RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホントに音とびしなくなりましたか?

2004/12/14 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 バロアキ2さん

先日、早くもメインファームアップのディスクが届いてしまったので、
ネットに仮接続する前にファームアップし、
いつもの月曜10時のスマスマを録画してみました。
10時の時報のポ〜ンがやはり音とびします。
変わっていないぞ〜!
これって固有の現象なのかな?
このときR1で同時録画していなかったので、R1側はわかりません。
また、X3では音とびしていませんでした。
ファームアップ後に音とびを確認された方がいらっしゃいましたら
報告をお願いします。
また交換かな〜?シクシク…。

書込番号:3633899

ナイスクチコミ!0


返信する
胃が痛いさん

2004/12/15 02:31(1年以上前)

そのファームのバージョンは?

シュレ2対応止まりの奴とかでないですよね

書込番号:3635020

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/12/15 08:53(1年以上前)

>シュレ2対応止まりの奴とかでないですよね

X5はシュレク2再生問題なかったはずですが

書込番号:3635442

ナイスクチコミ!0


スレ主 バロアキ2さん

2004/12/15 21:57(1年以上前)

大変失礼いたしましました。
Ver:ZX12のソフトウェア変更ディスクです。
本体側のバージョンも確認していますので
正常にバージョンアップされていると思います。
ただ、バージョンアップ時、放送中の映像が静止したままに
なったことを付け加えておきます。
よろしくお願いします。

書込番号:3638193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お願いします

2004/12/14 22:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 コードエクスプレスさん

録画した番組をCMカットした後に、再生範囲拡大(GOP)を行い削除したんですが、DVD−Rに焼いた後再生してみると見事にその削除部分が映ってしまい困っています。

後、我が家のテレビはBSデジタルチューナー内蔵なのですが、BSを録画するにはどういった配線が良いのでしょうか?
やはり BSアンテナ→X5→テレビ でしょうか。

ご教授お願いします。

書込番号:3633839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/12/14 23:35(1年以上前)

コードエクスプレス さん こんばんは。

X4のユーザーですが、GOPシフトはやったことがないので2つめの質問だけ
回答させて頂きます。
X4の取扱説明書には、本機内蔵の分配器は110度CSデジタル放送には対応
していない旨の記述があります。(おそらくX5も同様だと思います)
つまり書かれているようにアンテナ線を接続すると、テレビでBS/110度CS
デジタル放送の視聴がうまくできない可能性があるので、BS/110度CSデジタル
放送対応の分配器を購入して分配したほうが間違いないと思います。

書込番号:3634119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/15 00:43(1年以上前)

>録画した番組をCMカットした後に、再生範囲拡大(GOP)を行い削除したんですが、DVD−Rに焼いた後再生してみると見事にその削除部分が映ってしまい困っています。

残っているという事は、ちゃんと削除出来ていない・・・やり方が間違っているという事では?

「再生範囲拡大」の後、「GOPシフト」しましたか?
「再生範囲拡大」すると、下段のチャプターサムネイルにCM画面が表示されると思いますが
「GOPシフト」実行で最初のチャプターサムネイル以外は全て本編画面が表示されねばなりません。

それと、チャプターうった後、余計な部分を削除するのではなく
必要な部分を集めたプレイリストを作って、これをダビングするのが普通です。(コピワンは不可ですが)

書込番号:3634604

ナイスクチコミ!0


はちもんじいやとさん

2004/12/15 23:58(1年以上前)

まぁ、財布空っぽ! さんが説明されていることは間違いないんですが、
少し補足させていただくと、

再生範囲拡大 の機能は、任意の位置に打ったチャプター分割位置を
CMカットになる(というかそのユーザーが望んでいる目的の)位置に移してくれる機能ではありません。
単に、一番近い手前のGOP先頭にシフトしてくれるだけです。

目的通りの位置なのかどうかは、財布空っぽ!さんも言っているように
チャプター編集画面の下方に表示されているチャプターサムネイル一覧
でちゃんと位置を確かめて、もし違っていたらGOPシフトモードで変更しなくてはいけません。
(CMカットが目的なら、保存やダビングをしたいチャプターのサムネイルは、財布空っぽ!さんの説明どおり、本編部分の映像になっている必要があります。)

>必要な部分を集めたプレイリストを作って、これをダビングするのが普通です。
これに関しては、別に編集が思ったとおりのイメージになるかどうかとは
全く関係ないことですが、HDDでの編集・ダビングの使い方として
HDD自体への負担を少なくする方法として、東芝が推奨している方法なので、こっちの使い方した方がいいですよ。という意味での指摘内容になります。

書込番号:3639063

ナイスクチコミ!0


スレ主 コードエクスプレスさん

2004/12/16 23:06(1年以上前)

ワープ9発進さん、財布空っぽ!さん、はちもんじいやとさん、返信ありがとうございます。
BSも無事繋げられました。
GOPシフトもかなり苦労しましたが、なんとか出来るようになってきました。ただ、0.5秒単位でのシフトなので本編が少し削られてしまうのが、ちょっと残念です。
またなにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:3643187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DV連動録画対応状況>Victor GR-DVL7

2004/12/14 21:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 シェン@関東地区さん

RD-X5のDV連動録画をビクターGR-DVL7と言う6年ほど前の機種でやろうとしたのですが、画面が表示されません。(´д`;)

一応、DV端子は入出力に対応しているDVカムで、パソコンとキャプチャソフトからは十分利用できていました。
X5と接続したところ、X5側で機種名などは表示されないものの再生・停止などのコントロールは出来ています。
ただ、画面が表示されず、音が出ないだけです。

なんか、初めての試みなので基本的な操作ミスをしているような気もするのですが、同じ機種の組み合わせで動作確認した方がおられましたら情報を頂きたく思い投稿しました。

ちなみに、ちゃんとR1でやっています。^^
よろしく御指導下さい。

書込番号:3633212

ナイスクチコミ!0


返信する
peguasusさん

2004/12/15 08:09(1年以上前)

DV関連ということで、私も質問させていただきます。
先日ソニーのDVをIEEE1394のケーブルで本体と接続してDV連動録画したのですが、
音声だけ収録されませんでした。
通常のステレオ音声でアフレコ等は入れていません。
ステレオ音声1でやっても無音で、ステレオ音声2で取り込んでも無音でした。
映像に関してはキレイに入ります。

説明書にはDV対応iLinkケーブルと書いていますが、これってPCとIEEE1394機器を接続する際に使用するケーブルと違うのでしょうか?

PCとDVの接続では、DVからの取り込み、DVへの書き出し(別の種類のケーブル使っています)は問題なくできるので、DV上の問題でもないような気もするのですが…。
もちろん全ての機器が接続できるわけではないでしょうが、
DV連動録画画面では機種名もきちんと表示されますし、
X5上から録画実行させれば、きちんとDVのほうも再生されますので、相性が悪いとも思えないですし…

何か原因となってる部分がおわかりであれば、教えてください。

最悪音声のみピンケーブルで繋ごうと思うのですが、
この場合iLink端子の横の入力2の端子に接続すれば良いのでしょうか?
説明書では、主音声・アフレコ音声を一緒に取り込む場合は、外部入力端子に接続すると書いていますが。

書込番号:3635351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ダビング

2004/12/14 18:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 おしえて1さん

DVDのダビング(コピーガードなし)をX5一台でする事は可能ですか?

書込番号:3632193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/14 18:22(1年以上前)

可能です。

DVDと言ってもいくつかの種類があるので,どのようなDVDをどんなメデ
ィアにダビングかが分かりませんが,種類によって無劣化でダビングで
きる場合と,劣化を伴うダビングになるときがあります。

書込番号:3632235

ナイスクチコミ!0


nori_paraさん

2004/12/14 18:32(1年以上前)

HDDに一度書き戻してもう一度DVDにダビングすることによってコピーできます。
RD(う〜ん…。いつからのだったか忘れましたが、確かXS41以降?…どなたか間違っていたら訂正お願いします)で作成されたDVD-Rでしたら無劣化でHDDに戻せますが、それ以外の機種で作成したものはUラインダビングになるので、画像は劣化します。

書込番号:3632270

ナイスクチコミ!0


燕尾服仮面さん

2004/12/14 20:08(1年以上前)

DVD−RからHDDへの無劣化書き戻しはX4EXから
だったような気がします。
現行機は全部OKでしょう。

書込番号:3632702

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえて1さん

2004/12/14 20:10(1年以上前)

説明不足でした。DVD−VIDEOです。

書込番号:3632715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/14 20:28(1年以上前)

それならラインUダビングでHDDに取り込んだあと,別のDVDにダビン
グすることになります。

画質は少し劣化します。

書込番号:3632802

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえて1さん

2004/12/14 20:45(1年以上前)

ありがとうございました。解決しました。ラインUってそういう時に使うのだったんですね。理解してませんでした。

書込番号:3632892

ナイスクチコミ!0


ドライブ買ったら?さん

2004/12/15 07:54(1年以上前)

ユーダビングよりパソ用ドライブ買ってコピーするのが正解なんだけど。

書込番号:3635329

ナイスクチコミ!0


Kei−X5さん

2004/12/15 08:10(1年以上前)

一緒に質問させて下さい。
DVD-Rの子供用アニメを友人から借りたので、HDDにコピーすれば、子供がDVD-Rを毎回入れなくていいので、やろうと思いました。
無劣化ダビングの方法が判りませんで、ラインUダビングなら出来そうだと説明書と睨めっこしていたのですが、DVD-R(DVD-video)からHDDの無劣化ダビングはどのようにすればいいのでしょうか? もちろんコピーガードがかかっていないDVD-Rです。
主婦仲間では”機械好き主婦”と呼ばれてますが、判りませんでした ^^ よろしくお願いします♪

書込番号:3635352

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/12/15 09:15(1年以上前)

>Kei−X5 さん
DVD→HDDの高速ダビングが出来るのはRDで作成されたDVD-Videoです。
編集ナビの高速ダビングか、見るナビでクイックメニューから高速ダビングで可。
他機種で作成されたDVD-Video形式のディスクはラインUダビングになります。

書込番号:3635495

ナイスクチコミ!0


Kei−X5さん

2004/12/16 08:00(1年以上前)

辞書〜 さん

おはようございます。
RDで作成したものだけ高速ダビングが出来るんですネ! やはりラインUでダビングするということなんでか。
判りました〜、ありがとうございます ^^

書込番号:3640102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

チャンネル切り換え

2004/12/14 16:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 どくさんさん

購入して3日目です。準備・簡単操作編58ページによると地上波のチューナーの切り換えはリモコンの番号ボタンでできますが、BSを選局するにはチャンネルキーを繰り返し押して選局するしかないのでしょうか?

書込番号:3631921

ナイスクチコミ!0


返信する
最近知りましたさん

2004/12/15 08:13(1年以上前)

たしか、 リモコンの入力切替ボタンで切替えれると思いました。
押していくと 地上波→BS→ライン1→ライン2→ライン3→ラインU と 順番に切替わると思います。

書込番号:3635358

ナイスクチコミ!0


スレ主 どくさんさん

2004/12/15 15:53(1年以上前)

最近知りました さんありがとうございました。
入力切り換えを試してみます。

書込番号:3636678

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@homeさん

2004/12/15 20:27(1年以上前)

汎用のビデオリモコンでBSチャンネルボタンのある奴が便利かも?

http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/remote/index.html

この中から探して見ましょう。

書込番号:3637698

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@homeさん

2004/12/15 21:00(1年以上前)

http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/remote/kantan/604dvd/604dvd.html

これならダイレクトにBS5〜BS11が選曲できるな?

書込番号:3637861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

受信レベルが悪い

2004/12/14 12:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 地下チュウさん

初めて書き込みします。
先日X5を買って設置したのですが、BS2だけ受信レベルが悪く横方向にちらつくノイズが走っています。
BS2の受信レベルは1桁〜15くらいで、アンテナはマンション共聴です。
X5には部屋にアンテナ口が2個あるので分波器などは介さないで地上波・BSを入力していて、
BS内蔵のTVとVHSに繋いだ場合はBS2もきれいに映っています。
付属のケーブルが悪いのかなと思って手持ちのF4ケーブルで試してみたのですが改善されませんでした。
何か解決法があったら教えていただきたいと思ってます。

書込番号:3631033

ナイスクチコミ!0


返信する
X4ビギナーさん

2004/12/14 17:12(1年以上前)

初期不良によるビートノイズで修理・交換の対象?

あるいは電波微弱にて、ブースターで改善?

どちらかしか思い浮かびません。

書込番号:3631986

ナイスクチコミ!0


たけじんさん

2004/12/15 01:11(1年以上前)

だいたい、BSのレベルは50以上出ると思うのですが・・・
BS2だけで、BS1とかはどうでしょうか?

BS2だけ=本体がおかしいか、途中に問題がある
BS1もレベル低い=アンテナの調整やケーブルの不良とか

もし、BS全部ダメなら、共聴アンテナとのことですので、
再調整を依頼してみてはいかがでしょうか?

というか、機材故障じゃなくてNHKが見れないっていう状況って、
NHKに電話したら来てくれるとか聞いた事あるのですが、どうなんでしょう?

書込番号:3634747

ナイスクチコミ!0


スレ主 地下チュウさん

2004/12/15 08:18(1年以上前)

お返事どうもありがとうございます。
BS1の受信レベルは30台ですがノイズはほとんど無しってところです。
とりあえずブースターをつけてみます。

書込番号:3635369

ナイスクチコミ!0


ぽんたんたんさん

2004/12/15 13:11(1年以上前)

設定でX5のBS電源を入/切で調整してはどうですか。

書込番号:3636229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング