このページのスレッド一覧(全1385スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年5月8日 08:49 | |
| 0 | 4 | 2005年5月8日 16:56 | |
| 0 | 11 | 2005年5月14日 12:20 | |
| 0 | 2 | 2005年5月4日 00:54 | |
| 0 | 3 | 2005年5月4日 00:14 | |
| 0 | 5 | 2005年5月3日 14:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
録画したビデオをCM部をきっちり抜いて
DVDに焼いているのですが
どうもCM部がちょっと残ってしまうのですが
何かいい方法ありますか?
編集でチャプターにして分割
そこから抜いたはず、、、のものに前の画面が残っているという感じです
パナソニックではもう少し厳密にやれたのでどうしても比較してしまいます
0点
「GOPシフト」で検索されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:4214258
0点
>パナソニックではもう少し厳密にやれたのでどうしても比較してしまいます
時々こういう誤解と言うか錯覚をされている方がいるので。
何処のメーカーであろうとVideoモードでの編集がGOP単位でしか出来ない以上切りたい
フレームでカットする事は出来ません。
他メーカーがゴミが残ってパナがゴミが出ないのはチャプターポイントの入ったGOPの扱いが
違う為です。
他メーカーはGOPを残す仕様、パナは削除する仕様。
編集というのがCMカットのみで、CMをかけらでも見るよりは本編が削れた方がましなら便利
なんでしょうが、私のように本編は1フレームも削りたくない人間にはかえって不便な方式です。
又、CMカット以外の編集時は残したい所にポイントを打った筈が最大0.5秒近く勝手に削られ
るのはやりにくいんじゃないでしょうか。
余計に残っている分には後から何とでもなりますが、削れている事に後から気付いたらどうしようも
無いですから。
他メーカーの場合はここを残したいという意思の方を尊重した仕様なのでしょう。
書込番号:4218427
0点
HN不詳さんへ。
パイオニアもビデオモードでのGOP単位での編集を前提にしていますよ。もちろんフレーム編集オンにすればフレーム単位での編集も出来ますけど。
よってパイオニアでビデオモード編集する場合はGOP単位に画面が送られるので、ゴミが残りません(当然その分は本編に食い込みますが)。
書込番号:4219320
0点
山田のかかし さん
パイオニアがGOP単位での編集が可能なのは知っていましたが、今回はフレーム単位で
ポイント指定した場合のGOPの取り扱い方に限定して書き込みさせていただきました。
ので、東芝のGOPシフトにも言及はしておりません。
確かパイオニアもフレーム単位でポイント指定した場合はGOPを残す仕様だったと思ったの
ですが?。
書込番号:4223165
0点
HN不詳さんへ。
>確かパイオニアもフレーム単位でポイント指定した場合はGOPを残す仕様だったと思ったのですが?
その通りです。編集モードをフレーム単位とGOP単位で切替設定できます。
書込番号:4223514
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
※間違えてTOSHIBAすべての欄に書き込んでしまいましたが削除出来ないようなので
ダブりますがこちらに再度書き込ませて頂きますm(__)m。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
XS-40→X4EXに続いて今年の頭にX5を購入し、リモコンの使いづらさに辟易しつつもめいっぱい活用しています。
以前まで問題なく使用していたのですが、ネットdeモニターが起動せずJAVAの設定等をいじってしまい
(←これもただ単に最近追加した検索エンジンツールバーのポップアップブロックが効いていたというおまぬけな話…)
ネットdeナビからライブラリとタイトル一覧が見れないようになってしまいました(泣)。
具体的にはステータスバーの左下に"実行しましたが、ページでエラーが発生しました"となり、
ダブルクリックして詳細をみると、"ライン:300、文字:68、エラー:';'がありません、コード:0"となってます。
テレビ画面ではどちらもちゃんと見れますしタイトル情報もタイトルサムネイル一覧から直せるので
日常特に不便は感じてないのですが、この連休中にライブラリをCSV出力してタイトル管理したく、
どうしてもネットdeナビから見たいのです。
ファームはZX14、JAVAもSUNの方は1.50、MSの方は5.00(3810)と今現在の最新になってると思います。
PC環境は、
OS:WindowsXP HomeEdition(SP2)
CPU:Athron XP 2400+
メモリ:1024M
HDD:120GBです。
個人的にはアプレットやAppletとまちまちに表示されるのが怪しいと感じてるのですが(使ってる種類が違う?)
詳しい事はわからず、サポートダイヤルも全くつながらいので困ってます。
ご教示頂けると大変助かります、よろしくお願い致しますm(__)m。
0点
>(←これもただ単に最近追加した検索エンジンツールバーのポップアップブロックが効いていたというおまぬけな話…)
これを入れてからおかしくなったようなので、これをアンインストールしたらどうなるかですね。
XS36で、試しにIE6の[ツール]-[インターネットオプション]の[セキュリティタブ]の「イントラネット」の設定で[スクリプト]-[アクティブスクリプト]を無効にし、ネットdeナビの上のフレームの、メインメニューの並びのボタンを押してみると、
下のフレームが表示されないもの:タイトル一覧、ライブラリ
下のフレームが表示されるもの:上記以外
となりました。これはfeddyさんが表示できない項目に一致するので、特定ページのjavascript実行に問題がある状態になっていると思います。IEのキャッシュを削除しても解決しない場合は
http://rd-x5/title/b_title.htm (タイトル一覧)
http://rd-x5/library/b_lib.htm (ライブラリ一覧)
の直アクセスを試してみてください。
書込番号:4215725
0点
追加です。ライブラリが上記直アドレスでも駄目なら
http://rd-x5/library/m_lib.htm
を試してみてください。
(ライブラリはOSを判定してWindows用と非Windows用に分岐、どちらでもIEは表示できるようなので)
書込番号:4215731
0点
東南風さん、ありがとうございますm(__)m。
検索ツールバーを削除しましたがそれでは×でした。
また直アドレスでも試してみましたが、フレームのない状態のページが開いて
記録先・タイトル名などの見出しはみれますがやっぱりエラーは同じように出てしまいます…。
ウイルスバスターのファイアウォールなども疑ってみましたがそれも関係ないようですし
ひとつ気になるのはJAVAのSUNの方やMSの方がまちまちに働いてるようだったので
(←左下にアプレットウインドウ(半角カナ)と出たりApplet Windowと出たりする)
「regsvr32 /u msjava.dll」でSUNの方を強制的?に使うよう設定したのですがそれもいけなかったんでしょうか?
もう自分で考えたり調べたりして出来る範囲を超えてしまってますので引き続きご指導下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:4219650
0点
まず、今回の不具合とJAVAは無関係です。タイトル一覧、ライブラリのページはJAVAを使っておらず、JAVAを使用するタイトルサムネイル一覧は正常に動作しているからです。(JAVAとjavascriptは似て非なるものです)
X5, PC, その他のどこに不具合があるか。もう一台RDがあれば.....
>XS-40→X4EXに続いて今年の頭にX5を購入し、
XS40, X4EXはまだ使っているでしょうか。XS40のタイトル一覧はjavascriptではないのですが、X4EXはフォルダ機能があるのでタイトル一覧のページは見た目が似てるはず。
まず、「その他」に原因がないことを確かめるため。X4EXとX5に刺さっているコネクタを入れ替えて、状況が変わらないか。変わらないならケーブル等の接続機器は正常です。
PCに原因がないか。他のPCがあるならそれを使う。IE以外のブラウザを使ってみる。
最後にRDですが、故障ではなく「仕様」の可能性を考えてみます。
>ライン:300、文字:68、エラー:';'がありません、コード:0
の通りだとすると、300行目でhtmlがおかしくなっています。私のXS36でタイトル一覧のソースを見ると300行無いですが、ルートに大量にタイトルがありませんか? ルートにあるタイトルをフォルダに入れたら改善するかもしれません。
(ソースを見ると判るのですが、長いhtmlの最後の方が送出されていない/読み取れないでエラーになっている可能性大です)
>ファームはZX14
4.18付けのアップデートがまだなら試してみてください。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/mente.html
書込番号:4224600
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
名古屋市内・近郊で安売り情報ありませんか?
真剣に購入を考えているんですが、ポイント分を加味しても10万円を切らないようなので、情報があればそれを下に交渉したいと思います。
0点
前のほうに 新宿小田急ビックカメラ での安値があったので
それを持って名古屋駅のビックカメラで交渉すればいいです。
99300 + 18%point 。
書込番号:4213926
0点
ご返答ありがとうございます。
「東京での価格はまた別物」と言われそうですが、通用するんでしょうか?
書込番号:4214164
0点
東京のビック&ヨドバシも、先週あたりから元の価格(12万前後−15%還元)に戻ってしまいました。残念!
書込番号:4214292
0点
うーん、GW中に購入しようと思ってましたが、しばらく待った方がいいかもしれませんねぇ。また情報があればよろしくお願いします。
書込番号:4214350
0点
昨日、東京、有楽町のビックカメラで、100500円 20Pで購入。
2CH書き込み情報参考に為りました。
書込番号:4214716
0点
同じビックカメラで東京と名古屋で「別物」なんて、普通の社員ならいえないはずです。企業精神に触れるところを触ってあげれば引き出せると思いますよ。交渉を楽しんでみては?
書込番号:4214974
0点
先日、友人が同店(名古屋)で10万ちょっと(20%)で買ったそうです。
そろそろ買い時かなぁ。
MediaLaboが愛知県(名古屋市名東区)で96390円で出してるのと、
東京ではもっと安いと言うことですから交渉次第では?
(主に店員によるでしょう。)
書込番号:4215362
0点
いろいろと情報ありがとうございます。
結構いけそうな気がしてきました。
週末様子を見て、交渉してみます。\(^。^)/
書込番号:4216109
0点
>同じビックカメラで東京と名古屋で「別物」なんて、普通の社員ならいえないはずです。
全ての店舗の運営をを本部が全て管理していて、最終的な損益が本部でプラスに成っていれば
良いなら全ての店舗の価格を統一出来るでしょうが、店舗が変わればお店の運営コストが変わ
るのは当たり前、さらに客筋だの客数だのが違う以上商品1個で上げなければいけない利益も
変わってくる。
店が変われば同じ値段で売っても利益が出るか、損益となるかは違ってきます。
あっちのお店で儲けてるからこっちのお店は赤字でもOKなんて馬鹿な事は在りません。
全国展開のチェーン店であろうと赤字のお店はつぶれるだけです、実例はいくらでも新聞/
ニュースになっています。
書込番号:4218462
0点
>同じビックカメラで東京と名古屋で「別物」なんて、普通の社員ならいえないはずです。
各店舗とも独立採算制のはずですので、「別物です」って平気で言ってくる可能性ありますし、それが変なこととは全く思いません。
当然、同じチェーンなんだからどうにかなりませんかね〜、とか、近くの店はxxx円でしたよ〜、とかで値引き交渉を行うのは一向にかまいませんが、「別物だなんて普通の社員なら言わないはずだ」なんて態度で交渉したら、まとまるものもまとまらないと思います。
書込番号:4218681
0点
渋谷のビッグカメラで100,400円で20ポイントでした。翌日横浜のビッグに行った時に11万を超えていたので、相談したところ、価格に関しては各店舗でその日その日の金額が決定しているが、安い店舗があれば、その安いほうの金額をビッグの提供価格として、販売しますとのことでした。ためしに名古屋店でも同じかいと聞きましたら、安いほうの店舗に電話確認し、確認が取れれば大丈夫とのことでした。ただ、当日価格なので、安かったはずの店舗が翌日金額が上がっている場合は対応不可とのことです。
ちなみに私はまだ買っていません。でも、もうすぐ買うと思います。
書込番号:4238426
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
【回答】
出来ないんじゃないですかね?。
*取り扱い説明書にてeメールでの予約について触れていますが、予約先はHDDかDVDかの選択は有りますが、予約崎フォルダについて触れてはいない為、無い物と思われます。
基本的にメール予約は臨時予約色が強い為、これといって設定していないんじゃないですかね?
そこまで綿密な予約なら予め予約するだろうということなんでしょう。
書込番号:4211639
0点
早速に御回答いただき、ありがとうございます。
・・・やっぱりそうなんですね。
自分のマニュアルの見落としや、
知らない裏技とか工夫する方法があるかもしれないと思い・・・。
録画後にせっせとフォルダ移動することにします。
書込番号:4211706
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
HDDに高速ダビングできるのは,東芝機で作成したDVD-Rだけです。
PCや他社のDVDレコーダーで作成したDVD-Rは,ラインUダビングを
することになり,再生時間と同じ時間がかかり画質も多少劣化します。
東芝機で作成したDVD-Rが高速ダビングできるのは,そのために必要な
情報を,作成時に書き込んでいるためです。
書込番号:4210822
0点
チェバさん、早速の回答ありがとうございます。
やはり、再生時間もかかってしまうのですか、気長にダビングしていきます。
書込番号:4210892
0点
お持ちのPCにDVDドライブが装備されていればそちらでコピーする方が画質の劣化も無く、短時間で出来ますよ。(レコーダーでのコピーも含め、著作権で許可された範囲内で行って下さい。)
書込番号:4211604
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
ところで皆さんは、RAMやRのディスク情報をどうやって変更されているでしょうか。
もちろん本体の機能で変更はできますが、さすがに手間がかかりすぎて実用的じゃありません。
X1ではアンケートに答えてもらえたライブラリ編集ツールを使っていたのですが、X1用できっとX5でも使えるのでしょうがまだ試していません。
それにVRモードのRには対応していません。
このツールのX5版を東芝が提供してくれると一番いいのですが。
何かよいツールがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
PC。
PC。
って
何か良い PC 用のツールがあれば教えてください
という質問のような気がしますが。
書込番号:4209807
0点
>RAMやRのディスク情報をどうやって変更されているでしょうか。
ディスクのタイトルやチャプターと考えた場合、
RAMならパナソニックのDVD−MovieAlbumが使い易いです。
書込番号:4209921
0点
horseface さん
ネタスレになってるんだからPC。とレスしないと
空気読みましょう。
>何か良い PC 用のツールがあれば教えてください
という質問のような気がしますが。
ログにたくさんあるので
その程度も調べられない人には情報書き換えなんてのは
さらに高度な話なのでムリです不可能です。
自分で調べるのが一番近道です。
ググレばいくらでも出てくるしね
書込番号:4210192
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






