
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2008年1月19日 12:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月24日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月10日 00:29 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月13日 04:48 |
![]() |
3 | 6 | 2008年1月28日 20:55 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月7日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
最近X5のHDDの調子が悪いので,交換しようと思い,中を開けてみましたが,入ってるHDDは,マクスターの6L300ROでした,マクスター製は,他のHDDより発熱量が高いことで有名ですので,セグメントか日立LGのHDDに交換しようと思いますが,X5に合う型番を知つてる方がいましたら教えてください,僕はデジレコの操作には詳しいですが,HDDなどのPC系には疎いのでお願いします。
4点

ぼくは.すんぐええええー.詳しひ人しつています,
書込番号:7258398
5点

>セグメントか日立LGのHDDに交換しようと思いますが
セグメントってのはシーゲイト。
日立LGはドライブの合弁会社でHDDはHDSTでしょ。
ネタ書き込み?
書込番号:7258585
3点

#ベタなツッコミでおま。
>マクスターの6L300ROでした,マクスター製は,
それをいうなら、マックストアでんがな。
>日立LGはドライブの合弁会社でHDDはHDSTでしょ。
それをいうなら、HGSTでんがな。
>ネタ書き込み?
このツッコミはやめときま。
書込番号:7258715
5点

デジタル貧者さん知らないんだ...オリオリ詐欺の人の過去のレスを書き込んでいるだけです。
書込番号:7259395
2点

警鐘活動だったんですね。
なんかの遊びかと思ってました。
書込番号:7261408
2点

は,は,はずかスィー
返信遅れましたデジタル貧者さん,と,ベタなツッコミさん
お二方の指摘のとうりでございます,いやはや実はラジオライフ
を読んで初めてRDに使われているPC用のHDDメーカーを知ったんですが
ずーとマクスターだと思ってました,
マクスター(マックストアー)だったのね...
セグメント(seagate)ハッ..もしかして.これ(シーゲート)か?
日立LG(日立GST)つーか日立LGってDVDドライブの
開発,販売部門じゃん,は,は,はずかスィー...
いやはや誤植だらけでホント,スンマヘーン
実は訂正のレスを見たとき余りの間違い,さ加減に唖然としてしまい
それから立ち直るのに時間がかかったもんで..ホント申し訳無い
です
JOKR-DTVさん
すんぐええええー.詳しひ人紹介してください
書込番号:7265530
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
HDDあたりから、コチコチ音が時々して、ER-7061エラーが出ます。
故障したHDDを交換したいのですが、
2台あるうちのどちらのHDDが故障しているか、簡単に判別する方法はありませんか?
大体100時間ぐらい録画したところで異音が出ます。
0点

RD Wiki HDD換装より
『2台搭載機の場合、2台目の故障で1台目も認識できなくなりER7061が表示される
場合もあるので、2台搭載機でER7061の場合は必ず2台目も確認すること。
2台目のケーブルを外してER7031になった場合は2台目の故障。』
詳しくはこちらでどうぞ
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5#content_1_5
書込番号:7252779
0点

私も異音が出ている一人です。
右が最初の300GBなのか、それとも左がそうなのか。
不器用なので、余計なことをして壊したくないので、
あらかじめターゲットにするHDDを決めておきたいです。
もちろん2台とも壊れている可能性もありますが、
慣れていない者には、心構えが大きく違うので、お教え下さい。
書込番号:7437744
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
約3年使用しておりましたが、ER7061が表示されたため、
HDDを向かって右のみ(Seagate ST3320620Aに)交換し、
本日HDD初期化しました。
購入後、1年くらいでバージョンアップしてRD-5EXとなった
はずですが、HDDを初期化した場合は、またRD-5EXへのバージョン
アップソフトをセットアップしなくてはならないでしょうか?
ネットDeナビからバージョンアップしたところ、
バージョンはメイン/DVD:XN22/MT19と表示されております。
わかる方がおりましたら教えてください。
0点

>HDDを初期化した場合は、またRD-5EXへのバージョンアップソフトをセットアップしなくてはならないでしょうか?
既にHDDを交換して起動しているんですよね。
その状態で今まで通りメニューが表示されていればEX化については確認出来る筈です。
ソフトウェアの書き換えはHDDにはしませんので、交換しても問題無い筈です。
書込番号:7226654
0点

jimmy88さん回答ありがとうございます!
下記、回答いただき、安心しました、ありがとうございました!
HDDが壊れたときは、買い替えも検討しましたが、まだまだRD-X5で
がんばれそうです。
>ソフトウェアの書き換えはHDDにはしませんので、交換しても問題無い筈です。
書込番号:7226839
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

16倍速対応ディスクは使用できない場合もあります。
RD-X5では、DVD-Rが8倍速まで対応です。
東芝では16倍速ディスクの動作保証をしていません。
書込番号:7221709
0点

例え、使用出来ても16倍速のメディアは、使用しない方が良いと思います。
高速で焼く為にエラー率が高いです(特に外周部)
書込番号:7221970
0点

太陽誘電ブランドの1-16倍速対応DVD-Rメディアを50枚程度使用していますが問題なく利用できています.もちろん書き込み速度はRD-X5の対応している上限どまり(8倍速)ですが.
私も少し前まで1-4倍速や1-8倍速対応DVD-Rメディアを利用していましたが最近は近所では入手が難しくなり値段も変わらなくなってきたので乗り換えました.厳密なチェックはしていませんが手持ちの他のRDシリーズや他社DVDプレイヤで通常使う上では気になる再生上の品質差はないようです.なお他のブランドのDVD-Rメディアでの動作は不明です.
書込番号:7222297
0点

私も同様に、太陽誘電ブランドの1-16倍速対応DVD-RメディアとそのOEMディスクを50枚程度使用していますが問題なく利用できています。ドライブ性能からしてあたりまえですが…書込速度も同じく8倍速です。
また、smartbuyの1-16倍速対応DVD-Rメディア
(ワードレーベル・インクジェット対応、「Ag+効果で抗菌処理」と印刷してあるエンジ系色スピンドルケースのもの 型番:SMR47-AGC16X50PW)
も使用できていますが、書込速度も同じく8倍速です。
書込番号:7239925
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
DVD作成していたら,録画状態に問題があり,このディスクは録画も再生もできませんとのエラーメッセージが出て,了解ボタンを押しても,HDD内の全ての保存データがなくなってしまいました。コンセントを抜いてしばらくしてからまた起動しても同じ状況です。ズームを押して701ズーム?しても直りません。成仏してしまったのでしょうか?
0点

>成仏してしまったのでしょうか?
一通り試してダメだったという事であれば、残念ながらそれ以上の手段は無いと思います。
書込番号:7219616
1点

jimmy88 さん
お返事ありがとうございました。録画内容どうにかならないですかね?
最終手段はHDDの初期化ですか?でも使って3年以上たつので,そろそろやばいのかな。
X7でも出れば買いたいのですが・・・HDDVDはちょっと躊躇してます。
今後はやっぱブルーレイなのですかね。
パナのBW800も興味があるけど在庫はないし(高いし),A301もいいと思うけど,HDDVDだし・・・悩んでます。
書込番号:7219836
0点

>録画内容どうにかならないですかね?
取敢えず修理しか有りませんが、その時点でHDD本体に関係無いのであれば、交渉次第ですが中身を残して貰えるかも知れません。(その様な事態に陥った事が無いので確証は持てませんが。)
>最終手段はHDDの初期化ですか?でも使って3年以上たつので,そろそろやばいのかな。
家でもX5が3年以上フル稼働していますが、今のところトラブルフリーで頑張っています。
>X7でも出れば買いたいのですが・・・HDDVDはちょっと躊躇してます。
>今後はやっぱブルーレイなのですかね。
東芝がマルチドライブ搭載してくれれば申し分無いのですが、当面は期待出来ませんので、やはりBDレコの選択になると思います。
>パナのBW800も興味があるけど在庫はないし(高いし),A301もいいと思うけど,HDDVDだし・・・悩んでます。
BD外付けドライブ位のつもりであれば、容量の少ないBW700でも構わないと思います。(我が家はこのパターンです。)
尚、御存知だとは思いますが、編集等機能は最小限ですから、それを割り切って使用する事が必要です。
書込番号:7219898
1点

jimmy88 さん
度重なる返信ありがとうございます。
東芝サポートに電話して、聞いた所HDDの初期化しかないようでした。
残念ですが、初期化してみます。
ズーム701ズームしたら、ネットに繋がらなくなってしまったんですが、
これも故障の原因ですかね?
BW700お持ちのようですが、使用感はどうですかね?
何処に行っても在庫ないみたいだし、第2世代を待ったほうがいいのかな・・・
書込番号:7224676
0点

>BW700お持ちのようですが、使用感はどうですかね?
BDに書き込みが出来る事。(安定して書き込み出来る。)
これ以外は東芝を使っている方なら相当ストレスが溜まるかも知れません。(編集やおまかせ機能、番組表等)
但し、使って見るとこれでもいいかという気にはなります。(編集はコピーワンスの影響で東芝でも方法や出来栄えに大きな差が有る訳では有りませんので。)
書込番号:7225185
1点

こんばんは私も
「録画状態に問題がありこのディスクは録画も再生もできません」
と出てしまいます。
ディスク管理の表示も「ディスク情報」しかでません
初期化もできません・・・
やり方がわかる人が居ましたらお教えください。
書込番号:7307780
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
RD−X5とルータをクロスケーブルで繋いでしまったのですが、今のところネットdeナビ等問題なく使えます。使えますが、こんなのってアリなの?と不安です。
PC同士の接続はクロスケーブルでなくてはならないとは聞きますが、クロスケーブルはストレートケーブルの代替として使えてしまうのでしょうか?今のままで不具合がおきたりすることはないでしょうか?
0点

最近のルータのHUBポートやスイッチングHUBには、Auto-MDI/MID-X という機能が付いていて、ストレートケーブルでもクロスケーブルでも自動認識してうまく接続できるようになっています。
ですから、問題なく使用できます。
接続相性問題がないとはいえませんから、うまくつながらないときはクロスケーブルをストレートケーブルに交換して試してみる程度でいいと思います。
書込番号:7212064
1点

そうでしたか、便利にできているのですね。ありがとうございます。ネットリモコンのレスポンスが悪いような気もしましたが、特に困ったとことはないのでこのまま様子を見てみます。
書込番号:7212124
0点

最近のルーターやHUBの親切?機能で、ストレート/クロスを自動的に判別・切換を行う「AUTO MDI/MDI-X」機能が働いたため、とりあえず接続できているのでしょう。
これはクロスケーブルを繋げてしまっても、自動認識して結線切替対応してくれただけのことです。
本来、クロスケーブルはストレートに比べノイズに弱いはずですから、できればストレートケーブルで結線すべきところですので、現時点でそのまま使用できていても、(ストレートケーブル使用時に比べて)ノイズによりリトライが発生して通信が遅くなっていたり、認識自体が不安定になったりと言う可能性はあると思います。
実際、あるネットワーク環境で、お客さんが間違って買ってきたクロスケーブルを勝手に使用されていた事実を、これらの不具合が発生した時点で初めて気づいたという事例もあります。
書込番号:7216308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





