RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD書き込み編集について

2005/04/07 01:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ebanさん
クチコミ投稿数:5件

初めて書き込み致します宜しくお願いします。今まではPCで編集してDVDに焼いていましたが、ブロックノイズがきになるので、先日パイオニアのDVR−720Hを購入致しました。主な目的はVHSをDVDに編集して保存をしたいのですが、パイオニアの720Hはメユーやチャプターに例えば曲目などが入りません。そこで東芝製のDVDレコーダーは出来るとお聞きして東芝製を購入するしか方法は無いかと悩んでいます。又は720HでDVD−RWなどに直接焼いて、パソコンでメニュー画面などを作るしかないのでしょうか?又その場合画質の劣化は有るのでしょうか?参考になる意見お待ちしています。宜しくお願い致します。

書込番号:4147649

ナイスクチコミ!0


返信する
Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2005/04/08 00:10(1年以上前)

直接参考になるかどうか分かりませんが、私はRD-XS36を持っており、
それで録画して、残すものはいつもPCで編集→DVD化しています。

ブロックノイズが出るとのことですが、
それが出るのは編集時のビットレートが低いことに一番の原因があります。
また、同じビットレートでも編集ソフトによっては画質が全然違います。

私の場合は、以下の流れです。
(1)RD-XS36で録画
(2)VirtualRD(フリーウェア)でLAN経由でPCへ動画データ転送
  (以下、PC上)
(3)TMPGEnc MPEG Editorで必要部分の見残すカット
(4)必要に応じて、TMPGEnc 3.0 Expressで画質修正
(5)TMPGEnc DVD Author 2.0でメニュー作成、DVDオーサリング

> 又その場合画質の劣化は有るのでしょうか?

オーサリング時に再エンコードしないソフトならば劣化はないでしょう。

書込番号:4149653

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebanさん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/09 02:31(1年以上前)

Tadachanさん、どうも有り難う御座います。今迄は日立のPCプリウスにバンドルされているPrius Navistation2にS−VHSビデオからS端子で外部入力を行い、そのファイルをTMPGEnc DVD Author 2.0でDVDオーサリングしていました。

書込番号:4152112

ナイスクチコミ!0


Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2005/04/09 08:57(1年以上前)

なるほど。
ならば、PCで録画しているときのビットレートを上げてみては
如何でしょうか。
その分、DVDに記録する際の時間が短くなってしまいますが、
ブロックノイズは消えるでしょう。(少なくともマシになる)

「ブロックノイズは消したいし、DVDへの録画時間も延ばしたい」となれば、
TMPGEnc 3.0 Expressのような動画編集エンコードソフトウェアを
使う必要がありますね。
パッケージ版のTMPGEnc DVD Author 2.0にTMPGEnc3.0の体験版が
付いているのでお試しするのもいいかもしれません。

また、お持ちのDVR-710でDVDに録画し、
それをTMPGEnc DVD Author 2.0で取り込んでメニュー作成+オーサリング
そればいいんじゃないでしょうか。(コピーワンスな録画でなければ可能)
私もたまに、RD-XS36でHDD録画 → DVD-RAMにコピー → PCで取り込みって
手段もやります。

ちなみにTMPGEnc DVD Author 2.0は再エンコードしないので、
オーサリング時の画質劣化はありません。

書込番号:4152391

ナイスクチコミ!0


KOJINGさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/09 13:52(1年以上前)

私もPCの画質に満足できずレコーダーを購入した一人です。
PCの高画質モードは十分に満足、編集もサクサク便利なのですが、
標準画質になるとノイズでまくりでした。スカパーなど録画番組が
非常に多く、高画質で録画してからTMPGEnc 3.0 Expressで
エンコードするのも追いつかないので何とかならないかと
悩んでいました。ちなみにPCはVAIO。しかし店頭のレコーダーで
私の見たい番組を標準画質で録画してチェックしたところ、
同じビットレートでもノイズがほとんど出なかったので購入に
踏み切りました。購入まで1ヶ月以上悩みましたが・・・(^^;;;

作業の流れはTadachanさんの方法とほぼ同じです。RDシリーズに
したのはフリーのVirtualRDというソフトが決め手で、転送時間は
結構かかりますが、寝ている間に移動すれば問題ありません。
これなら今まで快適にパソコンで編集していた手順でDVD化
できますし、非常に快適です。個人的には

RD-X5で録画→VirtualRDでPCにデータ転送→TMPGEnc DVD Author 2.0で
CMカット・メニュー作成・オーサリング

がとても手早くDVD化できます。とにかくレコーダーのリモコンで
CMカットしたりメニューを作ったりという作業があまりにも面倒で、
レコーダーのキレイな画質で録画、PCで編集という分業をスムースに
したいと散々悩んだ結果、今の手順にたどり着きました。

東芝のネットdeダビング対応機以外の主要メーカのDVDレコーダーで
同じことをやろうとすると、ebanさんのおっしゃるとおりDVD-RWなどに
焼いてPCに取り込む方法しか、PCで編集することはできません。でも
そうされている方は結構多いと思いますよ。そのまま焼いて移動する
だけなら画質は劣化しませんので。4GB以上のデータの場合は
2枚に分割しないといけないので、そうなるとVirtualRDでのPC転送が
便利です。何GBでも転送できますので。標準画質の2時間番組を
転送するのにかかる時間は1時間弱くらいかな。

録画番組が多くなってくるといちいちRWとかに焼いて移動している
時間はないのですが、せっかく720Hという良い機種をお持ちなので
RWに焼いてからPCで編集というのが現状を活かせる方法ではないでしょうか。
PCエディットゲートではチャプターまでの名前を変更できないのは
今知りました。東芝機ではチャプターごとのタイトル変更も
パソコン上で変更可能ですが、その場合CMカットはレコーダー
側でしなければなりません。せっかくチャプターごとにタイトルを
つけても、VirtualRDでPCに転送したらチャプターも消えてしまう
はずですから。結局のところCMカットなどパソコン上で手早く
やろうと思うと、チャプターごとの名前入力も結局はパソコンで
しなければいけないので、録画した番組をVirtualRDで移動させてから
全ての作業にかかるしかないんですよね。それとこのVirtualRDの
作者さんはさらに野球延長や番組追跡機能までカバーしようとして
下さっているので、本当に脱帽です。一度覗いてみてはいかが??
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/

かなり長々となりましたが、ご参考になれば幸いです。
もしわからないことがありましたらお気軽にお尋ね下さい。

P.S.ご覧の皆様、もし間違っているところがありましたら
訂正よろしくですm(_ _)m

書込番号:4152861

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebanさん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/10 12:26(1年以上前)

Tadachan様、KOJING様、大変参考に成るアドバイス本当に有難う御座いました。1度チャレンジしてみたいと思います。又何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:4155204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD−RWについて

2005/04/06 18:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:9件

RD−X5を買いました。
DVD−RWのメディアを買おうと思っているのですが、推奨メディア(ビクター製)
以外を使用している方いませんか??メーカー名とできれば型番を教えてください 。
お願いします。

書込番号:4146503

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:191件

2005/04/06 21:31(1年以上前)

質問者 どしろうと
質問内容 ただのケチ答える人イルカナ?

書込番号:4146901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/04/06 22:09(1年以上前)

基本的に日本製と謳っている製品なら、問題ないと思います。

台湾製だと当たり外れの落差が大きい気はしますが、
当ればこちらも問題なく使えます。(外れた場合は、
丸々10枚、ゴミ箱行きという事もありますけれど)

書込番号:4147009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/07 08:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
パソコンのスーパーマルチドライブDVR−UMA16A(アイオーデータ)で2層DVD+Rを三枚駄目にしてしまってから初DVDレコーダーを買ったので今のところ推奨メーカーのものしか使っていないのですが値段が高いので他のメーカーは使えないかなと探しています。
やはり国産は良いのですね。国内メーカーで原産が台湾等とかは駄目なんでしょうか?

書込番号:4147893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/04/07 09:23(1年以上前)

なぜ日本製は良くて、台湾製が悪いか、考えてみましょう。

日本製の場合はどこの向上でどのロットで作ったかを生産管理していますので、品質が一定に保たれています。

海外(とくに台湾について書くと)製は、その時に空いている工場に任意に委託して作らせて納めさせる方法をとっているので、その工場がたまたま良い工場だったら良いものが、悪い工場だったら悪いものが納品されます。
ゆえに、海外製のDVDに関して、メーカー名と型番を調べたところで、どこのどの工場で作っているのかわからないうえに、わかったところで良し悪しがわからず意味がないということになります。

ライテックという会社が例外的に良いとされるのは、契約する工場が限定されていて、比較的バラつきが少ないという事情からですが、ハズレの工場が含まれていないわけではありませんので要注意。

書込番号:4147946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/04/07 10:42(1年以上前)

3行目、向上→工場

書込番号:4148063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/04/07 22:49(1年以上前)

>国内メーカーで原産が台湾等とかは駄目なんでしょうか?

駄目という事はありませんが、気になるなら避けた方が無難でしょう。
越後屋遼さんが返答して下さっている通り、生産管理の問題、あとは、
日本までの輸送における扱いの問題(当然、貨物扱いで輸入される訳で
すから、荷室が極寒だったり、高温多湿だったりする「可能性」も否
定できません)などが、ビミョーに国産との品質の差を発生させてしま
うかと思います。

ひとまず保存しておくかレベルの番組は、台湾製のメディアに。
永久保存にしたい番組は、国産のしかも推奨メーカーのメディアを。
そんな風に使い分けをするなど、こば×2さんなりの使い方を、試行
錯誤されてみては如何でしょうか。

書込番号:4149402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/08 00:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
国産と海外製では品質管理の違いでエラーになるディスクが存在するみたいですね。
パソコンのスーパーマルチドライブDVR−UMA16A(アイオーデータ)で2層DVD+Rを連続で三枚駄目になったのは2層DVD+Rが出始めたばかりなのでファームウェアのせいなのかなと思ったのですがエラーになるのは、そのメーカーのディスクに対応するファームウェアーが必要なのではないのですか?

書込番号:4149621

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:191件

2005/04/08 08:02(1年以上前)

ディスクメーカーの都合に合わせてファーム改訂なんかやってられない。低品質は切り捨てされる。自分で低価格メディアとの相性を試行錯誤してね。

書込番号:4150110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/10 22:26(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございました。
いろいろ試行錯誤してみます。
最後に国内メーカが販売している。海外産メディアも品質管理できていないのでしょうか?

書込番号:4156456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メンテナンスダウンロードて・・・?

2005/04/05 11:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 RCA45さん
クチコミ投稿数:11件

東芝のお客様サポートで、見ました。
RDシリーズメンテナンスダウンロードが有りましたが、
再生性能を向上するための対応ソフトウェアを
アップすると、画質とか良くなりますかね?

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/mente.html

書込番号:4143538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/05 17:50(1年以上前)

メディアとの相性が悪くてうまく読み込みが出来ず、ブロックノイズが多量に
発生しているというような場合は改善される可能性はありますが、現状で普通に
再生できているなら、画質は変わらないでしょう

書込番号:4144127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコン操作について

2005/04/05 02:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:14930件

メニューを出すには、どのボタンでしょうか?

書込番号:4143184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件

2005/04/05 02:38(1年以上前)

ずっと探しても見つからなかったのですが、
実は、ふたの中にありました。

思わぬところに・・・

アングルボタンもあるので、マルチアングルのDVDで
このボタンを使えそうです。

書込番号:4143191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゴーストリダクションについて

2005/04/05 01:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:14件

現在,SONYのスゴ録を使っていますが,ゴーストリダクションの
性能が非常に高くて満足しています。
HDDレコーダの追加購入にあたり,SONY,東芝,Panasonic製品を
検討していますが,東芝製品のゴーストリダクションの性能は
いかがでしょうか? 是非教えて下さい。

書込番号:4143112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2005/04/05 17:19(1年以上前)

ゴーストリダクション、とはまったく関係ありませんが、
一見の価値はあると思います。

>[4130430]Xー5がだいぶ安くなりましたが

書込番号:4144073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/05 21:36(1年以上前)

バカボン2さん,ありがとうございます。

ご紹介頂いた記事で参照されているスゴ録HX70ですが,私が現在使っている機種です。
我が家は地上アナログ波のゴーストが凄まじく,何もしないとボケボケの画像になってしまうのですが,HX70のノイズリダクションのおかげでクッキリとした画像で見ることができます。この記事にもあるとおり画像はノッペリとした感じになってしまいますが,ボケボケよりははるかに良いコンディションになります。私は詳しくないのでよくわかりませんが,スゴ録HX70は画質的にはなかなか健闘している方なのかもしれませんね。しかし東芝製品もいちど使ってみたいなあ・・・

ありがとうございました!

書込番号:4144589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

X4からX5

2005/04/04 21:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:412件

やっとX4からX5に乗り換えたのですが、X4のHDに入ってる画像(チャプターなど)をそままそっくりX5のHDに取り込むことはできますか?

書込番号:4142245

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/04/04 21:17(1年以上前)

RAM,RW,−Rのディスクを使って無劣化で移行出来ます。
(両方お持ちなら実際に移し変えてみては?)

書込番号:4142255

ナイスクチコミ!0


スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:412件

2005/04/05 08:19(1年以上前)

直接、お互いケーブルで接続して一度に一気にと言うわけには・・・・・行かないでしょうか?
50時間くらいあるので、RAMやRWで・・・・・・・が面倒なので・・・?

書込番号:4143370

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/04/05 08:39(1年以上前)

>直接、お互いケーブルで接続して一度に一気にと言うわけには・・・・・行かないでしょうか?

XS43/XS53以後発売の 対応機種同士であれば ネットdeダビングと言うのがありますが今回は当てはまらないですし。
(可能な機種でも DVD1枚分コピーに1時間かかるので大量の移動が快適にとは行きませんが)

「ケーブルで」に拘るなら単に映像・音声ケーブルを繋いでの
アナログなダビングしかないですが 当然実時間かかって劣化が発生します。

X4側でプレイリストを使えば複数の番組をまとめてダビングも出来なくはないですが
チャプターや番組ごとの区切りもないものになってしまいます。

完全にそのままのものがコピーされるメディア越しの方が
かえって速く、無劣化なわけです。

書込番号:4143389

ナイスクチコミ!0


スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:412件

2005/04/05 17:30(1年以上前)

どうも皆様ありがとうございます。
コンピューターのHDDのコピーのように
できるのかな?と思ったのですが
結局RAM or RWでしか方法が無いのですね?
まだ、X5のリモコンに慣れません、時々X4のリモコンを使って
X5を操作してます・・・・

書込番号:4144092

ナイスクチコミ!0


桜の国さん
クチコミ投稿数:39件

2005/04/06 01:10(1年以上前)

よけいなお世話かもしれないけど HDDの過信は禁物です。

この機会にDVDメディアへの移動を敢行してみたらどうでしょ?

書込番号:4145252

ナイスクチコミ!0


スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:412件

2005/04/06 19:49(1年以上前)

わかりました、メディアといっても今は安いですからね?

書込番号:4146660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング