このページのスレッド一覧(全1385スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年6月26日 23:39 | |
| 0 | 8 | 2005年7月4日 17:27 | |
| 0 | 13 | 2005年6月25日 22:05 | |
| 0 | 2 | 2005年5月14日 23:02 | |
| 0 | 2 | 2005年5月13日 22:47 | |
| 0 | 3 | 2005年6月25日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
初めまして。「じゅんころ」と申します。
このたび、生まれて初めてDVDレコーダーを購入しようと思っています。
先日、直接お店へ行って実際の商品を見て、いろいろ話を聞いてみたのですが、
正直どれがいいのかさっぱりわからず、カタログだけもらって帰ってきました。
家に帰ってからカタログで調べてみたところ、DVDレコーダーに対しての
自分なりの優先順位が決まってきました。
それをあげてみますと…(1.の方がより好ましい)
1.画像が綺麗であること
2.自分が持っていたビデオテープの気に入った所だけをDVDに残し、編集したい
3.W録画ができる
4.編集の時にCMカットが簡単なもの
今まではS端子付のブラウン管テレビ(10年もの)にビデオデッキをつけて
見ていましたが、基本的にW録画を買うか、うちのビデオデッキがまだ生きている為、
DVDレコーダーを買ったらDVDレコーダーを主にしてビデオデッキもつないで
2つ録画ができる状態にしようかと考えたりもしたのですが
この方法はあまりオススメできないのでしょうか?
もし、そうするとすれば「DMR-EH70V」なんかいいかな?と思ったのですが
ビデオから自分のお気に入りものがDVDに落とせればビデオデッキは必要もないので
だったらW録画もできる「RD-XS46」の方が今後の為にはいいのかしら…?
ただ、東芝はリモコンが使いにくそうですし、画像の良さを考えても
ディーガの方がよさそうな気もします。
正直、どの辺のスペックがいいのかもあまりよくわからなくて
今のところ、「DMR-EH50」「DMR-EH70V」「RD-X5」「RD-XS46」あたりで絞ってみたのですが
皆さんから見たお奨めのものがありましたら教えて下さい。
ちなみに、ビデオからDVDに編集できた後の今後の使い方ですが、
アナログ放送のTV番組をHDDにおとしてDVDにおとして編集することと
スカパーなどの衛星放送につなぐ予定はなく、パソコンに連動させることも
今のところは考えておりません。
全くの初心者の私にいろいろと教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
0点
>2.自分が持っていたビデオテープの気に入った所だけをDVDに残し、編集したい
現在のVHSデッキが問題無く動作していれば、必ずしも3in1にする必要は有りません。(ビデオテープのDVD化のみが目的であれば、作業終了後にはVHSは無用の長物となります。
1の画質については、
東芝の新機種(XS37/57)ではLPモードの画質が向上しています。
SONYについてはチューナーの性能等評価が高い様です。(TVの関係か家では良く解りませんが)
パナソニックは昨年の機種ですので、EH50/60等の新ディーガエンジンは搭載されていません。
3を満たしているのは
パナソニックのE220H/330H
東芝のXS36/46,XS37/57,X5
SONYのHX82W/92Wとなります。
4については
パナソニックは一般的に見て作業し易い方だと思います。
東芝は拘りを持った方には最適ですが、初心者には難しいかも知れません。
SONYは編集に関してはお勧め出来ません。
現時点では東芝の新機種XS37/57が良いのではないでしょうか。
パナソニックは夏〜秋の新機種を待つのも手だと思います。
書込番号:4241066
0点
ソニーのHX82W・HX92Wなんかは条件にかなり合う感じがします。
HX82W・HX92Wはまだ発売されたばかりで見てないけど、
前のモデルはいずれも画質がよかったから、同じ画質が維持されてるならいいと思います。
どんな放送でもCMカット点に自動的にチャプターを付けてくれるのでCMカットが楽ですし、W録画の機能もあります。
(ゴーストリダクションはHX92W)
ただ、DVD-Rには6分ごとのチャプターしか付けられなかったり、
DVDのメニュー画面が文字だけの質素なものしか作れなかったり、
番組表が松下のような新聞のテレビ欄形式ではなくて1列タイプだったりという欠点はあります
(凝った編集をしない人向け)
W録画にこだわらなければ、松下の新型が画質がよくて一番使いやすいと思いますけど
>東芝の新機種(XS37/57)ではLPモードの画質が向上しています。
>現時点では東芝の新機種XS37/57が良いのではないでしょうか。
本当に各モードで画質が向上してるのでしょうか?
私はまだ見たことないけど
XS36/XS46の画質と同じレベルなら、映像の綺麗さを第一にしてる人にはどうかな?と思うけど
書込番号:4241397
0点
jimmy88さん、REXさん、お返事ありがとうございます。
おおまかなことしかわからない私にとっては貴重なアドバイスでした。
でもでも・・・まだ迷っています。
まわりのみなさんのお話を聞いていると、ハードディスクは
大きい方がよさそうな感じです。
というのも、飲食業勤務で、テレビ大好きっ子なわりには
観る暇がなくてどんどん録ったものをためてゆくタイプなもので。
こんなことに今更気づきました。
実際、お店に出向いて店員さんに話を聞いても
どこのお店へ行っても結構違うことを言われたり
ススメられたりするものが違うのでよぉく下調べして
お店に行かなきゃなぁ、と思います。
今のところ、ダンナは「松下」、私は「東芝」にわかれています。
ソニーは今まで使ったことがなかったので頭に入れてなかったのですが
一応、パンフレットに目を通したいと思います。
東芝のは初心者には難しい、とのことでしたが
初めてDVDレコーダーをいじる私にとってはどのくらい難しいんでしょう?
初めてだからこそ、けっこういじれる、っていうのはないかな??
どっちにしても一長一短なので、ほんとに悩んじゃいます。
お二人のご意見を参考にさせて頂いて決めようと思います。
ありがとうございました。
またの時には、ぜひアドバイスお願いします。
書込番号:4245617
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
みなさん、こん**は。
さて私はRD-X5を使っているのですが、録画はいつもテレビサーフでiEPGを押して録画しております。一月前より友人に頼まれ出張期間中のサスペンス番組やワイド劇場を代わりに録画してあげていました。※ 録画設定は、録るナビ予約情報の設定はすべて 「切」 状態でした。
そして友人に渡すため、X5 → DVD-RWへとDVD-video作成を作ろうとしたら、「火曜サスペンス劇場」だけが、「 DVD互換モードで録画されていません。 」というメッセージが出て、DVD-video作成が出来ないのです。なぜでしょうか?
火曜サスペンス劇場以外は、DVD互換を 「切」 で録画してもDVD-RWへ書き込みできるのです。
ちなみに火曜サスペンス劇場のDVD互換を「主」に設定して録画したら、DVD-RWへの書き込みは出来ました。
でも、友人はもう出張から帰ってきているので、代わりに録画する必要はないのですが(^^;
さて、説明下手で申し訳ないのですが、この火曜サスペンス劇場を、
DVD-RWへとDVD-video作成する方法は、無いのでしょうか?
どなたか よい知恵があったら(方法)アドバイス宜しくお願いいたします。
ちなみにDVDレコーダーは、RD-X5 購入前に使っていた、RD-XS41もあります。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
DVD-Vide作成をするには,DVD互換「入」で録画するのが原則です。
ただし,「切」で録画しても,録画レートが3.0〜3.8以外で,2カ国
語放送でないなら,DVD-Video作成ができます。
したがって,火曜サスペンス劇場だけが,録画レート3.0〜3.8で録画
されており,他のものはこれ以外の録画レートで録画されているため
だと思います。
DVD互換を「入」にして,HDD→HDDにレート変換ダビング(レートは
同じでもよい)すれば,DVD-Video作成ができるようになります。
書込番号:4239714
0点
音声多重放送だからPC上で・・・・
今のところはこうでしょうネ。
私も以前「刑事コロンボ」で同じ失敗をしました。
K’sFX さん
>おそらく書く回数減るから
残念ですが、全然書き込みされないわけではなさそうですので
今後も厳しいご意見楽しみにさせていただきます。
書込番号:4240206
0点
皆さん、アドバイスどうも有難うございましたm(__)m
ところで、レート変換ダビングは、編集ナビの中にある、一括・レート変換ダビングを選択
HDD→HDD その次、HDD→DVD-RWにダビングでOKでしょうか?
先ほど、高速で変換できるのかと思い一度に3つ選択して決定を押したら、普通のスピードで
カウンターがまわっていたので思わず中止にしちゃいました。(普通でOK?でしょうか?(謎))
上記の手順であっているのか少し不安になっちゃいましたが、あっているのでしょうか?(^^;
また、仮にあっていたとして、
変換されたタイトルは、二つになるのでしょうか?
それとも、タイトルは一つのままで中身だけ変換されているという理解でよろしいでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、再度アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:4240461
0点
> ところで、レート変換ダビングは、編集ナビの中にある、一括・レート変換
> ダビングを選択
> HDD→HDD その次、HDD→DVD-RWにダビングでOKでしょうか?
OK。 変換先をDVDメディアにすれば、直接、DVDメディアに書き込むことも
出来ますが。
> 先ほど、高速で変換できるのかと思い一度に3つ選択して決定を押したら、> 普通のスピードでカウンターがまわっていたので思わず中止にしちゃいま
> した。
レート変換ダビングは、リアルタイムダビングになるので、それで普通です。
> 変換されたタイトルは、二つになるのでしょうか?
複数タイトルを一括レート変換ダビングした場合、変換元と同じ数のタイトル
数になります。 逆にひとまとめにしたければ、プレイリストで1つにまとめ
てからレート変換ダビングを実行するなど、意図的に操作する必要がありま
す。
試しに1〜2分の小さなプレイリストを幾つか作って、試してみては?
書込番号:4241126
0点
皆さんと多少重複しますが、補足します
ルート変換ダビングは画質が少し劣化するので下記の方法がオススメです。
XP(レート9.2)でHDDに録画 → 不要な部分をカットしてプレイリストを作成 → DVDへ一括ルート変換ダビング(レートはXPのままでもSPでもお好みで)
このようにすると画質の劣化も抑えられるし、つなぎ目もシームレスになります(つなぎ目で一時停止しなくなり、滑らかに再生出来ます)
ただしPontataさんが言っている様に高速ダビングは出来なく、等倍速でのダビングになります。
書込番号:4259168
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
現在DMR−HS1を使用しているのですが、
ドライブが壊れてしまったので、新しいレコを購入すようかと思っています。
候補はX5・XS57・DMR−EH50・DMR−EH60です。
ここが書き込みできなくなってから色んなサイトを見ていると
X5が一番画質が良いという事で、第一候補としておりますが、
DMR−HS1のXP(最高画質)と比べるとどちらが優秀なんでしょう?
最近出たXS57も多機能でHDMI?端子も付いているので、
将来的にはいいかなぁ…と思っています。
編集機能は扱いづらくても慣れますのでさほど気にしておりません。
画質優先という事で、皆様にアドバイス頂けたら幸いです!
0点
XP(最高画質)での比較なら,どれでもたいした違いはないでしょう。
X5の画質がいいのは,再生画質です。DVDソフトを大画面TVで見る場
合は違いが出ますが,TV番組などを録画して見る場合には,いっしょ
です。
600GBのHDDが必要,ゴーストを軽減したい,DVDソフトを大画面TVで
どんどん見る,というならX5だと思いますが,そうでなければ,特に
X5にする必要はないと思います。
X5,XS57はW録可能,EH50,EH60不可能なので,その当たりも考えて
みてください。
書込番号:4239749
0点
EH50はX5に比べてチューナー画質が薄いのががっかりですね。
LPは結構使えるのに。
それとPANAって肌が艶々になりません?
書込番号:4240086
0点
チュパ(新)さん、貴重なご意見ありがとうございます。
大画面で見るという事もないので、XS57で十分かと思いますが、
再生能力はX5の方が上なんですよね?600GBも魅力です!
でも価格的に厳しい・・・
X5は近所のヤ○ダ電気で、ポイント無し\96800なので、
ネットで・・・と考えていますが、不良で落ちたリペア上がり品だったら嫌だし・・・
TVはケーブルTVなのでゴーストもないですし、やっぱりXS57が妥当なのかなぁ〜
悩みます・・・
V7000さん。
確かにチューナーの画質は薄い感じがします。
LP画質は1回録画してみて、あまりの酷さに使用していません。
どんな番組でも殆どXPで録画しております。
肌の画質は20インチのTVで見ているのであまり気にしたことは無いです。
書込番号:4240141
0点
>再生能力はX5の方が上なんですよね?
その通りですが,20インチのTVでは全く画質の差は感じられないと思い
ますよ。私は29インチのTVにX5,XS57を接続していますが,差は分かり
ません。高スペックを求めるいいけれど,ご自分の使用環境で差が出な
いなら意味がないのでは。(私も意味がないことになりますが……)
全て最高画質での録画ということなので,600GBは確かに魅力的ですが,
300GBでも十分では。
書込番号:4240253
0点
今月の特選街ではパイオニアの新型と東芝の画質は酷評
(パイオニアは去年のモデルに比べて画質はよくなってない、新型より古い99Hの方がまだ画質がいい、東芝はXPでもよくない)
松下・ソニー・ビクター・パイオニア920Hの画質は高評価
(ビクターは画質はいいけど動作が不安定、パイオニア920Hは高級DVDプレーヤーなみの再生能力)
どうなんでしょ
http://www.makino-g.jp/tokusengai/index.html
書込番号:4240518
0点
あと、過去ログで東芝・パイオニア・ソニーの画質の比較もありました
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4130430&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202780&MakerCD=80&Product=RD-X5
書込番号:4240528
0点
> 今月の特選街ではパイオニアの新型と東芝の画質は酷評
結局、DVD規格の画質って限られたデータ量の中で、何を取って何を諦める
(間引く)か?だから、評価はテスターの主観次第で変わっちゃうわけで。
一喜一憂するのもどうかなぁ…という気はする。
最近の松下を良しと感じる人は、最近の東芝は好みじゃないだろうし、
その逆のことも言えると思う。(それにしても東芝の1/2D1は、デジタル
ノイズを嫌ったにしても、もう少し繊細さが欲しいとは思うけど)
あと個人的にVictorのD1は、あんまり良いとは思わないなぁ。 データ量の
制限が大きくなるとメリットを感じるけれど。 3/4D1で3時間とかって、
東芝だと苦しさ感じるけど、Victorだと少々動きが激しくなっても苦しさを
感じさせないとか、そういう点で。
書込番号:4241176
0点
皆様、ご意見ありがとうございます。
画質は個人差があるのは仕方ない事だと思いますが、
私的にはS-VHS程度の画質であればいいかな…と!
それ以上の画質を求めるのは野暮ですし、
求めるのであればPCでの作業が一番近道。
(でもPCでの作業が面倒…)
X5かXS57のどちらかにしたいと思います。
いまだに迷ってる…
某掲示板ではドライブが高い確率で故障・不具合があるとカキコされてましたが、
X5・XS57のドライブは大丈夫なのでしょうか?
(HS1ではドライブ故障で3度修理に出していますので・・・)
書込番号:4241247
0点
>ドライブが高い確率で故障・不具合がある
これは,東芝製ドライブを搭載したXS41/43/53,X4などの機種です。
XS36/46/37/57,X5は,松下製ドライブに変わっており,ドライブの故
障・不具合に関する書き込みは少ないです。
書込番号:4241525
0点
チュパ(新)さん
貴重な情報ありがとうございます。
X5・XS57どちらかを安心して購入に踏み切れそうです!
それともう一つお聞きしたいのですが、
再生画質 X5>XS57
録画画質 X5=XS57
焼き品質 X5=XS57
なのでしょうか?
再生画質とHDD容量だけの違いでしたら、XS57を購入したいと考えております。
(初期不良が怖いですが…)
書込番号:4242422
0点
>XS57/37って松下製ドライブなのですか?
写真で見る限り、まず間違いないかと。
書込番号:4242428
0点
>再生画質 X5>XS57
>録画画質 X5=XS57
>焼き品質 X5=XS57
>なのでしょうか?
それでいいと思います。
なお,自分で録画したものを再生する分には,再生画質も「X5=XS57」
でいいと思います。TV番組などは余り高画質なソースではないので,
X5の高画質再生回路はほとんど意味がありません。差が出るのは,DVD
ソフトの再生(しかも大画面TVで見る場合)のみと思ってください。
>XS57/37って松下製ドライブなのですか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050518/toshiba1.htm
こちらの記事を見る限り,松下製としか考えられません。(リモコンの
写真の下に記述あり)
「かんたろう」は,東芝製ドライブですね。
書込番号:4243515
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
X5の購入を考えております。
私はスカパーやWOWOWデジタルを見ることが多いのですが、下記の録画が可能か否か教えて頂ければ幸いです。
1.(地アナ)+(スカパーまたはWOWOWデジタル外部入力)のW録。
2.(スカパー外部入力)+(WOWOWデジタル外部入力)のW録。
無理かな?という気はするのですが如何でしょう?
よろしくお願いいたします。
0点
ちょっと古い記事ですが
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/09/news033.html
の中程に可能な組み合わせ一覧があります。
内蔵BSチューナー、DV入力以外はあらゆる組み合わせが可能で、地アナ*2や同一外部入力から独立した2録画(レート違いで2つ等)もできます。
と言うことで、内蔵地アナ + 外部入力、違う外部入力2つ、これは可能です。単なるWチューナーではなくWエンコーダーですから、できて当然。
書込番号:4238776
0点
東南風さん
早速の返信、ありがとうございます!!
できるんですねぇ!
モヤモヤが取れてスッキリしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:4238788
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
東芝RD-X5とソニーRDR-HX100のどちらを買おうか迷っています。
現在はDVD・HDDレコーダは持っていません。
スカパーを契約していますが、DXアンテナ製のチューナなのでRD-X5との
連携は無理でしょうか?
ソニースゴ録のおまかせ撮りに惹かれている部分はあるのですが、スカパーチューナとの連携ができる(チューナ買い替え必要?)RD-X5にも惹かれています
どちらがお勧めかみなさんの意見をきかせてください。
0点
僕の場合、スカパーの連動機能だけで、RD-X5を購入したようなもんです。
一度、これになれてしますと・・・もう離れられないですね。
以前持っていたXS53では、時々連動を失敗してくれましたが、X5は
今のところ失敗もなく、ちゃんと働いてくれてます。
マイナートラブルはちょろちょろありますが・・・
テレビ兼モニタが欲しいさんが、何に期待度が高いかで決めれば
良いのではないでしょうか?
書込番号:4236129
0点
Newスゴ録が発表になりましたよ!下記参照くださいね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/digitalrecorder/lineup/index.html
書込番号:4237173
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
発売とほぼ同時期にX5を購入し、使用している者です。
今日気付いたことです。
番組ナビ−番組表で時間の下に赤いバーが入っている状態(その時間帯に予約がされていることを示す)の時間帯にカーソルがあるときに、
クイックメニューから「近接予約確認」を選択すると
予約のあるなしに関わらず、元カーソルのあったチャンネル一局分しか表示されません。
予約しようとして、予約が重複している場合の「近接予約確認画面を表示する」でも同じです。
以前は予約のしてあるチャンネルすべてが、表示されていました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/feature/wepg.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/feature/w05.html
↑参考画面(以前はこのように一括表示されました)
関係ないかもしれませんが、昨日ファームアップ(ZX14)しました。
同じような状態になっている方はいないでしょうか?
またこの件について情報お持ちでしたら、書き込みをお願いいたします。
0点
こんにちは
うちのRD-X5も、「近接予約確認画面」がおかしいときがあります。
スカパーと地上波のW録の場合、スカパーの予約が表示しません。
あと、番組情報も落ちちゃってるときがありますね。
番組ナビではちゃんとあるのに、録るナビでみると番組情報がなかったりします。
ファームをアップした後から発生したように思うのですが・・・
自信はありません。
ひとまず、今週末東芝のサービスが確認にきます。
書込番号:4236104
0点
hiro?さん書き込みありがとうございます。
私も主にスカパーを連動させて使っており、チャンネル数が多い為この
「近接予約確認」はを重宝していました。
今この機能は全く使い物にならず大変不便です。
また確かめると、同じく録るナビで番組説明が出ないものがありました。
直前に行ったことと言えば、番組ナビへBSデジタルの局設定とファームアップです。
東芝のサービスへ電話をしても繋がりません。
hiro?さん、もしよろしかったら点検後どのようになったか書き込んで頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:4237424
0点
いろいろあり、書き込みが遅くなりました。
本問題は結構東芝側には来ているようですが、まだ修正されたファームの提供には至っていないようです。
結局、デジタル基盤を入替え、古いファームに戻してもらいました。
一度ファームをアップさせると、基盤の交換以外もどせないとのことでした。
ちゃんとテストしてるのかな・・・。
フラッグシップが聞いてあきれます。
書込番号:4243611
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






