このページのスレッド一覧(全1385スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2005年4月3日 21:03 | |
| 0 | 6 | 2005年4月3日 01:57 | |
| 0 | 6 | 2005年4月4日 17:31 | |
| 0 | 5 | 2005年4月2日 03:00 | |
| 0 | 15 | 2005年4月2日 08:57 | |
| 0 | 3 | 2005年4月1日 01:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
購入して2週間。
スカパーで映画を録画&DVD焼きを主目的にしていた私にとっては
まさに、X5は理想的な機種。
スカパー連携やGOPシフトなどX3からの進化ぶりには舌を巻きますね。
が、問題も少々(長いフリですんまそんw)。以下、質問がふたつあります。
まず、ひとつめ。番組ナビのiNETの番組表が自動取得できません。
が、設定でチェックはずし&入れで手動では取得できます。
おそらく、ネットワークの設定は問題ないのではと思っています。
過去ログにいくつか書き込みがあったんですが、いまいちその原因がわかりません。
どなたか解決法をわかりやすくご教授頂ければと思います。
それともうひとつ。現在ソニーのワイドテレビ、ソニー製スカパーチューナー
RD-X3&X5の4台でシステムを組んでおります。
出来れば、これを市販の汎用リモコン1台で操作したいと思っています。
何かオススメのリモコンありましたら教えて頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
リモコンは、ソニーのRM-P41またはRM-VL501あたりでしょうか。
学習機能を持つVL501がおすすめです。
書込番号:4135714
0点
アルテアのARS-3000 お勧めです。
書込番号:4135751
0点
iNETのデータDLは1日1回不定期ですが、アイコンがNKになっていて1日以上
経つと番組表が空欄になるということですか?
書込番号:4135791
0点
>Bゾーンさん
ありがとうございます。
ソニーのRM-P41はカタログを見るとX5は対象外のようですが
問題なく使用できるんでしょうか?
あと、ワイドの切り替えボタンも付いてないようなんですが
ワイドの切り替えはどうすればいいんでしょうか?
>こんなもんでしょう2さん
ありがとうございます。
アルテアのARS-3000はすごいリモコンですねぇ。
ただ、ちょっと予算が…。もう少し安ければいいんですが(涙
>かつき さん
そういうことです。放置しておくと番組表は以前に取得した以外は空欄になります。
使うときにいちいちダウンロードしなくてはいけません。
あと、アイコンがNKとはどういうコトでしょうか?
理解力なくてすみません。説明頂けると助かります(汗
書込番号:4136183
0点
最初はオーディオテクニカの「ATV−531」のデザインが気に入り
購入しましたが、箱を開けてびっくり!!
薄いリモコンだと思っていたんですが、電池部分と先端のirLEDの部分が
分厚くなっているんです!! 騙された!!
そのうえ、irLEDの出力が弱いのか機器の反応がよくない、、、
さらにそのうえ、2日間で壊れてしまいました。(汗)
保証期間中ですが、あきれて買い換えました。
(学習できるのは5機種のボタンがありますが、TVとBSDの2機種だけです。注意してください。)
現在は、SONYの「RM−VL501」を使っております。
デザインがあまり好きではないのですが、
ボタンを押したときの感触、機器が的確に動作してくれること等
大満足のリモコンです。
SONYさん、もうちょっとデザイン考えませんか?
書込番号:4136225
0点
》ソニーのRM-P41はカタログを見るとX5は対象外のようですが
》問題なく使用できるんでしょうか?
リモコンコード自体は以前の機種から変更されていないので、
問題なく使えるはずです。
》ワイドの切り替えはどうすればいいんでしょうか?
私が使ってるのはVL501なのですが、
テレビモードで、「番組表」のボタンがワイド切り替えに相当
します。
ただ、P41ですとスカパーの「週間番組」や「好み一覧」「A〜D」、
RDの「番組説明」や「ライブラリ」などに相当するボタンが無いと
思われます。
その点、VL501は手持ちのリモコン信号を覚えさせて任意のボタンに
割り当てることで補うことが出来ます。
あと、RDの「見るナビ」「録るナビ」およびスキップ系の操作は
「オフタイマー」ボタンを押しながら数字キーを押すという操作に
なりますので、配置覚えと慣れが多少必要かも。
書込番号:4137202
0点
>>バカチン大尉 さん
短所は高価・重い・表示文字が決まっており、位置も変更出来ない事、
また選択しスクロールで送り続ける場合、反応が鈍い事です。
RDは全く問題無し。
BSデジタルチューナー(DST-BX500)の予約では使い難かったので
純正リモコン使用してます。
書込番号:4138161
0点
なるほど、みなさんがオススメのリモコンをいろいろ調べてみましたが
やはり、一番人気(?)のソニーVL501にしてみようかと思います。値段も手頃ですし。
ひきつづきiNET番組表自動取得の件、情報お待ちしております。
みなさんよろしくお願いいたします。
書込番号:4139739
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
勉強不足で申し訳ありませんが、ちょっとしたトラブルの原因がわからず困っております。
いつものように電源を入れたところ、画面には音が流れているのですが、映像が全く映りません。いつもと違う所を探すと、普通「HDD」「DVD」と表示される液晶部分が「MONI」となっており、何をしても変わりません。取扱説明書も見たのですが、見落としたようで原因がわかりません。
もし原因がわかる方がいらっしゃたらお教え下さい。
0点
↑に文字列検索があります
「MONI」っていれて検索すれば
すぐ解決します
書込番号:4134924
0点
「リモコンも入力3スルー」ボタンを押してください。
操作編24ページです。
書込番号:4134995
0点
リモコンの「入力3スルー」ボタンを押してください。
でした。
書込番号:4135008
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、かつきさん、本当にありがとうございました。
本当に助かりました。
今後は文字列検索を活用するとともに、もっと取扱説明書を読むことにします。
書込番号:4135017
0点
この質問って多いですよねぇ。
知ってしまえば簡単なんですが…
こうも多いと製品不具合と言ってもいいでしょう。
少なくともリモコンの表示を「入力3スルー」じゃなく「MONI」とすれば解決する事かな?
要望としては、テンキーのようにボタン自身に「MONI」とプリント(?)されたボタンをユーザに配布するか、モデルチェンジすべきかな?
書込番号:4135577
0点
RDのリモコンだけは何かと評判が良くないですね。
X3にくらべX5のリモコンは改悪されているし(笑)
でも入力3スルーの件はリモコンもそうですが
本体表示も悪いし、説明書もよくないですよ。
機能が多いので、索引をもっと充実してほしいですね。
市販の解説書「図解RD-Style」を見習ってほしいです。
なんなら本体に同梱してくれるといいんですけど(笑)
書込番号:4137839
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
録画時には出来ません。
録画が終了したあと、見るナビからクイックメニューで編集機能のチャプター自動生成でできます。
書込番号:4132885
0点
ありがとうございました。
海外赴任で帰国時にまとめてDVDに焼いて持ち帰るので録画時に出来ると便利なんですがね。
書込番号:4132901
0点
今、HDDに録画してある番組にチャプターを打ちました。
その時に感じたのですがクイックメニューの真ん中に編集があり、同じことを繰り返す時に何回もキーを押さなければなりません。
学習機能があり、事前に使ったメニューが最上段に移動するか番号キーで選択出来ると操作性が上がりますよ。
【東芝さん改善して下さい】
書込番号:4132961
0点
>今、HDDに録画してある番組にチャプターを打ちました。
>その時に感じたのですがクイックメニューの真ん中に編集があり、同じことを繰り返す時に何回もキーを押さなければなりません。
番組の任意の位置にチャプターを打つ場合には再生しながらリモコンの「チャプター分割」を押すだけで出来ます。
チャプター自動生成の場合には「編集ナビ」から入ると一番上が「チャプター編集」となりますので、キーの移動が少ないです。
チャプター作成等編集機能は専用の「編集ナビ」から入っていった方が操作は判り易いと思います。(編集ナビの機能を見るナビから操作出来る様に後から機能を追加していますので、オリジナルの操作より煩雑さは否めません。)
書込番号:4134814
0点
編集前に一定間隔でチャプターマークを打つと不要部分削除後に間隔がズレたりしますが
良いんでしょうか。
編集後に付けた方が等間隔に付けられるし、後から間隔を変えたい時なんかも便利だと
思うけど。
まあ、私はチャプターはカット部分か頭だししたい所にしか付けないんで考え方が違う
かも知れませんが。
書込番号:4141723
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
DVD互換を切り→入り(主)にしないと高速ダビングできない
んですよね?
DIGAだと高速ダビングの入り切りだったけど、
全く同じ機能でしょうか?
あと、ライン音声は、ステレオでも良いのでしょうか?
DVD互換で主を選んだのに、ライン音声に主+副があるのが謎です。
0点
ダビング先はVideoモードですか?
DVD互換「切」でも出来る場合がありますが、「入」なら間違いなく高速ダビング出来ます。
ライン音声は外部入力の録画時に強制的に選んだ音声に変える設定です。
内蔵チューナでしたら関係ありません。
外部入力の録画で、DVD互換を「入(主)」にしておけば、ライン音声が「主+副」でも
主音声のみで録画されます。
書込番号:4132853
0点
そうなんですか。高速ダビング可能な方をデフォルトに
してくれたら良かったのに。
地上デジタル放送が無いので今は地アナがメインです。
CPRMは関係なく、ビデオモードの方ですね。
たまにBSデジタルも録画するので、VRのをさがしてみたら
こないだ行ったお店では、VRのDVD−Rが売ってませんでした。
書込番号:4132894
0点
> 高速ダビング可能な方をデフォルトにしてくれたら良かったのに。
クイックメニューのDVD互換モード設定でDVD互換「入」をデフォルトに設定できます。
書込番号:4132916
0点
この設定は通常録画のみ有効です
予約録画の設定は録るナビから
予約毎に変更してください。
→了解
ってことは、アダムスのときは、毎回設定でしょうか?
と思ったら、そうでもないみたいです。
RDって難しい。予約録画ってEPGじゃないのかな。
書込番号:4135252
0点
そのメッセージは昔の機種から変わっていませんが、予約録画でも有効です。
書込番号:4135328
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
東芝のフラッグシップXー5が
ヤマダデンキで10万円のポイント20%で表示されていました
購入意欲が沸いてきましたが
一つ気になる点があります
友人がXS36を購入し最高レートで録画したのに、のっぺりした画像でした
X5は内部のパーツが色々と高品質になっているとカタログに載っていますが
理屈抜きに実際のところはどうなんでしょうか?
XS36と見比べられた方いらっしゃいますか?
また最高レートで録画した場合、
パイオニアの920やパナソニックの500と比べ見劣りしませんでしょうか?宜しくお願いします
0点
ノッベリ感は同じだね 画質重視ならすごろく勧める 東芝の絵造りって期待しない方がいいな 私もX5使ってるけど。
書込番号:4130752
0点
昨年のX4より値下げが激しいですね。
X4からあまり開発費とかかかってないって感じですかね。
最近、X4のほうが音がちょっといいのに気づきました...
書込番号:4131221
0点
へーさんへ、川口オートの近くにあるヤマダです
4/1までみたいです
辛さん、ノッペリ感は同じという使用感想ありがとうございます
DRAGONPAWERさん低画質重視ではないということはどういう意味でしょうか?
また、パイオニアやパナソニックのフラッグシップと
比較テストされた方がもしいらっしゃいましたらご意見お願いします
書込番号:4131229
0点
>友人がXS36を購入し最高レートで録画したのに、のっぺりした画像でした
最高レートならそれほど悪いとは思わないけど・・・
友人のXS36って、画質調整してあるんでしょうか?
「のっぺり」っていうのがよくわからんけど、DNRは全部「切」にした方が
マトモな映像になりますが。(特に再生DNR)
>パイオニアの920やパナソニックの500と比べ見劣りしませんでしょうか?
920は知らないけど、同じパイオニアの数世代前の99Hと比較したら
99Hの方が上。
スゴ録。(ウチのはHX100)の絵は確かに良いけど、99Hと比較すると
NRでブロックノイズ消してるという印象が強い。
(99Hは初めからブロックノイズが出にくい感じ)
でもまあ、画質ってのは環境や主観で大きく感じ方が異なるので
話半分くらいに聞いておいた方が良いでしょう。
>低画質重視ではないということはどういう意味でしょうか?
最近の東芝RDはLPなどの低レート画質を重視してないということ。
パナの新製品に比べると対照的ですが、勿論低レート使わないなら関係ない話。
書込番号:4131284
0点
DVDレコーダーについては、私もいろいろと情報を集めていますが、
辛 さん のすごろくの方が画質が上という評価は初めてですね。
RD-X5の画質のよさについては、既に一定の評価があると思います。
国内最高画質とまではいかなくても、かなり上のほうというのが
私の結論です。
データは、冷静に幅広く集めることが大切でしょう。(^^)
最近の雑誌で手に入りやすいものでいうと、特選街4月号でもご覧になれば、納得できるのではないかと思います。
書込番号:4131349
0点
ホントに個人的感想ですが、X-3.XS-30、X-5と使ってますが明らかにX-3,XS-30の旧機種の方がSP以上の画質は上だと思います。X-5はとにかくブロックノイズが乗りやすく、かつ絵がシャープではない、と言った感想です。LP以下に関しましては極端に絵作りの方向性が変わったので好みの問題もあるとは思いますがX-5のぼやけたような絵はどうも好きになれません。
とは言え、操作性などは当然X-5の方が格段に向上されています。
初めて、HDDレコーダーを使う人にとってはX-5は特に問題なく
楽しめる機種だと思いますが、以前までの東芝の絵作りに慣れている
人には過去ログからもわかる通り、ちょっと微妙な機種ですね。
書込番号:4131443
0点
あー特選街の情報なんか参考にするなんて。笑 いろいろ情報集めてって、わたしは双六 RDX5 パイ920買っての実感ナンダガ。
書込番号:4132005
0点
パイオニアの新製品でDVD-R2層対応が発表されましたね。
2パスエンコード等画質にも改良が加えられて、RAM再生対応まで。
RDも画質(特に低ビット)をてこ入れしてくれないとなあ。
2層対応もお願い。
書込番号:4132061
0点
「特選街」は少なくともDVDレコに関しては、参考程度にしとかないと失敗する雑誌のひとつと思うべし。
書込番号:4132219
0点
>参考程度にしとかないと失敗する雑誌のひとつと思うべし。
同感ですね。あの雑誌は東芝に裏から金もらってるんじゃないかと勘ぐりたくなるほど東芝RDびいきの記事が目立ちます(特にライターの松岡氏はRD信奉者で、RDの悪口は一切書かないと言っても良いでしょう)。
書込番号:4132396
0点
返信遅くなりすいませんでしたが
V7000さん、
財布空っぽ!さん、
孫ご飯さん、
ご意見ありがとうございます
友人の36はDNRをON・OFF色々調整しました期待した程、改善されませんでした
私も99H使用してましたが
36と比較すると明らかに99Hの方が画質がくっきりはっきりしていると感じました
すごろくのHX70も所有してますが
財布空っぽ!さん、のおっしゃる通り
XS36よりHX70の画質が良いと友人も驚いていました(GRTを切りにして比較もしましたが)
特選街もそうだしたが一般的な雑誌でも
パイオニアの旧機種710を絶賛されていましたが
77や99の後継機種なのに、FINE録画でも動きの早い場面では
ブロックノイズが頻繁に発生してひどいものでした
雑誌も以外に悪条件でのテストはしていないように感じました
さみだれぢーさん
個人的な感想ありがとうございます
同メーカー旧機種での比較
SP以上の画質使用がメインになりますので
とても参考になります
X5でもブロックノイズがのりやすくシャープさに欠けるとの事で
36とさほど変わらないようにも感じてしまいます
個人的なのですがリモコンもパイオニアやパナソニックの方が
テレビ操作を含めて使い易いと店頭で感じました
辛さん、
度々すいませんが920はブロックノイズ等如何でしょうか?
使用感など教えて頂けましたら幸いです
書込番号:4132727
0点
920ですが地アナを録画してアナログテレヒで観る限りブロックなんて意識しないで済む。今はハイビジョンをアイリンクで取り込んで利用しているけどこちらも問題なし。でもこんな使い方にするならアイオーのレクポットにすれば良かったと後悔してます
書込番号:4135605
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
すみません、教えてください。
レート変換ダビングをすると画質が劣化するのは仕方ないのですが
レート変換時にSPモードくらいの画質を保持したいとしたら
オリジナルの映像のレートをどのくらいにしておけば良いのでしょうか?
HDDの残りの容量がかなり少ないのであまり高めの設定には出来ない状況です。
0点
>オリジナルの映像のレートをどのくらいにしておけば良いのでしょうか?
>HDDの残りの容量がかなり少ないのであまり高めの設定には出来ない状況です。
レート変換したい番組の一部をプレイリスト化し、実際に実行して確認されては如何ですか?(一部ならHDD容量食いませんし、画質の確認も出来ます。)
書込番号:4130389
0点
バンドール さん こんにちは。
あくまでも私見ですが、レート変換が前提なら、私なら最高レートにします。
でもまあ、画質の感じ方って人それぞれ違うでしょうから、jimmy88さんが
おっしゃっるように実際に試してみたほうが良いと思います。
>HDDの残りの容量がかなり少ないので
余計なお世話かもしれませんが、個人的にはこちらのほうが気になります。
HDD容量が少ないと不測の事態が起こることも考えられるので、DVD
メディアにバックアップするなり、要らないタイトルを削除するなりして
HDD容量を増やしたほうが良いと思います。
書込番号:4130792
0点
回答有難うございます。
jimmy88さん、おっしゃるとおりですね。
試しに高めのレートで録画してみて色々試してみようと思います。
ワープ9発進さん、アドバイスありがとうございます。
現在、残り時間がSPモードで約12,3時間。
うっかりするとR2が録画出来なくなってしまいます。
早急にコピーして容量を増やそうと思います。
有難うございました。
書込番号:4132897
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






