応しているか、カスケード用ポートがあるか切り替え機能がなければ、付属のケーブルは使用になれません。ストレートケーブルを別に用意する必要があります。
書込番号:4269640
0点
>RD-X5をLANで接続する際には我が家は光ファイバーになっており、
>そのモデムの空いたLAN口に差し込んでしまって良いのでしょうか?
プロバイダは?
モデムにルーター機能が内蔵されているなら空いたLAN口とX5をストレートケーブルで接続します。
(同梱のケーブルはクロスケーブルなので、モデムがAutoMDI-Xに対応していなければ使えません)
ルーター機能が無いならブロードバンドルーターを買って下さい。
後はX5のネットワーク設定でDHCPを使う、DNS自動取得を入りにしてモードキーを押す→X5の電源を一度切って入れ直す。
書込番号:4269647
0点
我が家は電話番号が3つ必要なのでISDN回線があり、IPフォン使用。
パソコンの方はNTTのルーター Web Caster V110
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/v110/
にLAN関係の配線されています。
その隣に富士通アクセス株式会社の GE-PON があります。
以下の商品に極近いタイプです。
http://www.access.fujitsu.com/products/anet/a_gepon.html
混乱してしまい、何が何だか分からない状態なのですが、
上記のような設定内容の中、Web Caster V110の空いているLAN口に
RDからのLAN線を差し込みました。
この方法で通常設定はやはり不可能でしょうか?
書込番号:4270207
0点
Web Caster V110はルーターそのものです。
ルーター接続の方法どおり設定すればいいはずです。
書込番号:4270229
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
初めまして。
今日、RD−X5を購入し午後からずーっと設定作業をしているのですが、
途中から煮詰まってしまい、どなたか助けて下さい。
スカパーチューナーはSONYのDSD-SD5です。
テレビは9年前位の東芝製BSBAZOOKAです。
RDの配線の接続は一通り終わり、RDで地上波番組は問題なく見ること出来ます。
ただスカパーだけが、通常電波が悪い時等に表示される黒画面に「受信できません」と表示されています。
テレビリモコンで確認してみてもやはり同じように「受信できません」の表示です。
RDとスカパーの連動は問題ないようで、RDの電源を切ればチューナーも自動的に電源が落ちます。
どうしてスカパーが表示されないのでしょうか?
0点
RDの問題ではなく、スカパーチューナの方に問題あると思いますよ。
受信できませんとテレビに映っているということは、レコーダーの方は問題なさそうですね。
チューナーの接続、電波状態を、確認した方がよろしいかと。
書込番号:4269563
0点
スカパー!のアンテナ接続はいかがですか?
まさかとは思いますが、RDのBSにつなぎ替えてしまったとかいうことはありませんよね。
あるいは、何らかの操作に伴い、スカパー!チューナーのアンテナ電源供給をOFFにしてしまったとか・・。
書込番号:4269590
0点
ありがとう御座います。
RDを繋ぐ前ついさっきまではスカパーを見れていたのですが、
どういう訳か見れなくなってしまいました。
チューナーの説明書が紛失してしまっており、接続方法が的確ではないのかもしれません。
チューナーからはRD本体へS端子と赤白黄3線とスカパー連動コードが、
スカパーには上記のRDに繋げた配線以外には、
電源と電話回線とAVマウスが繋がっていますが、
他に必要な配線があったのでしょうか?
以前はビデオに接続していました。
書込番号:4269627
0点
>スカパーには上記のRDに繋げた配線以外には、
>電源と電話回線とAVマウスが繋がっていますが、
>他に必要な配線があったのでしょうか?
パラボラアンテナからのケーブルは?
書込番号:4269635
0点
CSパラボラアンテナ線が繋がっていませんでした(+_+)
線が多くて何が何やらゴッチャにしてしまっており、
うっかりミスです。
ご指摘ありがとう御座いました。
でも、また今度はチャンネルがデタラメになってしまったので
後で他の件も質問してしまうかもしれませんが、
その際はまたご協力お願いしますね。
書込番号:4270086
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
X2・X3と使ってきましたが、買い頃になってきたのでX5買い増しを検討しているのですが、X5ユーザーで過去にX3を使っていた方にお聞きしたいのです。
自分ではX3はかなり安定していると思っているのですが、それに比べてX5はどんな具合でしょうか?レスを読んでると
X3>>X5>>>>>>>X4
みたいなのですが。
X5でパナ製のドライブに戻ってよくはなったと思いますが、その他のトラブルがとかどうでしょう?
X3は2年経ちましたが、だいぶ酷使したのでそろそろサブに回してやりたいなあと思ってるのですが。
RDで一番安定しているのはどの機種だったのですか?お教え頂ければ幸いです。
0点
家には丁度X3、X4EX、X5の3台が有りますので参考までに。
安定性については他の方とは異なるかもしれませんが、
X5>X3>>>>>>>>X4EXという状態です。
X3は動作は安定していますが、ディスクの認識エラーを起こす事がたまに有ります。
X4EXはディスクの認識は良く有りませんし、書き込みエラーでディスクをパーにしたり、データそのものが壊れてしまう事が有ります。
X5では今の所特に不具合は発生していません。(発売直後でしたので、例の音飛びは発生しましたが、今は解消されています。)
機能面からは、
X5>>>>X4EX>>>>>>>X3となります。
WEPG、W録、スカパー連動等やはり便利です。
ここに書き込まれている様なトラブルについては全く発生していませんので、自分としては安定性についても問題無いと思っています。
書込番号:4268263
0点
jimmy88さん
はじめまして。早速のご回答、ありがとうございます。
個体差はあるのでしょうが、気にするほどX5は不安定ではなさそうですね。アナログチューナー最高峰レコーダーとして買ってもよさそうですね。
あと、マルチタスク化は便利そうなのですが、高速ダビング、特に−R作成中にはそのほかの作業をさせると失敗しそうな気がしてなりません。
チャプター打ちくらいはX3でも録画中に他タイトル再生しながらリモコンのチャプターボタンで切っても問題なかったですからいいんですが…。(X2はなぜかできなかった)
書込番号:4268944
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






